こんにちは!オタレコさがわです。今日は、この夏、トラックメイクをはじめようと考えている方にオススメ情報です!
そもそもオーディオインターフェイスって何?
なぜトラックメイクに必要なの?
という方は下記をご覧ください。
↓↓↓↓↓
いかがでしたでしょうか?
要するに、作曲ソフトに音を取り込んだり、逆にスピーカーに出力するために必要です。デジタルをアナログ信号に変換する大事な機器です。
さて、今日ご紹介するオーディオインターフェイスは、トラックメイク機材や、トラックメイクのための音源集などを開発しているドイツのメーカーNative InstrumentsのKOMPLETE AUDIO 2!!!
KOMPLETE AUDIO 2 は、トラックメイクをはじめたい方に今、激オススメの機器です。
なぜオススメなのかまとめると
この度、約3,000円のプライスダウンをおこない、
12,778円(税抜)!!!!!!
※2019/06/21現在。
安いと音質悪いんじゃない?って思われるかもですが、24-bit / 192 kHzにしっかり対応してます!
まずは付属特典をざっとご紹介。
シンセ音源。
ディレイなど、作曲には欠かせないエフェクト類。
通常、作曲機材MASCHINEに付属する作曲ソフトのエントリー版。
エフェクトや音源を更に追加。
超定番作曲ソフト。Abletonを使えばDJミックスを作ったり、DJができたりします。
AbletonでDJをする方法は下記をご参考にしてください!
シンセ音源 6製品 、サンプリング音源 9製品、エフェクト 2製品、プラットフォーム他 4製品
とりあえず、作曲をはじめるにあたってひとまず素材には困らないですね!
さらに、今なら、DJミキサーやスピーカーに接続する際に便利なケーブル無料プレゼント中!
KOMPLETE AUDIO 2がオススメな最後のポイントは、入力が2つあること。
2つあると、例えば、DJミキサーのLR出力それぞれを接続して、録音したり、サンプリングしたりできます。
以下では、入力が1つのAudio 1 との比較をしています。
こんな形でKOMPLETE AUDIO 2はご使用いただけます!※以下、公式サイトより引用です!
ボーカル、ギター、その他のインストゥルメントをお使いのDAWで容易に高音質でレコーディングできます。またAbelton Live 10 Lite、シンセ、エフェクトなど、音楽制作に必要なソフトウェアも付属しています。
ビートメイキングのブログやポッドキャストであっても、これらのインターフェイスには必要な機能がすべて揃っています。 スピーチを高音質でレコーディングし、付属のプラグインでプロさながらのマスタリング作業を行えます。
自分の曲をバーやクラブ、様々な場所でプレイしましょう。持ち運びも楽なサイズで、パフォーマンスにラップトップを容易に導入できます。また大型のボリュームノブを装備しているので、ステージ上で素早くレベルの調整ができます。
シンセ、エフェクト、その他の機材を制作に取り込むなど、柔軟性のある連携を行えます。 ステレオ素材からサンプルを取り込むことができます。 そして、付属するスタジオグレードのインストゥルメントとエフェクトで作品に磨きをかけましょう。
※ ※ ※
いかがでしたでしょうか?
トラックメイカーをはじめたい方にぴったりなのがご理解いただけますと幸いです!
NATIVE INSTRUMENTS/オーディオインターフェイス/KOMPLETE AUDIO 2
▲Audio2に付属してるAbleton Live Liteについての解説ページです!
▲クラブ・ダンスミュージック全てを飲み込む最重要ソフトableton liveの世界を体感してください!
▲作曲・DTM初心者ガイド!初心者の方は、まずはココをチェック!
▲[「人気作曲ソフトAbletonを支えるAbleton User Groupとは?」オタレコ公式ブログでご紹介!
▲プロ御用達!トラックメイカーなら誰でも聞いたことであろうあの音源・エフェクト素材集が期間限定で半額セール中!KOMPLETE SELECT付属機器と買うのがオススメ!
▲高音質のケーブルの特集ページです!
あなたの好きな音楽が、さらにクリアに聴こえ、今まで聴けなかった音も聴こえて、霧の晴れた様なさわやかで、すがすがしい体験をしてみたくないですか? ケーブルにこだわるという事は、その一言に集約されていると思います。
▲MIDIコントローラーってなに?そんな疑問は全てこのページで解決!是非ご覧ください!