DJ初心者ガイド

DJ初心者に捧げる解説ページです!

はじめに。

はじめまして、当店はDJ機材・アナログレコード通信販売専門店、OTAIRECORDと申します!
この度はOTAIRECORDのホームページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

当店の名前はオタイレコードと読むのですが、
お客様には、略して『オタレコ』とお呼びいただいております。気軽にオタレコと呼んでください!


さて、今このページをご覧いただいているあなたは、

『DJを始めたい!』とか、
『DJってどういう世界なんだろう?』とか、
『クラブに遊びに行ったけど、何がDJなのかよくわからなかった!』とか、
『DJを始めたいけど、右も左もサッパリ!!』などなど、


何かしらDJに関して調べられていた方がほとんどだと思います。

そんな方々のために、「HOW TO DJ」以前の問題を、一通りDJについての説明をさせていただきます!

▼NEWS: DJセット選びで失敗したくない人は下のバナーをクリック

DJセットの選び方無料ダウンロード

↑只今DJセット選びで失敗しません!というOTAIRECORD作成のレポートを無料配布中です!


DJとは?ブログ

▲こちらのページも是非ご参考ください!


DJって何をしてるの?

DJ・クラブ写真

まず、とてもたくさん頂く質問なのですが、「DJって何をやってるんですか?」という質問ですね。

テレビを見ていて有名なヒップホップグループや、レゲエのグループなどの後ろには必ずと言っていいほど、「DJ」がいます。
クラブに行ったことの無い人はDJと聞くとテレビで見たことのあるようなラッパーの後ろに立っているDJを想像されるかもしれません。

前の人たちはラップをやったりしていますが、
後ろのDJは目の前にある機材をちょこちょこ触っていますが、特に目立った動きも無く、
何をやってるんだろう・・・という疑問ばかりが膨らみますよね?

DJ・クラブ写真

一つにDJと言ってもいろいろな種類があります。
クラブDJ、バックDJ、ラジオDJなどなど・・・。


一般的にテレビでよく見るヒップホップグループなどのDJというのは、バックDJと言われています。
バックDJは基本的にトラックメイカー兼DJというスタイルが多いです。

またトラックメイカーも兼ねるDJは、「DJ Remix」として、DJが既存の曲をアレンジし、
それをリリースするというケースも最近はよく見かけますね。


曲を作っているメンバー。メンバーの一人でもあるので、ステージに立ち、
DJとして曲を流したり、途中で少しその場でアレンジを加えたりします。

バンドではないので、DJが曲をかけることで、全部演奏してくれているようなものなのです。
ですので、ただ曲をかけているだけ!ということではありません。誤解の無いように・・・。

クラブでのライブはこういったスタイルでやるパターンがほとんどなので、
テレビでしか見たこと無い人は「DJ後ろで何やってるの?」と思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、
クラブで実際に見たことのある方にとっては、あくまでも一般的なスタイルなんですね。



テレビでは特別アレンジなどは加えないですし、1曲しか披露していないことが多いのでわかりづらいですが、
そういったグループをライブに見に行くと、アレンジがかなり加わったライブになっていたり、
曲が終わったら自然に次の曲にDJがMIXしてつないでいて、メドレーのようにライブをするグループも多いです。

DJってものすごく重要なんですね。


そういえばラジオもDJって言いますよね?
ラジオのDJはしゃべりながら曲を紹介しているわけですが、昔のクラブやディスコのDJもそうだったのです。
一番初めは今のような機材は無く、マイクで曲を紹介しながら次々と曲をかけるといったスタイルでした。
それがだんだん進化し、音を止めずに流し続けるためにスムーズに曲をMIXしたりするようになり、今に至るわけです。

DJ・クラブ写真

では一体DJって何をすることがDJなのか?ということですが、
一般的なDJはクラブDJといって、クラブで曲をノンストップで次々と流し、お客さんを楽しませる。
これがクラブDJの基本です。

よくDJ MIXと言う言葉がありますが、これはDJセットを使って、曲を止めずにつないでいくという意味で、
自分の好きな、みんなに聞いて欲しい曲をかけるも、みんな絶対に知っているパーティーチューンを流すも、DJ次第。

スキルのあるDJはもちろんですが、
流行をいち早く押さえるDJ、誰も知らない名曲を掘り起こすDJもまた評価されます。



みなさんの中には、きっと、知らずのうちにDJをしている方も多いかと思います。


例えば、みんなで車でドライブに行くときなどに、
好きな曲ばかりをCDやMDなどに集めてかけたりしませんか?
それがすでにDJです。


要するに、自分のオススメの曲を選曲していること自体がDJなんですね。
そして、称えられるDJの一番の理由は選曲が優れているということなのです。

車で自分がセレクトしたCDをかけて、友達に『この曲誰の曲?』とか、
『カッコイイね!このバンド!』とか言われたことある方、また、そう言われて嬉しいなんていう方は、
きっとDJは抜群に向いていて、抜群におもしろいと思います。

DJという新しい音楽の楽しみ方を是非!


何を使ってDJをするの?

ひとつにDJと言っても様々なDJ機材がありますが、
何を使ってDJをするかというのは、大きく分けると3種類になります。

アナログターンテーブル

一つ目は【アナログターンテーブル】
DJ用レコードプレーヤーですね。アナログレコードを使ってDJをします。

CDJ

二つ目は【CDJ・データファイルDJ】
DJ用のCD・データファイルプレーヤーです。CDJとデータファイルDJは異なるものですが、メディアが異なる以外ほとんど同じであったり、CDJにUSBメモリやSDカードが使える機種もありますので、ここでは1つにまとめさせていただきました。
みなさんがお持ちのCDやCD-R、MP3の保存されたUSBメモリーなどを使ってDJが出来ます。

PCDJ

三つ目は【PCDJ】。初心者さんにはPCDJコントローラーがとても人気!
パソコンに保存されている曲を使って使ってDJが出来ます。

借りてきたCDをパソコンに保存したり、 音楽配信サービスでダウンロードされたりして楽しまれている方も多いかと思いますが、
そういった音源を使ってパソコンのDJソフトを使ってDJをします。

初心者さんに人気なのはPCDJコントローラー。
DJ用ソフトと専用コントローラーがセットになってお求めやすい商品もたくさんあります。
DJコントローラーを使う場合、パソコンとコントローラーを持っていけばDJが出来るので、
最近は電源さえ確保できれば野外でイベントなども簡単にできてしまいます。

その他には、先にご紹介したアナログターンテーブルのDJセットや、CDJなどを使って、
パソコンのDJソフトをコントロールするDVS(Digital Vinyl System)というものもあり、
実際のクラブイベントなどではこのDVSという形が主流になりつつあります。


***


このように大きく分けるとアナログ、CD・データ、パソコンという種類があります。

DJといえばレコード!という感じもしますが、
レコードは持っていない方がほとんどだと思うので、CDJだったら誰でもすぐに楽しめますし、
パソコンでDJをするようになるとレコードもCDも増えず、レンタルCDをパソコンに取り込み、
そのデータでDJが出来るので、経済的だったりします。


■動画をチェック■

オタレコスタッフによる初心者の為の解説動画になっています。

▼ターンテーブルの解説です!

▼アナログDJとPCDJについてです!

▼オタレコTV PCDJ座談会です!


さっそく始めてみよう!

『よし!DJ始めるぞ!』と思い立ったはいいものの、何を買えば良いかわからない!

そうなんです。ギターならギター1本買えばとりあえず音を出して練習できますが、
DJセットはそうは行きません。DJセット自体からは音は出ず、厳密に言えばヘッドホンだけでも練習できません。

そこで、まず必要なもの、その役割をご説明いたしますので、
自分が持っているものと持っていないので買わなければならないものを見分けてみましょう!

まずDJをするのに必要なものリストです。

ターンテーブル、CDJ

ターンテーブルやCDJは、それぞれレコードやCDJを再生するためのものです。
基本的には普通のプレーヤーではなく、それぞれDJ用とされるものが必要になります。
ターンテーブルに関してはカートリッジ(レコード針)も別途必要になります。
ターンテーブルによってはカートリッジが初めから付属しているものあります。

DJミキサー

これをターンテーブルまたはCDJ・データファイルDJ機器2台の間に置き、
左右のターンテーブルの音を切り替えたり、
音量や高音・中音・低音などの音域の強弱を調節したりします。

★PCDJコントローラーの場合は、上記ターンテーブルorCDJ 2台+DJミキサー1台に置き換わります。

ヘッドホン

ヘッドホンでは、次にかけたい曲を自分だけが聞くことができます。
お客さんに聞こえているスピーカーから出ている音では無く、
自分だけが次にかける曲を聞いて確認するために使うものです。

そのため、基本的にはヘッドホンだけでDJの練習というのはすることが出来ません。
※スクラッチの練習をするだけなどでしたらヘッドホンだけでの練習も可能です。

スピーカー

DJセットの音を出すためのスピーカーです。
ターンテーブルやCDJは、ギターやドラムのように本体から直接音は出ません。

アンプ内蔵スピーカーがあれば、DJミキサーと直接つないで音を出すことが出来ます。
また、OTAIRECORDのDJセットには接続ケーブルをセットにしているものがほとんどですので、
別途スピーカーとDJセットとをつなぐケーブルをお求めになる必要はありません。
※スピーカー側の接続端子が特殊な端子の場合は別途必要になることもございます。

コンポをスピーカー代わりに使うには■■

みなさんの中には、CD/MDコンポやオーディオシステムなどをお持ちの方もみえると思いますが、
お持ちの方は本体背面やアンプの背面を確認していただき、外部入力(AUX)という端子があるかどうかご確認ください。

あればDJセットとつないでスピーカー代わりにして使っていただくことが出来ます!

もちろんスピーカーもDJブース用に1セットあった方が音質面でも充実するのですが、
その分予算を抑えられるので、コンポやオーディオシステムをスピーカー代わりに使う方は非常に多いです。

入力端子の説明■■

最近は小型のBluetoothスピーカーなどがたくさん存在しますが、上記のようにステレオミニ入力端子が付いているものもあり、これもスピーカーとして代用することが可能です。

「自分のコンポなどにはこういったケーブルをつなぐ部分が無い!」という方は、
スピーカー代わりに使っていただくことが出来ないので、別途スピーカーをお求めいただかなくてはなりません。

▼ケーブルのことが良くわからないと思った方はこちらのリンクをクリック!▼


PCDJの場合

PCDJ機器

PCDJは、操作性を増すために擬似的にDJセットの形をしたコントローラーで操作するタイプである「PCDJコントローラー」か、アナログDJセット・CDJセットを既にお持ちでなければ使えない「DVS」の大きく2つに分けられます。

どちらももちろん同じようにスピーカーやヘッドホンなどが必要になってくるわけなのですが、
それぞれの仕様によって、必要になるものが変わってきます。

しかし、最近のPCDJコントローラーは本体のみで
ヘッドホン接続なども含めた全ての操作が行えるものが主流ですので、
お好みのPCDJコントローラーと、スピーカー・ヘッドホンがあればそれだけでOKな場合がほとんどです。

PCDJコーナーへ

▲機種別紹介をしております。詳しくはPCDJコーナーへ

DDJ-FLX4

●なんと40%OFF!20もの特典が付いた初心者DJ完璧最強セット爆誕!必要なものがすべて揃っているので、迷ってるならとりあえずこれ!


どれにすればいいかわからない!

色々と説明させていただきましたが、
いざDJを始めようとしても、結局どれを買えばいいかよく分からない!ですよね?

「レコードなんて触ったことも無い!」という方から、
「先輩にDJやるならレコードでやれって言われました!」という方まで、たくさんいらっしゃると思います。

次ではそれぞれのDJにおけるメリットとデメリットをご紹介します。
レコードでDJをするのか、CDやMP3などのデータでDJをするのか、パソコンをつないでDJをするのか、
じっくり悩んで決めてみてください!!

アナログDJのメリット・デメリット

?アナログDJのメリット・デメリット?

ターンテーブルを使用するDJのメリットは何よりも直感的に操作が出来るということ!
針を置いてターンテーブルが回れば音が出るというシンプルな仕組み。
また、レコードは音に深みがあり、レコードならではの温かみのある自然な音が特徴です。
さらに大きなレコード盤を操る姿は、とにかくカッコイイ!この姿に憧れてDJを始めた先輩も多いです。

デメリットは、レコードは一枚が大きいのでかさばるということと、
塩化ビニールで出来ているため、日の当たるところなどに置いておくと反ってしまって使えなくなってしまったりするのでケアが大変です。
あとは当然ですが、レコード化されている音源しか使うことが出来ません。

CDJのメリット・デメリット

?CDJ・データファイルDJのメリット・デメリット?

まずCDJのメリットですが、これはすでにCDをお持ちの方が多いと思いますので、
今お持ちの音源をいきなり使いたい放題!というところですね。
もっと若い世代になるとCDも買わずにダウンロードがメインという方もいらっしゃると思いますが、
その曲をCD-Rに書き込んで使ったり、USBメモリに保存して使ったりできるので一番幅広い層の方に使っていただける機種になります。

オーディオCDフォーマットで書き込んだCD-Rは全てのCDJで再生可能。MP3として書き込まれたデータCDも再生できるものが増えています。

デメリットは、CDJの価格帯・ランクによって出来ること・出来ないことがかなり変わってきてしまう点と、
ターンテーブルと違って、機種によって操作性の違いがとても大きいです。
例えば視認性の良い高照度ディスプレイを搭載していればその分高額になりますが、膨大なデータ量から次に流したい曲を検索する際の操作性は驚くほど差が出ます。
最近はCDJだけどUSBメモリも使えるといった機種があり、USBメモリでの使用メインでCDJを買われる方も見えます。

PCDJのメリット・デメリット

?PCDJのメリット・デメリット?

現在クラブなど現場の主流はパソコンを使ったPCDJです。
PCDJのメリットは楽曲がデータなので、パソコン1台で何千曲、何万曲の持ち運びが出来ます。
持って挑める楽曲数にほとんど限りが無いので、その場に応じたDJプレイをしやすいです。

また、PCDJコントローラーは機能が盛りだくさんで、数年前では信じられなかったようなことがたくさんできます。
持ち運びのしやすいサイズもあるので、本当に趣味で始めるられる方も多いです。

デメリットはやはり不安要素が多いこと。
パソコンのスペックによっては動きが鈍くなったり、調子が悪くフリーズし、
最悪の場合、DJ中にいきなり音が止まってしまったりすることもありますので、購入前には必ずお持ちのパソコンが動作環境に適応しているか確認をお願いいたします。

そんなこともあり、PCDJで始めたいという方は、DJ専用にパソコンを買われる方も多いです。
そうするとトータルの出費としては高くなりがちですね。


***


・・・と、大まかに説明させていただきましたが、これらはほんの触りの部分。

もっと細かく違いを知りたい方は、オタレコようすけ管理人の、
よくある質問シリーズのページをご覧くださいませ!

DJようすけ管理人のよくある質問コーナー

オタレコも、PCDJの波に乗っかりさらにQ&Aを拡大してみました。
みなさん気になるPCDJも含めたDJ機材の選び方、参考にしてください!!

さらに、よくお問い合わせいただくSerato DJ Pro(Scratch Liveの後継)やTraktor、Rekordbox DJといった代表的なDJソフトウェアを使った、 「ターンテーブルでパソコンの音源を操作してDJする」ためのシステムDVSについても解説ページを作りました!!
是非ご覧下さい!


DJを始めるにあたっての不安・悩み

「よーし!もう何も迷いは無い!DJスタートだ!」
・・・と、張り切ってみたは良いものの、やっぱり不安がゼロとは言えません。

オタレコはみなさんの味方です!
取り除ける不安は出来るだけ取り除き、オタレコに出来るスタイルでサポートいたします!

機器の接続が難しそう

オタレコならご安心ください!

DJはじめました。特設ページへ

オタレコでDJセットを買うと、 オリジナル特典【DJはじめて初心者BOOK】 がもらえるセットが多数!!

これからDJを始める方たちの不安を取り去るべく、名古屋で活躍されるDJむらさき氏にご協力いただき、オリジナルで作成したPDF冊子になります!なんと40ページ以上にわたる大満足の内容!
これがあれば、機材の各部名称や、セッティング方法、さらには現場でDJする際の心得までバッチリ解決しますよ! ★こちら特典の内容覗き見ブログはコチラ!

DJはじめました。特設ページへ

また、一部のセットにはこちらの オリジナル特典【DJはじめました】 がもらえるセットも!こちらも機材周りの情報や練習方法をビシッと解説。また冊子の後半には著名DJの方や、クラブ関係者の方々からのアドバイスもたっぷり掲載!
初心者DJにとってのバイブルとなることマチガイナシ!

周りにDJをしている人がいない

オタレコならご安心ください!

むしろ「周りがやってたから自分も!」というより全然カッコイイじゃないですか。
ただ何を買ったらいいか相談できないのは心細いですよね。

特に通販となると相手の顔も見えないですし、不安だと思います。
そこで、オタレコではメールやお電話でご相談いただければOK!というのはもちろんですが、
何を質問したらいいかもわからないという方がほとんどだと思います。

▼そこでコチラ!今DJセット選びで悩んでいるあなたに!▼

DJセットの選び方無料ダウンロード

★スペシャルインフォメーション!奥義伝承無料登録特典として、DJセット選びについて64分の集中講義が!

↑とりあえずダイジェスト版をご覧ください。

このセミナーでは、

「ターンテーブル」
「CDJ」
「パソコンDJ」

の3種類について良い点と悪い点「正直に」解説させていただきます。

普通ですと大体いいところしか言わない場合が多いのですが、
選ぶ人にとっては購入前にしっかりデメリットも把握したうえで商品をゲットしたいですよね!

もし自分が間違った選択をしてしまったら・・・

その時は最悪買い直し・・・
・・・なんて最悪のシナリオもあるのです!

そうならない為に、是非この動画をご覧いただきたいです!

動画の中では、

表立って普段言えないような事

なんかも遠慮なく発言しています!

DJを初めてみたいあなた!

DJの事をもっと知りたいあなた!

どれにしようか迷っちゃってるあなた!

大体決まっているけど、最終確認をしたいあなた!


是非この動画をご覧いただき、ちょっとでも、自分に合ったDJライフをスタートしてみてください!


■表ではいえないDJ機材選び!無料プレゼントキャンペーン■

下記の奥義伝承に申し込めば、配信URLをお教えします。登録数秒ですので是非ご覧ください。

オタレコでは、DJセット選びでお悩みの方のために、
奥義伝承無料レポートをプレゼント中です!

失敗しないDJセット選びをするために、注意点などを解説したテキストです。
PDFファイルでダウンロードできますので、これからDJセットを買おうと思われている方は、
是非ダウンロードしていただき、印刷して通学・通勤時やお休み前などにでも読んでいただければと思います!

何度も書いてしまいますが、 完全無料 ですので、お気軽にご登録くださいませ!

また、 こちらのレポートをダウンロードされた方には、
オタレコ発行の音楽・DJ機材情報メール「マキモノ」もご提供させていただきます!


▼「DJセット選びで失敗しない方法」PDFダウンロードはこちらからメルアドを入れてください!▼

*ご登録頂いたメールアドレスにPDFのダウンロードアドレスをご案内させていただきます!

練習がうまく行かない

オタレコならご安心ください!

…とは言い切れません。ゴメンナサイ。
というのは、DJがうまくなるかどうかというのは自分次第だからです。


DJがうまくなるためには、いろいろなコツが存在します。
これは楽器である以上、ギターやドラムと変わりません。

まず練習する時間。
やればやっただけ確実にうまくなります。
やらなければ絶対にうまくなりません。

そしてこれは難しい方もいらっしゃるかもしれませんが、
実際にクラブなどにDJプレイを見に行くこと。
どんな手つきで触っているのか、どんなことをしているのか、
周りの目を気にせずブースをしっかり覗き込みましょう。

学生さんや未成年の方はクラブに遊びに行けないということもあるかと思いますが、
最近はそんな若い世代で昼間にイベントやったりしてることも多いです。
FacebookやTwitterなどSNSで調べてみてください。

もしくは YouTube!オタレコでもYouTubeチャンネルがあります。
★オタレコYouTubeチャンネルはコチラ!

新作機材のご紹介などをしていますので、是非チャンネル登録をお願いします!

オタレコYouTubeチャンネルではDJプレイをただただ撮影しているような動画はあまりありません。

しかし!
出し惜しみではないですが、オタレコでDJセットを買われた方だけが見られる教則動画があります。
オタレコでDJ機器をお買い上げいただいた以上、練習がうまくいかないとは言わせません!
それがコチラ!!

HOW TO DJ

DJの世界一を決める大会、DMC WORLD CHAMPIONSHIPのチーム部門で
5連覇という偉業を成し遂げたDJユニットKIREEKより、DJ HI-CがDJをレクチャー!

アナログターンテーブルのDJセットでPCDJを操作するDVSのセッティングで
スクラッチやDJ MIXの基本を教えてくれます。

PCDJコントローラーをお買い上げの方にも特典でお付けしていますが、
機材は違えどやることは同じなのでかなり参考になると思います!

DJ MIX CD

近くにクラブが無い!という方は、MIX CDなどを聞く回数を増やしてみてください。

イメージし聞けば聞くほど、MIX CD上でのDJの手つきが見えてきます。

そういったイメージ的な部分というのはとても大事なので、
ジャンルにこだわらず、様々なMIX CDを聞いて盗めるところはとことん盗みましょう!

MIX CDカテゴリーへ

DJ 教則本、教則DVD

最後に教則DVDや教則本など。

やっぱ実際に説明が入りながら、ゆっくり指導してくれるというのは、ポイント高いです。
教則DVD1本で大体3,000円?4,000円で買えます。
少し高い気もするかもしれませんが、習い事の月謝と比べてみると、きっと1ヶ月分にも満たない額です。
これも何度も見返して、見よう見まねでやることから始まるってモンです!!

教則本・DVD系カテゴリーへ


DJを漫画で知る。

DJ道

DJの道とは一体何か?DJ初心者や未経験者でも楽しく読めるウェブ漫画を只今無料配信中!


▼PCDJ関連(パソコンを使ってのDJ関連)

PCDJコーナー

▲OTAIRECORDではPCDJの人気機種を特集した解説ページをご用意しております。
機種別の細かな説明がご覧になりたい方はこちらのPCDJコーナーへどうぞ。

▼CDJ関連(CDを使ってのDJ関連)

CDJコーナー

▲OTAIRECORDではCDJの人気機種を特集した解説ページをご用意しております。
機種別の細かな説明がご覧になりたい方はこちらのCDJコーナーへどうぞ。

▼ターンテーブル関連(アナログレコードを使ってのDJ関連)

PCDJコーナー

▲OTAIRECORDではターンテーブルの人気機種を特集した解説ページをご用意しております。
機種別の細かな説明がご覧になりたい方はこちらのターンテーブルコーナーへどうぞ。


おすすめ情報やお買い得情報

●憧れの機材が月々3,000円から。期間限定で、最大36回まで金利手数料が0円!現金一括で購入するのとまったく同じ金額で、しかも毎月少しづつ返せるという最強の企画発動!!!

DJ機材売れ筋ランキング

●DJ機材、周辺機器で人気商品を一覧でご覧になりたい方はこちら!

2023 SPRING セール

●世界で愛される音楽メーカーRoland特集ページができました!!

SL-1200MK7ご購入方法のご案内

●Technics最新のターンテーブル、SL-1200MK7!絶賛発売中!

●2019年12月13日まで投票受付中!!みなさんが良いと思ったDJブースに投票お願いいたします。OTAIRECORD DJ BOOTH EYE supported by Technics

●iPhone、iPad、andoidなどスマホやタブレットでDJってどうやるんだろ?という方はこちら!

●とってもお買い得!スマホで気軽にDJされたい方にオススメ、Pioneer DJのDDJ-200の10大特典セット登場!

●Youtube生配信!OTAIRECORD LIVE 「We Do It For Hip Hop」始動開始!

作曲 トラックメイク

●作曲に興味があった何からはじめればいいか分からない方はまずはこちらをチェック!

ableton live でDJをしてみよう。

●クラブ・ダンスミュージック全てを飲み込む最重要ソフトableton liveの世界を体感してください!

●レコーディング特集ページ「RAPPERS ROOM」開設!!