こんにちは!オタレコさがわです。今日は店長さんや、イベントPA担当におすすめな機器のご紹介です!
見た目が業務用ですが、その便利さゆえに、自宅で使うのも十分ありじゃないでしょうか?
さらに!
COAXIALとHDMIという端子があるので、もちろんテレビに映像を流すことができます。USBやSDカードの中の動画データももちろん流せます。
背面からのセッティング例としてはこんな感じです。※電源ケーブル以外は付属しません。
そうなんです!7.1CHサウンドシステムも組める仕様です。
スピーカーやミキサー、アンプなどにつなぐ端子も、XLRとRCAが用意されていて、便利にできています。
こういうアンプにも付いているのですが、
ラックやケースにネジ止めできるようになっています。このような機器はサイズ表記に「U」という単位を用いて表現している場合が多いです。
U(ユニット)という意味のEIA規格です。高さを表す単位で1U=1.75インチ(44.45mm)です。
例えば、DN-500BD MK2は1Uサイズです。
アンプなどと合わせて、U単位で内容量を示しているケースやラックにネジ止めで収納できます。
アメリカのメーカーで、プロ用の音響機器を取り扱っています。なので、DN-500BD MK2のような業務用のPA機器もたくさん取り扱っています。聞き慣れないメーカーだなってお思いになるかもしれませんが、現場向けの音響機器ではよく聞く定番メーカーです。
以上、お店で、イベントで、会議室で、これ1台あれば準備がラクになる、メディアプレイヤーDN-500BD MK2についてでした!