こんにちは!オタレコさがわです。発売後も入手困難になったりととっても人気なDJテーブルを改めてご紹介いたします。意外とDJ使用を想定したテーブルって少ないですよね。今日はそんなDJ233を画像多めで改めてご紹介いたします。
高さ調整は、DJをする上でかなり便利な機能ですね。また、取っ手の部分にケーブルを通して、配線美人にもなれます。
税別約14,000円でこの機能の多さはかなりコスパが高いと思います。
▲こちらが折りたたまれた状態です。最初箱の中にはこの状態で入っています。箱の中身は本体のみ!部品は何も入っていません。折りたたまれているだけですので、工具不要です。スバラシイ。
▲ちなみに折りたたまれている状態での上の穴の開いた部分、こちら持ち運ぶ時の取っ手になります。
▲早速組み上げます!まずこのような感じで足を手前に開きます。
▲すると両足の内側に2つのダイヤルのようなものがあります。上が押しながら引き上げることで4段階の高さ調整ができるロックボタン。下がロックボタンで止まっている状態に対して安全のために固定を補助するダイヤルです。
▲両足のロックボタンを一緒に押しながら持ち上げると高さを上げることができます。ボタンを離してカチッと止まるポイントが4段階あります。お好きな高さに!DJ用なら一番高くするか、2番目に高い状態がベストだと思います。
▲お好みの高さに出来たら固定を補助するダイヤルを時計回りに締めます。
▲最後に写真のように天板をくるっと持ってこればOK!これだけです。誰でもかんたんに、工具なしで組み立てることができます!
▲完成図を正面から。先ほど「取っ手」としてご紹介した穴はケーブルの通し穴にもなります。天板は穴がたくさん開いており、機材が持つ熱を逃してくれます。ちゃんと考えられていますね!
▲完成図を横から。足の形が少しいびつですが、細い4つ足が伸びているテーブルよりも確実に揺れは軽減できます。
以上、意外と少ないDJテーブルというカテゴリの中で、おすすめでした。気になった方は、下の画像をクリック!
↓↓↓↓↓↓