OTAIAUDIOのブログ

オーディオ専門店OTAIAUDIOへようこそ。

オーディオ初心者講座で、スピーカーやアンプからハイレゾのことなどを学ぶ。

Share

 

 

初心者向けオーディオセミナーを行います。

今回OTAIAUDIOでは初心者に向けてオーディオの基礎知識が学べるセミナーを行う事になりました。
普段当店でも行っている試聴会ではなくて、ちゃんとオーディオの知識をしっかり学ぶことが出来るプログラムとなっています。

以前からOTAIAUDIOの別部門のOTAIRECORDでもOTAIRECORD DJ UNIVERSITYという組織を立ち上げて、今までに50回近くのイベントを行ってまいりました。
それのノウハウを生かしてOTAIAUDIOでも展開してしまおうというわけです。

すでにOTAIAUDIOのホームページでは発表されているのですが、有料のイベントでにもかかわらず大変好評をいただき、皆さんの熱意を大いに感じています。

イベント自体は初心者、未経験者の方が対象です。
ただし、ペアチケットを用意してあるので、オーディオ歴が長い方や詳しい方でも、これから始めたいという友人やご家族を巻き込む笑、ちょうどいいチャンスではなかろうかと思います。

 

mainbaner

 

大好きな音楽だからもっとこだわりたい。

そもそも、音楽はこんなに世の中に溢れているのに、音にこだわるかたというのはその中の一部分です。
もちろん音楽好きの全員がこだわる、ということはないと思いますが、なんとなく音楽を聴いている方の中にも、
オーディオの奥深さを知れば、さらに音楽を楽しめるという方は、少なからずいるはずです。

OTAIAUDIOはそういった、ただビジネスをするだけではなく、さらなるオーディオ文化の発展の可能性に対してチャレンジしていきたいと思います。
というのは、私たちは、音楽が大好きなのでこの仕事をさせていただいています。

だから、過去の名機や、歴史を尊敬と敬意を持ちつつも、これからの未来の発展にも力を入れていきたいと考えます。

下記のような理論やノウハウを学び、より多くの方にオーディオの世界を楽しんでいただければと思います!

1

イベントの詳細については下記のバナーをクリックしていただければと思います。
最後にこの様な未来への希望をつなげるイベントに理解を示し全面的に協力いただいているYAMAHAさんに敬意を表したいと思います。
チケットはもう半分以上は売れてしまっています。売切れるのは間違いなさそうですが、もし興味のある方は、絶対損はさせませんので御一人でも、お友達とでも是非お気軽に遊びに来てください。

 

↓詳細は下記をクリック↓

top825

ESOTERIC、モーツァルト:後期交響曲集/impulse! 6 GREAT JAZZを発売

Share

毎度ご好評のESOTERIC SACDシリーズに新作が登場です。

新作を発売するなり直ぐに売り切れとなります大人気、ESOTERICのスーパーオーディオCDシリーズから新たに2タイトルが発売されます。
今回のタイトルは「impulse! 6 GREAT JAZZ」と「モーツァルト:後期交響曲集」です。

「impulse! 6 GREAT JAZZ」の内容としては、インパルスレーベルのルディ・ヴァン・ゲルダー録音に焦点をおき、コルトレーンやベイシーの名盤を含んだ6枚組のボックスとなっております。
前回のブルーノートボックスに続く第2弾ですので、前回と同様の高音質が期待できそうです。
b

収録アルバムは以下の通りです。
・ジョン・コルトレーン/バラード
・ソニー・ロリンズ/オン・インパルス
・ロイ・ヘインズ/アウト・オブ・ジ・アフタヌーン
・オリヴァー・ネルソン/ブルースの真実
・カウント・ベイシー/カンサス・シティ・セヴン
・ジョン・コルトレーン&ジョニー・ハートマン

インパルスの名盤が揃った豊富な内容ですですね。
発売日は12月10日となっております。

ジャズばかりではなく、クラシックもボックスが発売されます。
a
こちらの「モーツァルト:後期交響曲集」も凝った内容となっており、1950〜1960年代のドイツグラモフォンの黄金期とも言える時代にステレオ録音されたベームの演奏が堪能できます。
内容は下記の通りです。

[DISC1]交響曲 第25番 ト短調 K. 183

1. 第1楽章: アレグロ・コン・ブリオ
2. 第2楽章: アンダンテ
3. 第3楽章: メヌエット~トリオ
4. 第4楽章: アレグロピアノ・ソナタ 第29番 変ロ長調 作品106
交響曲 第29番 イ長調 K. 201
5. 第1楽章: アレグロ・モデラート
6. 第2楽章: アンダンテ
7. 第3楽章: メヌエット~トリオ
8. 第4楽章: アレグロ・コン・スピーリト
交響曲 第31番 ニ長調 K. 297《パリ》
9. 第1楽章: アレグロ・アッサイ
10. 第2楽章: アンダンテ
11. 第3楽章: アレグロ

[DISC2]交響曲 第35番 ニ長調 K. 385《ハフナー》

1. 第1楽章: アレグロ・コン・スピーリト
2. 第2楽章: アンダンテ
3. 第3楽章: メヌエット~トリオ
4. 第4楽章: フィナーレ(プレスト)
交響曲 第36番 ハ長調 K. 425《リンツ》
5. 第1楽章: アダージョ~アレグロ・スピリトーソ
6. 第2楽章: アンダンテ
7. 第3楽章: メヌエット~トリオ
8. 第4楽章: プレスト
交響曲 第38番 ニ長調 K. 504《プラハ》
9. 第1楽章: アダージョ~アレグロ
10. 第2楽章: アンダンテ
11. 第3楽章: フィナーレ(プレスト)

[DISC3]交響曲 第39番 変ホ長調 K. 543

1. 第1楽章: アダージョ~アレグロ
2. 第2楽章: アンダンテ・コン・モート
3. 第3楽章: メヌエット(アレグレット)~トリオ
4. 第4楽章: フィナーレ(アレグロ)
交響曲 第40番 ト短調 K. 550
5. 第1楽章: モルト・アレグロ
6. 第2楽章: アンダンテ
7. 第3楽章: メヌエット(アレグレット)~トリオ
8. 第4楽章: アレグロ・アッサイ
交響曲 第41番 ハ長調 K. 551《ジュピター》
9. 第1楽章: アレグロ・ヴィヴァーチェ
10. 第2楽章: アンダンテ・カンタービレ
11. 第3楽章: メヌエット(アレグレット)~トリオ
12. 第4楽章: モルト・アレグロ

こちらのボックスは12月15日発売となっております。

両ボックスともハイブリッド盤ですのでSACDプレーヤーをお持ちではない方でもお楽しみいただけます。
エソテリックのハイブリッド盤はCD層も手を抜かずにしっかりとマスタリングをしておりますのでCD層を再生しても、今までのCDのイメージを覆すような「濃い音」が特徴的です。

オタイオーディオではただ今予約受付を致しております。
どちらのボックスも4000セット限定発売で、数に限りがございますのでご購入をお考えの方はお早めご予約ください。
ボックスのさらに詳しい内容などはオタイオーディオのホームページでご覧いただけます。また店頭の他、電話・ホームページからもご予約いただけます。
【12月10日発売予定!ご予約受付中!】ESOTERIC(CD)impulse! 6 GREAT JAZZ(6枚組ボックス) ★限定4000セット★
【12月15日発売予定! ご予約受付中!】ESOTERIC/Super Audio CD/モーツァルト:後期交響曲集 (第25・29・31・35・36・38-41番)3枚組ボックス ★限定4000セット★

Jeff Rowlandの中古品「Capri S II」と「Model 125」を入荷致しました。

Share

ハイエンドの入門機種の中古品が入荷致しました。

名称未設定-3ハイエンド・オーディオブランドとして定評のあるJeff Rowlandの中古品「Capri S II」と「Model 125」が入荷致しました。

Capri S IIは、コンパクトなプリアンプで、入力トランスを搭載したモデルです。
Jeff Rowlandのエントリーモデルに分類されますが、手抜きが一切無く、上級機と同様に6061ハードアルミ塊を削ったモノコックボディを採用しています。
緻密で繊細な音が印象に残りました。
本品は中古品ですが、非常に状態が良いです。

capri_1

もう一機種のModel 125は、コンパクトなボディーのステレオパワーアンプですが、片チャンネル125W(8Ω)の出力があります。
また、入力トランスを搭載している点も、大変ユニークです。
Jeff Rowlandのエントリーモデルに分類されますが、手抜きが一切無く、上級機と同様に6061ハードアルミ塊を削ったモノコックボディを採用しています。彫りの深い、立体感のある音が特徴的です。

こちらも若干の傷はみられますが、非常に状態が良いです。

既に同機種をお持ちの方でも、もう1台追加していただいて、モノラルパワーアンプとしてもご使用いただけます。この場合ブリッジ接続になりますので、一段と音にゆとりが出てきます。

125_1

どちらも、プリアンプ、パワーアンプのアップグレードに導入いただくのにお勧めですし、上記2機種の組み合わせでも非常にバランスの良い、ハイエンドのサウンドを体感いただけます。

デザインもコンパクトで非常に洗練されており、インテリアとしても抜群の存在感があります。

ハイエンド・オーディオの入門機種として導入はいかかでしょうか?

名称未設定-4

どちらも店頭にてご試聴いただけますので、ご興味のある方は是非ご来店くださいませ。

更に詳しい詳細は下記商品ページにてご確認ください。

【中古品】Jeff Rowland/パワーアンプ/Model 125

【中古品】Jeff Rowland/プリアンプ/Capri S II

多機能なフォノイコライザー「Phono Box RS」の中古品を入荷致しました。

Share

多機能でコンパクト、アナログレコードファンの方にお勧めのフォノイコライザーの中古品が入荷です。

pbrs_1

コストパフォーマンスの高いアナログプレーヤーで定評のあるPro-Ject社の多機能なフォノイコライザー「Phono Box RS」の中古品を入荷致しました。

こちらのPhono Box RSは、ゲインが3段階で変更ができたり、バランス入出力まで搭載されているなど多機能なフォノイコライザーとなっています。もちろんMCカートリッジ、MMカートリッジのどちらにも対応しています。

pbrs_2

また、いまでは統一されているイコライザーカーブのRIAAカーブはもちろんですが、かつて存在した規格のDECCAカーブに切り換えが可能です。

様々なカートリッジや設定でアナログレコードをお楽しみいただける機種となっております。

サウンドのほうは、カートリッジの特性やプレーヤーの特性が表れ易く、高域も抜けが良い印象でした。

同じ楽曲のCD音源との比較などをしてみると面白いかもしれません。

フォノイコライザーの新規導入、MMカートリッジ導入の際などの買い替えにいかがでしょうか?

pbrs_3

店頭でもご試聴可能となっておりますので、ご興味のある方はご来店をお待ち致しております。

【中古品/多機能でコンパクト!】Pro-Ject/フォノイコライザー/Phono Box RS

本格的なレコードプレーヤー ONKYO CP-1050(D)のご紹介です。

Share

本日は本格的なレコードプレーヤー ONKYO CP-1050(D)のご紹介です。

レコードを久しぶりに本格的に聴いてみたい方や、お手頃な値段のプレーヤーをお探しの方にピッタリのプレーヤーがONKYOから発売されました。

a

CP-1050(D)です。5万円を切る価格ながら造りが本格的で、コストパフォーマンスが非常に高いです。

c

アームの完成度が高く、ユニーバサルタイプですので様々なカートリッジの良さを引き出せます。調整も単純ですので、初心者の方でも簡単にお使いいただけると思います。
また最初からMMカートリッジが付属しますので、購入後フォノイコライザーもしくはフォノ入力のあるアンプにつないでいただければすぐにレコードをお楽しみいただけます。

d
付属のダストカバーは取り外しがすぐ出来ますので、このようにLP12のような使い方も出来ます。ダストカバーを外した状態の方が音質的に有利です(ダストカバーの共振をカートリッジが拾うため)。

こちらのCP-1050(D)はオタイオーディオの店頭に展示しておりますので、気になられる方は是非ご来店くださいませ。

CP-1050(D)の詳しい仕様や価格は下記のURLからご覧いただけます。
ONKYO/レコードプレーヤー/CP-1050(D) 【店頭展示有・ご試聴可】

またオタイオーディオの別部門のオタイレコードではジャズやクラシック、ロック等の新品レコードを豊富に取り扱っておりますので、よろしければご覧ください。
アナログレコードとDJ機材専門店 OTAIRECORD

D&Mな週末。先月発売のDRA-100,PMA-SX11,DCD-SX11を聴きまくり。

Share

D&M

D&Mな週末。先月発売になったばかりのDRA-100,PMA-SX11,DCD-SX11がOTAIAUDIO試聴室に勢ぞろい。

OTAIAUDIOようすけ管理人です。今週末は、D&M奈週末といっても過言ではありませんでした。

オーディオファンでしたらD&Mと言えば何の事だかお分かりかと思いますが、一応解説させていただきますと、D&Mとは、ディーアンドエムホールディングスといって、いわゆるDENON,MARANTZそして、インポート部として、B&W、DALI、AUDIOQUESTなど多数の人気ブランドを抱える、多くのシェアを抱える企業の事です。

昨日11/14土曜日には、OTAIAUDIO試聴室にて、2015年のオーディオ界の大きなトピックと言えるB&Wの新800シリーズの試聴会が行われました。
お陰様で大盛況で、満員御礼で入室できない方もおられたくらいで(すみませんでした。)、その人気のすごさを改めて実感させられました。

そして、本日11/15日曜日は、これまた今度はDENONから10月発売され、各方面でかなり話題になっている新作アンプ内蔵ネットワークオーディオプレーヤーDRA-100,そして期待のアンプPMA-SX11,CDプレーヤーDCD-SX11の三機種のフリー試聴会が行われました。

スピーカーもB&WやDALIなどをとっかえひっかえに試聴。
良い時間でした。

こちらも多数のお客様にお越しいただき、さすが話題の機種といったところでした。
両日とも多数のお客様にお越しいただきまして、誠にありがとうございました。改めて感謝申し上げます。

IMG_9948

IMG_9945

PMA-SX11,DCD-SX11をOTAIAUDIOの試聴室でならしてみた感想。

マスコミでもかなり話題となり、DENONの並々ならぬ力の入れ具合を感じずにいられない期待の新作SX-11シリーズ。
以前から何度か聞いてみたのですが、やっとOTAIAUDIOの試聴室にて、しっかり聞きこむことが出来ました。

一部ではDENONの最上位シリーズであるSX-1の弟的なポジションと把握されている方もおられるようですし、実際価格で申し上げてもそのようなポジションであることは明白ではあります。
しかし、DENONの白河工場にて開発の方ともお話をしたのですが、SX-11独自の個性などもあり、SX-11は、SX-1と比べても、しっかり独立した個性を感じることが出来ます。
だからSX-1を検討される方でも一度SX-11シリーズは耳を通していただきたいと思います。

本日試聴していたのですが、SX-1に見られる揺るぎない完成度プラス、音楽的な要素をSX-1とはまた別のベクトルで感じられるのがSX-11をお勧めしたい理由の一つです。
聴いていて、オーディオを聴く、という行為プラス、音楽そのものを楽しみたくなる、そういったパッションや、エモーション、と同時にエレガントだったり、キュートな一面すら感じることもある。
要するにSX-11シリーズは音の表情が非常に豊かなのです。だから、ジャンルにとらわれずとにかく音楽好きな方に聴いていただきたい、という事を強く感じます。
本当にこれは良い作品だと思います。

プリメインアンプPMA-SX11の詳細はこちらからどうぞ
CDプレーヤーDCD-SX11の詳細はこちらからどうぞ

IMG_9942

DRA-100。確固たるメッセージを持ったこれからのオーディオの風を感じさせる傑作だと思う。

今までのDENONの常識を覆したデザイン、設計、キャラクターで業界に大いに話題を振りまいているPMA-50の上位機種として満を持してデビューしたのが上記のDRA-100です。

PMA-50がUSB DACの仕様になっているのに対し、このDRA-100は、ネットワークオーディオ仕様になり、LANの端子、そしてWIFIのアンテナまでついてしまいました!
サイズの方は50と比べて1,5倍くらい大きい感じです。

そして容量も50と比べて、かなりスケールアップして、より大きな容量のオーディオ機器をドライブできるようになりました。

より本格的に使用できるということもありますが、なんといってもPMA-50で多数のリクエストがあったネットワークに対応したの事がうれしいですね。

音の方はデジタルアンプの音の特性を大いに生かしたサウンドになっており、音のメリハリがとにかく素晴らしいです。
ビルエヴァンスのワルツフォーデビィを鳴らした際も、ウッドベースのフィンガーピッキングの具合が、まるで弦の近くで聴いているくらいに、新鮮味がありますし、ドラムの導入部も、バスドラも跳ねるように楽しそうに導入されます。またPOPSやROCKも静と動の抑揚がすごく楽しいのです。そして、全体的に音に清潔感があって、見通しが良いです。
高域、低域もぼやけることなく、しっかりとした解像度を伴ってグッと出てきます。

まさにデジタルネイティブにごり押ししたい!というデジタルの良さを前面に押し出したサウンドとなっています。
オーディオをネットワークオーディオで始めたい、という方や、既にオーディオを楽しんでいるけど軽くセカンドシステムで、という方にもお勧めです。
DRA-100はアンプが内蔵なので、接続もとてもシンプルなので、NAS,PC,ルーターなどが揃っている方にはかなりお手軽に導入いただけるのではないかと思います。

また、Bluetooth対応なので、ネットワークを使用せずともいろんな人のスマホなどから音楽を再生することも可能です。
Bluetoothに関しては、音質的にはそこまでは推奨できませんが、その手軽さは素晴らしいです。

またデジタルの入力も普通にございますので、CDプレーヤーのデジタルアウトから入力するのもおすすめの使用方法です。

いろんな機能が満載でまとまりがないような気もしますが、とにかくデジタルアンプ然とした潔い音設計にこれからのオーディオの風を感じずにはいられなかったです。

こういったメッセージが明快な機器は聴いていて本当に気持ちがいいです!

DRA-100の詳細はこちらからどうぞ

という訳で、かなり充実した週末でした。
お越しいただいた皆様2日間どうもありがとうございました。

 

B&W 803 D3試聴会を無事終了致しました。

Share

B&W 803 D3試聴会を無事終了致しました。

1

昨日、B&W 803 D3試聴会を開催させていただきましたが、沢山の方にご来店いただき誠にありがとうございました。

話題の新作とあって、みなさん新シリーズがどのような進化を遂げたか気になられている方ばかりでした。

今回試聴機として新800シリーズの中から803 D3をお貸出し出しいただきましたが、その進化を充分に体感することができました。

7

様々なジャンルのソフトによる試聴はもちろんですが、B&Wの国内輸入代理店を行っているD&Mホールディングスから小菅氏をお招きし、新800シリーズの変貌を映像などを交えて解説いただきました。

もの凄く興味深い話ばかりでしたので、全てとはいきませんが、内容をざっくりですが共有させていただきます。

今回の新シリーズの進化の中で、以前のモデルなどでみられたエンクロージャーの周波数帯による振動を抑えるための様々な工夫や、よりユーザー目線で扱い易くするための改良が多くみられました。

ツゥイーターのエンクロージャーは、無垢のアルミニウムから削り出されており、振動による鳴きを大幅に無くしました。
また、ダイアモンドツゥイーターはグリルでしっかりと守られています。以前のモデルのようにグリルの取り外しはできませんが、網目を大きくとるなど、取り付けた状態での音の劣化を防ぐような設計がなされています。

5

4

3

タービンヘッドに関しても、無垢のアルミニウム板で覆い、振動による歪みを大幅に抑えました。
また、以前のシリーズよりも球体が出来る限り覆いかぶさらないような構造となり、音を遮断する要素を極力避けています。
ご覧いただいているのは803 D3となり、第3世代より803でもタービンヘッドが採用されることとなりました。

6

そしてB&Wの顔とも言うべき黄色いケブラーコーンから脱却し、コンティニウムコーンという新しいコーンを採用しました。
こちらのコンティニウムコーンは、レスポンスからの静止状態になるまでが極端に早く、より正確なミッドレンジの再現を実現しました。

8

9

低域の要となるウーファーユニットを搭載したキャビネットも大きく構造を変え、剛性があり、共振や音の反射を最小限にまで抑えています。

13

さらに驚きなのは、キャビネットの背面に取り付けられた無垢のアルミニウム製スタンドです。これにより全体の重心を低くして、重くなったタービンヘッドの重さの相殺を図り、全体的な安定性を保っています。

10

12

これらの新しい設計は、最新鋭の機材による実測データを基に改良を行っていますが、データ上だけでなく、改良を行くごとにサウンドチェックは怠らず、データ上では良くてもサウンドが悪い方向にいっていれば見直すなど、徹底したこだわりのもと、開発されたとのことです。

また、当日803 D3の設置を行いましたが、以前のシリーズよりも箱の出し入れがし易くなっており、キャスターを外すことなくスパイクの設置ができるなど、設置の際のストレスを大きく軽減しているのも、素晴らしい変更点ではないでしょうか。

今回の新シリーズは、旧来のシリーズよりも大幅に値上げを行っておりますが、それは原油価格高騰などが理由の値上げではなく、こだわりぬいた上のやむを得ない値上げだったと納得できる仕上がりとなっています。

試聴をしてみての感想ですが、従来のハイスピードサウンドを継承しつつ、より解像度が高く、歪のないよりクリアで正確なサウンドであると感じました。

また、今回はSACDプレーヤー、プリ、パワーアンプに至るまでAccuphaseのものを使用しましたが、機器本来の特性そのものがとてもよく表れていました。

レコーディングやマスタリングの年代の古い楽曲も多く聴きましたが、全てが2015年のサウンドに生まれ変わるような最先端サウンドがとても印象的でした。

ハイエンドオーディオの1つの基準となるスピーカーの進化とあって、今後のオーディオシーンの展開が楽しみです。

2

現状では試聴機をお貸りしての試聴会でしたので当店にまだ展示機はありませんが、少しでもご興味を持たれた方は是非当店までご相談くださいませ。

【ご予約受付中】B&W/スピーカー/802Diamond (802 D3)(ペア)

【ご予約受付中】B&W/スピーカー/803Diamond (803 D3)(ペア)

【ご予約受付中】B&W/スピーカー/804Diamond (804 D3)(ペア)

【ご予約受付中】B&W/スピーカー/805Diamond (805 D3)(ペア)

11月15日(日)限定で、DENONのニューモデルDCD-SX11,PMA-SX11,DRA-100をご試聴いただけます。

Share

11月15日(日)限定で、DENONのニューモデルDCD-SX11,PMA-SX11,DRA-100をご試聴いただけます。

aa

先日発売されたばかりのデノンDCD-SX11&PMA-SX11を2015年11月15日(日)限定でご試聴いただけます。
11シリーズが復活したことは以前当ブログでお話ししましたが、実機を店頭で聴いてみますと、上級機のPMA-SX1&PMA-SX1に迫る勢いの音で、非常にコストパフォーマンスが高いです。

aaaa
PMA-SX11ですが、一言で言うと「大きくて重い」です。横幅は435mmですが、奥行きが端子を含めて506mmもあり、存在感があります。
重さも30kg近くありますので、一人で設置出来る限界ギリギリの重量です。
砂型アルミ鋳物封入電源トランスを採用したりと、高音質に徹した結果この重さになったのだと思います。

aaaa
プレーヤーもオリジナルのドライブメカを採用しており力の入った内容となっております。4層構造のシャーシも他メーカーではなかなか目にする事が出来ない仕様ですね。

DCD-SX11とPMA-SX11のセットとONKYO D-77NEと組み合わせて試聴してみました。
緻密でしっとりとした音調はどんな音楽にもマッチし、長時間のリスニングでも聴き疲れしません。
また、非常にゆとりがある音ですので、安心感があります。
上級機のPMA-SX1&PMA-SX1とは20万円ほど開きがありますがそれを感じさせない音作りで、非常にお買い得なモデルです。

1日限りの試聴期間ですが、気になられる方は是非ご来店くださいませ。
また、DRA-100もご試聴可能です。

製品の詳しい仕様などはオタイオーーディオのホームページからご覧いただけます。
DENON/プリメインアンプ/PMA-SX11
DENON/CDプレーヤー/DCD-SX11

ortofon MC-Q5 SH4Rを特価にてご提供中です。

Share

数量限定でortofon MC-Q5 SH4Rを特価にてご提供中です。

「いま使っているカートリッジをグレードアップしたい」、「MCカートリッジを聴いてみたいけど、なんだか敷居が高そう…」とお考えの方に朗報です。
カートリッジの名門オルトフォン社からお手軽な価格で、シェル付きのカートリッジ MC-Q5 SH4Rが発売されました。
a1

こちらのMC-Q5 SH4Rはオルトフォンの一連の新作カートリッジ MC-Qシリーズのエントリーモデル MC-Q5を単品販売されているヘッドシェルSH-4にセットしたパッケージです。
面倒なリード線の取付をせずとも、お使いのプレーヤーにセットできますので、どなたでも比較的簡単にカートリッジを交換して新しい音をお楽しみいただけます。

MC-Q5は低価格ながら、スタイラスに楕円針を採用していますので、レコードの内周部分でも音が歪みにくいです。
また、針圧も標準が2.3gですので少々反ったレコードでも安定してトレースします。
肝心の音はオルトフォンらしく何でもこなしてくれます。新型カートリッジということで、レンジが広く、繊細な部分の再現が得意です。古いカートリッジとは違った切り口の音をお楽しみいただけます。
a2

今回はこのMC-Q5 SH4Rを数量限定特価にてご提供させていただきます。
通常の定価がMC-Q5が30,000円、SH-4が3200円ですが、セットで驚きの21,000円(税抜き)でご提供させていただきます。

限定500個特別セット】ORTOFON/シェル付カートリッジ/MCQ5SH4R

いよいよ明日、B&W 803 D3の試聴会を開催致します。

Share

B&W 803 D3試聴会で最先端サウンドを体感しましょう。

名称未設定-2

いよいよ明日となりましたが、この度オタイオーディオでは、先月発表されたばかりのB&W 800 Diamond新シリーズから、
デザインの大幅な変更や、価格帯などから一番人気になるであろうと予想されております、803 D3の試聴会を開催致します。

以前のブログなどでもご紹介させていただきましたが、800シリーズはピュアオーディオの1つの基準となるスピーカーとして君臨してきましたが、今回発表された3代目の新シリーズは、今までのシリーズから多くの変更がされており、そのサウンドにとても注目が集まっております。

明日の試聴会では、そんな新800シリーズがどのような進化を遂げたのかを、D&Mの小菅幸一氏をお迎えして詳しくお話しを伺い、様々なソフトにてご試聴いただきます。

搬入は当日となりますので、当店のリスニングルームにはまだ設置していませんが、明日こちらにて最先端のサウンドが聴けると思うと胸が高鳴ります。

名称未設定-3

明日は是非皆様のお越しを心よりお待ち致しております。

803 D3試聴会の詳しい詳細は、下記バナーをクリックしてご覧ください。

qqqqqq