OTAIAUDIOのブログ

オーディオ専門店OTAIAUDIOへようこそ。

TANNOYの新作スーパーツイーター 「Prestige GR Super Tweeter 」を試聴しました。

Share

先日発表されたばかりのTANNOYの新作スーパーツイーター Prestige GR Super Tweeter  を試聴しました。

この度、英国タンノイ社が新発表しましたPrestige GR Super Tweeterを運良く試聴することができましたので、簡単なレビューをさせていただきます。

今回タンノイから下記の2種類のスーパーツイーターが発売されました。
・Prestige GR Super Tweeter(ウォルナット/ゴールド仕上げ)
・ST-300Mg(ブラック/シルバー仕上げ)
q12
q6

型番が全く違う2機種ですが、構造や素材は全く一緒で、仕上げのカラーのみが異なります。
ブラック/シルバー仕様のST-300Mgの名称は、英国車の名にちなんでつけられたそうです。

ドライバーユニットはキングダムロイヤルとほぼ一緒(キングダムロイヤルの方が少しダイヤフラムが厚い)の仕様で、62kHzまでフラットな特性をもつマグネシウム合金が使われています。
マグネシウムは響きにくい(他金属より)特性を持つ素材なので、出音がナチュラルになる傾向ですが、加工が難しく高価なものなので殆ど高級品にしか採用されません。
q7

ユニークな外観はタンノイの創業当時に製造していたマイクをモチーフにしており、最新の測定法で音響上好ましい形状に仕上げております。

ベース部はウォルナット無垢材からくりぬいて作られており、中にネットワークを内蔵しております。
プレステージシリーズのスピーカーと同じウォルナットですので、タンノイワックスを使用出来るのも嬉しいですね。
q10
q9
上面のパネルでクロスオーバー周波数や音圧レベルを細かく調整する事が出来ます。

スーパーツイーターの設置場所ですが、スピーカーの上面に乗せ、ツイーターの振動板の位置に合うように前後させて調整します。
q13
TANNOYのPrestigeシリーズについては測定用ゲージが本体に付属しているので完璧なセッティングが可能になります。

q8
q1

高品位なスピーカー端子を採用しており、バナナプラグにも対応していますので、配線がし易いです。

q3
オタイオーディオのリスニングルームにあるスターリングで試聴しました。

スーパーツイーターを足す事によって単に高域が伸びるという訳ではなく、奥行きが増してタンノイ特有の高域の辛口の音がしないです。
凛とした張りつめた空気までも表現してしまうような音に変化してしまいました。
特にライブ盤では特徴が顕著に現れ、その場に居るのかと錯覚するくらいの空気感を演出します。
全音域のバランスがとれ、音楽を聴くのがますます楽しくなってしまう素晴らしいスーパーツイーターでした。
スーパーツイーターを足す事で、倍音が整うようになり、低域にも大きく影響してくるようです。

スーパーツイーターを外すといつものスターリングに戻ってしまい、なんだか淋しくなってしまいます。

今回の試聴でスーパーツイーターの重要さを再認識することが出来ました。

Prestige GR Super TweeterとST-300Mgは、3月1日に発売予定です。
q11

【3/1発売予定。ご予約受付中!】TANNOY/スーパーツイーターシステム/Prestige GR Super Tweeter(ウォルナット/ゴールド仕上げ)(ペア)

【3/1発売予定。ご予約受付中!】TANNOY/スーパーツイーターシステム/ST-300Mg(ブラック/シルバー仕上げ)(ペア)

DENON2500シリーズ新機種試聴会を無事終了しました。

Share

2月7日に行われましたDENON2500シリーズ新機種試聴会を無事終了しました。

沢山のお客様にご来店いただき、有り難うございました。
w4
デノンの期待の新機種が試聴出来るとあって、沢山の方にお越しいただきました。
中でもPMA-2000シリーズオーナーの方が多かったのが印象的で、新機種の2500シリーズの音が気になっているご様子でした。
w5
w7
w6

2500シリーズではサウンドマネージャーがかわり、従来の「繊細さと力強さ」を両立した音に「空間表現」が加わり、前後感が非常によくでるようになりました。
これによってボーカルや楽器の位置がさらに明確になります。
w10
w12
メーカーのスタッフさんの詳しい解説はまさに「耳から鱗」で、開発秘話やストーリーなど充実した内容でご好評でした。
w9
また、PMA-2500NEとDCD-2500NE、DNP-2500NEを付属のコントロールケーブルを接続することによって、スマートフォンやタブレット端末から操作出来るようになる画期的な機能が追加されました。
今回からアンプにDACが搭載されましたが、アンプとプレーヤーで音色がわずかに違うようです。
w1

w2

ネットワークオーディオプレーヤーでの曲の選択はもちろん、CDプレーヤーの操作やアンプのボリューム・入力切替も出来てしまいます。
スマホと連動してPMA-2500NEのボリュームノブが動く様子は近未来的で新鮮です。

IMG_9643

PMA-2500NEとDCD-2500NEは試聴会後もオタイオーディオの店頭に展示しておりますので、気になられる方は是非ご来店くださいませ。

PMA-2500NEとDCD-2500NE、DNP-2500NEの詳細はオタイオーディオのホームページからご覧いただけます。
DENON/プリメインアンプ/PMA-2500NE 【店頭展示有・ご試聴可】
DENON/SACDプレーヤー/DCD-2500NE 【店頭展示有・ご試聴可】
【2月上旬発売予定】DENON/ネットワークプレーヤー/DNP-2500NE

JBLの気持ち良くJAZZやロックを聴けるお手頃なブックシェルフスピーカーのご紹介です。

Share

JBLの気持ち良くJAZZやロックを聴けるお手頃なブックシェルフスピーカーのご紹介です。

ジャズ・ロックがよく鳴る定番スピーカーといえば殆どの方がJBLを思い浮かべるでしょう。
昔からジャズ喫茶ではJBLを置いているところが多く、ALTECやEVと並んでアメリカを代表するスピーカーメーカーの一つですので憧れる方も多いのではないでしょうか。

本日はお手頃ながら存分にJBLの音を楽しめるブックシェルフスピーカーのご紹介です。
llls

こちらのSTUDIO 230 BRNは価格を抑えつつも、しっかりとJBLのサウンドポリシーを継承しており、サイズからは考えられないようなスケールの広い音場とはっきりとした低音が持ち味です。
全体的に解析度が高く、骨格のしっかりとしたサウンドイメージですが、ピークやきつい音は感じられず、なかなかの優等生です。

巷では「JBLではクラシックが聴けない」と揶揄されますが、そんな事は全くなく、オーケストラをダイナミックに再生してくれます。
小編成のヴァイオリンの演奏も、松脂が飛んでくる勢いの生々しさです。

もちろんマイルスやコルトレーンもJBLらしく生々しい表現をしてくれます。

wwww
JBL伝統のホーンツイーターは、コーン型スピーカーでは味わう事の出来ない密度のある高音が持ち味です。

skksks
6.5インチのウーファーと容量の大きいキャビネットを採用したことにより、豊かでメリハリのある低音をお楽しみいただけます。

STUDIO 230 BRNお手頃ながらジャンルを選ばず幅広く音楽を楽しめる素晴らしいスピーカーです。
オタイオーディオの店頭にて随時ご試聴可能ですので、気になられる方はご来店くださいませ。

STUDIO 230 BRNの詳細はオタイオーディオのホームページからご覧いただけます。
JBL/スピーカー/STUDIO 230 BRN(ペア)【店頭展示有・ご試聴可】

注目のDENON PMA-2500NE & DCD-2500NEを展示しました。

Share

注目のDENON 「PMA-2500NE 」「DCD-2500NE」を展示致しました。

2月発売予定のPMA-2500NE & DCD-2500NEの展示機を入荷致しました。

ksksks

PMA-2500NEは大変人気のあったPMA-2000シリーズの後継にあたるモデルで、中身が非常に濃いアンプです。

上級機のPMA-SX11に近い音とスタイルが持ち味です。

なんとDSD 11.2 MHz、PCM 384 kHz / 32bit対応USB-DACも搭載しています。

jjd
llal

DCD-2500NEはDCD-1650シリーズの後継にあたりますが、DCD-SX1やDCD-SX11のコンセプトを継承した音質を徹底的に追求したCD/SACDプレーヤーです。

kkks

肝心のドライブメカはDCD-SX11に搭載されたものとまったく同じもので、デノン独自の「Advanced S.V.H. Mechanism」を搭載しています。

PMA-2500NE & DCD-2500NEは随時店頭にてご試聴可能ですが、今週の日曜日の2月7日にオタイオーディオで行われます「DENON2500シリーズ新機種試聴会」でじっくりとご試聴いただけます。

当日はD&Mホールディングのスタッフをお迎えし、2500シリーズの魅力をたっぷり解説していただきます。

詳しくは下記のURLからご覧ください。
2016年2月7日(日)、DENON2500シリーズ新機種試聴会を開催いたします。
mainbaner

製品の詳しい情報はオタイオーディオのホームページをご覧ください。
DENON/プリメインアンプ/PMA-2500NE
DENON/CDプレーヤー/DCD-2500NE
DENON/ネットワークプレーヤー/DNP-2500NE

ちょっと珍しいマグネパンの平面型スピーカーのご紹介です。

Share

ちょっと珍しいマグネパンの平面型スピーカーのご紹介です。

a2007_01

a2007_02

a2007_05

アポジーやクオード、マーチンローガンなど各社から発売されていた平面型スピーカーですが、扱いの難しさなどから近年は日本に入ってこなくなり、寂しがるファンも多いです。
マグネパンも一時は輸入が途絶えておりましたが、最近輸入が再開され、再上陸してきました。

今回入荷しましたMMGは、マグネパンのラインナップの中で最もリーズナブルなモデルで、お手軽に平面型スピーカーならではのリアルな音場の広がりを堪能出来ます。
a2007_04
横から見ると非常にスリムですね。
低域も必要な量はしっかりと出ますので、ウッドベースも雰囲気よく聴かせてくれます。

a2007_06

a2007_08

高域調整用のアッテネーターが付属します。

オタイオーディオの店頭に随時展示しておりますので、気になられる方は是非ご来店くださいませ。

MAGNEPAN MMGの詳細はオタイオーディオのホームページからご覧いただけます。
MAGNEPAN/スピーカー/MMG【店頭展示有・ご試聴可】

Bluetooth機能搭載。ION AudioのレコードプレーヤーAir LPのご紹介です。

Share

機能豊富なAir LP、アナログレコードのデータ化からBluetoothまで。

airlp_1

以前、当ブログでご紹介しましたArchive LPと同じ、「ION Audio LPシリーズ」より機能豊富なレコードプレイヤーAir LPのご紹介です。

レコードプレイヤーを手離してしまい、昔聞いていたレコードが部屋の隅に埋もれている方、Air LPでお手軽に聴き返すのはいかがでしょうか。

また、スピーカー以外は揃っていますので、これからレコードを聴き始めたいという方にもエントリークラスとしておすすめできるプレイヤーです。

ピアノブラックに仕上げられたシックなボディはお部屋の内装に左右されないニュートラルなデザイン。
さらにカバー付きですので、ほこりなどからしっかりと守ってくれます。

最大の特長はその豊富な機能です。
USB端子があり、さらに付属のソフトウェアを使えばアナログレコードをパソコンに取込むことができます。
デジタル化されていない思い出のあのレコードをデジタル化するのもいいかもしれません。

また、専用のiOSアプリが無料でappstoreでダウンロードができ、そちらを使えばiPhoneなどでもデータ化が可能です。

そして注目は、Bluetooth送信機能。
BluetoothスピーカーやBluetooth対応ヘッドフォンなどがあれば配線を気にせずにセッティングができます。

 

気軽にレコードを聞かれたいという方、是非Air LPをご検討くださいませ。
詳細な仕様については下記よりご確認ください。何と今ならヘッドフォン無料プレゼント中です。
【即納可能】ION Audio/レコードプレイヤー/Air LP(数量限定、QUINTET/ヘッドホン/VOYAGEプレゼント。)

【速報】JBL,MARK LEVINSON 試聴会3月19,20日に開催。

Share

JBL,MARKLEVINSON

【速報】JBL,MARK LEVINSON 試聴会3月19,20日に開催。

今回JBL,MARK LEVINSONの試聴会を行う事に先ほど決定いたしましたのでまずはご報告させていただきます。
JBLの試聴会もなかなかOTAIAUDIOではやってこなかったので、興味があるかたも少なくはないのではないのでしょうか?

そして、JBLと同時にMARK LEVINSONもしっかりならせるモデルを持ち込んで皆様に聞いてもらおうと思っています。
どのスピーカーになるのか、どのアンプになるのか?そこに関しては、まだまだ未定ですが、少なくとも興味深い内容になることは間違いありません。

 

とりあえず3/19(SAT),3/20(SUN)は空けておいて頂ければ幸いです。

 

どうぞお楽しみに!

TEACのCDレコーダー/カセットデッキ AD-RW950のご紹介です。

Share

本日はTEACのレコーダー/カセットデッキ AD-RW950のご紹介です。

カセットテープを使わなくなってからどれほど時間が経ったのでしょうか。

15年ほど前まではミニコンポやカーオーディオにも必ずと言っていいほどカセットデッキが付いていましたが、MDやiPodの普及ですっかりと姿を見なくなってしまいました。

手軽に扱えて録音や編集が簡単だったため、レコードからお気に入りの曲を録音したり、車の素敵なBGM作り、FMのエアチェックに活用された方は多いと思います。
オーディオファンにはもちろんのこと、小さい子供からお年寄りまで幅広く愛用されいましたね。

現在ではカセットは一定の需要(カラオケ用など)はあるものの、以前のようなメタル・ハイポジテープは生産を終え、プレミア価格がつくようになってしまいました。
再生機器も殆ど生産されておらず、寂しがる方も多いと思います。

それが最近ではカセットテープがブームのようで、お客様からよくお問い合わせをいただいております。

あの独特のカセットテープの形や使い方が一部の若者にうけ、新譜をカセットテープのフォーマットで発表するバンドが現れるなど静かなブームとなっております。
このブームは日本だけではなく、世界的なもののようで今後さらに活発になるのではないかと予想されます。

しかしここで大きな問題が発生します。
カセットデッキは駆動系にゴムベルトを使用している場合が多いので、昔使っていたデッキをお持ちでも残念ながらゴムが伸びてしまい再生出来なくなってしまっているものが多いです。
グッドコンディションを保っている機器は非常に少ないのが現状です。

そんな状況の中、ティアックが細々と灯が途絶えぬようにカセットデッキを生産しておりました。
dddd
kkk
こちらのAD-RW950は、なんと昔聴いていた思い出のカセットテープを再生する他に、CDレコーダーを搭載しておりますので、カセットからCDにダビングができてしまいます。

低価格ながらカセットレコーダーとCDレコーダーを搭載し、高音質に再生出来るようなデッキはAD-RW950以外に見当たりません。
jjd
使い方も昔のカセットデッキと同じ感覚で操作していただけます。

djjjf
CDの再生・録音も可能で、斬新ですね。

dhf
アナログ・デジタル入出力の他に、光ケーブルまで対応しており、様々なシーンで活躍してくれます。
フォノイコライザーを搭載しておりますので、レコードからCDへの録音もパソコンを使わずに簡単にできるのも嬉しいですね。

オタイオーディオの店頭にて展示しておりますので、気になられる方はお気軽にご来店くださいませ。

ティアック AD-RW950の詳細などはオタイオーディオのホームページからご覧いただけます。
TEAC/カセットデッキ/AD-RW950【店頭展示有・ご試聴可】

珠玉のオーディオ用電源 IsoTek EVO3 SIGMAS & EVO3 AQUARIUSを導入しました。

Share

珠玉のオーディオ用電源 IsoTek EVO3 SIGMAS & EVO3 AQUARIUSを導入しました。

オーディオの中で電源は非常に大事で欠かせない要素の一つですが、地味なため、重要視されない方がちらほらと見受けられます。
ハイエンドがメインのお客様の中には、200Vをオーディオルームまで引っ張ってきて、ステップダウントランスで100Vにしてから電源供給を行う場合がございますが、一般的にそこまでやるのは現実的に難しいですよね。

本日はオーディオ機器と同じような感覚で扱え、電源の大切さを教えてくれるパワーコンディショナーをご紹介致します。

昨年、日本に上陸したばかりの英国の電源関連機器ブランド、アイソテック(IsoTek)社のEVO3 SIGMASとEVO3 AQUARIUSです。
ooo
こちらがEVO3 SIGMASで、
ve
EVO3 AQUARIUSです。

kff
裏面が全て電源アウトレットとなっております。

EVO3 AQUARIUSはアイソテックのエントリーモデルで、EVO3 SIGMASはその一つ上のモデルとなっております。
ぱっと見ただけではパワーアンプと間違えてしまうようなデザインで、オーディオラックに華を添えてくれる存在です。

kkkkk

ffffff
電源スイッチは底にあり、すっきりとしたデザインに仕上げています。
EVO3 SIGMASは電源が2系統に分かれているようで、スイッチが2つあります。

付属の電源ケーブルは少し細身に見えますがが、しっかりとしたものです。
fdss
アイソテックのオリジナル品のようですね。
hdh

丁度ノイズを計るチェッカーがありましたので、ノイズを測定してみました。
dff
コンセントに挿すと、ノイズレベルを数字と音で表してくれる優れものです。

早速試してみました。

まずは何もしない状態で、壁コンを測定します。
ffff
オタイオーディオのリスニングルームの壁コンです。

jdjfj

568という数値と凄まじいノイズ音で、いかに電源が汚れているかを教えてくれました。

ishh
他の箇所の壁コンでは測定値の限界を表す「MAX」の文字が、、、。
よほど電源の事情が良くないのでしょうね。
次にEVO3 SIGMASで計測してみます。
kkkkspsp

6の数値がでました。ノイズも全く聴こえず、非常にクリーンな状態です。

fjaks

 

この数字がどのくらい音に影響してくるのでしょうか。

効果を確かめるべく、試聴してみます。
数字がいくら良くても音が良くなるとは限りません。最終的に人間の耳での判断となります。
d

 

試聴に使用した機材は下記の通りです。
・スピーカー JBL 4429
・プリメインアンプ アキュフェーズ E-360
・CDプレーヤー アキュフェーズ DP-550

試聴ソフトはイーグルスの超名盤「ホテル・カリフォルニア」のリマスター盤をセレクトしました。
まずは壁コンに直挿しで聴いてみます。デジタル系統とアナログ系統を分けるべく、プレーヤーとアンプは別々のコンセントにしました。
何の変哲も無く、それなりには鳴ってくれますが、いまいちぱっとしない音です。ドン・フェルダーイントロの12弦ギターの音が冴えません。
次にEVO3 AQUARIUS経由で試聴しました。

一言で言い表そうとすると「激変」です。ギターの一音一音がしっかりと細かく表現されます。ドン・ヘンリーのボーカルもしっかりと真ん中に定位し、音が整いました。
バックも静かになり、モヤモヤした感じが無いです。

従来のクリーン電源にありがちな音の眠たさが全く感じられず、デメリットが見当たりません。

自信を持ってお勧め出来る製品です。

文字だけではなかなか伝わらないと思いますので、気になられる方はお気軽にオタイオーディオまでご来店くださいませ。
随時ご試聴可能ですので、実際にその効果を実感してみてください。
IsoTec EVO3 SIGMAS & EVO3 AQUARIUSの詳しい情報はオタイオーディオのホームページをご覧ください。
IsoTek/パワーコンディショナー/EVO3 SIGMAS【店頭展示有・ご試聴可】
IsoTek/パワーコンディショナー/EVO3 AQUARIUS【店頭展示有・ご試聴可】

DENONの人気のプリメインアンプ PMA-390AEの中古品を入荷致しました。

Share

DENONの人気のプリメインアンプ PMA-390AEの中古品を入荷致しました。

本日はエントリークラスのプリメインアンプとして大変人気のあるPMA-390AEのご紹介です。
tya3_01
オーディオの入門やサブシステムとしてPMA-390シリーズは定番中の定番です。

低価格ながらしっかりとした設計で、機能も充実しており、使い勝手の良い点が人気の理由でしょうか。
音も価格以上の実力を備えており、ピュアオーディオの入り口としてふさわしい存在です。
tya3_03
フォノ端子を備えておりますので、気軽にレコードもお楽しみいただけます。
PRE OUT端子を装備しておりますので、後々パワーアンプを追加してシステムの拡張も可能です。

今回はこちらのデノンPMA-390AEを特価にてご提供させていただきます。
詳しくはオタイオーディオのホームページをご覧ください。
【中古品】DENON/プリメインアンプ/PMA-390AE