OTAIAUDIOのブログ

【こんな機会は二度とないかも?!】アキュフェーズの魂を解き放つ! プリメインアンプ総力戦 ~純A級の魅力とAB級の精密舞踏、世紀の音のワールドシリーズ~

Share

【こんな機会は二度とないかも?!】アキュフェーズの魂を解き放つ! プリメインアンプ総力戦 ~純A級の魅力とAB級の精密舞踏、世紀の音のワールドシリーズ開催します!

 

皆さんこんにちは!OTAI AUDIOのペガサス☆TANAKAです。

11月となりすっかり寒くなりましたが、皆さん如何お過ごしでしょうか?

先日、メジャーリーグ史に残るであろう世紀の一戦が繰り広げられたばかりですが、そんな熱狂の余韻に浸る間もなく、こちらオーディオ界でも負けじと燃え上がるイベントがスタートしました!

■試聴イベント概要

アキュフェーズの至宝たるプリメインアンプたちを一堂に集め、音の深淵を覗き込む「プリメインアンプ一斉試聴イベント」

 

純A級の情熱的な炎が心を焦がすか、AB級のクールな精密さが魂を震わせるか──あなたの耳が、運命の選択を下す瞬間です!!

 

・期間:2025年11月1日(土)から11月16日(日)
・会場:OTAI AUDIO 試聴室
・機器:純A級プリメインアンプ E-800S / E-700
・AB級プリメインアンプ E-5000 / E-4000 / E-3000
・CDシステム DP-1000 / DC-1000
・スピーカー B&W 801D4
・ネットワーク環境/ストリーマー SynergiStic Research Voodoo / Aurender N50

さあ、音楽の神髄に触れる準備はできましたか? 期間は
2025年11月1日(土)~11月16日(日)
今すぐ皆さん!あなたのカレンダーを赤く塗りつぶして、OTAI AUDIOの試聴室に飛び込んでください!

 

■試聴イベントの詳細と見どころ・聞こどころ!

 

このイベントの目玉は、何と言ってもアキュフェーズの現行プリメインアンプ全モデルが勢揃いした、贅沢すぎる布陣なんです!

それぞれのモデルが、独自の哲学で音を紡ぎ出す様子を、じっくりと比較試聴できるチャンスです。

 

ここでは、各モデルの「魂のエッセンス」を少しだけチラ見せしておきますね(本番で体感するまで我慢してください!)

 

    • 純A級プリメインアンプ:E-800S / E-700
      純A級の真髄、ここに極まれり。E-800Sは、クラスAの豊饒なエネルギー源として、音の粒子一つひとつを優しく包み込み、まるで生演奏の息遣いを感じさせるような温かみと解像度を放ちます。

      低域の締まりと中高域のシルキーな輝きが、ジャズのサックスやクラシックの弦楽を、ライブハウスの最前列に連れ戻す。

      一方、E-700はコンパクトボディに秘めたパワーで、日常使いのハイエンドを体現。A級の情熱をコンパクトに凝縮し、どんな部屋でも「音の魔法」を呼び起こします。
      純粋派オーディオファイルの心を鷲掴みにする、炎のような存在感です。

 

  • AB級プリメインアンプ:E-5000 / E-4000 / E-3000
    AB級の洗練された知性とダイナミズムが炸裂する領域。

     

    フラッグシップのE-5000は、AAVAボリュームによる究極の信号純度と、膨大なパワーで大規模オーケストラを余裕で駆動します!

     

    音のレイヤーが無限に広がり、ロックの爆発力からアコースティックの繊細さまで、すべてを精密に再現──まさに「オールラウンダーの王者」E-4000はバランスの極みで、E-5000のエッセンスを少しスリムに。

    パワーとコントロールの絶妙なハーモニーが、ポップスやボーカル曲で真価を発揮します。そしてエントリーモデルのE-3000は、驚異のコストパフォーマンスでAB級の扉を開く。

    クリアでダイナミックなサウンドが、初心者から上級者までを魅了し、「これで十分? いや、もっと欲しくなる!」という中毒性を秘めています。

 

これら5モデルが、CDシステムのDP-1000 / DC-1000とタッグを組み、デジタルソースの限界を超えたアナログライクな情感を届けます。

 

DP-1000のDACチップは、まるでアナログレコードの溝をなぞるような滑らかさで、DC-1000の精密運搬と相まって、CD一枚が「新発見の宝庫」に変わるはず!!!

スピーカーは、OTAI AUDIOリファレンのB&W 801D4。ダイヤモンド トゥイーターの高温の煌めきと、コンティニュアム・コーンの自然な響きが、アンプたちの本領を最大限に引き出します。

 

部屋全体が、音の宇宙船に変貌する瞬間を想像してみてください。

 

さらに、ネットワーク環境/ストリーマーとしてSynergiStic Research VoodooAurender N50を投入。

 

Voodooのケーブル・マジックが信号の純度を極限まで高め、Aurenderの安定したストリーミングが、ハイレゾ音源をまるで物理ディスクのように蘇らせます。

 

アナログ派? デジタル派? ハイブリッド派? どんな再生方法のオーディオフリークも、きっと「アキュフェーズのプリメインアンプの実力」を垣間見るはず!

 

■見どころ深掘り:なぜ今、OTAI AUDIOがこのイベントを開催したのか?

単なる試聴会じゃないんです!このイベントは、アキュフェーズの「音の哲学」を体現した究極の比較試聴対決(ワールドシリーズ)なんです!

 

    • 純A級 vs AB級の熱き対決:A級の「熱さと豊かさ」が感情を揺さぶるのに対し、AB級の「効率とパワー」が理性と興奮を刺激。同じ曲でも比較しながら聴くと、音の「色合い・濃さ」の違いに鳥肌が立ちます。

 

    • CDシステムのシンフォニー:DP-1000/DC-1000のデュオは、デジタル音源の「無機質さ」を吹き飛ばす。Roonやハイレゾストリーミングとの比較試聴で、現代のオーディオライフの可能性が広がります。

 

    • B&W 801D4のマジック:このスピーカーは「まさしく王道かつリファレンス」アンプの弱点を容赦なく暴き、強みを最大化。まるでアーティスが目の前で演奏してくれる錯覚を感じるほどの没入感なのです。

 

 

私自身、事前セッティングでE-800Sをかけっぱなしにしたら、2時間・・・時が経つのを忘れました(笑)

 


あの「音の渦」に飲み込まれる感覚・・・
オーディオフリークの皆さん、絶対に後悔させません!さあ、ぜひともご試聴しにご来店ください!ご予約不要!いつでもフラッとどうぞ。土日を中心に、平日のんびりもOK。OTAI AUDIOのスタッフが最高のお・も・て・な・しをお約束いたします。

 

音楽の深みを、もっともっと味わいたい──そんな熱い思いをお持ちなら、OTAI AUDIO試聴室へ!あなたの「音のワールドシリーズ」が、ここから始まるはずです。

ご来店、心よりお待ちしております!