OTAIAUDIOのブログ

オーディオ専門店OTAIAUDIOへようこそ。

Gato Audio DIA-250の新発見。

Share

Gato Audio DIA-250の新発見。

222
本日入荷しましたAUDIOQUESTのJITTERBUGを試聴する際に新発見をしました。
何気なくパソコンからアンプに直接USBを接続して音楽を聴いてみたのですが、驚きました。大変鮮度の高いフレッシュな音がするのです。
いままでアナログケーブル経由でCDプレーヤーや、単体DACから入力していたのですが、全くランクの違う音です。
DIA-250の倍以上の価格の単体DACを接続したときのような音が簡単に出てしまったのです。驚きました。

555
背面はこのようになっており、様々な入力に対応した仕様となっております。

444
USBをダイレクトにアンプに接続できるのは大変大きなメリットです。

シンプルにいい音で音楽に浸れるコストパフォーマンスの高いアンプです。
オタイオーディオの店頭にて随時ご試聴可能ですので、気になられる方は是非ご来店くださいませ。

こちらのGato Audio DIA-250はホームページからもご購入いただけます。
Gato Audio DIA-250

audioquest JITTERBUGを試聴してみました。

Share

9月に発売されたばかりのaudioquest  JITTERBUGを入荷致しましたので試聴してみました。

まずは開封してみます。

1
このようなパッケージになっております。
オーディオクエストらしく、質感の良い箱です。

2
背面の写真です。
使用用途がさらりと書かれています。

3
パッケージを開封して最初に出てきたのは、2種類の割引券のようなものです。

4
こちらは JITTERBUG本体と説明書です。
説明書はこのようになっており、ほとんど英語表記で、一部日本語です。
5
オーディオ経由のUSBケーブルをそのまま差し込むスタンダードな方法以外に、空きポートに差し込むだけの方法や、USBハブに使用する方法もあるようです。

6
スマートフォン・携帯オーディオプレーヤー(iPodやウォークマン)を接続する際にも役立ってくれるようです。

肝心のJITTERBUG本体はこのようになっております。
7
小さい筐体はプラスチック製ながらも、しっかりとした作りです。

8
キャップを取るとポートのメス側が現れます。
それでは使ってみましょう。
9
使用方法はとっても簡単で、普段このように挿しているUSBケーブルを抜き、

10
JITTERBUGに差し込んでいただいて、

11
パソコン本体にJITTERBUGを差し込むだけです。

試聴にはスピーカーをB&W 805D、アンプ兼DACにはGato Audio  DIA-250を使用しました。
12

まずは普段通りJITTERBUGを使わずに聴いてみます。
全体的に賑やかで、伸び伸びとした音です。音楽を楽しむのに特別不満はありませんが、静かな曲ですと少し音像が滲んでいるようです。
ロックを聴くには賑やかさが際立って楽しく聴けます。

一通り試聴してからJITTERBUGを使用してみました。
最初の数秒で大きく変化した事に気がつきました。余計な付帯音が消え、情報をストレートに伝えてくれる印象です。先ほど気になった滲みは消えています。
賑やかさが幾分後退した分、地味に聴こえるかもしれませんが、録音を忠実に聴き取ることができます。
聴き込むとJITTERBUG無しには戻れなくなりそうです。
原音を忠実に再生されたい方や、整ったバランスが好みの方にはたまらない効果ではないでしょうか。

JITTERBUGはオタイオーディオの店頭で随時試聴可能ですので、気になられる方は是非ご来店ください。

また、こちらの商品はオタイオーディオの店頭の他、ホームページからもご購入いただけます。
AUDIOQUEST/USBフィルター/JITTERBUG

インターナショナルオーディオショウ2015レポ:ヨシノトレーディング

Share

インターナショナルオーディオショウ2015レポ:ヨシノトレーディング

色んなブースで新発売の機器が並ぶ中面白かったのがヨシノトレーディング。

アナログレコードに飽き足らずオープンリールのテープ再生でのプレゼンがあり来場者を大いに喜ばせていました。

image

 

image

 

インターナショナルオーディオショウ2015レポ:yukimu

Share

 

インターナショナルオーディオショウ2015レポ:yukimu
ELAC,Auraの輸入代理店yukimuのブースはガラス張りでとてもいい感じ。

とにかく眺めが良い。

音楽とはシチュエーションも大事だと改めて実感したわけなのだが、そうでなくともELACの小気味良いサウンドインターナショナルオーディオショウ2015レポ:uは健在でオタイオーディオでもしっかり扱っていきたいと改めて思わされるような説得力のあるものでした

image image image image image image image image image image image image image image image image image image image image image

インターナショナルオーディオショウ2015レポ:AXISS

Share

インターナショナルオーディオショウ2015

レポ:AXISS

オタイオーディオの試聴室でも導入しているEXOGALそしてお馴染みのWILSON AUDIO、MSBなどで知られるAXISS。

かなり大きなスペースが取られており雰囲気も開放的な場所でガッチリとブースを作っていました。

WILSONの比較試聴は贅沢な時間でした。

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

 

 

 

インターナショナルオーディオショウ2015レポ:アークジョイア、NOAH

Share

インターナショナルオーディオショウ2015

レポ:アークジョイア、NOAH

この前オタイオーディオでも入荷したsonusfaberのカメレオンが話題を呼んでいるNOAH,そしてフランコセルブリン、クテマ、アッコルドなどで知られるアークジョイアのブースです。カメレオンのカラフルな展開が印象的でした。

image image image image image image image image image image image image

 

 

 

インターナショナルオーディオショウ2015レポ:ナスペック

Share

インターナショナルオーディオショウ2015

レポ:ナスペック

先日大好評のうちに幕を閉じたウィーンアコースティックの試聴会。

そのウィーンアコースティックなどの代理店をしているナスペックのブースでは看板スピーカーベートーヴェンが鎮座しウィーンアコースティック独特の空間を作り出すサウンドを見事に展開していました。

image image image image image image image image image image image image image image image image image image

 

インターナショナルオーディオショウ2015レポ:ロッキーインターナショナル

Share

インターナショナルオーディオショウ2015レポ:ロッキーインターナショナル

 

オタイオーディオでもARIAシリーズやヘッドフォンなどでもお馴染みのFOCALなどを輸入しているロッキーインターナショナルのブースでは、FOCALの超高級機種でバンバン鳴らしていました。贅沢な空間で室内にいる誰もが良い表情をしていたのが印象的でした。

image

image image image image image

image

image

image image image

 

インターナショナルオーディオショウ2015レポ:ステラ&ゼファン

Share

インターナショナルオーディオショウ2015

レポ:ステラ&ゼファン

1989年創業以来、趣味性豊かなハイエンドのオーディオ機器やAV機器に特化し、
ワールドワイドなネットワークとオーディオに精通したインポーターであるステラ。

自社ブランドとして TechDAS(テクダス)もバッチリ展示してありました。

image image image image image image image image

image

image image image image

image

image

image

image

image

image

image

image

 

ortofon vinyl festival -いろんなオルトフォンのカートリッジを聴いてみよう- で使用される試聴機種のご紹介です。

Share

2015年10月9日,10日に行われるortofon vinyl festival -いろんなオルトフォンのカートリッジを聴いてみよう- で使用する試聴機種のご紹介です。

当日は以下のカートリッジがご試聴可能となっております。

SPUシリーズ
オルトフォンと聞いてまず第一に思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。半世紀以上愛されている伝説のカートリッジです。
5

●SPU ROYAL G MK Ⅱ
●SPU ROYAL N
●SPU MEISTER S GE MK Ⅱ
●SPU SYNERGY
●SPU CLASSIC G MK Ⅱ
●SPU CLASSIC GE MK Ⅱ
●SPU MONO G MK Ⅱ


CGシリーズ
モノラルカートリッジの王道です。
4
●CG 25Di MK Ⅱ
●CG 65Di MK Ⅱ

MCシリーズ
オルトフォンの技術の結晶。ハイエンドの名にふさわしいカートリッジです。
8

●MCAnna
●MC Xpression
●MC A95
●MC WINDFELD

MC CADENZAシリーズ
コイルに、SPU85Anniversary で使用した金と 6N 銅の複合線「Aucurum」を使 用しています。
17
●MC CADENZA BRONZE
●MC CADENZA BLUE
●MC CADENZA RED
●MC CADENZA MONO

MC-Qシリーズ
高級カートリッジのみに使用するボロンカンチレバーとシバタ針のスタイラスチップをこのクラスで初めて採用したハイコストパフォーマンスモデル。
555
●MC Q 30
●MC Q 20
●MC Q 10
●MC Q 5
●MC QMono

2Mシリーズ
お求めやすい価格ながら、音はMCに方を並べるほどの実力があるMMを超えたMMカートリッジ。
666
●2M Red
●2M Red PnP
●2M BLUE
●2M Blue PnP
●2M Bronze
●2M Bronze PnP
●2M Black
●2M Black PnP
●2M Mono
●2M Mono PnP
●2M 78
●2M 78 PnP

その他
●MC 3 TURBO
●MC 1 TURBO

使用プレーヤー&フォノイコライザー
solidroyal

Acoustic Solid:Solid Royal

eqa555

ORTOFON EQA-999

↓詳細及び試聴のご予約等は、こちらからお願いします。↓
mainbaner