OTAIAUDIOのブログ

オーディオ専門店OTAIAUDIOへようこそ。

marantz NA8005がとんでもなくお買い得に。【ネットワークプレーヤー展示在庫処分でました。】

Share

人気ネットワークプレーヤーmarantz NA8005が超お買い得価格に。

 

2010年にリリースされたNA7004に続き、2014年にリリースされネットワークオーディオファンの間で人気かつ多くのユーザーに愛されているのNA8005が展示品在庫処分で超お買い得価格になりました。

ハイレゾはもちろん、DSD(5.6MHz)まで対応し現在普及しているネットワーク再生でしたらまず困ることがない一品。
またマランツの上級機にみられるデジタルアイソレーションシステムも搭載しネットワークやUSB端子に起因するデジタル高周波ノイズの影響も排除したハイグレードな作りになっています。

この価格だったらネットワークオーディオを始めようか迷っている人も気軽にスタートできるのではないでしょうか?
完全早い者勝ちです。

marantz NA8005の新品展示品の詳細はこちら。

【イイ音をお手軽に】TEACのHR-X101が店頭展示品のため1セット限りの大特価にてご提供中です。

Share

本日は店頭に展示されている、TEACのマイクロコンポHR-X101のご紹介です。

店頭展示処分のため、通常価格、41,481円(税別)のところ、何と32,800円(税別)でのご提供となりした。

幅182mmのアンプと116mmのスピーカーのペア、合わせても50cm以内で収まるコンパクトなサイズで、オーディオ初心者の方や、狭い環境でもオーディオを楽しみたい方にお勧めできる大きさです。

「場所をあまりとらずにオーディオを楽しみたい」という方の願いを叶えてくれるスピーカーと言っても過言ではないかもしれません。

入力はUSB、光デジタル、アナログ入力がある他、CDの再生やBluetooth接続も可能です。

メニュー等が表示される前面ディスプレイはシンプルでとても見やすいですね。

前面パネルはとてもすっきりとしていて、使いやすいレイアウトになっております。

電源スイッチ、スキップ、再生・停止、ディスク取出し、ソース選択、ボリュームといった最低限でありながらも、不便さを感じないユーザビリティに優れた構成になっております。

 

背面パネルはUSB Type B、RCAピンケーブル、角型光デジタル端子による入力、出力はスクリュー式の端子でバナナプラグにも対応しております。

また、AMラジオの番組をFMの周波数を使って放送するワイドFM(FM補完放送)に対応したFMチューナーを搭載しております。そのため、AM放送の受信が困難な場所でもFM放送が受信できる場所であれば、クリアな音質でAMラジオの番組を楽しめます。

※画像のケーブルは付属のケーブルと違います

また、ハイレゾに対応もしている為、解像度と表現力の高い音をコンパクトなボディで実現しています。

ボディの仕上げも上品で、スピーカー部には高級感のあふれるチェリーウッド天然木を突板に使用した光沢仕上げのエンクロージャーを採用しているため、インテリアとしても映えるデザインです。

実際に再生してみたところ、小柄なボディに合わない迫力のある低音がとても印象的でした。小さな音でもしっかりと低音の心地よさを失わずに再生できます。

一方で、高音域は抜けが良く、聴きやすい仕上がりになっています。

多機能かつ音質や材質にもこだわった、HR-X101はオーディオコンポーネントをお探しのお客様にとっての新たな選択肢になるのではないでしょうか。

店頭展示品ではありますが、状態はとても良く、お値段もお手頃になっていますので、是非この機会にTANNOYのスピーカーを導入してみてはいかがでしょうか。

詳細は下記当店商品ページをご覧下さいませ。

【展示処分品】TEAC/マイクロコンポ/HR-X101【店頭展示有・ご試聴可】

おすすめクリーニングクロス入荷しました。

Share

KOJO TECHNOLOGYのクリーニングクロス「KHC-77」が入荷致しました。

KOJO TECHNOLOGYのクリーニングクロス「KHC-77」を新規入荷致しました。

こちらの「KHC-77」は、本革の雄『栃木レザー』を贅沢に切り出し、青森職人が一枚一枚丁寧に梳き加工を施しました。

オーディオ機器の装置外筐や鏡面に傷をつけず、付着した油汚れや指紋等を綺麗に拭き取ることが可能です。

本革に僅かに含まれる天然油分によって、 素晴らしい輝きを取り戻すとともにリンス効果による静電気防止も期待できます。

大切なオーディオ機器のメンテナンスに持っていたい一枚です。

カラーは、レッド、グリーン、ブラウンの3色になります。

当店でもお試しいただけますので、ご興味のある方は是非一度御来店ください。

商品ページは下記より御覧ください。

KOJO TECHNOLOGY/クリーニングクロス/KHC-77(1枚入)★全3色【店頭展示有】

海外ブランドの良質なスピーカーがお買い得に。

Share

MONITOR AUDIO WINTER SALEのご案内

OTAI AUDIOでは、2017年の年末に向けまして、「MONITOR AUDIO WINTER SALE」を開催させていただきます。

MONITOR AUDIOは、イギリスのスピーカーブランドとして世界的に有名で、国内でも製品としての質の高さやデザイン面、もちろんサウンド面でも評価が非常に高く、ユニットからネットワーク回路までの全てを自社内で一貫生産していることにより実現したお求め易いプライスにより多くの支持を獲得しています。

今回のセールでは、MONITOR AUDIOのラインナップの中でもミドルクラスに当たる「Silverシリーズ」の新品特価品をご用意させていただきました。

実は、この「Silverシリーズ」は先日ラインナップが一新されたばかりで、今回のセール品は旧シリーズとなります。

当店でも新シリーズの展示を開始いたしましたが、旧シリーズも大変人気でご好評をいただいておりました。

ただ、旧製品をいつまでもストックしておくわけにもいかないということで、今回は思い切って最大半額、そしてほとんどの製品を半額近くまで値下げをして、販売することにいたしました。

もちろん新品在庫となりますし、メーカー保証(2年間)もございます。

しかも今回は特別に全国送料無料にてご提供させていただきます。(離島除く。)

リッチなサウンドをゲットして素敵な年末年始をお過ごしください。

↓↓↓セールページへは下記バナーをクリック!↓↓↓

老舗カートリッジメーカーからお手頃な新機種登場。

Share

GOLDRINGのMMカートリッジ「E1,E2,E3」の3機種が入荷致しました。

ドイツの老舗カートリッジメーカー「GOLDRING」からお手頃な価格のMMカートリッジEシリーズが発売されました。

1906年に設立された「GOLDRING」は、アナログレコードの発展と共に歴史を歩んできたため、レコードとアナログサウンドを知り尽くしており、その培ってきたノウハウによりハイエンドからエントリークラスまで幅広いラインナップの高性能カートリッジを生み出し続けています。

今回ご紹介させていただくEシリーズは、MMカートリッジのエントリークラスにあたります。

E1、E2は、高品位なカンチレバーと丸針を採用しており、他メーカーやプレーヤーに付属されるエントリークラスのカートリッジを使用しているユーザーのアップグレードとして最適です。

E3では、精巧な楕円針を採用しており、レコード溝からさらに多くの情報と一層のディティールを読み取ります。

今回はEシリーズの上位機種にあたるE3を展示機として試聴しましたが、厚みの中に上品さのある楽しいサウンドが印象的でした。

カートリッジのデザインはさることながら、パッケージにまでこだわった高級感のある演出は流石です。

E3は交換針部位が透過のパープルカラーになっています。

MM型カートリッジで良質なモデルをお探しのお客様に是非お勧めさせていただきます。

当店では、E3がご試聴可能となっておりますので是非一度そのサウンドをご体感ください。

Goldring/カートリッジ/E1【店頭展示有】
Goldring/カートリッジ/E2【店頭展示有】
Goldring/カートリッジ/E3【店頭展示有・ご試聴可】

リン・スタンリーの新作が超・高音質盤で入荷しました!

Share

前作も特にオーディオファンの方を中心に大好評いただいたリン・スタンリーの新作THE MOONLIGHT SESSIONS VOLUME ONEとTWOが入荷しました!!

 

*今回の注目のポイントとして「One-Step Super Sonic Vinyl」とは??

従来の製法に比べると、段階的に行われるプレス工程を削減しマスターピースに近いサウンドを実現しています!この製法ではプレス枚数に制限が出てしまうので、商業的には厳しいところを演奏や歌声だけでなく、メディアの音にもこだわった作品でリンの熱い想いが感じられます。

本人が解説してる動画もございます!!

●プレス工程の関する、説明画像です!

音質だけじゃない!
今回はなんと、直筆サイン入り!!!

*オーディオファンは勿論、リン・スタンリーファンにはたまらない限定盤で、シリアルナンバー入りです!!!

 

●LYN STANLEY(2LP/45回転盤/180g重量盤) THE MOONLIGHT SESSIONS VOLUME ONE【高音質!限定盤】

商品ページはこちらから→https://goo.gl/h2svG5

TRACKLIST
A1. All or Nothing At All
A2. Moonlight Serenade
A3. Crazy
A4. My Funny Valentine
A5. Willow Weep For Me
A6. How Insensitive
B1. Embraceable You
B2. Why Don’t You Do Right?
B3. Close Your Eyes
B4. Angel Eyes
B5. The Very Thought Of You
B6. The Summer Knows
B7. Over The Rainbow (Bonus Track)

 

●LYN STANLEY(2LP/45回転盤/180g重量盤) THE MOONLIGHT SESSIONS VOLUME TWO【高音質!限定盤】

商品ページはこちらから→https://goo.gl/DXr7Ph

TRACKLIST
A1 Makin’ Whoopee
A2 The Very Thought Of You
A3 That Old Feeling
A4 The Summer Knows
B1 Over The Rainbow
B2 How Deep Is The Ocean
B3 Angel Eyes
C1 At Seventeen
C2 You’ve Changed
C3 Smile
C4 Love Me Or Leave Me
D1 How Insensitive
D2 Since I Fell For You
D3 I’ll Be Seeing You

 

*どちらも限定盤ですのでお早めにお願いします

 

●LYN STANLEY(2LP/45回転盤/180g重量盤) THE MOONLIGHT SESSIONS VOLUME ONE【高音質!限定盤】

商品ページはこちらから→https://goo.gl/h2svG5

●LYN STANLEY(2LP/45回転盤/180g重量盤) THE MOONLIGHT SESSIONS VOLUME TWO【高音質!限定盤】

商品ページはこちらから→https://goo.gl/DXr7Ph

 

高音質で高画質。音楽と映像を1台で。

Share

OPPO UDP-205のご紹介です。

今回は、今年の目玉商品と言っても過言ではわないOPPOの4K UHD Blu-rayディスクプレーヤー「UDP-205」をご紹介させていただきます。

発売自体は2017年の夏頃でしたが、お客様からのご要望も多かった為、当店にも展示導入をさせていただきました。

こちらのUDP-205は、それこそホームシアターなどのビジュアル系に需要の多い機種かと存じますが、オーディオファンの方にはビジュアルのほうも一緒にシステムに組み込まれている方も多く、どちらにも両用できる性能を持った一台となっております。

先に発売された同社のDAコンバーター「Sonica DAC」にも搭載された最新世代フラッグシップDACチップ「ES9038PRO」を採用しており、オーディオファイルの方にもご納得いただけるサウンドクオリティーをお楽しみいただけます。

アナログアウトにはBalance出力にも対応しています。

また、ユニバーサルプレイヤーとなっておりますのでSACDも再生することが可能となります。

もちろん映像面でも抜かりは無く、新世代HDR技術「Dolby Vision」対応、4KウルトラHD対応など、最先端の映像作品を楽しむことができます。

オーディオとビジュアルでそれぞれ特化したプレーヤーを使い分けるのも面倒だけど、音質には妥協したくない。そんな方にお勧めさせていただきたい機種となっております。

当店にはビジュアルの展示はございませんので、画質をご確認いただくことはできませんが、ご試聴は常時可能となっておりますので、ご興味のある方は是非一度ご来店くださいませ。

OPPO Digital/Blu-rayディスクプレーヤー/UDP-205【【店頭展示有・ご試聴可】

「CS PORT試聴会」終了いたしました。

Share

新国産オーディオブランド、「CS PORT」の試聴会を東海エリア初開催決定!

先日10月14日に開催しました、CS PORT試聴会後記です。

当日は、お越しいただきました皆様、誠にありがとうございました。

また、解説員としてお越しいただきました、CSPORTの松岡様、髙松様、ありがとうございました。

今回の試聴会のラインナップについて

今回の試聴機種は、2017年5月より販売が開始されました真空管WE4212パワーアンプ「212PA」、アナログデイスクプレーヤー「LFT1」、真空管C3g真空管フォノアンプ「C3EQ」が登場いたしました。

「楽曲を奏でるのは演奏家であり、時間と空間を超えてその音を甦らせるのはエンジニアである。」という概念のとおり、様々な産業機器の開発に携わってきた技術者たちのノウハウが詰め込まれた機器でした。

パワーアンプ「212PA」について

上述しましたとおり、産業機器の開発経験を強みに開発されていました。通常同様の性能を求めると、かなりの重量になるところ、長年培ってきたスイッチングの電源開発技術をキーテクノロジーとし、高音質を追求しつつも重さを抑えることを実現できています。

アナログデイスクプレーヤー「LFT1」について

こだわり抜かれた防振制に圧巻でした。ベースは40kgもあり、プラッターは27kgもあります。プレイヤーのそばで歩いたりなど、振動が発生しても徹底的に防振する素材で構成されています。
また、プラッターとアームには空気を使い浮上させる仕様になっています。各パーツが重量級でありつつもスムーズな動作を実現しています。

最後に

今回、東海エリア初開催となるCS PORTの試聴会でした。いつにも増してお客様のご来店があり、注目度の高さが伺えました。
また、当日は試聴機器に関する詳細なお話だけでなく、解説員髙松様が試聴する際に気をつけているポイントや、また、自前のレコードについての貴重なお話を伺うことができました。

 

商品詳細はこちら

真空管WE4212パワーアンプ/212PA

アナログデイスクプレーヤー/LFT1

真空管C3g真空管フォノアンプ/C3EQ

「TRINNOV,Constellation Audio/Stella Inc.試聴会」終了いたしました。

Share

音響計測、ルームチューニングを考える。

TRINNOV,Constellation Audio/Stella Inc.試聴会を終了いたしました。

お越しいただきました皆様、誠にありがとうございました。

また、解説員としてお越しいただきました、株式会社ステラの橋隅様、ありがとうございました。

今回の試聴会のラインナップについて

今回の試聴会では、当店に新規導入させていただきました、Constellation Audio(コンステレーションオーディオ)のRevelationシリーズのステレオパワーアンプ「TAURUS」(トーラス)、同シリーズのプリアンプとなる「PICTOR」(ピクター)、そしてStella Inc.お取り扱いで、NHKや東宝スタジオに納品実績のあるメーカー、TRINNOV(トリノフ)のサウンドオプチマイザー「ST2 HiFi」を導入し、ルームチューニングのデモンストレーションもおこないました。

今回の試聴機種は、COnstellation Audioの中では4段階あるシリーズの下から2番目のシリーズになりますが、上位機種に迫るサウンドで、無個性ながら聴きごたえのある非常に贅沢な音を聴かせてくれました。

Constellation Audioの開発チームの妥協のない努力を感じることができました。

ルームチューニングについて

こちらは、別売りの3Dマイクになります。

4つの全方位型コンデンサーマイクが組み合わさったマイクとなっており、部屋全体の音と、位置関係による違いを計測します。

こちらは、別売りのWiFi 接続アダプターです。
ご自宅のネットワーク環境をお使いいただければ必要はありませんが、ネットワーク接続ができない環境ですとタブレットの操作ができませんので必要となります。
今回は、試聴室でのデモですので、こちらを使用しました。

こちらの専用アプリを使い、ST HiFi本体による測定から設定を遠隔操作できます。

TRINNOVは、周波数特性をフラットな状態にするだけでなく、壁などのお部屋の環境によって起こる音の反射の時間的なズレをも補正してくれる優れものです。

今回当店のリスニングルームでも試しましたが、見渡しが良くなり、少し物足りなく感じていた帯域がしっかりと聴こえ、長時間聴いていても疲れることのないサウンドとなっておりました。

お部屋を中々いじることのできない環境でいい音に近づけないとお困りの方にお勧めしたい機種です。

最後に

詳細な解説により、ルームチューニングの重要性と、音質に対する影響力について、理解を深めることができた試聴会でした。

パワーアンプのTAURUSは引き続き当店にてご試聴可能となっておりますので、気になられる方は是非一度ご来店くださいませ。

 

商品詳細はこちら

Constellation Audio/パワーアンプ/TAURUS

Constellation Audio/プリアンプ/PICTOR

TRINNOV AUDIO/サウンド・オプチマイザー/ST2 HiFi(ペア)

憧れのSPUを嗜む。

Share

OrtofonのSPU#1を試聴しました。

SPUと聞くと、アナログレコードファンの方でしたら反応する方も多いのではないでしょうか。

SPUは、まもなく創立100周年を迎えるデンマークのオーディオメーカー「Ortofon」の代表的なカートリッジシリーズです。

その歴史は半世紀前にも及び、独特の図太く、豊かな低域を表現したサウンドは、多くのオーディオファンから愛され、そして憧れの存在として名を残してきました。

今回は、そんなSPUシリーズのエントリーモデルとなる「SPU#1」を展示導入致しましたのでご紹介をさせていただきます。

SPU#1は、完璧なまでの「THE SPUサウンド」と、新たにSPUに親しんで頂くオーディオファイルに向けた「マイファーストSPU」という2つのコンセプトのもと開発されたモデルとなります。

これまでも様々なSPUシリーズを試聴をしてまいりましたが、#1(S/丸針タイプ)を試聴させていただき、その「THE SPUサウンド」というコンセプトの意味が理解することのできるサウンドとなっておりました。

ワイドレンジというわけではありませんが、安定感のある中域の厚みと全体のバランスが心地よく、アナログレコードの魅力を再認識させてくれるような妥協のない音作りは拍手ものです。

そしてなによりもコストパフォーマンスが高く、憧れのSPUサウンドを少しでもお求め易くご導入いただくことができるのもこの#1の魅力です。

Ortofonロゴの専用ケース付きというところも所有欲を駆り立てます。

また、こちらのSPU#1に限らずSPUシリーズは自重が重たく、適合カートリッジ質量が30g以上のトーンアームや、サブウエイトの装着で適合カートリッジ質量が30g以上のトーンアームが搭載されたプレーヤーにてお使いいただくことができます。

今回は、試聴の為に店頭展示機種のSL-1200GRを使用しました。

SL-1200GRにはSPUが使用できるサブウェイトの付属が無い為、BELLDREAM社製のサブウェイト「BD-SW1725SPU」を使ってSPU#1の針圧を取りました。

純正のサブウェイトと同仕様、同素材なので、デザイン的に浮くこともなく、取り付けも安定していますので、SL-1200シリーズでの導入をお考えの方にはお勧めです。

サイズも3種ございますので、様々なカートリッジの自重に合わせてご利用いただけます。

Ortofon SPU#1(S/丸針タイプ)は店頭にてご試聴可能となっておりますので、ご興味のある方は是非ともご来店くださいませ。

・Ortofon/カートリッジ/SPU#1

また、今回ご紹介をさせていただきましたOrtofon様にもご協力をいただいております当店主催のイベントがいよいよ開催となります。

若干数ですが、席のご用意が可能ですので、ご興味のある方は是非こちらもご参加ください。

ご予約は、上記バナーのリンク先の特設ページよりお受け付けしております。