ハード機材を触る楽しさ。KORG SQ-64を使った機材の同期とは?
パソコンのみの音楽制作とは違う!ハード機材を触る楽しさ。 楽曲制作がPC内で完結することが定着しつつある現代。 その背景として、急速なデジタルモデリング技術の発達によりまるで本物の楽器やエフェクターを自分の […]
【初めてでもわかりやすい!】12月3日(木)夜9時から!待望の作曲・楽曲制作のオンラインセミナーを開催!
12月3日(木)夜9時開始!ヨーロッパと日本をつなぐELECTRO EXCHANGオンラインセミナ。今回は開催希望の声が多かった作曲・楽曲制作のオンラインセミナーです! 【重要】 ・こちらは動画を教材とした […]
【1万5千円以下!】KOMPLETE KONTROL M32で始める新しい音楽の趣味。
一通り全て手に入るオールインワンパッケージ DJ・楽曲制作機材のメーカーとして世界で高い支持を誇るドイツの「NATIVE INSTRUMENTS」社。 その中で、楽曲制作の入門機として定番化されつつあるのが「KOMPLE […]
【2019/10/29(火)】【 完全初心者限定の作曲講座!】楽器メーカーのKORGとタッグを組んで楽曲制作セミナーを開催します!
「曲作りしたい。」「作曲むずかしい。」・・・ってずっと言ってるだけの人が、めちゃめちゃ多いので初心者向け作曲講座をやります。 「作曲したい!」「作曲機材を買ったけど何をやっていいかわからない。」 こんな声を […]
Arturiaから衝撃的なシンセサイザーが登場
革新的な製品を出し続けてきたArturiaから、新たに登場したシンセ「MicroFreak」。 そもそも、Arturiaとは? 1999年にフランスで設立されたソフト・ハードシンセのメーカー。元々はヴィンテ […]
【始めるなら今です!】電子ドラムがとんでもなくお得に始められます!
今、大きな注目を得ている電子ドラム 皆さんは電子ドラムについてどんな印象をお持ちでしょうか? ドラマーが自宅での練習用に使うもの。値段は高価(20万円以上)。機材とかいろいろ揃えなきゃいけなさそうで大変。 以前までは実際 […]
2018/10/09 第二回Ableton Nagoya User Group Meet Upレポート
2018/10/09 第二回Ableton Nagoya User Group Meet Upを開催いたしました! 楽曲制作ソフトAbleton Liveのユーザーが集まり、様々な意見交換やワークショップを行うUser […]
超大幅値下げとなったMASCHINE JAM。メロディーラインを重視したダンスミュージック制作なら右に出るもの無し!
メロディーラインを重視したダンスミュージック制作なら右に出るもの無し。 ダンスミュージック制作に特化した作曲ソフト+音源付きコントローラー「MASCHINE JAM」 OTAIRECORDミノルです! 2016年9月下旬 […]
Channe rack(チャネルラック)を制するものはFL Studioを制す
DAWを使う上で大切なことは 楽曲がどのようなパーツで構成され 音がどのようなパス(道路)を通って 実際に出力されるか ということを理解することです。 FL STUDIOの場合これを簡単に説明すると Channel ra […]