OTAIAUDIOのブログ

オーディオ専門店OTAIAUDIOへようこそ。

これは朗報です!Technics(テクニクス) SL-1200GAEのブラックモデルが発売決定!【9月16日(木)からご予約開始致します】

Share

これは朗報です!なんと、なんと!Technics(テクニクス) SL-1200GAEのブラックモデルが発売決定!【9月16日(木)からご予約開始致します】

 

みなさんこんにちは!OTAIAUDIOのペガサス☆TANAKA(店長の田中)です。

いわずとしれたTechinics 「SL-1200GAE」ですが、国内限定300台(世界限定1200台)として2016年6月24日に発売が決まり、 同年4月12日より予約受付を開始した途端、なんと約30分で完売したことはオーディオファンの皆様ならご存知のニュースではないでしょうか?

そのブラックモデルである「SL-1200GAE-K」が、な、なんと!9月16日(木)から期間限定ですが、ご予約頂いた方全員に購入していただけるビッグチャンスのご紹介です!
※ご予約期間は9月16日(木)~ 10月29日(金)まで

 

 

■Technics「SL-1200GAE-K(ブラック)」 製品やご購入・ご予約に関するお問い合わせはこちらから

 

SL-1200GAE-Kの商品ページはこちらから

 

 

 

▲SL-1200GAEと同様に本体天面に貼付するプレートにはシリアルナンバーを刻印。
 ※シリアルナンバーのご指定はできませんので予めご了承くだいませ。

 

 

■新生 Technicsのダイレクトドライブターンテーブルの系譜

 

2016年1月、ラスベガスで行われた世界最大の家電見本市「CES 2016」にて発表された「SL-1200GAE」、「SL-1200G」。

世界で初めてダイレクトドライブターンテーブルを生んだTechnicsが、SLシリーズを復活させたことは記憶に新しいかと思います。

 

その後Technicsからはフラグシップモデルのダイレクトドライブターンテーブル「SL-1000R」が発売されました。
当店のリファレンスレコードプレーヤーとして大活躍中です。

 

その後は、レギュラー生産モデルとなる「SL-1200G」が発売となり、フラグシップモデルのSL-1000Rと共に大好評をはくしております。

2016年・・・あれから約5年以上の月日をかけて「SL-1200GAE」にブラックモデルが発売されることになりました!

 

 

▼以下の画像はオタイオーディオの動画撮影時の「SL-1200GAE-K」の様子です

 

 

 

 

 

■SL-1200GAE(300台)を手に入れなかった方への「朗報」とは!?

 

前回のSL-1200GAEは日本国内で300台発売ということで、ご予約もたったの?!30分で終了しました。
そのために、手に入れなかった方が大勢いらっしゃったのではないでしょうか?

 

オタイオーディオにも多くの方から「どうにかして手に入らないの?」というお問い合わせを多数頂いたことも事実です。

 

しかしながら今回は期間限定となりますが、ご予約頂いた方全てに商品を販売することが可能です!
※ご予約期間は9月16日(木)~ 10月29日(金)まで

 

前回ご予約が間に合わず悔しい思いをした方はもちろん、SL-1200GRやSL-1500Cをお持ちであるオーディオファンの皆様にも最適なバージョンアップになるのではないでしょうか。

 

これを朗報と言わずになんと言えばよいのでしょうか?というぐらいペガサス☆TANAKAは興奮しております!

 

 

 

 

■ブラックカラー変更でも変わらないデザイン性の素晴らしさ!

 

 

 

 

今回のSL-1200GAE-Kは「-K」という型番が示すとおり全体のカラーが「ブラック」になっています。

 

またトーンアーム部分に関してはゴールドカラーを採用して、ブラックカラーとの親和性をもたせています。
プラッターが真鍮(ゴールドに近い色)のために、ここでもトーンアームのゴールドカラーとの相性が抜群です!

このワンポイントでゴールドカラーというのがデザイン的におしゃれで素晴らしいと感じました。

 

近年ですとオーディオ機器のブラックカラーモデルの販売が非常に多く、メーカーから出る製品もシルバー、ゴールドにプラスしてブラックカラーを選択できることが多いです。

 

そのためにブラックカラーのオーディオ機器をお持ちの方にも、違和感なく導入していただけるのも大きなメリットです。

 

 

 

■TechnicsのSL-1200の特徴から、なぜ今回「SL-1200GAE-K」が発売されることになったかについて解説・ご説明した特番をYoutubeで本日(9/16 木)より公開致します!

 

【テクニクス SL-1200GAE】超速報!あの幻のターンテーブルにブラックモデル登場!丨オタイオーディオTV

▲Technicsの上松さん、OTAIAUDIOのようすけ管理人、ペガサス☆TANAKAでSL-1200GAE-Kについて語る濃密な1時間!

 是非とも最後までご視聴ください!

 

 

 

■SL-1200GAE-Kの詳細な特長や仕様について

 

 

品名           :  ダイレクトドライブターンテーブル システム

品番           :  SL-1200GAE-K

色            :  ブラック

販売予定価格       :  363,000円(税込)

月産台数         :  受注限定生産(※1)

発売予定日        :  4月発売予定

受注締切日/発売日    :  受注締切:2021年10月29日/発売:2022年4月

※1:本製品の注文は一人2台までとなります。

 

 

 

 

☆メーカーコメント

パナソニック株式会社は、テクニクスブランドのターンテーブルSL-1200シリーズ発売50周年を記念して、特別仕様のダイレクトドライブターンテーブルシステム SL-1200GAE-Kを受注限定生産(※1)で2022年4月に発売します。

 

当社SL-1200シリーズは、1972年発売の初号機SL-1200から2008年発売のSL-1200MK6まで、グローバル累計約350万台を出荷した、当社ダイレクトドライブ方式を代表するロングセラーモデルです。

2014年のブランド復活後、2016年に世界1200台限定で発売したSL-1200GAE-Sは、国内向け300台が予約開始から約30分で限定数に到達するなど、高い支持を得ました。

 

本製品はSL-1200GAEのブラックモデルで、ゴールド塗装のトーンアームを採用したほか、SL-1200シリーズ50周年を記念したプレートにシリアルナンバーを刻印し、本体天面に貼付した特別仕様です。

機能面では、新生テクニクスのターンテーブルとして新開発した「コアレス・ダイレクトドライブ・モーター」やマグネシウム製トーンアームなど、SL-1200GAE-Sで搭載した高音質化設計を採用しています。

本製品は期間内の受注分だけを生産する受注限定生産(※1)で、受注締切日を2021年10月29日とし、2022年4月に発売します。

※1:本製品の注文は一人2台までとなります。

 

 

 

1.ブラックボディにゴールド塗装のトーンアーム、シリアルナンバーのプレートを施した特別仕様

 

 

本製品は、SL-1200シリーズの発売50周年を記念した特別仕様です。

2016年に世界1200台限定で発売し高い支持を得たSL-1200GAE-Sをベースとし、SL-1200LTD(1995年発売)など、歴代の限定モデルと同様にブラックのボディを採用。トーンアームにはゴールド塗装を施しました。

 

トップパネルには限定モデルを表す「Limited Edition」の銘とシリアルナンバーを刻印したプレートを備えます。

 

 

 

2.コアレス・ダイレクトドライブ・モーター、マグネシウム製トーンアーム、3層構造プラッターや4層構造筐体などの高音質化設計

 

本製品は、新生テクニクスのターンテーブルとして新開発した「コアレス・ダイレクトドライブ・モーター」やマグネシウム製トーンアームなど、SL-1200GAE-Sで搭載した高音質化設計を採用しています。

 

 

●安定した回転と振動低減を実現するダイレクトドライブモーターと高精度なモーター制御技術

 

 

高い回転精度が得られ、その高性能や高信頼性で定評のあるダイレクトドライブ方式。一方、従来のダイレクトドライブターンテーブルの課題であった「コギング」と呼ばれる回転ムラや回転中の微小な振動の発生をなくすためにSL1200GAE-Sで新開発した「コアレス・ダイレクトドライブ・モーター」を採用しています。

モーターの回転制御には、ブルーレイディスク機器の開発で培ったモーター制御技術を応用。

モーターの動作状態に合わせて駆動モードを切り替える高精度なモーター制御技術により、強いトルクと高安定性を実現しています。

 

 

●高精度に盤面をトレースするトーンアーム

 

トーンアームパイプの素材には軽量かつ高減衰特性を備えたマグネシウムを採用。

冷間引抜加工により、材料強度を下げることなく高い寸法精度を実現しています。

 

ジンバルサスペンションには切削加工のハウジングを使用した高精度ベアリングを採用し、調整を行うことで、5mg以下という高い初動感度を実現。

レコード盤を正確にトレースし、カートリッジの信号読み取りの精度を高めます。

 

出力部のケース内は外来ノイズの影響を防ぐ金属シールド構造を採用。

さらに、トーンアーム下部のPHONO端子、アース端子には真鍮削り出し材に金メッキ加工を施した端子を採用するなど、高品位な素材を惜しみなく投入して純度の高い信号伝送を追求しています。

 

 

●3層構造プラッターや4層構造の筐体による徹底した耐振動構造

 

アナログ再生において音を濁らせる原因となる振動を徹底して低減する耐振動構造を採用。

レコード盤を載せるプラッターは、真鍮板とアルミダイカストを強固に一体化し、裏面全体に不要共振を排除するデッドニングラバーを貼った3層構造とした質量約3.6kgの重量級で、高剛性と優れた振動減衰特性を実現しています。

さらに限定モデル仕様として、筐体を支えるインシュレーター内部には、高い振動減衰特性と長期の信頼性を兼ね備えた「αGEL」(※2)を採用。

 

高比重の亜鉛ダイカストハウジングを組み合わせたインシュレーターで、外部からの振動を遮断します。

 

また、筐体を重量級ゴムベース、BMC(バルク・モールディング・コンパウンド)シャーシ、アルミダイカストシャーシによる従来の3層構造に、10mm厚のアルミトップパネルを加えた4層構造として高い剛性を確保。トップパネルには切削によるヘアライン加工を施しています。

※2:αGEL(アルファゲル)は、株式会社タイカから提供されている素材であり、 は、株式会社タイカの登録商標です。

 

 

 

3.期間内の受注分だけを生産する受注限定生産。
  受注は2021年10月29日まで、発売は2022年4月

 

本製品は台数限定生産ではなく、受注期間を設定して期間内に受注した分だけを生産する受注限定
生産(※1)です。受注締切日を2021年10月29日とし、2022年4月に発売します。

 

 

 

4.主な仕様

 

SL-1200GAE-K 

回転数         :  33 1/3、45、78r/min

回転数調整範囲     :  ±8%、±16%

ワウ・フラッター    :  0.025% W.R.M.S.(JIS C5521)

SN比            :  78dB(IEC 98A Weighted)

トーンアーム形式    :  ユニバーサルS字形トーンアーム スタチックバランス形

オーバーハング     :  15mm

適用カートリッジ質量  :  14.3g-28.5g(ヘッドシェル含む/付属ウェイト2種)

寸法(幅×高さ×奥行)   :  453×173×372 mm

質量          :  約18Kg

出力          :  PHONO端子×1、アース端子×1

電源          :  AC100V、50/60Hz

消費電力        :  12W(電源オン時)

 

 

 

 

 

■ご予約についてのお問い合わせ方法

 

SL-1200GAE-Kは2022年4月にお渡し予定でございます。

ご予約は2021年9月16日(木) ~ 2021年 10月29日(金)までの期間限定となっていますので、ご検討中の方はお早めにご連絡ください。

 

また、販売は基本的に対面式となりますので、ネットからのご注文は難しい状況です。

そのため下記の専用お問い合わせフォームから、お問い合わせください。

 

 

■Technics「SL-1200GAE-K(ブラック)」 製品やご購入・ご予約に関するお問い合わせはこちらから

 

SL-1200GAE-Kの商品ページはこちらから

 

【限定生産!】JBLの75周年記念プリメインアンプ発売。~SA750~

Share

JBLの75周年を記念したプリメインアンプ「SA750」が発売される事になりました!

2021年秋頃の発売を予定しており、絶賛ご予約受付中です。

 

JBL/プリメインアンプ/SA750

希望小売価格:385,000円 税込

 

ヴィンテージのチーク材突き板サイドパネルをまとったレトロなスタイルに、モダンな先進の機能・接続性・増幅段を備えた全く新しいレトロモダンなアンプです。

SA750は「SA600」という60年代の伝説的な銘機に着想を得ており、そこに最先端のストリーミングオーディオ、ワイヤレス接続、Dirac Liveルーム補正、クラスGアンプテクノロジーを搭載し現代に生まれ変わりました。

 

JBLファンには嬉しい仕様のアンプですね!

 

是非、ご検討下さい。

 

ご予約はこちらをクリック。

 

 

oyaideの電源ケーブル「VONDITA-X」と電源タップ「MTB-6Ⅱ」を試聴したら凄かった!

Share

オーディオファンの中で、oyaideの「VONDITA-X」「MTB-6Ⅱ」ってどうなの?と気になっている方は多いのではないでしょうか。

OTAI OUDIOでも、お客さんから結構沢山のお問合せを頂いております。

 

今回は話題の電源ケーブル「VONDITA-X」と電源タップ「MTB-6Ⅱ」を試聴してみました!

oyaide/電源ケーブル/VONDITA-X 1.8m

希望小売価格:70,000円(税抜) (¥77,000円 税込)

 

まず「VONDITA-X」という名前がカッコ良い!

”ヴォンディータエックス”と読みます。

そして、目を引くのが光沢のある真っ赤なボディ。

初見で「カッコいいな!」と思いました。

コネクターから本体までオール赤。

しかし、高級感のある色見なのでオーディオ機器との相性も良さそうです。

(あと、ガンダムファンにとっては「シャア専用電源ケーブル」ですね 笑)

 

スペック情報については、全部書くとそれだけで終わりそうなので、ここでは主要な特徴だけ書きますね。

 

・専用高級電源プラグ・コネクタ V-XY/V-XX使用。

・プラグはプラチナ・パラジウムメッキ、コネクタには金メッキという異種メッキを組合せを採用。

・二重らせん構造のドレイン線、そして異素材を組み合わせた外装シース採用。

 

oyaide/電源タップ/MTB-6Ⅱ

希望小売価格:78,000円(税抜) (¥85,800円 税込)

 

続いて「MTB-6Ⅱ」。

MTBシリーズはoyaideのベストセラー製品です。

 

まず、前のモデルよりボディの質感がかなり高級仕様になっているのに驚きました。

箱を開封した時「あれ、本当にMTBシリーズ?」と思ってしまう程、進化しています。

従来のMTBシリーズはアルミっぽい筐体でしたが、Ⅱはマットブラックで梨地のボディに変更されていて非常に高級感があります。

 

そのような感じで確認していたら驚きの仕様を発見!

 

スパイクが付いてる!

スパイク付きの電源タップなんて皆さん見た事ありますでしょうか?

しかも見たところ、真鍮の削り出しスパイクを使用しており、かなり良い音になりそうな感じがします。

こちらのスパイクは取り外しが可能で、4点支持から3点に変更したり互換性のある物に変更できる様です。

 

主な特徴はこちら

・オリジナルコンセント “SWO-DX-ULTIMO” を並列配線にして使用

・内部配線に4N純銀2mm単線(スキンパス加工済み)を使用。

・3点、4点支持選択可能特製真鍮スパイク付属

 

 

試聴してみたら凄かった

さて、さっそく試聴をしていきたいと思います。

 

oyaide公式サイトを調べているとVONDITA-Xは音が「妖艶」になるらしい…

「妖艶」って具体的にどんな感じなんだ?と思い調べてみると”あやしいほどになまめかしく美しいこと”のようです。

MTB-6Ⅱは従来品に増してクリアでワイドレンジな音になるとの事なので楽しみです。

 

試聴に使用したシステムはこちら

CD・ネットワークプレーヤー:Marantz SACD30n

プリメインアンプ:Marantz Model 30

スピーカー:FOCAL Aria936 Limited Edition

 

音源:宇多田ヒカル/Beautiful World – Da Capo Version

再生はSACD30nのネットワークプレーヤー機能でSpotifyの音源を再生。

 

曲中のこのポイントを聴き比べました。

・中域:イントロのアコギのソロ

・高域:イントロ後のボーカルが入ってくる部分

・低域:ベースが入ってくる部分

 

こんな感じで検証してみました。

 

・アンプの電源ケーブルをVONDITA-Xに換える

・アンプの電源ケーブルをVONDITA-Xに換える、アンプとプレーヤーの電源ケーブルをMTB-6Ⅱに入れる

・MTB-6Ⅱの電源ケーブルをVONDITA-Xに換える

 

初めのアンプの電源ケーブルは1万円位の店頭の備品を使用しました。

Marantzの30シリーズの特徴を端的に言うと音がしなやかで、FOCAL Aria936 Limited Editionは立ち上がりの良い軽やかな音がします。

今回のシステムは全体的にスッキリした音がする傾向があります。

電源を強化する事でどの位差がでるのか楽しみです。

 

 

アンプの電源ケーブルをVONDITA-Xに変える

アンプの電源ケーブルをVONDITA-Xに換えました。

 

出だしの1音目を聴いた瞬間に、全然印象が違う事が分かります。

イントロのアコギのソロが生々しいです。

ボーカルはすこしぼやけている様に感じた音の輪郭がハッキリとし口の動きがリアルに分かるような感じになりました。

あと、非常に滑らかで艶っぽく「これは確かに妖艶」と思いました。

ベースも引き締まり、グッと押し出し感のある音になっています。

 

アンプの電源ケーブルをMTB-6Ⅱに入れる

アンプの電源タップMTB-6Ⅱに入れました。

 

う~ん、これもなかなかいい感じです。

さらに音の抜け感が良くなっているのを感じます。

アコギの弦の響き自然でリアルに近づき、ボーカルの息遣いが更に明瞭になっています。

また、再生されている音のレンジが広がり更に深い低音も聴こえるようになりました。

 

MTB-6Ⅱの電源ケーブルをVONDITA-Xに換える

最後に電源タップのケーブルをVONDITA-Xに換えました。

おぉ、これも凄く効いてます!

プレーヤーとアンプの両方に安定した電源が供給されているので全体的な音が整った印象になりました。

高域から低域までの音の印象は上記で述べたような感じですが、よりそれぞれの帯域が丁度いいバランスで出ています。

 

今回の検証では改めて「電源はめちゃくちゃ音が良くなるな」と思いました。

どのくらい変わったかというと、私の主観ですがフラッグシップのモデルに迫る位ハイエンドになりました。

 

ご興味のある方は是非ご検討下さい。

 

 

oyaide/電源ケーブル/VONDITA-X 1.8mの詳細はこちらをクリック。

oyaide/電源タップ/MTB-6Ⅱの詳細はこちらをクリック。

【お金をかけずに音質向上!】コスパが高いアクセサリーを一挙ご紹介します!

Share

こんにちはOTAIAUDIOでございます。

 

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

今年も猛暑が続いており、じっとしているだけで汗ばんできますね。

更にはコロナの影響もありなかなか外出しづらいのではないでしょうか。

 

そんなときは、ご自身のオーディオシステムを見直してみてはしてみてはいかがでしょうか。

ちょこっとしたメンテナンスやアクセサリーの新調で、グッと音質が良くなるかもしれませんよ!

 

今回はなるべく安く、簡単に音質が向上するコスパ最高なアクセサリーをご紹介させて頂きます!

 

■レコード編

レコードを再生しているとどうしても静電気により細かい埃が盤面に付着しがちです。

ホコリがそのままになっていると、パチパチというノイズが発生したり音質に悪影響出てきます。

レコードをよりクリアに聴きたいという方は、こちらのアクセサリーを使ってみてください。

LOJECT/粘着ローラーレコードクリーナー/LJ-ROL

希望小売価格:3,300円 税込

粘着性のあるローラー部分で、レコードの溝の汚れまでしっかりと絡めとります。

水洗い可能なので繰り返し使えます。

LOJECT/レコードクリーナークロス/LJ-40MFC

希望小売価格:1,760円 税込

レコード盤より大きい40cm×40cmの大盤サイズ。

水で固く絞って使用します。

レコードクリーニング液も使えます。

Arte/クリーニング液/RC-CF

希望小売価格:1,650円 税込

電解還元機能水をベースに植物系の洗浄成分を独自配合しました。

レコードの溝に深く浸透し、盤面の汚れをマイナスイオンの働きによって浮き上がらせます。

RC-CFご使用後に、同ブランドの「仕上げ液」を使って頂くとより良く状態をキープできます。

 

 

■カートリッジ編

クリーニングについていえば、せっかく良い針買っても手入れをするとしないとではかなり寿命が変わってきます。

カートリッジは音をレコードから読み取るという、システムの中でも一番大事な役割を担っているので針先を常にキレ

イにしておいたり、パーツを高品質なものに換えることは音にとっていい事です。

audio-technica/針クリーナー/AT617a

希望小売価格:4,378円 税込

ゲル状の部分に針を軽く触れさせ汚れを取ります。

粘性が長期間持続する、高品質の日本製ゲルを採用。

繰り返し使え、ゴミが付着したら水洗いも可能。

しかも洗うたびに粘着力が復活します。

audio-technica/スタイラスクリーナー/AT607a 針クリーナー

希望小売価格:858円 税込

絶大な人気を誇るオーディオテクニカのスタイラス(レコード針)クリーナーのAT607a。

レコードにやさしい速乾性のある洗浄液を使用しています。

FURUTECH/カートリッジリード線/La Source 103

希望小売価格:15,180円 税込

リード線導体には0..20ミリの純銀メッキα (Alpha) OCC導体7本撚りを採用。

音楽信号の伝送が飛躍的に向上します。

 

 

■PCオーディオ編

一般的なPCはオーディオ再生向きに作られていない分、ノイズの影響を比較的多めに受けやすいです。

こちらのノイズキャンセルができるアクセサリーを使えば簡単に音質をあげる事が出来ます。

ifi audio/USBノイズフィルター/iDefender+

希望小売価格:9,680円 税込

PCとUSBケーブルの間に装着するだけで、音のクリアさが向上しレンジがより広く出せるようになります。

グラウンド・ループと呼ばれる、ノイズの発生減を遮断し音質を高めています。

ifi audio/USBノイズフィルター/iSilencer+

希望小売価格:9,680円 税込

ノイズをフィルタリングし、雑味が無く聴きやすいサウンドにすることが出来ます。

電力とデータの両方やり取りするUSBケーブルに適したフィルターです。

 

 

■スピーカー・プレーヤー・アンプ端子編

機器を接続する端子を磨いたり、接点復活剤等を使用したりすると信号のロスが減り音質が上がります。

以外と見落としがちなポイントですが効果は高いです。

KOJO TECHNOLOGY/クリーニングクロス/KHC-77

希望小売価格:1,650円 税込

本革の雄『栃木レザー』を贅沢に切り出し、青森職人が一枚一枚丁寧に梳き加工を施しました。

本革に僅かに含まれる天然油分によって、 素晴らしい輝きを取り戻すとともにリンス効果による静電気防止も期待できます。

Audioquest – SureGrip 300 SPADE/Yプラグ

希望小売価格:4,378円 税込

当店でも非常に人気のプラグです。

価格はお手頃ですが、メッキ処理が仕上げはしっかりとしており音にダメージを与えません。

 

ANDANTE LARGO/接点クリーナー、拡張剤/Trans-Music Device

希望小売価格:18,480円 税込

プレーヤーやアンプなどの端子に塗ると信号の導通効率があがり、情報量が多くクリアな音質になります。

 

 

■ケーブル編

音声信号を橋渡しする重要な部分。

使用している線材の純度が高く、被膜がしっかりとノイズ対策をしたものであればガラッと音質を向上する事が出来ます。

audioquest/RCAケーブル/Red River (ペア/1.0m)

希望小売価格:12,608円 税込

当店でも非常に多くの方にご販売させて頂いている人気ケーブルです。

純度の高い導体を、頑丈な被膜がシールドしている為、ノイズの影響が少ない状態で信号を送ることが出来ます。

Zonotone/USBケーブル/Grandio USB-2.0(1.2m)

希望小売価格:15,950円 税込

こちらも当店でUSBケーブルとしては一番人気の製品。

被膜にはZonotoneの独自の編み技術が採用されており、高いノイズ対策効果があります。

oyaide/電源ケーブル/L/i50 V4(1.5m)

希望小売価格:19,800円 税込

ケーブルの中で、変えるともっとも音が変化するのが電源ケーブルです。

コンセントから流入するノイズをシャットアウトし、音の一つ一つが明瞭になります。

 

今回ご紹介させて頂いたアクセサリーを使って、システムのグレードアップを試してみてはいかがでしょうか。

 

 

【ハイエンドスピーカーに迫る音質!】KANTAシリーズが台数限定で「非常にお買い得」です。完全早い者勝ちの決算ウルトラセール開催中!

Share

【ハイエンドスピーカーに迫る音質!】KANTAシリーズが台数限定でかなりお買い得になっています。完全早い者勝ちの決算ウルトラセール開催中!この夏はハイグレードなオーディオスピーカーで音楽を存分に楽しもう!

 

皆さん連日の金メダルラッシュで「オリンピック」をお楽しみいただいているのではないでしょうか?
かくいう私も声を張り上げて毎日応援しているペガサス☆TANAKA(店長 田中)です。

今回はそんなオリンピックの盛り上がりにも負けない「素敵で超お得な」オリンピック級のお知らせをさせていただきます!

 

 

■KANTAシリーズ「No.1」がハイエンドなブックシェルフスピーカーと遜色がない高音質で驚きました!

皆さんは世界有数のオーディオスピーカーメーカーである「FOCAL(フォーカル)」というブランドはご存知でしょうか?
フランスを拠点として高性能ドライバー・ユニットの設計、製造をするヨーロッパを代表するスピーカーメーカーです。

 

 

自社でスピーカーの全て(ドライバー、ユニット、筐体)を作る事のできる数少ないメーカーであり、多くのスピーカーメーカーに対してユニットを供給している実績は高く評価されています。

 

今回はそのFOCALのスピーカーであるKANTA No.1を、ありえない程お値打ちにご提案させていただきます!

 

 

■【決算在庫処分品!希望小売価格740,000円(税抜)→498,000円(税抜)】FOCAL/ブックシェルフスピーカー/KANTA No1 (ペア)

 

 

まずは、ようすけ管理人とペガサス☆TANAKAでKANTA No.1について音質の高さに驚かされた動画をご紹介します。

▲【この音質はヤバかった!】FOCALの「Kanta N°1」のエレガントな音質に魅了されました!
※動画はKANTA No.1の試聴から始まります。

 

このサウンドにはようすけ管理人とペガサス☆TANAKAも感嘆致しました!

FOCAL特有のエレガントで洗練されたサウンドはもちろん、解像度や情報量も申し分ありません。
それはツィーターに使われている超高品位なツィーター「ベリリム」の振動板が影響しているものと感じます。

 

 

 

■KANTAシリーズ「No.1」の実力を知るためにハイエンドオーディオ・ブックシェルフスピーカー対決を実施しました!

 

 

 

先程の動画「【この音質はヤバかった!】FOCALの「Kanta N°1」のエレガントな音質に魅了されました!」でも話したとおり、KANTA No.1の実力値を計るためにしっかりとしたセッティングとハイエンドシステムで比較試聴を行いました!

▲【オーディオ・オリンピック開催!】ハイエンドなブックシェルフスピーカー4機種を直接対決させました!甲乙つけがたし!
ペガサス☆TANAKAが開幕宣言をしています。

 

 

 

① フランス代表のFOCAL「KANTA No1」からです。いや、これはもうハイエンド・ブックシェルフスピーカーだ・・・!


▲画像をクリックするとKANTA No.1の試聴から始まります。

 

 

実に優雅かつ上品なサウンドはやはり特筆すべき音質だと感じました。
驚くことに1千万円程もするシステムでもスピーカー自身の良さを失うことなく、ハイエンドなサウンドもしっかり表現できる実力はただ、ただ、
素晴らしい!

正直なところ、このシステムで鳴した場合に「力不足なスピーカーでは物足りなさを感じる」ことも多々ありますが、そんな感触は一切ありませんでした。

 

さすがは世界のスピーカーメーカーであるFOCALだと感心させられます。

 

価格は比較した中で一番安いですが、それを殆ど感じさせずかつKANTAの持つ世界観をはっきりと主張できたことに正直「ビックリ」しました。

 

 

② 日本代表のYAMAHA「NS-3000」を続いて試聴します。オールマイティーで使いやすい!


▲画像をクリックするとYAMAHA NS-3000の試聴から始まります。

 

癖がなくナチュラルながらも、快活で歯切れのよい非常に気持の良いサウンドです。
YAMAHAらしくピアノの音質は最高峰!もちろんヴォーカルの質感やベースもしっかりと表現されています。

 

日本のスピーカーらしく真面目に高域から低域までしっかりと鳴らしきってくれるスピーカーだと感じました。

比較した中では一番モニター系のスピーカーだと感じさせてくれ、楽曲・音源に左右されないオールマイティーなスピーカーだと感じます。

 

NS-5000とはまた違った表現力を持つNS-3000ですが、ハイエンドなサウンドもしっかりと出しきり、また個性あるキャラクターも確立した素晴らしいスピーカーです。

 

 

③ 日本代表のTAD「TAD-ME1-K」はどうだ?これはやっぱり凄い!


▲画像をクリックするとTAD TAD-ME1-Kの試聴から始まります。

 

エネルギー感の高さ、低域の量感、キレのあるサウンドと非常に骨太なサウンドを奏でてくれました。

同じ日本代表のNS-3000とはまた違った音質、良さがあって大変興味深い比較試聴です!

色んなジャンルの音源を楽しく鳴らしてくれるのはもちろん、ハイエンドな空気感や気配などもしっかりと表現してくれる音質です。

 

その実力の高さは「さすが世界のTAD」だと感じさせてくれました。

世界からの評価の高さ、人気の高さを感じさせてくれました。

 

 

④ イタリア代表のFRANCO SERBLIN「Accordo」を最後に試聴。音楽性の高さ唯一無二のサウンドにノックアウトされた!


▲画像をクリックするとFRANCO SERBLIN Accordoの試聴から始まります。

 

さすがはFRANCO SERBLINのAccordoです・・・

音楽性の高さから醸し出される雰囲気や音場感、心まで「す~と入ってくる」サウンドは間違いなくFRANCO SERBLINでしか体験できない音質です。

 

しかしながら解像度やエッジ感などは、前3機種とくらべても決して見劣りすることはないと感じます。

 

女性ヴォーカルや室内楽、オーケストラなどの高域部分に響きや艶を求めている方には非常におすすめできるスピーカーだと感じました。

 

 

 

 

 

■4機種のスピーカー試聴を終えての総評

4つのスピーカーとも全てに良い点があり、「それぞれが確実に個性や世界観を持っているサウンドがある」ということを認識させてくれる比較試聴でした。

その中で今回ペガサス☆TANAKAは声を大にして申し上げます!それはKANTA No.1の音質の高さ、音楽性の高さではないでしょうか!!!

 

それは、KANTAの No.1の価格がこの中で一番安い(税抜 740,000円)という事実からくるものです。

価格が安いと言っても使用している材質や性能はFOCALが出す製品ですので、もちろん非常にレベルが高い!

 

740,000円(税抜)では通常ありえない、ベリリウムのツィーターを使用してハウジング(筐体)部分にも大変拘っています。

もしFOCALでなければこの価格はありえないのです!

 

さらに、100万円前後のハイエンドなブックシェルフとも対決できるのはまさにFOCALだからこそだと思います。

 

 

 

 

■そのKANTA No.1を「なんと今だけ特別な価格」でご提案させていただきます!!!

 

なな、なんと!!!!

決算在庫処分セールということで32%OFFという通常ありえない価格でのご提案となっています!

■【決算在庫処分品!希望小売価格740,000円(税抜)→498,000円(税抜)】FOCAL/ブックシェルフスピーカー/KANTA No1 (ペア)

 

「良質でハイエンドに迫る・・・いやハイエンドなブックシェルフスピーカーが欲しい!」
そういったスピーカーをお探しの方、いまお持ちのスピーカーからレベルアップをしたい方、少しでもお値打ちに良質なサウンドをお求めの方などにうってつけではないでしょうか?

 

サブのシステムでお使いいただいてもよろしいかと思います!

なお、KANTA No.1はかなりならしやすいスピーカーだと感じました。
marantzのModel 30とSACD 30nの組み合わせでもしっかりと鳴ってくれましたし、エレガントな音質やオールマイティーなスピーカーだと思わせる実力は相当なものです。

30万円前後のアンプととスピーカーをお持ちの方で、もっと質の高いスピーカーをお探しの方にも是非ともご提案したいスピーカーですね!!!

 

 

 

 

 

最後に・・・

実はKANTAのトールボーイスピーカー KANTA No.2とKANTA No.3の在庫処分品もございますので、こちらもご興味があればぜひご検討ください。

 

■【決算在庫処分品!希望小売価格1,200,000円(税抜)→798,000円(税抜)】Focal/フロアスピーカー/KANTA No2 (ペア)ゴロワーズブルーマット 

 

 

■【決算在庫処分品!希望小売価格1,800,000円(税抜)→998,000円(税抜)】Focal/フロアスピーカー/KANTA No3 (ペア)ゴロワーズブルーマット 

 

 

KANTA No.2とNo.3は文字通りNo.1のトールボーイ型(フロア型)スピーカーです。

こちらもベリリウムのツィーターを使用しておりFOCALの世界観を存分に味わうことができます。

しかしながら「使い勝手の良さ、お持ちのアンプでも鳴らしきれる鳴りの良さ、定位感等は個人的にはKANTA No.1に軍配がある」と感じています。

 

 

ぜひこの機会にFOCALのKANTAシリーズで暑い・熱い夏を乗り切ってください!

このイベントはクールで凄いぞ!「Premium Music Elements」鈴木茂さん(はっぴいえんど)トークショー&ミニライブが開催決定!!

Share

オタイオーディオ主催、株式会社ヤマハミュージックジャパン協賛にて「Premium Music Elements」鈴木茂さん(はっぴいえんど)トークショー&ミニライブが開催されます!!

 

OTAIAUDIOが主催するアーティストのルーツに迫るオーディオ試聴会「Premium Music Elements」が2021.6.20(日)に開催が決定しました!

 

今回なんとあの伝説のバンド「はっぴいえんど」のギタリストとして活躍された鈴木茂さんをゲストにお迎えして、トークショー&ミニライブを開催いたします!!

 

第一部のトークショーでは影響を受けた楽曲やミュージシャンについて、「ヤマハのハイエンドオーディオシステム」で楽曲を再生しながらお話を伺います。

YAMAHAのGT-5000のレコードプレーヤーやNS-3000のスピーカーなど高級ピュアオーディオシステムで再生予定です!!!

 

 

第二部はミニライブの構成となります。

当日のライブ会場では30名限定とし、同時にライブ配信も行います。

※来場、配信のそれぞれ別のチケットを販売いたしますのでお間違いの無いようお願いいたします。

 

ぜひ皆様この機会に、ご来場またはご視聴頂きお楽しみください。

 

 

■イベント詳細

タイトル:「Premium Music Elements」鈴木茂さんトークショー&ミニライブ

出演者:鈴木茂(トークショー&ミニライブ)/ 井上揚介(トークショー)/ 稲垣伸樹(トークショー)

公演日:2021.06.20(日)

開場:12:30

開演:13:00(終演予定15:00)

会場:ライブハウス「MANDA-LA2」

〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町2-8-6第18通南ビル地下

問い合わせ:0422-42-1579

 

 

■チケットについて

来場チケット:吉祥寺MANDA-LA2 ※WEB予約のみ、30名限定

発売日:2021 年6 月6 日(日)18 時より発売開始

金額:2,000 円+1Drink

チケット販売:https://ssl.form-mailer.jp/fms/36a3b84d475895

 

配信チケット:e+(イープラス)

発売日:2021 年6 月6 日(日)18 時より発売開始

金額:2,000 円(配信)

アーカイブ視聴可能期間:公演日含めて1 週間

配信チケット:https://eplus.jp/sf/detail/3437250001-P0030001

 

 

■その他、注意事項

・進行 オタイオーディオ株式会社 井上揚介さん

・機材解説 ヤマハミュージックジャパン AV 機器担当 稲垣伸樹

・トークショーで使用する機材 ヤマハ スピーカー「NS-3000」、プリアンプ「C-5000」、パワーアンプ「M-5000」、ターンテーブル「GT-5000」ほか

 

 

■鈴木 茂 氏 プロフィール

1951年 東京都生まれ

1969年 <はっぴいえんど>に加入

1970年 アルバム「はっぴいえんど」をリリース。3枚のアルバムを発表し <はっぴいえんど>は解散

1974年 単身L.A.に渡りソロアルバム「BAND WAGON」を完成させる。帰国後アルバムリリースに合わせ<鈴木茂&ハックルバック>を結成し、全国ツアーを行う。その後<ティン・パン・アレー>のメンバーとして数多くのセッション活動を重ね、ソロとしても7枚のアルバムを発表するかたわら、スタジオワーク、LIVEサポート、アレンジャー、プロデューサーとしても活躍

2003年 再び自らのBANDとして、<鈴木茂BAND>を結成、現在は<完熟トリオ>としてもLIVE活動に力を入れている

また、自身のサウンドを表現するエフェクターを各種製作し、販売も行っている

 

 

 

主催:オタイオーディオ株式会社

協賛:株式会社ヤマハミュージックジャパン

制作:株式会社キュビズム

【マジ凄いオーディオ機器の取扱いが始まります!】TAKTSTOCK(タクトシュトック)の会社概要と製品をご紹介します!

Share

2021年1月に設立された新進気鋭のオーディオ代理店「TAKTSTOCK」(タクトシュトック)がどうやら凄ヤバらしいぞ!

OTAIAUIDOの田中です。
巷はGW真っただ中(5月3日現在)ですが、オタイオーディオは本日も営業しております!

皆さんはTAKTSTOCK(タクトシュトック)というオーディオ輸入代理店をご存知でしょうか?
2021年1月に設立されたばかりなので、まだご存知ない方もいらっしゃるかと思います。

まずはTAKTSTOCKのご紹介から始めます。

 

TAKTSTOCK(タクトシュトック)のご紹介

TAKTSTOCKは海外オーディオの輸入代理店として新たに設立された会社です。
公式HPはこちらから

 

以下より同社のHPを引用

”日本には素晴らしいオーディオメーカーが多数存在しますが、なぜか学生の頃から愛用してきたオーディオは海外製品が多く、その理由を自分でもわかっていませんでした。しかし、オーディオ業界で働くようになって20年以上がたった今、思い返せば “日本人とは違う感性で創り出される魅力” に感動してきたからなのだと思います。それは音そのものであり、デザインであり、時には使い易さだった事もありました。もちろん、なぜかわからないけど好き。そんな製品もありました。

海外には日本に紹介されていない素晴らしいブランドがまだまだ存在します。もしかしたら、それは万人受けするものではないかもしれません。しかし、本当に心から感動した製品であれば、同じように感動し、そのブランドのファンになっていただける人がいるのではないか。もしそうであるなら、その魅力をお客様の手元に届けたい。そんな思いで株式会社タクトシュトックを2021年1月に設立しました。

TAKTSTOCK(タクトシュトック)はドイツ語で指揮棒という意味ですが、TAKT(タクト)には、思いやりという意味があります。STOCKはストック。思いやりを集めていくような温かい会社でありたいと思っています。現在我々がお付き合いしているブランドのスタッフは本当に素晴らしい人々です。製品だけでなく人柄にも惚れ込んでいます。彼らが生み出す製品の魅力、その魅力に共感できる未来のお客様。その懸け橋となれるよう努力してまいります。”

 

TAKTSTOCKが取り扱うオーディオブランドはイギリスの「VERTERE」(ヴァルテレ)、「KEITH MONKS」(キース・モンクス)、香港の「EDISCREATION」(エディスクリエーション)の3社です。

 

 

 

「VERTERE」(ヴァルテレ)のご紹介

英国ロンドンに拠を構えるヴァルテレは、主宰者であるトラジ・モグハダム(Touraj Moghaddam)の理想のアナログ再生を具現化するために設立されたブランドです。昔から彼が設計するエネルギッシュでスピード感あるプレイヤーの大ファンでした。数年前まではRG-1やSG-1といった400万円以上の高級プレイヤーのみがラインナップされ敷居が高かったのですが、突如2020年にMG-1(¥1,496,000/税込)とDG-1(¥594,000/税込)を発表。この2機種が世界中の権威あるオーディオ賞を獲得している事を知り、これはファンを増やすチャンスだと直感しました。プレイヤーだけでなく、フォノアンプやカートリッジなどもラインナップされています。一度聴いたら忘れられないトラジ・マジックは健在です。ご期待ください。

VERTERE/レコードプレーヤー/MG-1 PKGのご紹介はこちらから

 

 

「KEITH MONKS」(キース・モンクス)のご紹介

アナログが大好きです。100枚程レコードが集まった頃からクリーニングにも目覚めます。今やレコード数千枚。感じている事は、どんなに完璧に洗えるクリーニング方法やマシーンも、”マイベスト”クラスのレコードをキレイにするのが精いっぱいだという事です。手間もかかるし、洗う時間があるなら聴きたくなりますよね。

英国キース・モンクス。この名前に覚えがある方は相当なアナログフリークだと思います。1969年にBBCと共同で開発されたキース・モンクスのレコードクリーナーは、改良を続けながら大英図書館と米国議会図書館に正式採用され続けている唯一のレコードクリーナーです。最大の特徴はトーンアーム型の独自アーム。内周から外周に向かってトレースすることで溝ごとに吸引が可能。これは盤面に薬液が一切残らない唯一無二のバキュームシステムです。50年の歴史は伊達ではありません。きっとその洗浄力、使いやすさ、静かさとスピードに感動していただけると思います。日本では、昨年発売されたばかりの新製品”Prodigy(¥195,800/税込)”から取り扱いを開始いたします。レコードはもちろんCDやBlu-rayなども洗浄できる優れもの。汚れや油分から解放されたサウンド、映像のクリアさにも驚かれる事でしょう。

KEITH MONKS/レコードクリーナー/PRODIGYのご紹介はこちらから 

 

「EDISCREATION」(エディスクリエーション)

N&E AUDIOは2014年に設立された香港のメーカーです。エンジニアとして長年経験を積んできたオーディオマニアのエディソン・ウォン(Edison Wong)は、理想のオーディオを設計するために自身のブランド“Ediscreation(エディスクリエーション)”を起こします。このクラスではありえない超高精度OCXOクロックとディスクリート・リニア電源を搭載した、オプティカル・アイソレーション“Fiber Box 2(¥198,000/税込)”と、ネットワーク用“Silent switch OCXO(¥187,000/税込) ”が大ブレイク。使用されている高品質パーツの数々。彼のオーディオへの情熱が実現させたコストパフォーマンスには驚くばかりです。ネットワークオーディオは、環境を整える事で真の実力を発揮します。これからのオーディオ再生のアップグレードに必須な今最も目が離せないブランドです。日本向けにはさらにアップデートした専用モデルを用意してくれました。

 

Ediscreation/ネットワークスイッチ/SILENT SWITCH OCXO JPSMのご紹介はこちらから
Ediscreation/光絶縁ツール/FIBER BOX2 JPSMのご紹介はこちらから 

ユニークな商品から本格的な商品まで取り揃えており目が離せません!
当店でも取り扱いを開始しますので、ご興味があればぜひこちらからお問合せ下さい。

 

 

会社概要

会社名    株式会社タクトシュトック(TAKTSTOCK CO.,LTD.)
所在地    〒165-0032 東京都中野区鷺宮6-16-15
TEL       03-5848-2239
FAX      03-5848-2238
設立年月日  令和3年1月8日
代表取締役  庵 吾朗

『CS PORTフェア開催中!』CS PORTのレコードプレーヤーとフォノイコをお聴き頂くチャンスです。『5月22日(土)まで』

Share

『CS PORTフェア開催中』CS PORTの超ド級レコードプレーヤーやフォノイコライザーをお聴きいただけます!

 

 

皆さんこんにちは、OTAIAUDIOの田中です!

4月になりかなりあったかくなりましたね。
なかなかこのご時世で外へ出かけにくいかと思いますが、OTAIAUDIOは元気に頑張って営業しております。

この元気を少しでも多くの方に届けるようにという事で、今回はCS PORTフェアを開催いたします。

 

■CS PORT試聴フェアを行います!

CS PORTのアナログ関係の製品を集めたフェアを開催いたします。

開催は ~5月22日(土)までとなっております。

 

展示機種は下記になります。

ターンテーブル TAT2

フォノイコライザー C3EQM2

除電機 IME1

 

 

私も上記機器でレコードを再生しましたが一聴して抜群のS/Nの良さと、解像度の高さに驚かされます。

除電機がきいているのかレコード特有のパチパチ音も聞こえずまるでCDを聴いているかのような錯覚に陥ります。

組み合わせているカートリッジがプラタナスの2.0Sなので情報量も素晴らしいです。

 

 

 

今回はGW期間にガッツリお聴きいただけますので、CS PORTの製品に興味のある方はこの機会にOTAIAUIDOまで!

 

【応募作品を全公開⑬】ピュアオーディオ川柳大会一般投票スタート!!

Share

ピュアオーディオに絡めた川柳を募集した当イベントですが、まさかの計1,244作品のご応募がありました!!

ご参加頂いた皆様、誠にありがとうございます。

ただ、これで当イベントは終わりません!!

スタッフによって選出された30作品の中から、あなたが良かったと感じた上位3名を投票いただけます。

また、投票いただいた中から抽選で1名様にOTAIAUDIO商品券10,000円分をプレゼントします!

豪華審査員と皆様からの投票数を合わせて、ピュアオーディオ川柳の優秀作品を決定したいと思います!!

あなたのオーディオ愛に響いた一句をぜひご投票ください!!

>>一般投票はこちらから

ピュアオーディオ川柳応募作品を全公開⑬

1,244作品の中から30作品を選ばせていただきましたが、正直30作品以外にも素晴らしいピュアオーディオ川柳はたくさんありました!!30作品に選び抜くには本当に頭を悩まされました、、(笑)

そこで、こちらのブログにて、100句ずつ紹介させていただきたいと思います。

皆様のオーディオに対する愛をすごく感じました!!

ピュアオーディオ川柳応募NO.1201~

新品の オーディオチラリ WEB会議

目を閉じて 耳を澄ませば 目の前に

ジムノペディ ことさら淋し 春雨よ

オーディオを 送って以来 音沙汰なし

重低音 妻から苦情 テレワーク

自慢の音 BGMに WEB会議

リクエスト 重ねる「聴く」が恋に「効く」

ああ無常妻とケーブル切れた夜

走らない妻がノイズを走らせる

いくつでも聴きたい曲はいつまでも

ミキシングしても取れない人の壁

止めなさい 胸に沁み入る 母の声

オーディオは 人の心の 栄養素

衝動買い 妻の視線が ピュアじゃない

「また買うの?」 ミュートをしたい 妻の愚痴

ウーファーに 手のひら触れて 血が騒ぎ

スピーカー とっさに押さえた 震度3

肩並べ 彼女と音を チューニング

ネットワーク鳴って安心音質二の次

触れないコロナじゃなくて値段のせい

コンポ変え 体がつぶやく 音いいね! 

あっ!わかる 声も楽器の 位置さえも

自粛して オーディオの良さを 見直され

配置換え重い機材に腰痛め

音変わる騒ぐ亭主に妻呆れ

シンフォニー終わり間近に電話なる

良い音が家族の心密にする

ストレスを良いサウンドが燻らせる

給付金 オーディオ買って 宅籠り

アンプ見て 残高見つめ 諦める

オーディオに今の若者興味なし

ウーハーで妻が切り出す片付けろ

期待する いつか我が子の 音返し

雑音を 感じさせぬ オーディオを

密避けて 良い音 楽しむ NO(濃)密に

子の希望 車内流れる 同じ曲

スピーカー こだわる父に 母への字

子の声を 越える音だす オーディオ探せ

オーディオに 財を注いで ほぼ家宝

オンラインライブで実力発揮する

風呂上がり オケで至福の 二十五時

サントリパイあのころよかったバブル世代

孫挑む オーディオ機器に うっせぇわ

オーディオや しみ入る音さえ 逃さない

好きな曲穏やかに聞く至福時

部屋狭し 響く音色で ぼく広し

お引越し この子らだけは オレ運ぶ

ツイーター やっぱ高いと つぶやいて

音響に耳とこづかい全集中

ご自慢のこの子ら披露 Web会議

オーディオと サンタも買えぬ 息子の字

耳澄まし 音の呼吸に 全集中

オーディオに 先に目が行く ウェブ会議

アンプ買い 自粛守れぬ 諭吉達

響いてる オーディオ変えて 音や金

まだ自粛 オーディオあれば 頑張れる

雄大な 音のシャワーが 部屋満たす

ゆったりと 心に響く 音のシャワー

作り手や 音の原点 立ち返る

快適さ オーディオ変えて 密になる

アンプ替え 響く低音 全集中

反抗期 オーディオだけは ピュアなまま

テレワーク 効率上がる 音がある

最小で 最高音質 我が鼓膜

タンノイを イイ箪笥だねと 褒める祖母

引っ越しで 廃棄にされた 鬼嫁め

解像度 耳の掃除で 上がったよ

Nautilus(ノーチラス) 買う勇気なく 脳散らす

組み合わせ 試し味わう ライブ感

オーディオに 男のロマンが 詰まってる

オーディオは ノーだがピアノは イェスの妻

オーディオを 書斎に置きたい それが夢 

漏らさないイヤホン納税耳にタコ

オーディオの音に驚き埃舞う

ラジカセは 祖父の想いを 残してる

中学生 英語を再生 思い出す

眠くても 深夜ラジオと 受験生

コンセントで 音が変わる? 頭抱える

ナス欲しい? じゃあ今晩は麻婆茄子ね

【応募作品を全公開⑫】ピュアオーディオ川柳大会一般投票スタート!!

Share

ピュアオーディオに絡めた川柳を募集した当イベントですが、まさかの計1,244作品のご応募がありました!!

ご参加頂いた皆様、誠にありがとうございます。

ただ、これで当イベントは終わりません!!

スタッフによって選出された30作品の中から、あなたが良かったと感じた上位3名を投票いただけます。

また、投票いただいた中から抽選で1名様にOTAIAUDIO商品券10,000円分をプレゼントします!

豪華審査員と皆様からの投票数を合わせて、ピュアオーディオ川柳の優秀作品を決定したいと思います!!

あなたのオーディオ愛に響いた一句をぜひご投票ください!!

>>一般投票はこちらから

ピュアオーディオ川柳応募作品を全公開⑫

1,244作品の中から30作品を選ばせていただきましたが、正直30作品以外にも素晴らしいピュアオーディオ川柳はたくさんありました!!30作品に選び抜くには本当に頭を悩まされました、、(笑)

そこで、こちらのブログにて、100句ずつ紹介させていただきたいと思います。

皆様のオーディオに対する愛をすごく感じました!!

ピュアオーディオ川柳応募NO.1101~1200

言葉では説明できぬ聴き心地

清い音 耳から浄化 ありがたや

よくなった喜びつかの間慣れてくる

エージング待てずに私がエイジング

クロックを変えても直らぬ朝寝坊

ハイレゾが聞こえているのは犬だけか

おうち時間 オーディオライフ 共に増え

真空管 呼ばれて胸張る 音オタク

オーディオと映像あれば映画館

音楽に揺れるや君の春近し

オーディオは私にとって子供です

パパよりも頼りににしてるオーディオ

おすすめの コンポ揃えて 聴くロック

スマホでは 聴けない低音 オーディオで

音上げて畳寝ころびもう最高

オーディオがHelloと挨拶かわいいな

半地下はむしろ理想のマイホーム

解き明かせ オーディオレビューの 形容詞

「オーディオ沼」 打てば「脱出」と ある怖さ

アンプ替え さらに増幅 妻の愚痴

安アパートレコード鑑賞ジャケでする

ヘッドフォンすれど音漏れ口と足

ズブヅヴと ササリてハマル 極み音

猫の恋 twsは 紛失し

機器の差が 歴然と出る 臨場感

オーディオの 部屋で至福の 時過ごす

オーディオで 豊かな人生 手に入れる

いい音が 人が変われば 騒音に

欲しかった あの日の思い 再燃し

針が跳ぶ 面白がって 子供跳ぶ

試聴した 瞬間落ちた 音の沼

オーディオを 映り込ませて ウェブ会議

早耳の ニューノーマルは MQA

オーディオの 為に我が家を リフォームす

ボーナスと 相談しながら 見るパンフ

「これいくら?」 重低音で 妻が問う

耳の穴 ト音記号に なる試聴

機器の値段 バレて夫婦が 危機になる

アンプ変え 一人夏フェス 悪くない

オーディオに 心奪われ 恋できず

オンライン わざと映すは アンプ類

オーディオ愛 白物家電の 3歩あと

スピーカー 愛をくれよと 連呼する

針落とす 溝が織りなす 小宇宙

ナイコンが ニコンでデノン デンオンだ

たかが音どっぷりハマりされど音

聞く耳の評価は誰がするのだろ

オーディオで ライブに変わる 4畳半

肝腎の耳の評価は誰がやる

オーディオが 学生時代の ステイタス

イヤフォンは一つでいいの君となら

寝床にてブルートゥースでジャズを聴く

リマスターCD買い替え義務になり

亡き夫残したオーディオヤフオクへ

スピーカー妻がしゃべると100倍に 

オーディオも死語か若手に通じない

死語なりしラジカセ今も口に出る

一生モノ 信じたはずが 過去のモノ 

出せたはず あの素晴らしい音を もう一度

ゴールライン 思えた音が スタートライン

たおやかなことのはひびくわがやにも

達郎を聞いているイブ独り酒

ヘッドホン着けてあちこち振り返る

ステイホーム レコード聴いて 懐かしむ

オーディオがHelloと挨拶かわいいな

熱っぽく 音の差語る 彼に冷め

ヘッドホン 僕の耳だけ 密になり

耳だけは 塞ぐことなく 音三昧

エビデンス そんなものより この音よ

針降りりゃブルーノートの六畳間

胎教のためと拘る真空管

再現が出来れば最強吾子の声

遠慮なく買える財力置ける財力

支払いに 震え音聞き より震え

針下ろし リスニングポイントへダッシュする

このリズム 踊れよ踊れ 蝶のよう

あの音に 心揺らいだ 青春が

戦慄が 僕の心に こだまする

Hi-Fiで アニソン聴いちゃいかんのか

ぐうの音か GOの値段か そのアンプ

わかったよ そんな気がする 聴き比べ

アナログが 再評価され 鼻高し

先輩にこっちへ来るなと諭される

後輩をこっちに来いと誘い込む

オーディオ店 おとなが集う秘密基地

お買い得 人それぞれの ハイエンド

倍音を 感じるために 上着脱ぐ

オーディオを愛しすぎて妻いない

オーディオでショパン流すと酩酊感

サーフィンは ステイホームで 波聴いて

こだわりは 息子アンプで 父ランプ

オーディオは むかし出世の バロメーター

あの銘石の(いし)奏でる眺め美大観(びたいかん)

重量化今も息づく長岡流

試聴会違い分からず澄まし顔

音よりも「売り」に効きますハイパワー

卒業と ともに壊れた 我がレディオ

よい音ぞスピーカー消えオの世来た

出すべきは聞けぬ上より聞ける下

20万!? オーディオぎわの(往生際の) 悪い彼