OTAIAUDIOのブログ

オーディオ専門店OTAIAUDIOへようこそ。

【16種類のUSBケーブル1万2千円から200万円!?までを比較試聴】いま大注目のUSBケーブルを比較レビューします! ※2023年3月更新版

Share

【USBケーブル1万円から200万円!?まで15種類を聴き比べ】いま大注目のUSBケーブルをペガサス☆TANAKAで比較試聴してみたぞ。結構違いが有って驚きの結果となりました!※2023年3月更新版

みなさんこんにちはOTAIAUDIOのペガサス☆TANAKAです。

私は現在、社内制度である「ワンマンスホリデイ」で1ヶ月のお休みを頂いております。
ワンマンスホリデイの詳細は下記のHPを御覧ください。

 

OTAIRECORD,OTAIAUDIOは、よりハッピーな音楽の会社を目指します。ワンマンスホリデイ制度を導入のお知らせ。

 

今日は今までに私が実際に試聴してきたUSBケーブルを一挙ご紹介致します。
もちろん現行製品のみとなっておりますので、ぜひともケーブル購入の際の検討材料にしてください。

 

 

 

■USBケーブルでも音質は「かなり変わる」のです!

 

現在のオーディオシーンはストリーミング再生やPCオーディオ、NASとDACをUSBケーブルで接続してのファイル再生・・・

ここにきてUSBケーブルの重要性が高まってきました。

そんな中振り返っていただくと、皆さんのお使いのUSBケーブルはいかがでしょうか?

オーディオ機器に付属しているUSBケーブルであったり、パソコンやプリンタ機器に付属していたUSBケーブルをお使いの方も少なくない事でしょう。

 

でもちょっと待ってください!皆さんはUSBケーブルでも音質が変わることはご存知でしょうか!
もちろん音は・・・変わります!

 

そんな馬鹿な!と思う方もいらっしゃると思いますが、そういう方にこそ本ブログをお読みいただきたいです。

もちろんそうでない方や、新規でUSBケーブルをほしい方もぜひご覧ください。

 

一昔前までは高くても3万円前後までが主流でしたが、ここに来てなんと100万円近くするUSBケーブルを各メーカーが発売してきました。

その為、「どのケーブル」が「どの価格帯」が「どのメーカー」がよいか、中々選びにくい状況だと思います。

そこでペガサス☆TANAKAが今までに実際に聴いて感じたUSBケーブルをレビューいたします。

 

お客様へ実際に納品したり、当店の展示品であったり、デモでメーカーよりお借りした製品と、耳と目でしっかり確認したレビューとなっておりますのでぜひ最後までお楽しみください。

 

 

 

■エントリークラス・・・1万円から5万円まで

 

まずはエントリークラスで1万円から5万円までのUSBケーブルです。

みなさんにも比較的お求めやすく一番元気のある価格帯だと思いますが、やはり各メーカーのケーブルがひしめき合っています。

大注目のUSBケーブルが数多くありますよ!

 

1.SAEC SUPRA USB2.0 1.0m 12,100円(税込)

 

SAECのSUPRAは1.0mで12,100円と比較的リーズナブルながら、しっかりとした作りと音質で使い勝手の良いUSBケーブルとなっています。

 

音質は癖がなく大変ナチュラルですが、ほんの少しだけ明るい音色もあるので聴いていて飽きが来ません。

 

クリアで解像度もありますので、この価格でこの音質であれば付属のUSBケーブルを使う理由はないですね!

オーディオ的に非常に使いやすくジャンルを選ぶこともないので、初めてUSBケーブルを購入されるのであれば良い選択肢になるのではないでしょうか?

 

 

 

 

2.ZONOTONE Grandio USB-2.0 1.2m 20,350円(税込) 店頭展示品有り!

 

ZONOTONEのUSBケーブルはZONOTONEらしく非常にエネルギー感があって、音に厚みがあります。

 

グルーブ感も有ってノリの良いサウンドですので、JAZZやPOPS・ロックなどの楽曲で非常に実力を発揮してくれるのではないでしょうか?

 

高域のツヤっぽさもありますので、女性ヴォーカルなんかも楽しく美しく聴かせてくれると感じました。

SUPRAのUSBケーブルとはかなり違うサウンドですので、SUPRAと使い分けて「二刀流!」っていうのも良いかもしれませんね!

 

製品のご紹介ページはこちらから!

 

 

 

 

 

3.WireWorld Starlight 8 USB2.0 1.0m 26,400円(税込) 店頭展示品有り!

 

WireWorldのデジタルケーブルで高品質な物といえば「Starlgiht」シリーズですが、その名が示す通りStarlgiht 8 USB2.0も音質が良い!

SUPRA USBケーブルとはまた違った意味でのナチュラルな音質で、本当に癖がないです。

 

SUPRA USBケーブルより透明感が高く少し柔らかな音質に感じました。音のコシや張りなんかはSUPRA USBケーブルのほうが上かと感じますが、S/Nとレンジ感はStarlgiht 8のほうが良いですね!!!

 

このケーブルも非常に使いやすくどんなシチュエーションでも上手く鳴らしてくれる安心感がありますね。

 

それとケーブル自体がきしめんのように薄くそしてしなやかなので、配線もしやすいのが特徴的です。

 

 

 

 

 

4.SAEC SUPRA USB 2.0 EXCALIBUR 1.0m 25,300円(税込) 店頭展示品有り!

SUPRA EXCALIBURはSUPRA(無印)の上位ケーブルです。SUPRAのUSBケーブルとしてはフラグシップモデルでもあります。

音質はSUPRAと同様にナチュラルな音質ですが、さらに解像度とクリアな感じが向上しています。

 

SUPRAで感じた明るい音質はなくなりましたが、その分ワイドレンジになっていて音の分離感も良く、よりハイエンドな音質となっています。

 

SUPRAからの乗り換えはもちろん、最初から高品質で高音質なUSBケーブルをお求めの方、バランスよく・ジャンルを問わず鳴らしたい方まで、かなりおすすめできるUSBケーブルだと感じました。

 

 

 

 

 

 

5.NORDOST BLUE HEAVEN USB2.0 1.0m 34,100円(税込) 店頭展示品有り!

 

NORDOSTのBULUE HEAVENシリーズは当店で以前よりLANケーブルをリファレンスとして使用しておりました。

その音質の高さと音楽性から、USBケーブルも展示導入した経緯があります。

もちろんこのBLUE HEAVEN USBケーブルも非常に音楽性が高いです。

 

その圧倒的なグルーブ感と艶やかさがこの価格としては圧倒的に良いと感じました。

 

ZONOTONEとはまた違った音楽性でありBULUE HEAVENのほうが全体的なエネルギー感は少なめですが、その分大変クリアな音質です。

特に高域のキレや華やかさは素晴らしいの一言。

ペガサスおすすめのUSBケーブルです。

 

 

 

 

 

6.Luna Cables GRIS(グリ) USB 1.0m 48,400円(税込) 

 

Luna Cablesはカナダのメーカーで、線材や被覆などの素材にオーガニック素材をふんだんに使用しております。

 

そのオーガニック素材の効果が出音にも確実に効いており、アナログ的・有機的な音質です。

 

ヴォーカルはリアリティ高くかつ艶めかしくて惚れ惚れします。

Luna Cablesの中では一番低価格帯のエントリークラスですが、他のUSBケーブルでは出すことの出来ないオリジナルティあふれるサウンドは唯一無二!

このUSBケーブルは使って見ないとわからない、聴いてみないとわからない!

ぜひともOTAIAUDIO店頭で、または他のショップさんでお聴きいただきたいケーブルです。

 

 

 

 

■ミドルクラス・・・5万円から10万円まで

 

ミドルクラスはご紹介する数こそ少ないですが、レベルが高くコスパが高いように感じる価格帯です。

エントリークラスからレベルアップしたいけどハイエンドなケーブルにはなかなか手が届かない!

といった場合などにご参考にしていただければと思います。

 

 

7.NORDOST HEIMDALL2 USB2.0 1.0m 92,400円(税込) 

NORDOSTのミドルクラスケーブルですが、BLUEHEAVENに比べると確実に情報量と繊細感が増えています。

 

どのUSBケーブルにも言えることですが、ランクが上がるとエネルギー感や硬質感は少しずつ減っていき、情報量とクリアな感じ、音楽性が増えていくように思えます。

 

それを顕著に感じられるUSBケーブルがこのNORDOSTの特徴ではないでしょうか?

このHEIMDALL2はその中でも本当にグルーブ感と情報量のバランスが良くて、かなりオールマイティーな使い方ができるケーブルだと感じました。

ノリの良さと繊細さを併せ持つ中々ないケーブルがHEIMDALL2の強みです。

 

 

 

 

 

8.WireWorld Platinum Starlight 8 USB2.0 1.0m 95,700円(税込) 店頭展示品有り!

 

Platinum Starlight 8 USBケーブルはStarlightシリーズのトップエンドモデルになります。

トップエンドの音質はさすがの一言です。

 

ナチュラルでクリアな音質がさらにブラッシュアップされており特にS/Nの良さが素晴らしい!

空間の広がりや見通しのよさ、解像度・・・どれをとっても一級品ではないでしょうか。

 

プラグにはカーボンを採用しておりノイズ低減、制振性を向上させていることが大きいと感じられました。

Platinum Starligthは伊達じゃない!

 

 

 

 

9.audioquest DIAMOND 2 USB 0.75m 83,600円(税込)

 

OTAIAUDIOでも大人気ケーブルメーカーであるaudioquestのフラグシップUSBケーブルのDIAMONDです。

audioquestのオリジナル技術であるDBSがついているのも特徴となっています。

 

音質はS/Nが良くてクリアです。エネルギー感もあって、聴いていてしっかりとした音像とシャープな輪郭はquestらしいですね!

 

高域に艶があってハイスピードです。低域も閉まっていて高品質でした。

questは音の良さと信頼性があるので、ミドルクラスで「迷ったらquestで!」と思わせてくれるぐらい説得力がある音質です。

 

 

 

 

 

10.Luna Cables ORANGE(オランジュ) USB 1.0m 95,700円(税込) 

Luna Cablesのミドルクラスモデルですが、ORANGE USBケーブルもふんだんにオーガニック素材を使用しています。

音質はGRISと同様にリアリティ高く艶めかしいのですが、ORANGEはさらにヴォーカルの息遣いや楽器の質感の生々しさが素晴らしいです。

 

GRISよりも音は柔らかいのですが決してコシや張りがないわけではなく、ちょうどいいところの音の硬さで、アルデンテ的な聴き心地の良さです。

 

襟を閉めず、肩を張らず「ゆっくりとじっくり音楽と向き合う」には非常に丁度よいケーブルだと感じました。

 

 

 

 

 

■ハイエンドクラス・・・10万円から80万円まで!!!

 

この価格まで来ると音の好みになってくるかと思います。

ご自身の好きな音やシステムに合わせてケーブルをチョイスする必要がありますが、どの製品もクオリティは高いです!

聴いてみて実感していただくだけでも価値のあるUSBケーブルです。

 

 

11.Luna Cables ROUGE(ルージュ) 1.0m 380,600円(税込)

 

またまたLuna Cablesからです。

ROUGEのサウンドはLuna Cablesの中でもぶっちぎりで音楽性に振ってきたUSBケーブルだと感じました。

とにかく女性ヴォーカルの美しさ、弦楽器の美しさは本当に素晴らしいです。

 

聴いていて思わずうっとりとする美しさ、妖艶さ、華麗さ・・・

USBケーブルの垣根を越えて、まるでそういう楽器なのか?と思わせてくれる質感の高さです。

 

普通のUSBケーブルでは物足りない!ちょっと人とは違うUSBケーブルにしたい!システムの出音に音楽性が足りない!

そういった方にお勧めしたいケーブルですね!

 

 

 

 

 

12.NORDOST VALHALLA2 USB2.0 1.0m 660,000円(税込)

こちらもまたまたNORDOSTのUSBケーブルからです。

トップエンドのVALHALLA2 USBケーブルはNORDOSTのグルーブ感も残しつつ、ハイエンドな音質に仕上がっています。

解像度も高い!S/Nもいい!音楽性も高い!空間性も非常にある!どれをとっても高いレベルにあります。

 

でもやっぱりこのケーブルの一番の良さは聴いていて楽しく、気持ちいい点ではないでしょうか。

 

少し音の悪い録音でもよく聴かせてくれ、いい録音はさらに良く・・・

そんな至れり尽くせり欲張りな方にお勧めなUSBケーブルです。

 

 

 

 

 

13.JORMA Design JORMA USB REFERENCE 1.0m 572,000円(税込)

ハイエンドケーブルでも有名なJORMA Designから満を持して発売されたのが JORMA USB REFERENCEです。

JORMAのサウンドらしく一聴しては良さがわかりにくい点もあるのですが、ほかのケーブルに変えると何か物足りなさを感じます。

後々から分析すると一音一音の粒立ちであったり、S/Nの良さであったり、空間の広がりなどすべてレベルが高いのですがあえてそれを感じさせない気品の良さがあります。

 

押すでもなく、引くでもない縁の下の力持ち。

でも、確実にクオリティーや音楽性はアップする。でも気づかない。気づかせない。

 

そんな「ケーブルの見本のような」非常に優れたUSBケーブルでした。

 

 

 

 

 

14.Fono Acustica Armonico USB 1.0m 737,000円(税込)

 

Fono AcusticaはLuna Cablesと同じ代理店であるEilex(アイレックス)さん取り扱いのケーブルブランドです。

「Armonico USB」はその中でもミドルクラスに位置していますが、価格はハイエンドなのでハイエンドクラスに記載しています。

Luna Cableが音楽性に振り切った音質なら、Fono AcusticaはHI-FI調で解像度・情報量・S/Nどれをとっても最高クラスの音質でかなりキャラクターの違うケーブルなので面白いです。

原音再生に忠実といえばいいのでしょうか?ただ、それだけではなくしっかりとした音楽性も持ち合わせています。

 

芯もありながら艶やコクみたいな表現力もありますが、それをあまり感じさせずに「とにかくアーティストやエンジニアが出したいサウンド、求めている表現をリアルに出す」ことが得意だと感じました。

 

 

とにかくリアルな音を感じたい方にお勧めのケーブルです!

 

 

 

 

 

15.CHORD COMPANY ChordMusic USB 1.0m 880,000円(税込)

 

その音質の高さと自然な音質で有名なハイエンドケーブルメーカーのCHORD COMPANYから「ChordMusci USB」です!

自然なサウンドから出てくるクリアで透明感のある音質は、まるで録音されている、ライブ会場にいる、本当にその場にいるようなリアリティを感じさせてくれます。

 

派手な音ではないのですが心に訴えかけてくるような音楽性の高さも素晴らしく、現代USBケーブルの最高峰といっても間違いないでしょう!

 

決して安くはないのですが、高品位なトランスポートとDACによるデジタル再生やハイエンドPCオーディオのファイル再生など、USBケーブルのクオリティを問われるシチュエーションできっと力を発揮してくれるのではないでしょうか?

まさに魔法にかけらたかのような音楽体験ができる素晴らしいUSBケーブルです。

 

 

 

16.Fono Acustica Virtuoso USB 1.0m 1,892,000円(税込)

 

 

Fono Acusticaの最上位ケーブルであるVirtuosoのUSBケーブルです。

まず目に入るのがその綺羅びやかな装飾ですが・・・これは音質には関係ないらしいです(笑)

 

でもそれ以上に機器に接続した際の音質が素晴らしいです。

もちろん価格が価格だけにすごい音質という想像はしておりましたが、これは想像を遥かに超える音質でした。

 

とにかくS/Nが素晴らしい!

静寂性が今までに比べたUSBケーブルとは段違いなのです!
神がかった静けさから浮き上がってくる音を聴くとゾクゾクとします。

 

もちろんおいそれと買える価格帯ではないのですが、USBケーブルにこだわる方は一度聴いていただきたいケーブルの人つです。

 

 

 

 

■最後に・・・まとめです!

 

今回はエントリークラス、ミドルクラス、ハイエンドクラスと16種類にわたりUSBケーブルに焦点をあてレビューしましたがお楽しみいただけたでしょうか?

もちろんご予算さえあえばハイエンドクラスの製品が良いのは間違い無いのですが、かなりの高額商品ばかりでした!

 

これからUSBケーブルを買いたい方、今のUSBケーブルから買い替えたい方、サウンドの方向性を変えたい方へ、良いご提案の内容になっていれば幸いです。

 

スピーカーケーブルやインターコネクトケーブルと違ってUSBケーブルの比較試聴レビューはなかなかないと思います。

今後もUSBケーブルは各メーカーから出てくると思いますのでその点でも何かのご参考になっていればと思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

【残り在庫僅かですお急ぎぐださい!最大40%以上もお得に!】Monitor Auido Silver 6Gシリーズが驚きの価格になっています!

Share

【在庫処分品大特価!最大40%以上もお得に!】今年もやります Monitor Auidoの最終在庫処分特価「 Silver 6G シリーズ」が驚きの価格になっています!

 


▲YouTubeでもご紹介しています!【Monitor AudioのSilver 6Gシリーズが超お得に!】旧モデルのSilver 6Gがありえない価格で在庫処分となっております!

 

 

こんにちは、OTAIAUDIOのペガサス☆TANAKA(店長 田中)です。
現在私はワンマンスホリデー中ですが、ブログやYouTubeの更新は変わらず頑張りますぞ!(笑)

 

だんだんと気温があがり春まっさかりです!新生活、新しい職場、新しい学校などなど何かと物入りのこの季節は懐だけは寒いものです・¥・・

そんなオーディオファン皆様の「体はさらに、心も熱く!ホットに!」するご提案を今回もさせていただきます!!!

 

2021年11月で前シリーズのSilver 6Gシリーズが惜しまれつつ販売終了となり、7Gシリーズが新たに販売となりました。

そのためにOTIAUDIOでも大人気だったSilver 6Gシリーズのスピーカーを今回も「あり得ないぐらいの価格でご提案」させていただいております!!!

しかも「最大40%以上もお得になっているものもあります!」

ただ・・・今回大人気過ぎて一瞬で売れたスピーカーもあることも確かですが!まだまだいいスピーカーも残っているのも事実です。

 

 

 

■Silverシリーズ 6Gはどんな方におすすめできるのか

 

エントリークラスのスピーカーをお使いでミドルクラス以上の音質にアップしたい方や、現在5.1chなどのシアターシステムを使用している方が更にグレードアップしたい時にお勧めです!

 

また、2020年に行った「Bronze 5Gシリーズ 特価品」からのグレードアップにも最適です!

車に例えるならばBronze 5Gシリーズは乗用車とするならば、Silver 6Gシリーズは高級セダンぐらいの違いが有るのではないかと個人的には感じます。

Bronze 5Gシリーズでは感じ得なかった高級ハイエンドの音質に迫るSilver 6Gシリーズは、更に多くの方へ強力にお勧めできるスピーカーではないでしょうか!

 


▲【ハイエンドに負けない音質!】Silver 500 6GをB&W 805D4と比較試聴したぞ!

 

 

本格的なピュアオーディオはもちろんの事、ホームシアターの構築にも非常にお勧めできるスピーカーがSilver 6Gシリーズとなっております!

 

今回は最大6色から選択できるようになっています。

▼色は左から順に
1.SATIN WHITE (SW)
2.BLACK OAK (BO)
3.WALNUT (WN)
4.ROSENUT (RN)
5.NATURAL OAK (NO)
6.HIGH GLOSS BLACK (HGBK)

 

ご自宅のリビングの家具に合わせたり、オーディオルームの雰囲気に合わせたりと自由にお色を選んでいただけるのもいいですね!

 

 

★在庫限りです!是非お早めに!

 

 

 

↓ 商品の詳細はこちらから ↓

 

■【ジェネレーション6 最終在庫特価!税抜 130,000円→79,800円】】Monitor Audio/スピーカー/Silver 50-6G (ペア)

 

 

Silver 50-6GはSilverシリーズでは一番小さいブックシェルフ型スピーカーです。

デスクトップオーディオやニアフィールド用のスピーカーとして大変使いやすいのではないでしょうか。
シアター用のトップハイスピーカーやATOMS用のスピーカーとしてもいい選択肢になります。

 

スピーカーの存在が消え、そこには憧れのアーティストが浮かびます。
思った以上に小さなキャビネットを持ち上げた時の”重量感”も最高です。
壁際へ設置してもサウンドバランスが崩れにくいのも大きな魅力です!

 

スピーカーの大きさ、音質にこれ以上は必要ない・・・

 

そう思わせてくれるこのスピーカーには、Silverシリーズの魅力全てが備わっていると感じられるほどです。
もうスピーカー選びで大きさに拘るのはやめにしませんか?

 

もちろんピュアオーディオとしてのレベルも高いので、今お持ちのスピーカーをグレードアップしたい方からベテランの方のサブシステムまで幅広く活躍できると思います!

 

 

 

■【ジェネレーション6 最終在庫特価!税抜 165,000円→99,800円】Monitor Audio/スピーカー/Silver 100-6G(ペア)

 

 

Silver 100-6GはSilver 50-6Gより一回り以上大きく、かなり本格的で良質なサウンドを奏でてくれます。
ブックシェルフ型の中ではサイズも大きいため、必要十分な低域が出ることも特徴です。

 

 

もはや低域再生能力をスピーカーの姿で想像できる時代ではなくなりました。
同じ床面積ならフロア型を購入した方がいい。このようなセリフはもはや過去のものです。

 

ブックシェルフのサウンドが好きだからあえて選ぶ。そういう声も増えています。

 

しっかりとしたスタンドに置きインシュレーターを間に挟めば、ハイエンドに迫るレベル高いサウンドを表現してくれるではないでしょうか?

いまお持ちのブックシェルフスピーカーを更にグレードアップしたい、ブックシェルフでも音質に妥協したくないといったお客様に良い選択肢になると思います。

 

 

 

■【ジェネレーション6 最終在庫特価!税抜 260,000円→164,800円】Monitor Audio/スピーカー/Silver 200-6G(ペア)

 

 

Silver 200-6Gはトールボーイ型のスピーカーとしては非常にスリムでコンパクトです。
このスリムな筐体とは思えないほどクオリティ高い音質と、迫力のある低域が特長です。

 

でも?もしかしたらSilver 200-6Gを初めてご覧いただいたとき、少し小さすぎると感じるかも知れません。
しかしご自慢のオーディオルームやリビングにセッティングした時には、その使いやすいサイズと壁際に設置できる利便性に感動していただけるに違いありません。

大変スリム(横幅16.5cm)なのでTVの両脇に置いていただいてシアター用途としても活躍してくれる事でしょう!

 

そして、その迫力ある低域に不満を覚える事はないはずです。

 

高域も非常にしっかり表現してくれる実力のある音質ですので、低域に負けることなくバランスの良いサウンドを感じさせてくれます。

サイズ、音質、使い勝手と三拍子揃ったスピーカー・・・
それがSilver 200-6Gなのです。

 

 

 

■【ジェネレーション6 最終在庫特価!税抜 335,000円→218,000円】Monitor Audio/スピーカー/Silver 300-6G (ペア)

 

 

Silverシリーズで一番人気と言っても過言ではないのがSilver 300-6Gです。

その扱いやすく日本の住宅事情に合った大きさから、Silverシリーズの中ではもっともポピュラーな存在ではないでしょうか?

大きさだけではなく音質面も素晴らしい仕上がりです。
トィーターからミッドレンジ、ウーハーまでが同じ素材で構成されることで実現した音色とスピード感の統一は極上の音楽体験をもたらします。

 

できるだけ大きく、でもコンパクトに。絶対音質には妥協したくない。

そんな欲張りな「あなたのためのスピカー」をこの機会にご自宅へ導入してみてはいかでしょうか。

 

もちろんピュアオーディオだけでなく、シアターシステムとしてもSIlver 300-6Gは難なく応えてくれる事だと思います。
そしてトールボーイ型のいいとこ取りをしたこのスピーカーは、皆さんが求めているクオリティにももちろん応えてくれる事でしょう。

 

 

 

■【完売御礼!ジェネレーション6 最終在庫特価!税抜 400,000円→264,800円】Monitor Audio/スピーカー/Silver 500-6G(ペア)

 

※Silver 500-6Gはご好評につき完売いたしました。ありがとうございました。

Silver 500-6Gは200mmのウーハーを2基搭載するSilver 6Gシリーズのフラッグシップモデルです。

低域再生能力は今までご紹介したSilverシリーズのスピーカーの中でも群を抜いています。
本当にこのサイズから出てくる圧倒的な低域の迫力は特筆ものです!

 

しかしSilver 6Gのために開発された様々な技術がこのフラグシップスピーカーを

ただの低域の量感豊かなスピーカーにとどめませんでした。

 

堂々とした外観からは想像もつかない適正な音像サイズ、フルレンジスピーカーを彷彿とさせる低位感、豊かでハイスピードな低域。
Silve 500-6Gは自信を持ってハイエンド・スピーカーと呼ぶにふさわしい完成度を誇っているのです。

さらに申し上げたいのが中域の量感と質です。
中域といえばヴォーカルを担う非常に重要な帯域ですが、そのクオリティが圧倒的に良く感じられます。

エレガントでチャーミングなヴォーカルが聴けるスピーカーをお求めの方に是非お勧めしたい逸品です!

 

 

 

■【ジェネレーション6 最終在庫特価!税抜 100,000円→59,800円】Monitor Audio/センタースピーカー/Silver C150-6G

 

 

Silver C150-6Gはコストパフォーマンスに優れたシアター用途のセンタースピーカーです。
みなさんは、フロントスピーカーにコストをかける方は多いと思いますが、センタースピーカーはいかがでしょうか?

 

シアター用途として最も大事なスピーカーの一つが「センタースピーカー」という事実はご存知ですか。

それはセンタースピーカーが映画再生で最も重要な音声再生の大半をになっているからです。

 

小型ながらも質の高いマルチチャンネル環境を比較的小さな部屋で実現したい時に威力を発揮します。
そしてサブウーハーと組み合わせれば、小さな部屋がまるで極上の映画館となことでしょう!

 

Silver C150-6Gはコンパクトなサイズの為、置き場所に困ることは少ないでしょう。
センタースピーカーをコストや置き場所のために見送ってきた・・・

そういったお客様に是非ともご一考頂きたい商品です。

 

 

 

■【ジェネレーション6 最終在庫特価!税抜 145,000円→87,800円】Monitor Audio/センタースピーカー/Silver C350-6G

 

 

Silver C350-6Gはそのサイズから設置できるスペースは限られますが、3ウェイセンターはSilver 300-6Gと同等の再生能力を有しており、サラウンド再生における「要」と言える存在です。

Silver C-150でも申し上げたシアターシステムにおけるセンタースピーカーの必要性。
そしてマルチチャンネルにおいて情報の70%以上を受け持つ、センタースピーカーの重要性を改めて認識するSilver 6Gシリーズの新兵器ともいえる存在です。

 

映画を本気で楽しむ。

その最終兵器としてSilver C350-6Gを選択する価値は十二分にあると思います。

 

もちろんすでに良い他社製のスピーカーをお持ちのお客様にも、Silver C350-6Gはサウンドクオリティ、音色感と、問題なくマッチングするスピーカーだと考えます。

 

 

 

■【ジェネレーション6 最終在庫特価!税抜 125,000円→74,800円】Monitor Audio/スピーカー/Silver FX NEW-6G(ペア)

 

 

Silver FX NEW-6Gはすこし今までとは違ったスピーカーです。

このスピーカーはダイポール型スピーカーまたはバイポール型スピーカーとも呼ばれる、シアター用途のサラウンドスピーカーです。

シアター系のスピーカーでは後方にスピーカーを配置するのは中々難しいと思います。
このSilver FX NEW-6Gであれば壁掛けによる取り付けが可能で、後方サラウンドの敷居がグッと低くなっています。

 

リアスピーカーとして2個のスタンドやトールボーイスピーカーを置けない場合もあるでしょう。

でもFX NEW-6Gを壁に掛けたり、ちょっとした台や棚に置いていただく事で広大なリアサラウンドを体感していただく事が可能です!

 

 

さらに6色から選べるカラーの多さは大きな魅力となっており、他社製スピーカーと組み合わせるお客様が多い理由のひとつになっています。

 

 

 

■【完売御礼!ジェネレーション6 最終在庫特価!税抜 240,000円→149,800円】Monitor Audio/サブウーハー/Silver W12 NEW-6G

 

※Silver W12 NEW-6Gはご好評につき完売いたしました。ありがとうございました。

Silver W12 NEW-6Gは非常にクオリティの高いサブウーハーです。

コンパクトで密閉型の堅牢なキャビネットに、DSP制御された500Wのパワーアンプを搭載しています。
300mmのユニットを楽々とドライブし、音楽再生にも映画再生にも最適でスピード感あるタイトな低域が特徴です。

 

さらに付属のマイクを使用して、リスニングルームやシステムの環境に合わせた最適な周波数特性に自動で補正を行います。

 

なお、一昔前のサブウーハーは映画再生に特化した音質・・・
重低音の迫力だけを目指した製品が主流でした。

 

最近は様々なオーディオフォーマットの映画、高音質音楽ソフト、ハイレゾなどの充実もあり、重低音の迫力はもちろん前述したスピード感やタイトさも求められているのも事実でしょう。

 

W12 NEW-6Gは非常にナチュラルな音質でハイスピードかつ、すばらしい量感を備えた重低音を実現しています。

 

シアター系の方以外にも、そのナチュラルさからピュアオーディオの低域アップにもお勧めです。
さらにSilver 6Gとの組み合わせはもちろん、小型で良質ななサブウーハーをお探しの方にもいい選択肢となるのではないでしょうか。

暗闇効果で音楽にどっぷり浸かる~OTAIRECORD presents「An」vol.2~

Share

みなさんこんにちは。

OTAIAUDIO太田です。

 

OTAIAUDIOの姉妹店のOTAIRECORDが送る音楽体験イベント「An」が開催されます。

シンセサイザーなどの作曲機材やオーディオを実際に触って音を聴いて自由に楽しむ事ができます。

しかも、「An」ではこれを薄暗い暗闇の中で行うのです!

 

人間は約8割の情報を視覚から得ているといわれています。

目から入ってくる情報量は相当多く、聴覚のおおよそ8倍もあるとの事。

 

ちょっと脱線した話かもしれないですがこんな話も聴いた事があります。

昨今はスマホの動画や街の広告などのコンテンツが爆発的に増えているのは皆さんも感じているのではないでしょうか。

認知する視覚情報の量が増えに増えた結果どうなったかというと、

 

現代人1人の1日の情報量=平安時代の1人の1年間の情報量

 

となっているそうです(笑)

 

こんな話もあるので、相当視覚頼りの生活をしている事がわかります。

 

つまり、視覚の量を減らせば他の感覚が冴えてくるという訳です。

 

私は集中して音を聴きたい時に目を閉じて聴くと、より細かいところまで聴こえたという経験があります。

視覚を遮ることで音に意識が向き、音楽への没入感がグッと上がる感じがしました。

 

実際にみなさんもお好きな曲でやってみてください。

すこし聴こえ方がかわると思います。

 

「An」ではまさに、こういった効果を感じて頂けるのではないでしょうか。

※会場は完全に真っ暗ではなく、ロウソクで薄暗くなっています。

 

「An」vol1に行った話

 

ここからは私がvol1に言った感想も交えていきたいと思います。

会場は名古屋栄の「spazio rita」というイベントスペースです。

ビルの地下にあり、雰囲気的に「An」にはピッタリの場所でした。

 

私は基本的にはオーディオ部門で仕事をしているので、作曲機材は詳しくないのですが、受付で遊び方の説明があるので分かりやすかったです。

 

会場はこんな雰囲気です。

実際にはこの写真より暗くなります。

ズラッと機材が並べられていて、これを操作する事ができます。

それぞれの音を重ねていって曲が演奏できます。

 

しかも、会場には1度に1人のみしか入れないので、本当に自由に遊べました!

 

音は写真奥の黒いPAスピーカーから鳴ります。

結構大きな音を出してもOKで、私は身体に振動が伝わるくらいのボリュームにしていました。

 

ピュアオーディオのコーナーもあり、超高音質で音楽を聴くこともできます。

システムはB&WのスピーカーとDENONのコンポーネントで、合計で150万円クラスのハイエンドシステムです。

※vol2でも聴けますよ!

 

私は普段、OTAIAUDIOの店頭で四六時中オーディオで音楽を聴いますが、暗闇でオーディオを聴く体験は初めてでした。

普段よりも集中して聴く事ができ、良い音を存分に味わえたと思います。

 

感想をまとめると、暗闇で演奏したり、良い音を聴くという体験はめちゃくちゃ楽しく刺激的でした!

日常でのリスニングよりも各段に音に包まれている感じがあり、とても没入感がありました。

 

作曲機材などに詳しくなくても簡単に遊べますし、非日常的な空間も楽しく、行って損は絶対ありません!

 

 

2022年3/7(月)より開催されますので、是非みなさんも遊びに来てはいかがでしょうか。

 

 

Anの詳細はこちらをクリック

 

【イベント開催!】SOUND OF LIFE ONLINE LIVE @ヤマハミュージック 名古屋店

Share

2022年02月11日(金・祝)に、ヤマハミュージック 名古屋店にてイベント「SOUND OF LIFE ONLINE LIVE」を開催します。

当日はYoutubeにてオンライン配信も行います。
事前予約で会場観覧もOK!

▼イベントの詳細・お申し込みはこちら▼
https://www.yamahamusic.jp/shop/nagoya/taiken-floor/event/detail?id=1716

 

 

ナビゲーターにオタイオーディオのようすけ管理人を、ゲストにYouTuber「ゆにぞん」として活躍のピアニスト前田祐里さん、チェリスト橋本專史さんをお迎えします。

 

2022年02月11日(金・祝)

1部 12:45開場 / 13:00〜13:40

2部 14:45開場 / 15:00〜15:40

 

高級オーディオの試聴・ライブなど充実した内容のイベント。しかも無料。

 

音楽に精通した3人のトークと、ヤマハの高級オーディオシステムでの試聴があり、さらに「ゆにぞん」のライブ演奏も行われます!

昨今は音楽イベントの開催が難しいので、生の楽器の音が恋しい…という方は多いのではないでしょうか。

内容が盛りだくさんで音楽ファンには嬉しいのではないでしょうか!

しかも無料ですのでお気軽にご参加いただけます。

 

「ゆにぞん」とは?

プロピアニスト前田 祐里さんとチェリスト橋本 專史さんのデュオ「ゆにぞん」。

まずは公式youtubeチャンネルの演奏動画をご覧ください。

 

いかがでしたでしょうか。

非常にハイスキルで洗練された感じが伝わってきたのではないでしょうか!

 

それもそのはずで、お二人とも幼少より数々の経験を積んできたいわば音楽エリートなのです。

 

前田さんは3歳からヤマハ音楽教室で学ぶようになり音感教育幼稚園にて絶対音感を身につける。

6歳より作曲を学び始め1993年には国境なき医師団、ヤマハ主催、フランス パリにて開催されたジュニアオリジナルコンサートに自作曲で出演、テレビ放映。

2002年ドイツにて行われた、青少年のためのエトリンゲン国際ピアノコンクールでファイナリストとなりドイツ留学を決め、ヤマハ音楽支援制度の奨学金を受け2004年にマンハイム音楽大学に入学、2009年に満場一致の最優秀の成績で卒業する。

 

橋本さんは東京藝術大学音楽学部器楽科を卒業。

2015年リスト・フェレンツ音楽大学修士課程修了。

卒業演奏会ではプロコフィエフのコンチェルトを演奏し最高点の評価を得た。

これまでに久保田顕、林良一、林俊昭、オンツァイ・チャバ、花崎薫各氏に師事。

 

などプロフィールの一部をご紹介しましたが、これだけでも凄まじいです…

 

そんな「ゆにぞん」がイベントに登場します!

 

 

また、当店のyoutubeチャンネルに前田さんが出演した動画もございますのでご覧ください。

 

 

ヤマハミュージック 名古屋店

昨年4月にリニューアルオープンした東海エリア最大級の総合楽器店です。

楽譜在庫冊数、約30,000冊、ポータブルキーボードからグランドピアノまでヤマハ鍵盤楽器を常時約50台、ヤマハをはじめとする国内外の管楽器・弦楽器・ギター・ウクレレ等を取り揃えています。

1階を「ブランド体験フロア」とし、フロア内の一角に音楽演奏イベントなどを開催できるスペースを展開しています。

 

イベント概要

 

開催日時

2022年02月11日(金・祝)

1部 12:45開場 / 13:00〜13:40

2部 14:45開場 / 15:00〜15:40

会場 1F ブランド体験フロア
出演者 ようすけ管理人(オタイオーディオCEO)
ゆにぞん(前田祐里:ピアノ 橋本專史:チェロ)
料金形式 無料
定員 各回先着20名 & 配信
予約形式 要予約
主催 株式会社ヤマハミュージックリテイリング
注意事項
  • ※会場でご参加いただく場合には、Webからの事前申込が必要です。(お申し込みはこちら→ https://www.yamahamusic.jp/shop/nagoya/taiken-floor/event/detail?id=1716
  • ※申し込み予約にはヤマハミュージックメンバーズへの登録が必要となります。
  • ※申し込みが定員に達した場合は、申し込みフォームにログイン後にエラーが表示されます。
  • ※年齢にかかわらず、お席が必要な方はお申し込みが必要です。
  • ※お1人様1回の申し込みに限らせていただきます。
  • ※入場の際はマスクを着用するようお願いいたします。
  • ※当日検温をいたします。マスクが無い方、熱がある方はご入場をお断りする場合がございます。
  • ※当日の公演の模様はヤマハのYouTubeチャンネルより同時配信ならびにアーカイブ公開いたします。映像内に映る可能性がありますので、予めご了承ください。
  • ※新型コロナウイルス感染拡大状況により、中止・延期の可能性もございます。予め、ご了承ください。​
  • ※配信は予約不要です。

 

 

出演者プロフィール

ようすけ管理人(オタイオーディオCEO)
ようすけ管理人(オタイオーディオCEO)
1975/11/15愛知県生まれ。A型。愛知県北名古屋市にあるDJ機材作曲機材アナログレコードショップOTAIRECORDのCEO。
自身が展開するYouTubeは計1,500万回を突破。
更にはピュアオーディオショップOTAIAUDIOの責任者も務め、そして、2016年からOTAIRECORD MUISC SCHOOLを渋谷に開設。また2017年には名古屋大須にDJ SHOP LEBEN BY OTAIRECORDを出店。
イベンターとしては、世界最大の歴史を誇るDJ大会、DMC JAPANを2013年復活させ、それ以降SUPER VISOR運営に携わっている。2015年日本最大の作曲トラックメイクの大会BEAT GRAND PRIXを立ち上げ、また2017年には欧州を中心に人気を博しているIDA JAPANのSUPER VISORにも就任。
2021/7/1に鍵盤専門店/ピアノ教室ottoを秋葉原にオープン。2022/1には日本最大級のオンラインのピアノコンクール otto piano Concoursを設立した。
ゆにぞん
ゆにぞん
前田 祐里(ピアノ)
3歳からヤマハ音楽教室で学ぶようになり音感教育幼稚園にて絶対音感を身につける。
6歳より作曲を学び始め1993年には国境なき医師団、ヤマハ主催、フランス パリにて開催されたジュニアオリジナルコンサートに自作曲で出演、テレビ放映。
2002年ドイツにて行われた、青少年のためのエトリンゲン国際ピアノコンクールでファイナリストとなりドイツ留学を決め、ヤマハ音楽支援制度の奨学金を受け2004年にマンハイム音楽大学に入学、2009年に満場一致の最優秀の成績で卒業する。ステファーノ・マリッツァ国際ピアノコンクールにて2位を受賞する等、様々な国際コンクールで入賞を果たす。これまでにラインラント=プファルツ州立フィルハーモニー管弦楽団、フランス、カンヌ管弦楽団、バーデンバーデンフィルハーモニックオーケストラ等と共演。2008年にイタリア、ミラノ Teatro Dal Verme にてソロリサイタルデビュー後、イタリア、スロヴェニア、クロアチア、オーストリア、ドイツ、フランスなどでリサイタルを行う。

2013年マンハイム音楽大学ソリステン科を修了、ドイツ国家演奏家資格を取得。2014年にNHK-FM リサイタル・ノヴァ出演。10年のドイツ生活を経て現在名古屋に拠点を置き、演奏活動、又後進の育成にも力を注いでいる。ニース国際ピアノコンクールを始め、様々な国内外のコンクール審査員をつとめている。NHKドキュメンタリー制作における翻訳、又海外奏者の冊子インタビュー等の翻訳も手がける。

橋本 專史(チェロ)
1988年豊田市生まれ。愛知県立豊田南高等学校普通科を経て東京藝術大学音楽学部器楽科を卒業。

2015年リスト・フェレンツ音楽大学修士課程修了。卒業演奏会ではプロコフィエフのコンチェルトを演奏し最高点の評価を得た。これまでに久保田顕、林良一、林俊昭、オンツァイ・チャバ、花崎薫各氏に師事。ハンガリーデヴレツェンドホナーニコンクール入賞、イタリア Luigi Zanuccoli 国際コンクール3位。
大学院在学中よりハンガリー国内ではコンチェルトブダペストはじめ多くのオーケストラでエキストラを勤める一方、ハンガリー国立歌劇場オーケストラに2017年9月まで在籍。2018年豊田文化新人賞受賞。2020年よりピアソラのスペシャリスト集団 El Cielo 2020のチェリストに就任、首都圏をはじめ、全国ツアーに参加。
2020年6月 El cielo 2020 CD「アストル・ピアソラ」をリリース、月刊ジャズ批評で高く評価された他、音楽の友、レコード芸術にも取り上げられ、エアドゥ東京‐札幌便の機内音楽として採用されている。2021年7月、ピアノとチェロのデュオ「ゆにぞん」を結成、毎日YouTubeで演奏曲等を配信中。

 

 

ライブ配信の視聴はこちらから

第1部 https://youtu.be/y9lTMmw6hrY

第2部 https://youtu.be/-_koscPdoT4

事前予約で会場観覧もOK!
▼イベントの詳細・お申し込みはこちら▼
https://www.yamahamusic.jp/shop/nagoya/taiken-floor/event/detail?id=1716

 

YouTubeチャンネル「ゆにぞん unison」https://m.youtube.com/watch?v=pcsXQk7…

ヤマハミュージック 名古屋店 詳しくはコチラhttps://www.yamahamusic.jp/shop/nagoy…

お問い合わせはコチラからお気軽にどうぞhttps://www.otaiweb.com/form/audio.html

 

【特製ケースプレゼント!】ortofon SPU ご購入特典キャンペーン

Share

ortofon SPU ご購入特典キャンペーンのご案内です。

 

2022年2月1日以降に SPU シリーズをご購入いただいたお客様を対象に、SPU 限定特別
カートリッジケースをプレゼントするキャンペーンを開始いたします。

プレゼントは限定150個。

無くなり次第キャンペーン終了とさせていただきます。

 

大切なカートリッジを保護できるのはもちろんですが、高級感があり所有する喜びを感じられそうなケースです!

 

 

キャンペーン概要

 

【期間】

2022 年 2 月 1 日(火)~ 限定数に達し次第終了

 

【限定数】

150 個(限定数に達し次第、応募ハガキの製品への添付も終了いたします)

【対象製品】

SPU #1S / SPU #1E / SPU Classic G MK2 / SPU Classic GE MK2 / SPU Synergy
/ SPU Royal G MK2 / SPU Royal N / SPU Meister Silver MK2 / SPU Wood A
/ SPU Century / SPU Mono G MK2 / CG 25Di MK2 / CG 65Di MK2

※1)SPU Ethos は対象外とさせていただきます。
※2)プレゼントのカートリッジケースは SPU G シェル専用となっており、
SPU Royal N 及び SPU Wood A はご使用になれませんのでご注意ください。

【応募方法】

<ご購入製品に応募ハガキが添付されている場合>

①オルトフォンジャパン正規販売店様にて対象製品を購入
②製品に添付された応募ハガキに必要事項を明記して投函
③後日オルトフォンジャパンより応募住所へプレゼント品を発送

<ご購入製品に応募ハガキが添付されていない場合>

①オルトフォンジャパン正規販売店様にて対象製品を購入
②下記の必要事項を添付、明記の上オルトフォンジャパンへメールを送信
・購入日のわかるレシート/ご購入明細書等を撮影した写真を添付
・保証書に記載されている製品名とシリアル番号を明記
・お名前、ご住所、お電話番号を明記
送信先メールアドレス:info@ortofon.jp
③後日オルトフォンジャパンより応募住所へプレゼント品を発送

 

ご応募お待ちしております。

 

ortofon SPUの商品ページはこちらをクリック

 

 

【クラシック・ホールの空気感を堪能】ピアニスト 前田祐里のCDをご紹介します

Share

OTAI AUDIO 沓名です!
今回は最近入荷しましたクラシック・ピアノのCDをご紹介します。

 

 

目次

・前田祐里/愛と死 〜ロマン派名曲を集めて〜
・ピアニスト 前田祐里とは
・OTAI AUDIOの試聴室で聴いてみました!
・OTTO PIANO CONCOURS supported by Technics

前田祐里(CD)愛と死 ~ロマン派名曲を集めて~ 購入・詳細はこちら

 

 

前田祐里「愛と死 〜ロマン派名曲を集めて〜」

日本とドイツを拠点に活動しているピアニスト 前田祐里
2010年4月2日に、宗次ホールで行われたコンサートの模様を収録したライヴ・アルバムです。

▼収録曲はコチラ▼

クラシックにおける最も華やかな時代とも言えるロマン派※の名曲を幅広く楽しむことができます。
※1800〜1900年代の古典派音楽と近代音楽の間にあたる時代

 

宗次ホール

名古屋栄にあるクラシック専門ホールで「くらしの中にクラシック」をコンセプトに、
CoCo壱番屋の創業者宗次徳二が建設し、作曲家の三枝成彰が監修を務めたコンサートホールです。

ホールの様子はコチラ

日本国内では珍しく、石造りの床とモルタルの壁面で出来たホールだそうです。
これは響きが良さそうですね!

 

ピアニスト 前田祐里とは

1984年名古屋市生まれ。のちすぐ大阪に移る。
3歳でヤマハ音楽教室で学ぶようになり6歳より作曲を学び始め1992年にはジュニアオリジナルコンサート合歓の里出演、
翌年には国境なき医師団、ヤマハ主催、フランス パリの”サル・プレイエル“にて開催されたジュニアオリジナルコンサートに出演、
テレビ放映。
1996年全日本学生音楽コンクール大阪大会小学生の部3位、1998年ウィーン音楽コンクール・イン・ジャパンにて中学生の部1位ならびにウィーン市長賞を受賞。翌年ウィーンにて夏期講習を1ヶ月間受講、室内楽コンサート、優勝者コンサート(エロイカザール)に出演。

2000年菊里高校音楽科入学、大口光子氏に師事。
同年、春日井市音楽コンクールにて銀賞受賞(金賞該当者なし)
2002年ドイツにて行われた、“青少年のためのエトリンゲン国際ピアノコンクール”でファイナリストとなりドイツ留学を決める。
菊里高校音楽科卒業後、ヤマハ音楽支援制度の奨学金を受け、すぐに渡独。
翌年、マンハイム音楽大学ロベルト・ベンツ教授のクラスに入学、2009年2月に満場一致の最優秀の成績で卒業する。
2007年青少年バルレッタ市国際ピアノコンクール(イタリア)にて1位ならび古典ソナタ賞をモーツァルトソナタで受賞、
2007年、2008年マッカーニョ市国際ピアノコンクール(イタリア)にて1位なしの2位を二度受賞。
同年10月にステファーノ・マリッツァ国際ピアノコンクール(トリエステ・イタリア)にて2位受賞。
2009年ヴァイオリニスト岩城風佑とデュオ”ウィンター“結成、同年8月にロヴェレドーロ国際コンクール青少年室内楽部門で1位受賞。
これまでにDeutsche Staatsphilharmonie Rheinland-Pfalz (ライン ラント=プファルツ州立フィルハーモニー管弦楽団) を始め、フィリップベンダー指揮Orchestre de Cannes(フランス、カンヌ管弦楽団)、Philharmonie Baden-Baden(バーデンバーデンフィルハーモニックオーケストラ)、田中祐子指揮名古屋室内管弦楽団 他と共演する。
2008年2月にイタリア、ミラノ Teatro Dal Verme にてソロリサイタルデビュー後、イタリア(ミラノ、マッカーニョ、トリエステ他)、スロヴェニア、クロアチア、オーストリア、ドイツ(マンハイム、ハイデルベルク、ヘッペンハイム、マルシュ、ヘムスバッハ、バーデンバーデン、ルードヴィクスハーフェン、カールスルーエ、ヒレスハイム、ヴィルヘルムスハーフェン、ヴァインハイム他)、フランス(パリ、ニース、サントロペ、ボンソン)、日本などでリサイタルを行う。
また2005年より4年間ヴァインハイムインターナショナルマイスターコース、チェロ教授ローラント・クンツェのクラスにてピアニストとして毎年演奏。
2010年より3年連続ヤマハYPFピアのフェスティバルにてゲスト演奏。
今までに、浜松国際ピアノアカデミー(中村紘子、ミシェル・ベロフ、イエルク・デームス、マーティン・キャニン、セルゲイ・ドレンスキー)をはじめ、レナーテ・クレッチマー・フィッシャー、オクサナ・ヤブロンスカヤ、フェリックス・ゴットリープ、スタニスラフ・ポーチェキン、ロルフ・ディーター・アーレンスなどの講習会を受講。
2013年1月マンハイム音楽大学ソリステン科を修了、国家演奏家資格を取得。
2014年NHK-FMリサイタルノヴァ出演。
現在日本とドイツを拠点に活動中。

2009より2年間ライオンズクラブ・マンハイムの、2011年よりスイスDOMS奨学金を授与。
そして2010年より、ニース国際ピアノコンクールの審査員を、現在は様々なピアノコンクールの審査員を務めている。
ピアニスト 前田祐里 オフィシャルサイトより)

 

 

OTAI AUDIOの試聴室で聴いてみました!

試聴システム
ESOTERIC/SACDプレーヤー/Grandioso K1X
Constellation Audio/プリアンプ/PICTOR
AUDIA/モノラルパワーアンプ/Strumento n8
B&W/スピーカー/801 D4

Track 9 エンリケ・グラナドス「組曲 ゴイェスカフより “愛と死”」

ゆっくりと優しいタッチから、熱量ある情感たっぷりの演奏までコントラスト豊かなサウンドにどんどん引き込まれました。
客席の物音まで詳細に収録されており、演奏中の緊張感がひしひしと伝わります。思わず背筋を伸ばして聴いてしまいました。
石造りの床とモルタルの壁面による、ホールのクリアで豊かな響きも余すところなく収められているように感じられ、
ステージ間近というよりは、ホールの2階席で聴いているような、そんな空気感に浸れるアルバムです。

じっくりと、生演奏が聴きたくなりますね!

 

前田祐里(CD)愛と死 ~ロマン派名曲を集めて~

購入・詳細はこちら

OTAI AUDIO店頭でも購入・ご試聴が出来ます。

是非聴いてみてください!

 

 

OTTO PIANO CONCOURS supported by Technics

前田祐里さんですが、

オタイオーディオ株式会社が運営する電子ピアノ専門店OTTO(オットー)が開催する

オンラインピアノコンクール「OTTO PIANO CONCOURS supported by Technics」に

審査員として参加頂けることが決まっています!

電子ピアノやMIDI鍵盤(ピアノ鍵盤モデルに限る)でもご参加頂けるルールとなっており、
スマートフォンで演奏動画を投稿するだけ。年齢問わず、気軽に参加頂けるような大会となっております。

皆様奮ってご参加ください!

大会の詳細はこちら

【OTAIAUDIO TV YouTube ザ・ベストテン!】ペガサス☆TANAKAが5分でまとめた2021年の動画トップ10です!

Share

【YouTube ザ・ベストテン!】ペガサス☆TANAKAが5分でまとめた2021年の動画トップ10です!

 

みなさんあけましておめでとうございます。
OTAIAUDIOのペガサス☆TANAKAです。
2022年もOTAIAUDIOをよろしくお願いいたします。

 

2021年末にようすけ管理人とペガサス☆TANAKAで、2021年の振り返りをおこないました。
その中でペガサス☆TANAKAがOTAIAUDIO TV内で「2021年に印象に残った動画トップ10」を発表いたしました!

■その様子の詳細な動画はこちらからご視聴ください。

 

▼【OTAIAUDIO YouTube ザ・ベストテン】ペガサス☆TANAKAがOTAIAUDIO TVの中から5分で2021年印象に残った動画のトップ10を選びました!

 

 

 

■順位を第10位からご説明します!

※視聴回数は2021年末時点でのOTAIAUDIO TVでの視聴回数となっております。

 

第10位 55,979回 視聴

◆FYNE AUDIOはとてもFineにしてくれるスピーカーだった!!F500とF502を試聴しながら、オーディオ漫才します!!!

 

 

第9位 7,595回 視聴

◆chario大特集第2弾。非常に素晴らしいデザインと音質が共存する世界観に魅了されました!

 

 

第8位 71,993回 視聴

◆新世代デザインになったmarantz新作のSACD 30nとMODEL 30を試聴しました。これは凄い!

 

 

第7位 82,699回 視聴

◆コスパ抜群すぎる!音もデザインもお値段以上なんです!BluesoundのNODE 2iをご紹介しちゃいます!!!

 

 

第6位 34,711回 視聴

◆【清里千聖コラボ】ピュアオーディオの世界へ招待しました。

 

 

第5位 74,458回 視聴

◆【ホームシアター】AVアンプってオーディオ的にどうなの?marantzで徹底比較しました!

 

 

第4位 54,945回 視聴

◆【オーディオ評論家土方久明氏と聴く】超お買得DAC,iFi audio ZEN DACのシステムを使ってバキバキにカスタムしてみた。

 

 

第3位 46,903回 視聴

◆【真空管アンプ】TRIODE話題の3モデルを聴き比べしました!【JUNONE 845S/MUSASHI/TRZ-300W】

 

 

第2位 204,084回 視聴

◆中華製アンプでB&W 805D3を本気で鳴らしてみたら凄いことになった!

 

 

第1位 39,801回 視聴

◆【オーディオ・オリンピック開催!】ハイエンドなブックシェルフスピーカー4機種を直接対決させました!甲乙つけがたし!

 

以上がOTAIAUDIO YouTube ザ・ベストテンです。

この中に皆様が記憶に残った動画、またはお気に入りの機器はございましたか?

今後も皆さんのためになり、また、楽しんでいただける動画をどしどしアップしていきますのでぜひ楽しみにしていてください。
またサブチャンネルの「オーディオはかば」も大変ご好評いただいておりますので、よろしければぜひ御覧ください。

【OTAI AUDIO】オーディオはかば【サブチャンネル】 

【2021年12月10発売】ESOTERICのSACD4タイトルが発売されます。

Share

みなさんこんにちは。

OTAIAUDIO世界のヲータでございます。

 

ESOTERICのSACDシリーズの新作が発売されます。

クラシックの名盤4タイトルがリマスターされ更に高音質に。

 

今回は大編成のオーケストラものが充実しています。

 

限定生産ですので、ご興味のある方はお早めに!

 

■詳細

発売日:12月10日

予約締切:11月18日

※限定生産品につき在庫が無くなり次第終了となります。

 

枚数:1枚組

価格:3,972円 税込

 

アバド/チャイコフスキーコンサート:ピアノ協奏曲第1番、 スラブ行進曲、ロメオとジュリエット、大序曲《1812年》

 

J.S.バッハ:管弦楽組曲第2番、第3番、フルート・ソナタ第1番、チェンバロ協奏曲第5番

 

ドヴォルザーク:交響曲第8番 第9番《新世界より》

 

ベートーヴェン:劇音楽《エグモント》、交響曲第5番《運命》

 

■こちらからご予約頂けます。

アバド/チャイコフスキーコンサート:ピアノ協奏曲第1番、 スラブ行進曲、ロメオとジュリエット、大序曲《1812年》

J.S.バッハ:管弦楽組曲第2番、第3番、フルート・ソナタ第1番、チェンバロ協奏曲第5番

ドヴォルザーク:交響曲第8番 第9番《新世界より》

ベートーヴェン:劇音楽《エグモント》、交響曲第5番《運命》

 

2021東京インターナショナルオーディオショウのご案内。

Share

みなさん、こんにちは。

OTAIAUDIOです。

 

2021東京インターナショナルオーディオショウのご案内です。

コロナの影響で開催が危ぶまれていましたが、今年は開催されるという発表がありました!

コロナ対策のため事前予約制をとり、万全の感染対策をしての開催となります。

・開催日程:11月5日(金)、6日(土)、7日(日)

・場所:東京国際フォーラム

・開催時間:10:00~19:00

 

■概要

出展全30社(予定) 海外・国内あわせて200を超える優れたブランドの個性あふれる本格的オーディオ機器だけが持つ魅力を国際フォーラムのくつろいだ雰囲気の中で心ゆくまでお楽しみください。

 

■ご注意事項

●本年は新型コロナウイルス感染症対策のため事前予約制とさせていただきます。

ご予約方法は公式ホームページにてご案内いたします。

 

●ご来場には事前予約登録で発行されるQRコードが必要です。

公式ホームページより事前予約登録をお願いします。

予約のない方は入場いただけません。

 

●会場ではマスクの常時着用や手指消毒の徹底など、ガイドラインに基づく感染拡大防止の取り組みについて、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

※新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、開催を中止させていただく場合がございます。最新の情報はIASJ ウェブサイトにて随時ご案内させていただきます。

 

 

2021東京インターナショナルオーディオショウの詳細はこちらをクリック。

【箱潰れ新品特価!50%以上OFF!】KORGのUSB DAC「Nu 1」がかなりお買い得。

Share

皆さんこんにちはOTAIAUDIO太田です。

現在、当店でKORGのNu1がかなりお買い得になっています!

※写真のインシュレーターは付属しておりません。

 

希望小売価格467,500円 税込

実売価格219,780円 税込!!

 

なんと50%以上もお安くなっています!!

これは安い…

 

箱潰れ新品というコンディションなので、若干の箱ダメージはありますが中身は全くの新品です。

 

 

KORGといえばシンセサイザーや楽器のイメージが強いので、ピュアオーディオ用のUSB DACと言われてもピンと来ないかもしれません。

しかし、KORGは長年、高い技術力で録音や演奏のシーンを支えてきた実力のあるブランドです。

私も試聴実際に試聴して「これは間違いない音だ」と思いました。

 

 

■Nu1の凄い3つのポイント!

 

DSD11.2MHz録音 / 再生に対応。

付属ソフトウェア「 AudioGate(Ver4.5)」との組み合わせで、DSD11.2MHzによる録音 / 再生ができます。

例えばレコードをDSD音質で録音したり、PCを接続しYouTubeの音をDSD音質で再生することができます。

高価なプロ用機器でのみ採用され、これまではなかなか手の届かなかった憧れの高音質が、これからは自分のものになります。

音質に不満のあった音源もNu1でハイレゾ再生ができる様になります!

 

高品質なフォノアンプ・プリアンプを搭載。

USB DACでありながら高品質なフォノアンプ(MM/MC対応)を搭載しているので、Nu1にレコードプレーヤーを直接接続ができます。

さらにプリアンプ機能もあるので、パワーアンプと接続することでセパレートアンプのシステムを組むことが出来ます。

ハイグレードなプリアンプは他ブランドにもありますが、価格が比較的高い事が多いのでセパレートアンプを初めて組む方にもオススメです!

 

KORGオリジナル真空管「Nutube」フィルターで3段階の音色が楽しめる。

Nu1が他のUSB DACと大きく違うのが真空管フィルターで音色を変えて楽しむことが出来る事です。

KORGオリジナル真空管「Nutube」を搭載しており、さらに効き目を3段階で調整できます。

この製品では「コルグだけが出せる音」を目指していて、そこで最も重要なパーツが、コルグとノリタケ伊勢電子(株)が共同開発した「Nutube」です。

 

真空管を通すことで、特に倍音の響きが非常に自然になります。

 

試聴してみました。

一音聴いて「あ、音がとてもナチュラルだな」と感じました。

ハイグレードなシステムにあわせても充分についていけています。

システムの音色を邪魔せずに音の解像度をあげる事ができるので、非常に使いやすいです。

 

是非、ご検討下さいませ!

 

【緊急入荷!箱潰れ新品特価!50%以上OFF!】KORG/DAコンバータ/Nu 1の詳細はこちらをクリック。