OTAIAUDIOのブログ

オーディオ専門店OTAIAUDIOへようこそ。

GOLD 5Gと6Gシリーズを徹底比較!どちらを選べばいい?

Share

GOLD 5Gと6Gシリーズを徹底比較!どちらを選べばいい?

OTAI AUDIOスタッフのクツナです。
今回はMonitor Audioの人気モデル「GOLDシリーズ」の中でも、発売されたばかりの6Gと、現在特別価格で販売している5Gについて詳しくご紹介します。

はじめに

Monitor Audio GOLDシリーズ 5Gと6G

オーディオの世界は日進月歩。
イギリスのスピーカーブランド「Monitor Audio」のGOLDシリーズは、その高い技術力と洗練されたデザインでオーディオファンから厚い支持を得ています。
2024年11月1日にリリースされた6Gシリーズは、最新の音響技術が投入された話題の新製品。
一方、先代モデルの5Gシリーズも、長年にわたり高いパフォーマンスとコストパフォーマンスを両立してきました。

現在、OTAI AUDIOでは6Gシリーズを取り扱う一方、5Gシリーズを在庫処分価格で大変お求めやすく提供しています。
そこで「どちらを選べばいいのか?」というご質問を多くいただいております。
そこで今回は、両シリーズの主な特徴や、オーディオファン目線での具体的な利点を比較しながらご紹介していきたいと思います。

スピーカー選びは予算や部屋の広さ、聴きたい音楽ジャンルなどによって最適解が変わってくるものです。
それぞれのシリーズが持つ独自の魅力を理解することで、ご自身のリスニングスタイルにぴったり合ったスピーカーを見つけやすくなります。
この記事が皆様のスピーカー選びの一助となれば幸いです。

まず商品の詳細について詳しく見たい方はコチラ

GOLD100-5G GOLD200-5G GOLD300-5G GOLD100-6G GOLD300-6G GOLD500-6G

どちらを選ぶべき?5Gシリーズと6Gシリーズの価値を徹底比較

Monitor Audio GOLD 5Gと6Gスピーカー

結論から言えば、GOLD 5Gシリーズと6Gシリーズは、いずれもMonitor Audioが誇る技術とデザインを体感できる素晴らしい製品です。
しかし、リスニング環境やご予算、求めるサウンドキャラクターによって最適解は異なります。
ここでは、具体的な使用シーンと共に、5Gと6Gの魅力をそれぞれご紹介します。

5Gシリーズがおすすめな方

コストパフォーマンスの高さを重視しながらも、ハイエンドの世界へ踏み込みたい方には5Gシリーズが最適です。
現在ウィンターセール特別価格ということもあり、かつてないほど手の届きやすい価格帯で提供しています。
Monitor Audio独自のMPDトランスデューサーやRDT IIコーン技術を継承し、一切妥協のないサウンドクオリティを実現している点も大きなメリットです。

さらに5Gシリーズは、コンパクトな筐体でも優れた音場形成が可能。
ワンルームや小~中規模のリスニングルームでも、豊かで没入感のあるサウンドを楽しめます。
「予算とスペースを抑えつつ、本格的なオーディオを楽しみたい」そんな方には、まさに理想的な選択と言えるでしょう。

6Gシリーズがおすすめな方

最先端の音響技術で生まれ変わったハイエンドモデルを求める方は、6Gシリーズをぜひご検討ください。
新開発のMPD IIIトランスデューサーやHDT(Hexagonal Diaphragm Technology)を搭載し、より広い音場と圧倒的な解像度を実現しています。

キャビネットサイズはひとまわり大きくなり、大音量でも余裕のあるパフォーマンスを発揮。
ライブ会場さながらの臨場感を求める方や、クラシックやジャズなど空間表現が鍵となるジャンルを聴かれる方にはうってつけです。
もちろん、Monitor Audioが長年培ってきた伝統的なサウンドテイストもしっかり継承されており、「自然で豊かなサウンド+最先端テクノロジー」という唯一無二の魅力があります。

どちらのシリーズもMonitor Audioの卓越した音響思想を基礎としながら、それぞれの価格帯や使用環境に応じてベストなパフォーマンスを発揮します。
スピーカー選びの際は、ご自身のリスニングルームの広さや音楽ジャンル、そして予算など、いくつかのポイントをじっくり考慮することが大切です。
じっくり試聴しながら比較検討いただくと、より理想的な一台に出会えるはずです。

5Gと6Gの技術進歩がもたらす特徴

Monitor Audio GOLDシリーズの技術イメージ

ここからは、5Gから6Gへの進化に焦点を当て、音質面でどのようなアップデートが行われたのかを解説します。
それぞれの技術要素がもたらす音の違いを知ることで、ご自身のリスニングスタイルに合ったモデルをより具体的にイメージできるはずです。

5Gシリーズに搭載された革新技術

5Gシリーズには、MPD(Micro Pleated Diaphragm)トランスデューサーやRDT II(Rigid Diaphragm Technology II)コーンなど、Monitor Audioが長年磨き上げてきた代表的なテクノロジーが惜しみなく投入されています。
特に高域再生を担うMPDトランスデューサーは、従来のツイーターを一歩先へ進めた画期的な設計で、ピアノやシンバルなどの微細な響きを美しく再現。
RDT IIコーンは、Nomexハニカム構造により高い剛性と軽量性を両立し、ボーカルや楽器のニュアンスを忠実に描き出します。

また、HiVe IIポートシステムの採用で、低域のレスポンスと解像度をさらに向上
少ないボリュームでも心地よい低音を得られ、ジャンルを問わず幅広く活躍してくれるのが5Gシリーズの大きな魅力です。

6Gシリーズで実現された最新技術

6Gシリーズは、5Gの完成度をさらに高めるべく、新開発のMPD IIIトランスデューサーやHDT(Hexagonal Diaphragm Technology)といった先進技術を組み込みました。
MPD IIIは、従来型に比べ歪みを大幅に低減しながら、超高域まで自然な音の伸びを可能に。
クラシックのホール残響やジャズの空気感など、より繊細なニュアンスを捉えられるのが特徴です。

HDT(Hexagonal Diaphragm Technology)は、コーンの分割振動を効果的に抑え、中低域の精度を一段と向上
ベースラインやパーカッションが絡み合う楽曲でも、各パートが明瞭に分離し、迫力と解像度を両立したサウンドを楽しめます。
さらに6Gシリーズのキャビネット設計にも一段とこだわりが加わり、マカッサル材やアルミニウムの精密加工によって、剛性の高いエンクロージャーを実現。
定位感や奥行きがよりクリアになり、臨場感にあふれたリスニング体験を提供します。

5Gシリーズも6Gシリーズも、それぞれにMonitor Audioのアイデンティティが息づいていますが、より緻密な空間表現や高解像度サウンドを求めるのであれば、6Gシリーズに軍配が上がるでしょう。
一方で、コストパフォーマンスを重視しながらMonitor Audioの真髄を味わいたい方には、5Gシリーズが強い味方となってくれます。

比較早見表

GOLD 5Gシリーズと6Gシリーズの主要な違いを、ポイントごとにまとめました。
スペックや価格だけでなく、実際のリスニング環境やお好みの音楽ジャンルと照らし合わせて、
ご自身にピッタリのモデルを検討する際の参考にしていただければ幸いです。

比較項目 5Gシリーズ
Monitor Audio GOLD 5G
6Gシリーズ
Monitor Audio GOLD 6G
高音域 MPDトランスデューサー
・歪みの少ない高域再生
・自然な音の広がり
MPD IIIトランスデューサー
・歪みを30%以上低減
・超高域(100kHz超)まで再生
中・低音域 RDT IIコーン技術
・Nomexハニカム構造
・高剛性と軽量化の両立
HDTテクノロジー
・六角形セル構造
・分割振動の抑制をさらに強化
キャビネット ・従来の制振技術を採用
・コンパクト設計で省スペースに
・新開発の制振材と構造を採用
・前面バッフルを最適化し音場を拡大
価格帯 ・ウィンターセール特別価格
・コストパフォーマンスが魅力
・プレミアムモデルとして設定
・Monitor Audioサウンドの最先端
おすすめユーザー ・初めてハイエンドへ挑戦する方
・予算を抑えつつ高音質を手にしたい方
・最新技術による圧倒的な音質を求める方
・ワンランク上のサウンド空間を構築したい方

この表は、あくまでも両シリーズの違いを簡潔にまとめたものです。
本当に重要なのは、ご自身の耳で実際のサウンドを確かめること
可能であれば是非ご試聴の上お買い求めくださいませ!(出来れば是非オタイオーディオで…!!)

まとめ:どちらがあなたのリスニング環境に合う?

Monitor Audio GOLDシリーズ 5Gと6Gのまとめ

ここまで、GOLD 5Gシリーズと6Gシリーズの違いや魅力をじっくりとご紹介してきました。
どちらもMonitor Audioの先進テクノロジーをベースにしたハイエンドスピーカーでありながら、それぞれにコストパフォーマンス最新技術といった個性が光ります。

5Gシリーズが最適な方

ウィンターセール特別価格でご提供している5Gシリーズは、ハイエンドオーディオをできるだけ手軽に導入したい方におすすめです。

  • コストを抑えつつも、Monitor Audioの高い基本性能を体感したい
  • コンパクトな空間でも十分な音場と解像度を得たい

→ そんな方にとって、5Gシリーズは「高品質×コスパ」の魅力が際立つモデルです。

6Gシリーズが最適な方

一方の6Gシリーズは、Monitor Audioの最先端技術を余すところなく味わいたい方に強くおすすめ。

  • 新開発のMPD IIIやHDTテクノロジーがもたらす最高峰のサウンドを追求したい
  • より広いリスニングスペースで壮大な音場を楽しみたい

→ 「究極の音響体験」を求めるオーディオファイルにぴったりのプレミアムモデルです。

ご紹介したように、それぞれが異なる強みを持っています。
お部屋の広さ、聴くジャンル、そしてご予算などを踏まえて、最も満足度の高いスピーカーをお選びいただければ幸いです。
気になる点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせバナー
なお、5Gシリーズは在庫限りとなっておりますので、売り切れ次第販売終了となります。
「この価格でMonitor AudioのGOLDシリーズが手に入るのは今だけ」かもしれません。ぜひお早めにご検討ください。

商品の詳細について詳しくはコチラ

さらに詳しい製品仕様については、下記のボタンやリンク先でご覧いただけます。

GOLD100-5G GOLD200-5G GOLD300-5G GOLD100-6G GOLD300-6G GOLD500-6G

 

OTAIAUDIOではエイム電子株式会社様のケーブルをお取り扱いしています。今なら先着でエイム電子特製ブランケットプレゼント!

Share

こんにちは!OtaiAudioノムラです!

 

当店ではエイム電子株式会社様のケーブルをお取り扱いしています。

 

長年にわたって高品質な電子部品を提供している信頼のブランドでして、その中でもケーブル類は、性能・耐久性・コストパフォーマンスにおいて特に優れています。

 

エイム電子のケーブルは、使用される環境に合わせた高い耐久性を誇るんです。

 

あらゆる振動、摩耗に耐えるよう設計されていて、長期間の使用でも安定した性能を発揮します。

家庭用から業務用まで、あらゆる用途に対応できる高品質を確保している点が大きな魅力になっています!

 

 

さまざまな種類のケーブルを取り扱っていて、音響機器用、映像機器用、ネットワークケーブル、電源ケーブルなど、用途に応じた最適な製品を選ぶことができます。

また、ケーブルの長さや規格、素材も豊富で、お客様のニーズにぴったりな製品が見つかるはずです!

 

 

 

(AIM Network Audio Cable -SHIELDIO- 1.0m オーディオLANケーブル NA2-010)

 

 

 

OtaiAudioでは、お客様のニーズに合わせた製品選びをサポートしています。

 

1万円台のケーブルからハイエンド並みの価格のものまでご用意しておりますので、分からないことがあれば是非スタッフまでご相談ください

 

また、万が一製品に不具合があった場合でも、エイム電子のサポートがしっかりと対応してくれるので、安心してご購入いただけます^^

 

 

 

そしてなんと今、エイム電子様の商品をご購入いただいた方には先着でエイム電子特製ブランケットをプレゼント!(無くなり次第終了となります。)

クリスマスプレゼントなんかにいかがでしょうか^^

 

本店にもケーブル等商品ございますので、是非一度当店で製品をご覧いただき、エイム電子のケーブルの魅力を実感してください!!

オタイオーディオ新年最初のイベントは京都!「オペラとターンテーブル」

Share

オタイオーディオ新年最初のイベントは京都!「オペラとターンテーブル」

-2025 NEW YEAR PARTY supported by Technics-

新春の京都で体感する「美」と「音」——オペラとターンテーブルが織りなす極上の新年祝賀イベント

OTAI AUDIO新年最初のイベントは京都!

2025年の幕開けを、オペラとアナログレコードで迎えませんか?

Technicsとランボルギーニがコラボレーションした特別モデル「SL-1200M7B」のデビューを祝し、イタリア由来のオペラとピアノ演奏、さらにレコードコンサートが融合する新年祝賀イベント「オペラとターンテーブル」を開催します。

京都・Technics café KYOTOで繰り広げられる音楽とアートの饗宴に、ぜひご参加ください!

 

1. イベント概要と見どころ

イタリア文化を象徴するオペラとピアノ演奏を楽しめるミニコンサート、

さらにTechnicsの新しいターンテーブル「SL-1200M7B」を活用したレコードコンサートが開催されます。

 

2. Technics × ランボルギーニ「SL-1200M7B」の魅力

今回のイベントの主役の一つが、Technicsとランボルギーニが手を組んで誕生したターンテーブル「SL-1200M7B」です。

ランボルギーニが誇るスーパーカーの情熱的なデザインを取り入れ、イタリアのエッセンスを強く感じさせます。

  • ビビッドなオレンジ、イエロー、グリーンの3色展開
  • ユニバーサルS字トーンアームやアルミダイカスト製ターンテーブル
  • 限定付属品(オリジナルレコード、スリップマット、ダストカバー、ステッカー)

3. アーティスト紹介

桜井万祐子(メゾソプラノ)

イタリア・ミラノを拠点にヨーロッパ各地で活躍するオペラ歌手。

愛知県出身。

名古屋芸術大学声楽科を最高得点で卒業。

その後イタリアに渡りミラノの国立ヴェルディ音楽院を2015年卒業。

現在もミラノに拠点を置き、ヨーロッパを中心にコンサートやオペラ公演に出演。

2014年の三枚成彰作曲「Jr. バタフライ(イタリア語版)」(イタリア・トッレ・デル・ラーゴ・プッチーニ音楽祭)への出演を機に、日本でも活動を開始。

2017年には日本のトップオペラ歌手が顔を揃えるサントリーホールでの「オペラ紅白」公演にも抜擢。

2019年の年明けにはNHK名古屋ニューイヤー・コンサートに出演し、名古屋フィルと共演。

2020年8月に藤原歌劇団「カルメン」にタイトルロールで出演し日本でのオペラデビューを飾る。

2025年3月全音楽家によるコンサート3.11出演、2026年1,2月藤原歌劇団のオペラ カヴァレリア・ルスティカーナ主演予定。

菊地沙織(ピアニスト)

武蔵野音楽大学卒業後、フランスのエコールノルマル音楽院で研鑽を積む実力派ピアニスト。

ソリスト、アンサンブルピアニスト。

仙台市出身。

武蔵野音楽大学器楽学科ピアノ専攻卒業のち同大学大学院修了。

2007年よりフランスに渡り、エリック・ベルショ氏のもとパリ・エコールノルマル音楽院にて最高学年演奏家課程修了、またラヴァルシュヴルーズ音楽院にて室内楽を首席修了する。

パリ市内にてソロリサイタル、室内楽コンサートを行い好評を博す。

2009年に帰国後は東京を拠点とし、ソリスト、アンサンブルピアニストとして本格的に活動を開始する。

 

4. レコードコンサート&豪華出演陣

SL-1200M7Bを駆使したレコードコンサートでは、Technicsの上松泰直氏、otto、OTAIAUDIOようすけ管理人が出演します。

厳選されたアナログレコード音源を、京都の洗練された空間でお楽しみください。

 

5. 開催情報

会場:Technics café KYOTO(京都市中京区新町通錦小路下る小結棚町444 京都四条新町ビル1F)

日時:2025年1月11日(土)OPEN 15:30 / START 16:00 / END 19:00

URL:https://jp.technics.com/cafe-kyoto/

 

6. チケット情報と予約方法

料金:4,000円(1ドリンク付)

人数:限定30名

  • 電話予約:0568-21-2700(水木休 11:00-20:00)

7. まとめ

新年の幕開けを、音楽とアートで祝う特別なイベント「オペラとターンテーブル」。

限定30名のプレミアムイベントで、音楽とデザインが交差する特別な夜をお楽しみください。

ご来場お待ちしております!

【OTAIAUDIOが送る、最後のJACCSローン60回分割金利手数料無料キャンペーン】お得にハイエンドオーディオ機器を手にいれるチャンス!

Share

【OTAIAUDIOが送る、最後のJACCSローン60回分割金利手数料無料キャンペーン】

お得にハイエンドオーディオ機器を手にいれるチャンス!

 

こんにちは!OtaiAudioノムラです。
冬も本格的になり格段と寒くなってきましたが、そんな中、音楽好きの皆さんにホットなお知らせです。

 

 

あのスピーカー、あのアンプ、手に入れたいけど中々高いし…一度に全額支払うのは…というちょっと不安な方へ朗報です。

 

今ならなんと、最大60回までの分割払いが分割手数料0%で可能というキャンペーンを開催中欲しかったあの夢のアイテムを少ない負担で手に入れるチャンスです!!

 

 

ご覧いただいた方もいるかもしれませんが、当店では現在「ウィンターセール」を開催中です。(←まだご覧になっていない方はコチラ!)

 

 

それに際して、2024年12月28日までの特別企画「JACCS分割払い最長60回まで手数料0%」を実施中です!

通常36回払いまでの分割上限を、この期間だけ最長60回まで拡大してご利用いただけます。

 

 

 

 

特別キャンペーン詳細

キャンペーン期間: 2024年12月28日(土まで

対象条件: 合計お買い上げ金額税込100万円以上

特典: 通常36回払いまでの分割払いが、最大60回払いまで可能。手数料は当店負担、つまり分割金利0%

 

これだけの条件が揃えば、高額なオーディオシステムでも「月々の支払い負担」を大幅に軽減できるチャンスです。

 

月々の支払額を抑えて、憧れのハイエンドオーディオ機器を手に入れる絶好の機会。

 

さらに、分割払いの金利が0%であれば、余分な費用をかけずに夢のシステムが手に入ります!

 

 

 

人気商品ピックアップ

1. Monitor Audio Gold 5Gシリーズ(最大50%オフ)

MONITER AUDIO SALE
現在ウィンターセールを行っているMonitor Audio Gold 5Gシリーズ。こちらは在庫処分特価で50%オフ!コストパフォーマンスに優れたGold 5Gシリーズは、音質にこだわるあなたにぴったり。普段は手が届かない価格帯でも、この機会なら大きな割引で手に入れられます。

 

 

2. B&W 800 D4シリーズ(特別価格で提供中)

世界的に評価されるBowers & Wilkinsのフラッグシップシリーズ「800 D4」。通常価格では手が出しづらい商品ですが、ウィンターセールでさらにお得に提供中。最高級の音質を、このチャンスで手に入れましょう。

 

 

3. Accuphase製品

Accuphaseのハイエンドオーディオ機器も、この分割払い手数料0%キャンペーンを活用すれば、無理なく手に入れられます。今まで高嶺の花だと思っていたその革命的な音質を、あなたの自宅にも設置できる絶好のチャンスです!

 

 

 

なぜ今、オーディオ機器を手に入れるべきか?

年末年始を一新したオーディオ環境で迎えることができるということは、2024年を最高の音楽で締めることができ、2025年を最高の音楽で迎えることができるということですよねッ!!こんな幸せなことはありません^^

 

 

今まで「いつかは欲しい」と思っていたあの憧れの製品を、分割金利0%で手に入れるチャンスは、もう二度と来ないかもしれません…。

 

 

一番長い時間を過ごすであろう自宅での環境が変わると生活の質も格段に向上すること間違いなし!これは私ノムラが自信を持って言えることですッ!!

 

 

 

このJACCS分割払い手数料0%キャンペーンを活用すれば、夢のオーディオ機器も月々の支払いを抑えつつ、無理なく購入できます。

 

特に高額なアイテムを手に入れるチャンスが広がっている今、憧れのハイエンドオーディオシステムを手に入れる絶好のタイミングです!

 

ウィンターセール期間中、在庫処分特価品やセール品も多く取り扱っており、特別価格で提供されるアイテムも豊富。

 

この最大60回払いまで対応可能な分割払いキャンペーンを活用して、自宅に最高のオーディオ空間を完成させましょう!!

 

 

詳しい商品情報やご相談は、コチラからお気軽にお問い合わせください。

【Monitor Audio GOLD 5Gシリーズが50%OFF!音質革命を半額で手に入れるなら今!】Monitor Audio GOLD 5Gシリーズ在庫処分特価中!残り僅かです!

Share

今年は暑い日が長く続いたのにも関わらず、急に冷え込み始めるという大変な1年ですね…。

そんな中、今年もやります!在庫処分品大特価セール!!(←早い者勝ちなのですぐ見たい人はコチラ!)

今回はMonitor AudioのGOLD 5Gシリーズがなんと50%OFFに!さらに送料無料です…これはなかなか見逃せない内容。

MONITER AUDIO SALE

 

Monitor Audio GOLD100-5Gの魅力とは?

Monitor Audioは、音質の追求において世界でも高く評価されているオーディオブランド。その中でも「GOLD100-5G」は、最先端技術を搭載したブックシェルフスピーカーです。
GOLD100-5Gは、クリアで緻密な高音から深みのある低音まで、圧倒的な音質を誇ります。どんな音楽も映画のサウンドも、まるでスタジオにいるかのような臨場感で楽しむことができます。僕自身、ブックシェルフなのにも関わらずしっかり出てくる低音に圧倒されました。スゴイ…!

~適応力の高い使用シーン~

GOLD100-5Gは、ブックシェルフ型というコンパクトなサイズのおかげで、どんな環境でも使いやすいスピーカーです。

シンプルだけど、木目の仕上げが部屋に溶け込むようなデザインになっているので、リビングルームや書斎、ホームシアターなど、スッと置くだけでもお洒落に決まりますよね。

どんな空間にも自然に馴染んでいるのに音も半端ない優れもの!多彩な音楽ジャンルや映画、ゲームにも対応できる音質バランスを持ち、シーンに応じた音の表現を得意とします。

そして何よりもコストパフォーマンスが素晴らしい。ましてや50%OFFの今なんてもうお買い得どころの話ではないっ!!買うしかないっ!!

これだけの音質とデザインを考えたらかなりお得ですね…。小型でありながらも音には妥協が全くないので音質重視の人にはぜひおすすめです!

 

 

Monitor Audio GOLD200-5Gの圧倒的音質。

GOLD200-5G」は、GOLD5Gシリーズの中でも特に人気のあるフロアスタンディングスピーカーで、音質デザイン性能において優れたバランスを誇ります。

言うならば「小さな巨人」ですね。広い音域を再現し、高音質の音楽体験をお届けします。

なんといっても音のクリアさが素晴らしいです。高音がすっごい澄んでます。高音域でも耳に刺さらず、心地よく響く感じで、細かいディテールまで逃さず再現してくれます。

低音もサイズを超えた迫力があって重心がしっかり。でもゴリゴリな低音じゃなくて、あくまで自然でタイトな低音だから、音楽でも映画でもストレスなく楽しめる。

デザインもシンプルでオシャレ。ウォールナットやブラックオークといった素材が使われていてどんな部屋にも合うし、家具みたいに部屋に溶け込む。存在感はあるものの、主張しすぎず、絶妙に「いい感じ」に収まります。

音楽や映画、どんなシーンでも楽しめるスピーカー。音にこだわりつつ、コンパクトなサイズ感がいいって人にはかなりオススメです!

 

 

‣最高音質、Monitor Audio GOLD300-5G

GOLD300-5G」は、同社のフラッグシップラインであり、音質に妥協を許さないオーディオ愛好家のためのスピーカーです。

最先端の技術と洗練されたデザインが融合したこのスピーカーは、広がりのある音場深みのある低音繊細な高音を実現しています。

どんな音楽や映画も、臨場感たっぷりに再生し、リスニング体験を一新してくれること間違いなし。オーディオファン、特にハイエンドオーディオシステムを求める方に最もオススメできるモデルです!

~高い適応性と多様な利用シーン~

GOLD300-5Gはとにかく音質が本当に素晴らしいんですよ。まず、低音の深さと重厚感がちゃんとあるのにそれがうるさくならないんです。中音域もめちゃくちゃクリアで、声や楽器の細かいニュアンスまでちゃんと再現してくれます。

高音もキレイで、全体的にバランスが取れてて、耳に優しい感じがするんです。デザインもすごく洗練されていて、部屋に置いておくだけでおしゃれ感を演出してくれます。

オーディオの性能が高いだけじゃなくて、インテリアとしても映えるっていうのが大きなポイントですね。さらに、このスピーカーのサイズにしては音場が広がりが良くて、リスニングポジションを外しても音がしっかりと聞こえるのもありがたいですね。

全体的に「ハイエンド感」が感じられるものの、どこか心地よさもあるんですよね。なので音楽を長時間聴いていても疲れないんです。

要するに、GOLD300-5Gは音楽好きにはかなりおすすめのスピーカーだと思います!

 

 

このクオリティが50%OFF&送料無料で手に入ってしまうのは中々ありません!

もう一度言いますよ!

このクオリティが50%OFF&送料無料で手に入ってしまうのは中々ありませんよ!!!是非お早めにご検討ください!

ウィンターセール品はこちらからご購入いただけます。→【数量限定半額!お急ぎください!】MONITOR AUDIO SALE会場はコチラ!

★在庫限りになっております!お早めに!!

Marantz MODEL 60n 発売記念! 高音質ケーブルプレゼントキャンペーン

Share

対象購入期間中にHDMI ARC対応ネットワークプリメインアンプ「MODEL 60n」をご購入の上、ご応募いただいた方全員にAudioQuestの高音質オーディオケーブルまたはHDMIケーブルをプレゼントいたします。

対象商品

ネットワークプリメインアンプ MODEL 60n

 

キャンペーン期間

・対象購入期間 2024年9月27日(金)~2025年1月31日(金)

・応募締切   2025年2月7日(金)23時59分

 

プレゼント賞品

下記の内からいずれか1つを選択してご応募ください。

  1. インターコネクトケーブル Evergreen/1m/RCAペア(希望小売価格 税込11,000円)
  2. 48Gbps対応HDMIケーブル Forest 48/1m/(希望小売価格 税込10,340円)

 

応募方法

応募方法、キャンペーンの詳細についてはDENONのキャンペーンページをご覧ください。

キャンペーンページURL:https://req.qubo.jp/soundunited/form/60n2024

DENON DCD-3000NE & PMA-3000NE発売記念!高音質ケーブルプレゼントキャンペーン

Share

DENONより、SACDプレーヤー「DCD-3000NE」& プリメインアンプ「PMA-3000NE」が新発売!

対象購入期間中にSACDプレーヤー「DCD-3000NE」& プリメインアンプ「PMA-3000NE」をお買い上げの上、キャンペーンにご応募いただいた方全員にAudioQuestのアナログインターコネクトケーブル、またはUSBケーブルをプレゼントいたします。

対象商品

SACDプレーヤー DCD-3000NE

プリメインアンプ PMA-3000NE

 

対象購入期間

2024年9月13日(金)~2025年1月31日(金)

 

応募締切

2025年2月7日(金)23時59分

 

プレゼント賞品

下記のいずれか1つを選んでご応募ください。

  1. インターコネクトケーブル Mackenzie/1.0m/RCAペア(希望小売価格 税込37,400円)
  2. USBケーブル USB2 Carbon/1,5m/A to B(希望小売価格 税込25,300円)

応募方法

応募方法、キャンペーンの詳細についてはDENONのキャンペーンページをご覧ください。

キャンペーンページURL:https://www.denon.jp/ja-jp/news/2024/24030

アナログレコード初心者必見!いざレコードの世界へ…おすすめ冊子を紹介!

Share

OTAI AUDIOノムラです!

CD、サブスクなどデジタル音源が発達した現在、レコードで音楽を聴くという機会が少なくなってきていますよね。

そんな中、やっぱりレコードで音楽を聴きたい!ロマンを感じたい!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

だけど、何から揃えたらいいのか分からない、難しくてなかなか手が出せない…。

そんなあなたに今回ご紹介するのは、TakeFree冊子「はじめてのアナログプレーヤー」です!

 

当雑誌「はじめてのアナログプレーヤー」には、アナログについての知識が0の方にもとても分かりやすく説明されています。

レコードを再生するために必要な手順や機材が豊富に掲載されており、初心者の方でもこれ一冊持っていれば存分にアナログを楽しめるものになっています。

レコードを再生するための方法も図式で分かりやすく掲載されています。これは嬉しい!

オーディオ評論家によるQ&Aも掲載してあり、ちょっとした疑問もスッキリ解決!

レコードプレーヤーについても、手の出しやすい価格帯から本気で聴きたい方向けのモデルまで網羅!

 

僕自身、OTAI AUDIOに来てまだ数ヶ月でアナログについてはまだまだ勉強中なのですが、この冊子は1から分かりやすくまとめてあり、初心者の自分もとても勉強になりました^^

当冊子はOTAIAUDIO本店にたくさん置いてありますので、是非お店までいらしてくださいね。お待ちしております!

Technics SL-1200でOrtofon SPUカートリッジを使いたい!

Share

Technics SL-1200でOrtofon SPUカートリッジを使いたい!

今日はアナログ好きの皆さんに朗報です!

SL-1200シリーズやSL-1500シリーズのターンテーブルにOrtofonのSPUカートリッジを簡単に使えるようになるサブウェイト「OP-1200-SPU」が、ついにOrtofonから登場することになりました。

 

SL-1200ユーザー待望のサブウェイト「OP-1200-SPU」

TechnicsのSL-1200とSL-1500シリーズは根強いファンを持つターンテーブルですが、SPUカートリッジを装着するための純正サブウェイトが2000年に生産終了してしまい、入手が難しい状況が続いていました。

中古市場で見かけても状態が不安定だったりと、なかなか手が出せないという声も多かったんです。

 

そんな中「OP-1200-SPU」は、SL-1200シリーズやSL-1500シリーズ専用に設計されたサブウェイトで、重さやサイズ感もバランスがとれるように作られています。

これなら、SPUカートリッジを取り付ける際もバランス調整がしやすく、無理なくセッティングが可能です。

SL-1200にSPUを使ってみたかった方にはまさに嬉しい選択肢となるでしょう。

 

SL-1200とSPUの相性について

SL-1200シリーズは安定したトルクと耐久性に優れたターンテーブルとして知られており、SPUカートリッジを装着することでその魅力をさらに引き出すことができます。

SPUの持つ厚みのある低域と滑らかな高域は、ジャズやクラシック音楽に最適で、SL-1200のしっかりとした土台と相まって、奥行きのあるサウンドが楽しめます。

このコンビネーションで聴くと、また新しい発見があるかもしれませんね。

 

価格と発売日について

現在のところ、OP-1200-SPUの価格と正確な発売日は未発表ですが、近日中にOrtofonからのアナウンスがある予定です。

詳細が分かり次第、こちらのブログやSNSでもお知らせしていきますので、気になる方はチェックしてみてください。

SL-1200やSL-1500シリーズをお持ちで、SPUカートリッジを試したいとお考えの方には、このサブウェイトは頼もしいアイテムになるはずです。

OTAI AUDIOでは今後も皆さんのアナログライフをサポートする製品や情報をお届けしていきますので、ぜひ引き続きお楽しみください。

【新製品速報】marantz MODEL 60n 発売決定!気になる MODEL 40n & MODEL M1との違いとは?

Share

 

【新製品速報】marantz MODEL 60n 発売決定!気になる MODEL 40n & MODEL M1との違いとは?

OTAI AUDIO クツナです!

Marantzから新しいネットワークプリメインアンプ「MODEL 60n」が発売されることが決定しました!

プレスリリースはこちら

オーディオファンのみならず全ての音楽ファンにとって要チェックなモデルです。

では、当店で既に大人気のMODEL 40nMODEL M1とは何が違うのでしょうか?

今回は、それぞれのモデルの違いをご紹介します。

 

Marantz MODEL 60nとは?

MODEL 60n」は、Marantzの最新技術を詰め込んだネットワークプリメインアンプです。

HDMI ARC対応、HEOS内蔵、そしてMarantz独自のHDAMモジュールの最新モデルを搭載し、音楽はもちろん、映像コンテンツも高音質で楽しめます。

特に、次のような悩みをお持ちの方にはぴったりです:

  • 音質に妥協したくないが、複雑な設定は避けたい
  • 大音量かつ良い音で楽しみたい
  • ストリーミングサービスをいい音で聴きたい

MODEL 60nは、オーディオファンだけでなく、簡単な操作でハイクオリティなサウンドを楽しみたい一般ユーザーにも魅力的な1台です。

 

MODEL 60n vs MODEL 40n vs MODEL M1:違いを徹底比較

次に、MODEL 60nを同じくMarantzのMODEL 40nMODEL M1と比較してみます。

それぞれの特長を踏まえて、自分に最適なモデルを選ぶための参考にしてください。

 

Marantz MODEL 60n・MODEL 40n・MODEL M1 比較表

MODEL 60n

MODEL 40n

MODEL M1

製品タイプ ネットワークプリメインアンプ ネットワークプリメインアンプ ワイヤレス・ストリーミングアンプ
定格出力 AB級 60W + 60W (8Ω) / 80W + 80W (4Ω) AB級 70W + 70W (8Ω) / 100W + 100W (4Ω) D級 100W + 100W (8Ω) / 125W + 125W (4Ω)
チャンネル数 2チャンネル 2チャンネル 2チャンネル
HDMI HDMI ARC、4K対応 HDMI ARC、4K対応 HDMI eARC、Dolby Digital+対応、HDMI 2.0
ネットワークストリーミング HEOS、AirPlay 2、Bluetooth、Wi-Fi、Spotify Connect HEOS、AirPlay 2、Bluetooth、Wi-Fi、Spotify Connect HEOS、AirPlay 2、Bluetooth、Wi-Fi、Spotify Connect
対応オーディオフォーマット WAV、FLAC、ALAC、MP3、AAC、WMA、DSD WAV、FLAC、ALAC、MP3、AAC、WMA、DSD WAV、FLAC、ALAC、MP3、AAC、WMA、DSD
DAC 高精度192kHz/24bit DAC 高精度192kHz/24bit DAC 高精度192kHz/24bit DAC
音声入力端子 Phono (MM)、RCA、光デジタル、同軸デジタル Phono (MM)、RCA、光デジタル、同軸デジタル RCA、光デジタル
寸法(幅x高x奥行) 442 x 129 x 431 mm 442 x 129 x 431 mm 217 x 84 x 239 mm
重量 13 kg 17.5 kg 2.2 kg
Phono入力 あり あり なし
サブウーファー出力 RCA モノラル出力 RCA モノラル出力 RCA モノラル出力
USBメモリー再生 〇 (最大192kHz/24bit対応) 〇 (最大192kHz/24bit対応) 〇 (最大192kHz/24bit対応)
イコライザー (EQ) Bass / Treble ±5dB、サウンドモード選択 (ステレオ/ダイレクト) Bass / Treble ±10dB、ダイレクトモード、トーンコントロール Bass / Treble ±5dB、バーチャルサウンド、ダイアログエンハンサー、ナイトモード
ボリュームリミット 設定可能 (80-100%) 設定可能 (80-100%) 設定可能 (80-100%)
ワイヤレス接続 2.4GHz / 5GHzデュアルバンドWi-Fi、有線LAN対応 2.4GHz / 5GHzデュアルバンドWi-Fi、有線LAN対応 2.4GHz / 5GHzデュアルバンドWi-Fi、有線LAN対応
Bluetoothバージョン Bluetooth 4.2 (SBC) Bluetooth 4.2 (SBC) Bluetooth 4.2 (SBC)
音楽ストリーミングサービス Spotify、Amazon Music、TuneIn、Tidal、Deezerなどに対応 Spotify、Amazon Music、TuneIn、Tidal、Deezerなどに対応 Spotify、Amazon Music、TuneIn、Tidal、Deezerなどに対応
ハイレゾ音源対応 〇 (最大192kHz/24bit FLAC/ALAC/DSD対応) 〇 (最大192kHz/24bit FLAC/ALAC/DSD対応) 〇 (最大192kHz/24bit FLAC/ALAC/DSD対応)
リモコン学習機能
メーカー希望小売価格(税込) ¥242,000 ¥385,000 ¥154,000
特長 – マランツ独自のHDAMモジュール最新版搭載 – マランツ独自のHDAMモジュール搭載 – 多機能サウンドモード

 

出力レベルの具体的な違い

MODEL 60n (AB級 60W + 60W (8Ω) / 80W + 80W (4Ω))

MODEL 60nは、中出力クラスのAB級アンプです。

60Wの出力であれば、多くの一般家庭で使用されるスピーカーで十分な音量を確保できます。

特にAB級アンプ特有の温かく、自然な音質が魅力で、音の分離感や明瞭さも高いレベルで期待できます。

大型スピーカーや低能率スピーカーの場合、もっと出力があるアンプが良い場合もありますが、日常的な使用には充分です。

 

MODEL 40n (AB級 70W + 70W (8Ω) / 100W + 100W (4Ω))

MODEL 40nは、MODEL 60nに比べて10W(8Ω時)の差がありますが、その違いは主にヘッドルームとダイナミックレンジに現れます。

特に高音量での再生時に余裕があり、ダイナミックなジャンル(映画のサウンドトラックやクラシックなど)でその真価を発揮します。

中低域での迫力が増し、解像度も向上するため、大きなリビングやホームシアターでの使用に最適です。

 

MODEL M1 (D級 100W + 100W (8Ω) / 125W + 125W (4Ω))

MODEL M1は、コンパクトながらもD級アンプによる100Wの強力な出力を誇ります。

効率的で発熱が少ないため、大音量での再生でも歪みが少なく、特に低能率スピーカーでも余裕を持ってドライブできます。

しかしAB級と比べて、D級アンプ特有のサウンドがありますので、そこは実際に聴いて確かめたいところです。

 

出力が音質に与える実際の影響

アンプ出力は、確かにアンプ選びにおいて重要な要素の一つですが、それだけで音質が決まるわけではありません。

例えば、アンプの回路設計、電源部の質、使用される部品のクオリティなども音質に大きな影響を与えます。

適切なスピーカーとのマッチングが特に重要であり、出力が高ければそれだけで良い音になるとは限らないので、やはり試聴をオススメします。

 

それぞれのモデルに最適なユーザー

  • MODEL 60n:高品質な音を楽しみたいが、使いやすさや設置のしやすさも重視したい方に最適。
    映画や音楽をバランスよく楽しめる万能モデルです。
  • MODEL 40n:よりパワフルで、ダイナミックなサウンドを求めるオーディオファン向け。
    大きなスピーカーをお持ちの方や感度が低めのスピーカーをお持ちの方には特にオススメです。
  • MODEL M1:コンパクトなスペースで効率的に高音質を楽しみたい方に最適。
    とにかく使いやすい!

何はともあれ早く聴きたい!MODEL 60nの発売が待ち遠しい!

スペックだけ見るとMODEL 60nかなり期待できそうですね。

先日の価格改定でポカンと空いた価格帯にスッと入ってきましたね。

音質と使いやすさのバランスが良くて、色々なシーンで活躍できそう。発売日が待ち遠しいです!

MODEL 60nイイねと思って頂けた方は、是非予約をご検討ください。MODEL 60n今後の情報もお見逃しなく!

YouTubeでレビューしました! (2024.11.21公開)

MODEL 60n店頭展示スタート!(2024.11.22更新)