OTAIAUDIOのブログ

オーディオ専門店OTAIAUDIOへようこそ。

【2023/7/19(WED)開催】OTAIAUDIO presents 「空間と音」建築空間と音を考えるトーク&交流会。 supported by Bowers & Wilkins @TimeOut Café & Diner

Share

「建築空間の音をもっと良くしたい。」

そう思ってる人たちが集まる交流会を行います。

・建築士や施工業者など音響関係の仕事に従事している方
・部屋や空間の音響を良くしたいと考えてる音楽ファンの方

が集まれる場を作りたいと思いこのイベントを開催したいと思います。

空間の音響や建築、インテリアに携わるあらゆる空間の音に関係するゲストをお招きしてトークを行い、また実際に音響の試聴なども行います。

この空間、この交流から様々な空間の音が高いクォリティになっていけばと願います。

こんな方にオススメのイベントです!

・建築、インテリア関係のお仕事をされている方
・空間と音に興味がある人
・実際にお店や場所をお持ちの方で音響に興味がある人
・音楽の仕事をされている方
もちろんその他興味を持っていただいた方でしたらどなたでも結構です!

イベント概要

「空間と音」 建築空間と音を考えるトーク&交流会。

建築や工務店、内装業、インテリア関係や空間作りに携わる方々、また飲食店や美容室、様々な空間をお持ちの方などを対象に、空間と音をテーマにしたイベントを行います。

当日は様々な空間をプロデュースし飲食店から高級ホテルまでを手がけるサウンドデザイナーOTAIRECORD井上ようすけと、音と旅と株式会社からカワムラユキ、高橋ひでつうが、空間と音、選曲やオーディオ機器をテーマにしたトークセッションを行います。

オーディオメーカーBowers & Wilkinsのスピーカー使用した試聴会でハイクォリティなサウンドを体感いただける時間も設けてます。

またイベントの後半は建築、インテリア、音楽関係の業者、ファンの方々による懇親会を予定しています。サウンドはMidori Aoyamaがセレクトしたサウンドとともにお楽しみください。

現在様々なショップやべニューに対して高い体験価値を求められる昨今、音に対する価値を追求すればより価値の高い空間を作ることが可能です。

選曲やオーディオシステムのリテラシーを更にあなたの中に取り込むことができるイベント、「空間と音」是非ご参加ください。

ゲスト&司会紹介

カワムラユキ

バレアリックやチルアウトを軸にした渋谷拠点の空間選曲家/作家/作詞家/プロデューサー。
2001年に「灼熱」でデビュー後、メキシコシティーの独立記念塔で開催されたLove Parade Mexico 2003にて10万人を前にプレイ。
その後もパリのBatofarやIbiza島のamnesiaなど、世界各国をDJしながら放浪する。
近年は渋谷区役所の館内BGM選曲や、TOKYO 2020 東京オリンピック及びパラリンピックの会場DJ及び音楽演出、アートパラ深川の清澄庭園でのアンビエントインスタレーション、文化庁メディア芸術祭エンターティメント部門優秀賞を受賞したオープンワールドRPG「CYBERPUNK 2077」楽曲プロデュース、スクウェア・エニックス「Nier Re[in]carnation Chill Out Arrangement Tracks」にリミックス参加するなど、活動は多岐に。
作家としては幻冬舎Plusにて音楽エッセイ「渋谷で君を待つ間に」を隔週連載中。
音楽家としての最新リリースはIbiza島のレジェンドでDJの師匠でもある、故Jose Padillaに捧ぐ「R.I.P. Sunset」を、自身が運営するウォームアップ・バー「渋谷花魁」のミュージック・ブランド&レーベル「OIRAN MUSIC」よりリリース。
DJとしての感覚を活かした空間演出やアートディレクター、イベントのプロデューサーとしても活動中。
時代や空間と対話を繰り返しながら、融通無碍な活動を心掛けている。
渋谷道玄坂に築約60年の古民家をリノベーションしたウォームアップ・バー「渋谷花魁 shibuya OIRAN」を2010年にオープン、6月で13周年を迎える。

Official site
http://oiranmusic.com
https://fkg.amebaownd.com

Twitter&Instagram @yukikawamura821

高橋ひでつう

音と旅と株式会社共同創業副社長、POP UP DJとして、高級ホテルやレストランの音に纏わるあれこれ。

一般社団法人日本ホームパーティー協会会長、ホームパーティー研究家としてメディア出演多数。

京都精華大学 特任准教授や神戸市任命神戸創生委員などを歴任。

クリエイティブ&サウンドユニットNORISHIROCKS代表。
オタイレコードインターン見習い工作員。

Midori Aoyama

東京生まれのDJ、プロデューサー。

12年に自身がフロントマンを務めるイベント「Eureka!」が始動。青山Loopでの定期開催を経て13年にはUKからReel People / The Layaboutsを招きelevenにて開催。その後も、module、Zero、AIRと様々な会場に場所を移しながら、過去にKyodai、Detroit Swindle、Atjazz、Lay-Far、Mad Mats、Session Victimなど気鋭のアーティストの来日を手がけ東京のハウスミュージックシーンにおいて確かな評価を得る。
過去にFujiRockやElectric Daisy Carnival (EDC)などの大型フェスティバルでの出演経験もあり、活躍は日本だけに留まらず、ロンドン、ストックホルム、ソウルそしてパリなどの都市やアムステルダムのClaire、スペインはマジョルカのGarito Cafeなどのハウスシーンの名門クラブでもプレイ。
15年にはEureka!もレーベルとして始動し、スウェーデンの新興レーベル「Local Talk」とコラボレーションし、自身が選曲、ミックスを務めた「Local Talk VS EUREKA! – Our QualityHouse」を発表。
その後も立て続けにEPリリースを手がけ、ファーストEPに「Crackazat -Coffee Time」続く2枚目はシカゴの重鎮Jamie 3:26とアムステルダムの俊英Masaloとのコラボ作「Red Light」そして、3枚目にはパリのサンプリングマスターS3AのEPをリリースするなどレーベルの活躍も期待が高まる。現在は新しいインターネットラジオ局TSUBAKI FMをローンチし、彼の携わる全ての音楽活動にさらなる発信と深みをもたらしている。

Midori Aoyama Website
http://midoriaoyama.com/
Midori Aoyama SoundCloud
http://soundcloud.com/midoriaoyama
EUREKA!
https://soundcloud.com/houseofeureka
TSUBAKI FM
http://tsubakifm.com

ようすけ管理人

1975/11/15愛知県生まれ。A型。
愛知県北名古屋市にあるDJ機材作曲機材アナログレコードショップOTAIRECORDのCEO。

自身が展開するYOUTUBEは累計2,000万回を記録。
更にはピュアオーディオショップOTAIAUDIOの責任者も務め、そして、2016年からOTAIRECORD MUISC SCHOOLを渋谷に開設。

また2017年には名古屋大須にDJよろづ屋LEBEN BY OTAIRECORDを出店。

イベンターとしては、世界最大の歴史を誇るDJ大会、DMC JAPANを2013年復活させ、それ以降SUPER VISOR運営に携わっている。

2015年日本最大の作曲トラックメイクの大会BEAT GRAND PRIXを立ち上げ、
また2017年には欧州を中心に人気を博しているIDA JAPANのSUPER VISORにも就任。
2021/7/1に鍵盤専門店/ピアノ教室ottoを秋葉原にオープン。

info

イベント名 OTAIAUDIO presents 「空間と音」建築空間と音を考えるトーク&交流会。 supprted by Bowers & Wilkins
日付 2023/7/19(WED)
time OPEN 18:30
START 19:00
END 22:00
ticket 参加費用1500円+入場時別途1drink(チケット要予約)
place

TimeOut Café & Diner

150-0011 東京都渋谷区東3-16-6 リキッドルーム2F

Tel:03-5774-0440

イベント責任者オーガナイザー 井上揚介(オタイオーディオ株式会社、音と旅と株式会社)
協賛 株式会社ディーアンドエム

 

 

 

ANALOG RELAX「吟醸リード」”全部”試聴出来ます!

Share

皆さんこんにちは!オタイオーディオ寺西です。

今回はANALOG RELAX「吟醸リード」のご紹介です。

こちらは「リード線」に着目し、“線材の磨き技術”によって生み出されたリード線。

ほとんどの線材は絶縁や酸化防止などの目的で、線材の表面に何らかの「皮膜」がコーティングされています。特に”ビンテージ線”は「エナメル」がしっかりとコーティングされていることが一般的。

ハンダで接合する部分の線材の不要なコーティングを「磨いて除去」することが重要になってきます。

 

ウエスタンに代表されるビンテージケーブルから聴きたい音楽に合わせて線材を厳選。

しかも線材だけではなく、ハンダも世界中から新旧問わず探し、最適なものを採用されています。

 

職人のこのようなこだわりから、単に”音質が良くなる”にとどまらず、、

「お好みの音楽ジャンルに最適な音」をラインナップ‼

 

ポップスやジャズ、ロック、クラシック。

お好みの音楽に最適なサウンドをお選びいただけます!

リード線によってそんなに変わるものなのか?気になりますよね。

半信半疑で試聴に臨んだ結果…

変わります。確かにはっきり変わります。しかも、女性ボーカルを聞いた時は「ポップスアドバンス」が空間表現も含め良いと感じましたし、ジャズではウッドベースの低音、ノリなどがよりしっかり伝わる「ジャズアドバンス」が一番心地よいと感じました。

本当にジャンルに最適なチューニングが施されていることに驚きです。。

 

そして、この吟醸リードの“磨き技術”を更に向上させ、途方も無い時間をかけて生み出されたのが

これは期待するしかありません!!

「大吟醸リード」「大吟醸リード・プレミアム」を試聴したところ、S/Nが圧倒的に良くなり、

立体感やダイナミクスがはっきりしました。それによりクラシックはさらに良く鳴りますし、他のジャンルでもオールマイティーに良いサウンドを鳴らしてくれます。

とにかく解像度が高く見晴らしの良い音を、という方には大吟醸リードシリーズはお勧めです。

ジャンルによって様々な変化を聴き比べてからお好きなものを選んでいただけるという点でも非常に素晴らしいですよね!

 

でも、実際に聞いてみないとわからない。そんな方に

お手持ちのコードをさらに楽しんで頂けること間違いありません!!

 

取付方法など、詳細はこちらをご確認下さい。

https://analogrelax.com/product/ginjolead/

 

 

 

【こまがた農園のお米を食べたらお米の概念が変わった話。】OTAIAUDIOのキャンペーンの特典でプレゼントされるお米を実際食べてみた。

Share

こまがた農園のお米を食べたらとんでもなくおいしかった。

 

・・・ってただそれだけの話なのですが、、、

 

OTAIAUDIOようすけ管理人です。

 

ちょっと色々申し上げたいことがありまして。

時はさかのぼり、、、何年前だったかな?

 

OTAIRECORDで2009年に

 

 

お正月のセールでお米プレゼント!

 

って企画を行ったんです。

 

 

 

 

これがすごい好評で、またやりたいなって思ってたのです。

 

 

ちなみにこの時はDJの大会DMCのワールドチャンピヨンであるDJ YASAが偶然当選したのを記憶してます。(笑)
(YASA覚えてるかなw)

*YASAはKIREEKというチームで5年連続WORLD CHAMPになっています。

 

ん、ま、それは余談。

 

 

で、2023年。

 

新たにOTAIAUDIOにて今回分割払いのキャンペーンをやることになったのですが、なにかみんなに喜んでもらえるものはないかなと思案したのです。

 

 

 

そこはやはりお米だろう、と。

 

 

 

 

みんなが大好きなのはお米だろう、と。

 

 

 

で、奇しくも私も運営に携わってるDJの大会DMCのワールドチャンピヨンに輝いたDJ COMAの事を思い出したのです。
(DMCワールドチャンピヨンはお米に縁があるのか!?)

元々DJ COMAが活躍した時代は私がDMCの全国の運営に携わる前(私はもともとDMC東海予選のオーガナイズをやっていて,全国に携わるのは2013年から)だったので、正直直接会って飲みに行ったとかそういう記憶はないのです。

ただ、COMAくんも、OTAIRECORDで音楽機材を買ってくれていたし、私も何かあったらちょいちょい連絡をしていた仲ではあったのです。

 

 

 

ただ私はDJ COMA君に対して疑問があったんです。

それは彼がDMCの世界チャンピヨンというレジェンドなのに、DMC JAPANの決勝の審査員として参加を何回かオファーしてもうけてくれなかったことです。

 

その理由が

 

 

「家業(こまがた農園)のスイカの収穫が忙しいから」

 

 

という事でした。

 

 

もちろん家業は大事で、優先すべきものという事はわかるのですが、でも、でも世界チャンピヨンじゃないですか。

 

家業が忙しいのは勿論理解はできるからまあしょうがないよな、、と思いつつちょっと寂しさを味わっていたことは事実です。(笑)

 

 

しかし、そんなCOMAくんがすごいことになっていた。

 

それが

 

 

 

これです。

 

 

か、かっけぇぇ!!

 

 

そうか、COMA君はもう次のステージで戦っていたんだな!

 

 

 

SNSなどで、その活躍ぶりをチェックしながら、一人でウンウンとうなずいたりしていた。

 

 

そんなCOMAくんに遂にお米を注文する好機が来たのです。

 

いや、同じDMCの仲間だからもっと早く注文すればよかったじゃん、というのはその通りなのですが、タイミングが合わず。

 

 

でも気になっていたんです。

 

そしてやっとCOMAくんにお米を頼む機会がやってきました。

 

それが今回のOTAIAUDIOのキャンペーンです。

 

これにかこつけて私もCOMA君が作ったお米を食べてやろうという作戦です。(笑)

 

そしてついに届いたお米。

 

そしたらCOMA君から丁寧なお手紙と共に、わたし用にお米が入っていました。

ありがてええええ!

 

・・・と同時に、

 

「俺は今これで勝負してるんです」

 

ってCOMAくんからのメッセージに思えて。。。

 

 

だから私は実食するのにかなりの緊張しました。

 

 

何故緊張するかって、私にとってはDMCのDJルーティンを見るようなものだから。

 

どんなプレイをしてくれるんだろう、ってDJ見る前は緊張するんですよ。
自分は何もやってないけど(笑)。

 

 

ということで、食べてみました。

 

こまがた家のお米を食べたら自分の中のお米の概念が覆されました!

お米というのは一粒一粒が集まった集合体であり、それが粘り結合して構成されるものじゃないですか。

 

だから、自分は普段お米を食べるのに、一粒一粒を意識して食べるってことはほとんどないです。

 

しかしこまがた家のお米を食べたら、

 

 

一粒一粒に存在感がある。

 

お米が立っている。

 

 

口の中に運んだ瞬間、一粒一粒の存在が確認できるのです。

 

そして口の中で、かみしめるたびに、はらはらと溶けていくという。

 

正直、お米の概念が覆されました。

 

これ単体で、何もなくてもおいしいです。

 

 

お米ってこんなに意志を持った食べ物なんだ

 

 

、と気づかされました。

 

もちろん、お漬物や、おかずなどと食べてもいいでしょうが、素材そのもののパワーを感じたいと思ってしまうのです。

 

だから、塩やしょうゆなど、シンプルなものをかけて食べてみました。

 

 

 

本当においしいお米は、これだけで成立するんだ、と感動してしまいました。

 

 

 

COMAくん、どんだけかっこいいんだよ。

 

DJで世界チャンピヨンとる男は、やはり何やらせても半端ない。

 

私がDMCのオファーしても、家業を優先したい、という思いが自分の中で完全に肯定された瞬間でした。

 

そして、この感動を皆様にもお伝えしたい。

 

幸いOTAIAUDIOのキャンペーンの特典としてお付けしていますので、ご利用いただける方は是非楽しんでください。

 

 

「オーディオ機器買う予定ないわ!」

 

 

ってあなたは、こまがた農園のホームページから通販してください。

この感動をみなさんにもシェアしたいです。


COMAくんスゲエ。。。。

 

 

 

↓COMAくんのお米のご注文はこちらからどうぞ(アフィリエイトっぽいw)

こまがた農園オフィシャルサイト

 

 

 

 

ってことで、COMAくんのお米を食べて感動したって話でした。

 

COMA君これからも自分の道を突き進んでください!

俺も負けてられませんな。

 

OTAIAUDIO分割払いがお得。60回まで金利手数料無料!南魚沼産高級米6合分プレゼント!

Share

OTAIAUDIO分割払いがお得。期間限定60回まで金利手数料無料!更に南魚沼産高級米6合分をプレゼント!

 

OTAIAUDIOようすけ管理人です。

 

ご好評頂いています「JACCS分割ローン36回まで金利手数料無料キャンペーン」

 

なんと今なら、50万円以上ご利用頂いた方に限り・・・

 

 

期間限定(2023/6/20(Tue)まで)で・・・

 

 

なんと60回まで金利手数料が無料!!

 

 

でご利用いただけます。

 

 

また、ダブル特典といたしまして、、、

さらに・・・・

 

 

南魚沼「こまがた農園」の高級米6合分をプレゼント

 

(↑私も食べましたが、今までのお米は何だったのか!?というくらいおいしいです!)

 

 

させていただきます。

 

 

特典の南魚沼「こまがた農園」の高級米6合分について

こまがた農園について

世界有数の豪雪地帯・新潟県南魚沼市。

こまがた農園先代が安永6年(1777年) からこの地で農業を始めて240年以上の歴史になります。
そんな江戸時代から続く駒形家の10代目として父から引き継ぎ、お米を中心にスイカや旬の野菜を栽培しています。
そして令和3年2月5日より「株式会社こまがた農園」として新たにスタートしました。

自身の子供が生まれたことをきっかけに食への関心を持つようになり、家族に安心安全な作物を食べさせたいという思いから自家製ぼかし肥料を使用し、栽培期間中 農薬・化学肥料不使用栽培や農薬・化学肥料を産地基準よりも極限まで少なくする特別栽培方法に辿り着きました。

先代から継承した知恵とノウハウを基に、経験から生まれた土作りとこだわりの栽培方法を結び合わせ、ここでしか出せない味を探求し、次の世代がまた農業を続けていきたいと思えるような環境作りを目指しています。

こまがた農園OFFICIAL SITE

という究極のお米で、数々のコンテストで受賞している今話題のお米です。

 

キャンペーン期間中に弊社で60回分割払いをご利用頂いた方に下記をプレゼントさせていただきます。

 

 

令和4年産「こまがた家のお米」おにぎりパックギフトセット 1合× 6個  農薬8割減栽培米 (化学肥料不使用) 

化学肥料を使用しない 「こまがた農園自家製ぼかし肥料」で育てる栽培法で、栽培期間中 除草剤1回のみの農薬8割減栽培で育てた極上のお米です。

こまがた農園オリジナルギフトボックスと農園のロゴが散りばめられた上品かつ美しい包装紙に1合サイズが6個入っています。

是非ご家庭でご賞味ください。

 

 

60回金利手数料無料ってどれくらいお得?

実際分割払いはどれくらいお得になるのでしょうか?

 

通常分割回数は2回や3回、12回など様々な回数を用意してございます。

今回のキャンペーンの金利手数料無料の最長である60回の場合。

弊社のレートでは通常30%がかかります。

 

50万円のものでしたら、15万円余分に加算され、65万円

 

となります。

 

 

要するにキャンペーン条件では・・

 

通常65万円のものが50万円

 

となるわけなので圧倒的にお買得

 

 

だといえるでしょう。

 

 

下記は一例です。

*価格は目安です。
*希望小売価格は変更になる場合がございます。あくまで例としてとらえてください。

・・・とまあこのように金利を一切払うことなく、分割できてしまいます。

 

 

高額で買いづらかったものもリスクを分散し安心して購入しやすくなるのです。

 

 

分割払いって面倒じゃないの?

 

全てのお手続きをオンラインで行うため手間はかかりません。
スピードも早いです。印鑑も書面も必要ありません。

 

 

【店頭の方】

・あらかじめ店頭でキャンペーンご利用の旨と希望回数をお伝えください。その場でスタッフがご案内させていただきます。

【通信販売の方】

・あらかじめメールで分割払いを使いたい旨と希望回数をお伝えください。
合計金額と月々のお支払方法をご案内させていただきます。
その後JACCS分割払いのお申込みフォームをご案内させていただきますので、ご入力をいただくだけです。

 

この機会に是非OTAIAUDIOの分割払いをご利用いただけますようよろしくお願いします。

 

 

 

ご利用についてのご注意

・当キャンペーンは予告なく早期終了する場合がございます。
・当キャンペーン50万円以上の分割払いご利用の方に限ります。
・キャンペーン期間に関しては2023/4/21-6/20のお申し込み分を対象とさせていただきます。

OTAI AUDIOがマンガに!?ディグインザディガーに取り上げて頂きました。

Share

レコードディグ漫画「ディグインザディガー」にOTAI AUDIOが登場しました!

レコードディグ漫画「ディグインザディガー」にOTAI AUDIOと、姉妹店LEBEN by OTAIRECORDが描かれています。

「ディグインザディガー」とは?

原作・栄免建設、漫画・駒澤零の二人組による、Twitterで公開されるレコードディグ漫画です。

レコード集めが趣味のOL 深堀くもみと、
大学生活の傍ら作曲のためにレコード掘りを始める妹 四季乃が
レコードをdigるという、音楽ファンの日常をが描かれた作品です。
栄免建設さんと駒澤零さんお二人の音楽愛が存分に感じられます。

noteには各エピソードの着想源となったレコードを紹介するコーナーももあり、
制作者の情報や、訪れたレコード店、参考にしたレコード店などを紹介しています。
こちらも漫画とあわせて是非ご覧ください!
https://note.com/diginthedigger

 

栄免建設さん・駒澤零さん

今回は取り上げて頂きありがとうございました!!

 

【至高の車とオーディオが素晴らしい空間を演出する】マセラティ名古屋様 でグレカーレ 発売記念 ソナス・ファベールのイベントが開催されました!

Share

【至高の車とオーディオが素晴らしい空間を演出する】マセラティ名古屋様 でグレカーレ 発売記念 ソナス・ファベール(Sonus Faber)のイベントが開催されました!

 

 

みなさん、こんにちは!
OTAIAUDIOのペガサス☆TANAKA(店長 田中)です。

 

今回はなんと!名古屋地区にあります超高級輸入車を取り扱うマセラティ名古屋様でのオーディオ試聴会イベントを2月25日(土)、26日(日)の2日間にかけて開催しました。

マセラティはイタリアのモデナに本拠を置くスーパーカーブランドで、高級車のラインナップが豊富です。
スーパーカーはもちろん、今回ご紹介するグレカーレのSUVなど様々な車種を取り扱っています。

 

 

 

■マセラティの車内音響としてソナス・ファベール(Sonus Faber)のスピーカーを採用

当店でもおなじみであるソナス・ファベール(Sonus Faber)のスピーカーが採用されたSUV 「グレカーレ」が今回新しく発売されるということで、輸入代理店ノア様協力のもと、OTAI AUDIOもお手伝いということでイベントに参加させていただきました。

 

 

 

 

■新しいグレカーレとグレカーレに搭載されたソナス・ファベールの車載スピーカー 


▲マセラティのSUV「グレカーレ」

 


▲グレカーレに搭載されたソナス・ファベール(Sonus Faber)の車載スピーカー

 


▲グレカーレに搭載されたソナス・ファベール(Sonus Faber)の車載スピーカーの拡大写真

 

■ショールムの一部をお借りしてソナス・ファベールを含めたピュアオーディオ試聴会

 

グレカーレにソナス・ファベールが搭載されたということで、マセラティ名古屋さんとソナス・ファベール輸入代理店のノア様が共同でイベントを行いました。

OTAIAUDIOとしてはイベントのご協力という事で、来場されたお客様に対して機器のご紹介とご試聴のご案内をさせていただきました。

ノア様には下記の機材をご用意いただきました。

・スピーカー : ソナス・ファベール(Sonus Faber) 「Sonetto VIII」
・プリメインアンプ : ブルメスター  「032」
・オーディオラック : Bassocontinuo(バッソコンティニュオ)

 

ホワイトカラーのSonetto VIIIがショールムに溶け込み、非常に美しくスタイリッシュな空間となりました。

ショールムの空間はかなり広く天井も高いため、少しライブな音質でしたがそれがSonetto VIIIやアンプであるブルメスターと相まって美しい音を奏でていました。

 

当店からは最近Technicsより発売されたネットワーク兼SACD/CDプレーヤーのSL-700GMK2や、電源タップ、ケーブルなどのアクセサリを持ち込ませていただきました。

 

 

■多くのお客様へピュアオーディオの魅力を発信

 

普段あまりピュアオーディオにふれる機会がない方やファミリーでいらっしゃるお客様が大半でした。

ですので機器の価格などはあえて伏せて、まずは先入観のない状態でご試聴いただきました。

皆様が口々に「目の前で人が歌っているようだ!」、「こんな音が聴こえてくるんですね・・・」、「まるでコンサートにきているみたいです」とかなりのご評価をいただきました。

 

多くの方にご試聴いただき、ご満足いただけたイベントだったのではないでしょうか。

最後にマセラティ名古屋、OTAIAUDIOのスタッフ全員で記念撮影をとりました。

 

 

今回感じたのは普段ピュアオーディオにご興味がない、知らない方など多くの方に魅力をお感じいただけたと感じます。

至高のマセラティの車に、素敵なショールムで最高の音楽体験をしていただけるイベントでした。

 

このような素晴らしいイベントを開催していただいたマセラティ名古屋様、ノア様に最後にこの場を借りて御礼申し上げます。

【 心と体、ともにととのう”島のサウナ”】日常から解き放たれた最高のサウナを素晴らしいサウンドで体感できる 「きの助」 にオーディオ機器を納品してきました

Share

【 心と体、ともにととのう”島のサウナ”】日常から解き放たれた最高のサウナを素晴らしいサウンドで体感できる 「きの助」にオーディオ機器を納品してきました!

 

 

 

 

 

 

 

 

■きの助のサウンドシステムについて

↓きの助の公式ホームページはこちらから↓

http://kinosuke-himaka.com/

 

以前より、交友のあるきの助のyutaro氏のオファーにより食堂のサウンドシステムを担当させていただきました。

 

 

食堂のサウンドシステムはTD510MK2を4台食堂の天井につける形で設置。

食堂から見えるサンセットに合うサウンド設計を心がけました。

 

 

 

あくまで食事を中心に、気持ちよくお客様に食事を楽しんでいただきたいという事を念頭に置いてサウンドプロダクトのチョイス、設置をしました。

また、パーティ開催時にクラブ級のシステムも構築し、サブウーハーも含めJBLのサウンドシステム、そしてDJシステムも設置させていただきました。

 

■この度オープンしたサウナの音響も担当することとなりました。

サウナには耐熱性を備えたスピーカーを設置。

 

またサウナ前室のメインスペース、そして半屋外の自由なスペースには、それぞれB&W、JBLを設置。

 

 

 

 

現代を代表する2つのオーディオメーカーをチョイスし、表情が違う音の世界を来場者に楽しんでもらう仕掛けを施してあります。

 

またB&WとJBLに関しては気持ちよくゆったりとした時間を過ごせるよう真空管のアンプを設置。

 

 

いつまでもその場にいたくなるような快適性を味わっていただけます。

日間賀島という離島に、日々の喧騒から逃れ、ゆっくりと極上のランドスケープをお楽しみいただけるよう音の面でも1流のサウンドを体現できるようにしたつもりです。

 

オーディオからDJまで、そして、最高の食事に景色、そして今回オープンしたサウナ、全てを兼ね備えた、非日常なハイレベルな旅館で過ごす時間を皆様に楽しんでいただければと思います。

 

きの助サウンドプロデューサー オタイオーディオ株式会社代表、音と旅と株式会社Sound Manager 井上ようすけ

【凄まじいリアルサウンド】Monitor Audio Platinum 100 3Gのご紹介です。

Share

皆さんこんにちは!

オタイオーディオ世界のヲータでございます。

 

今回はMonitor AudioのフラッグシップラインPlatinumシリーズの 「Platinum 100 3G」を試聴するタイミングがあったのでレビューします!

 

100 3Gはブックシェルフスピーカーです。

価格はペアで99万円税込なので、B&W 805D4やYAMAHA NS-3000とだいたい同クラスとなります。

 

全ての音が凄まじくリアル

まず、音のリアリティが半端じゃありません。

分解能が高く、音の一つ一つがハッキリと聴こえてきます。

ピアノソロで試聴をしたところ、鍵盤を弾くタッチや音の余韻までしっかりと聴こえてきました。

100万クラスのスピーカーであれば超高解像度は当たり前なのですが、100 3Gは実在感が別格です。

超リアルサウンドを実現しているのがMPD IIIというツイーター部分です。

いわゆるハイル・ドライバー型のツイーターになります。

 

「従来のドーム型より遥かに広い表面積を持つ低質量プリーツ型振動板を使用したこのトランスデューサー(ハイル・ドライバー型)は、プリーツを素早く絞り込むことで超高速アコーディオンのように動作し、スムーズでワイド、かつ自然な高速レスポンスを実現します。

その結果、歪みが無くより正確でリアルなサウンドを実現し、すべての帯域で極めてナチュラルかつフラットな特性を実現しています。

また、振動板はドーム型ツイーターの約8倍の表面積を有しますが、これは、ドーム型ツイーターと同じ出力を得る時に比べて1/8の振動幅しか必要しないことを意味し、極めて高いパワーハンドリングと能率を獲得しています。」メーカーHPより

 

この説明を読んで納得。

確かにとてもナチュラルで広がりのあるサウンドがします。

 

シルキーな音色ながらも目の前で演奏しているような迫力がある

100 3Gは音色は基本的に繊細でシルキーな感じだと思います。

しかし、ハッキリとした主張がある音がします。

 

ディテールを言葉にするのは難しいのですが、なんとか皆さんに音の世界観をお伝えすべく絵を探してみました。

私はこんな感じのイメージの音だと思いましたが、逆に伝わり辛いでしょうか(笑)

とにかく、絶妙なバランスの良い音がします!

 

100万円クラスでブックシェルをお探しなら100 3Gは間違い無し

スピーカーのグレードアップを検討中の方は一度聴いてほしいです。

正直に言って価格以上の音がするスピーカーですし、買って後悔は無いでしょう!

私はこれまでに数百種類のスピーカーを試聴してきましたが、100 3Gは相当クオリティが高いです。

表現の幅が広く、様々な音楽が楽しく聴ける事間違いナシ。

 

近日中に当店に導入予定ですので是非ご試聴にいらしてください!

 

 

Monitor Audio/スピーカー/Platinum Series 100 3G (ペア)の詳細はこちら

 

【値上げ】11月からLUXMAN製品が値上がりします。

Share

 

 

 

 

2022年11月からLUXMAN製品が値上げします。

今回の主な対象モデルと新価格(税込)は以下の通り。

 

10/31までは現価格で対応可能ですので、ご検討中の方はお早めに!

※製品の入荷までにお時間がかかる場合がございます。

 

●プリメインアンプ
L-509X ¥913,000
L-550AXII ¥429,000
L-505uXII ¥330,000
LX-380 ¥550,000

●セパレートアンプ
C-900u ¥1,320,000
CL-1000 ¥1,980,000
MQ-88uC ¥462,000
CL-38uC ¥429,000

●デジタルプレーヤー
D-10X ¥1,430,000
D-03X ¥330,000
D-380 ¥352,000

●NeoClassico
SQ-N150 ¥275,000
D-N150 ¥231,000

 

お問い合わせはこちらから!

 

 

 

【ケーブルがもらえる!】Polk Audio 50周年記念キャンペーン

Share

Polk Audio 50周年記念キャンペーンのご紹介です。

2022年9月30日(金)までに、対象のスピーカーをご購入の方にAudio Questのケーブルをプレゼントいたします!

 

キャンペーンの詳細

応募条件
対象購入期間中に対象製品をご購入いただいた方

対象製品

Reserveシリーズ
フロアスタンディング・スピーカー:R700R600R500
ブックシェルフ・スピーカー:R200R100

 

Signature Eliteシリーズ
フロアスタンディング・スピーカー:ES60ES55ES50
ブックシェルフ・スピーカー:ES20ES15
※ サラウンドチャンネル専用スピーカー ES10は本キャンペーンの対象外です。
※ 対象製品1組のご購入につき1回の応募とさせていただきます。
※ 対象のフロアスタンディング・スピーカー1台のみのご購入はキャンペーンの対象外です。

 

 

プレゼント賞品
R700、R600、R500をご購入いただいた方

  1. スピーカーケーブル:Q2 3mペア バナナプラグ仕様 (Q2/3M/B)
    希望小売価格:26,400円(税込)
  2. オーディオケーブル(RCA):Red River 1.5mペア (REDRIVER/1.5M/RCA)
    希望小売価格:26,400円(税込)

R200、R100、ES60、ES55、ES50、ES20、ES15をご購入いただいた方

  1. スピーカーケーブル:Q2 3mペア 裸線仕様
    希望小売価格:8,100円(税込)
  2. オーディオケーブル(RCA):Evergreen 1.5mペア (EVE/1.5M/RCA)
    希望小売価格:6,820円(税込)

対象購入期間
2022年7月8日(金)~ 2022年9月30日(金)

応募締切
2022年10月11日(火) 23時59分

応募方法
Polk Audioのウェブサイト内の応募フォームに必要事項をご記入いただき、①ご購入時の領収書またはレシートと、②対象製品の保証書の画像を撮影してアップロードしてください。
キャンペーンページURL:https://jp.polkaudio.com/ja-jp/cp_2022summer

応募時に必要なもの

  1. 対象製品購入時の領収書またはレシート
  2. 対象製品の保証書

※ 購入製品の「型名」、「製造 No.」、「購入日付」が分かるように撮影してください。
※ フロアスタンディング・スピーカーは2枚、ブックシェルフ・スピーカーは1枚の保証書が必要です。

ご注意

  • 対象製品1組のご購入につき1回の応募とさせていただきます。
  • 対象のフロアスタンディング・スピーカー1台のみのご購入はキャンペーンの対象外です。
  • 個人売買、オークションサイト、フリマアプリ等で購入された製品はキャンペーンの対象外です。
  • 中古品・B級品・アウトレット品は当キャンペーンの対象外です。
  • 日本国内からの応募に限ります。賞品の日本国外への発送はできません。
  • 賞品の発送は、ご応募の受付から約2か月以内を予定しています。
  • お申し込み内容に不備があった場合は、応募は無効とさせていただきます。
  • 弊社にて不正な応募と判断した場合は、応募は無効とさせていただきます。
  • ご応募の際にお預かりしたお客様の個人情報は当キャンペーンの対応にのみ使用いたします。また、弊社が定めた個人情報保護方針に則り適正に管理いたします。個人情報保護方針についてはPolk Audioのウェブサイト(https://jp.polkaudio.com/)をご覧ください。

 

Polk Audioについて
“The Real American Hi-Fi”
Polk Audioは、1972年にアメリカ合衆国メリーランド州のボルチモアで創業されたスピーカー専業ブランドです。創業者であるマシュー・ポークが、ジョンズ・ホプキンス大学在学中に出会った仲間たちと共に、より多くの人々にリーズナブルながら最高のスピーカーを提供するというビジョンを実現するためにPolk Audioを設立。1974年に発売されたMonitor 7が最初のヒットモデルとなり、Polk Audioはその驚くべきサウンドとパフォーマンスで多くのオーディオファイルたちにその名を知られるようになりました。以来およそ半世紀に渡り、Polk Audioはより良いサウンドを実現するための新しいソリューションを模索し続けると同時に、世代を超えて豊かなオーディオ体験を提供できる信頼性の高いスピーカーを作り続けてきました。そしてグローバルなオーディオブランドに成長した今もなお、創業の地であるボルチモアにおいて革新的で高品質、そして真に価値のあるアメリカンHi-Fiスピーカーを作り続けています。

ウェブサイト:https://jp.polkaudio.com/
Twitter:@PolkAudio_JP(https://twitter.com/PolkAudio_JP
Facebook:Polk Audio Japan(https://www.facebook.com/PolkAudioJapan
YouTube:Polk Audio Japan