オタレコTOP DJ機材TOP ご説明 お問い合わせ 検索のヒント  
 




OTAIRECORDはDJ機材の通信販売をしているホームページです。
いいものをわかりやすく説明するだけでなく、より安く、買い物を楽しんでいただけるように、
スタッフ一同頑張っております!


さて、
このページをご覧いただいている方のほとんどが
『これからDJを始めたい』とか、
『DJセットっていくらぐらいで買えるのかなぁ』とか、ちょっとでもDJに興味がある方だと思います。


興味のある方は是非、下に読み進めていってみてください。




まず一つ言える事。
DJセットは高いです。限界まで安くしても高いんです。

ギターみたいに1万円でアンプもストラップもクリーナーもセット!とか、
そういうわけにはいきません。

アナログとCDJでは結構違いますが、
一般的によく売れるDJセットは大体10万円〜20万円ぐらい。


そして上限はどこまでも広がります。





ギリギリに詰めれば、実際はもっともっと安く買えます。

ただ、基本的には安くなればなるほど、内容の点数としては下がっていきます。



安い肉より高い肉の方がおいしいですよね。

でも安い肉もマズくない。

調理の仕方次第では高い肉までは行かずとも、うまい肉料理になることはあります。




DJセットも似ています。

スリップシートや針などで操作性や音質もグングン変わります。


安いセットでも、おいしいセットがたくさんあると言うことです。




先輩や友達や知り合いの方に、

…って言われたことがある方。きっと多いと思います。

高いセットで人気のものだとテクニクスやベスタクスなどがありますね。
たしかにそれなりの値段のものは価格相応の素晴らしさがあります!!

人気のメーカーだと、例えばテクニクス。
日本が誇るテクニクスです。さすが松下電器!純日本産です。

クラブに置いてあるほとんどのターンテーブルはテクニクスのもので、
売れ行きも普及率もダントツでNo.1です。歴史もハンパじゃない!!

いわゆる
『間違いない。』ってやつです。

ではオタレコのテクニクスのDJセットを見てみましょう。

このセットの詳細ページへ! このセットの詳細ページへ! このセットの詳細ページへ!

どうでしょう?高いですね…。


安いんですけどね!(笑)

うちもかなり頑張ってるので、安いです。


安いんですが、高いです。10万円を越える買い物を安いと言う人はいませんよね。
実際これぐらいの値段になってしまうわけです。


もうこれらのセットをすでに見られていて、ふところが追いつかず、
DJ自体を挫折しようとしていた方も少なくないはず。

また、お金を頑張って貯める決意をしたはいいけど、
1年も2年もなかなか貯まらずに時間だけが過ぎていく日々を送っている方。


いわゆるさっきの話ではないですが、
テクニクスやベスタクスなどのターンテーブルは高くておいしい肉です。



先輩もやっぱりあなたにおいしい肉を食べてもらいたいと言うことです。
それはそうですよね!プロも使うターンテーブルですから!


ただ高い…。こればかりはどうにもなりません。


じゃあ安くていい肉(DJセット)を探すのみでしょう!
OTAIRECORDはそんな方々にDJの道に踏み入れていただけるように、
ちょっとだけ背中を押させていただいて良いでしょうか?


オタレコはそんなあなたにビンゴな提案をさせていただきます。





ターンテーブルにはベルトドライブとダイレクトドライブがあります。

これはターンテーブルが回るまでの過程の違いなのですが、
簡単に言うとターンテーブルが回るための構造が違います。

下でターンテーブルを内側から見たような図入りでご説明させていただきます。



まずはベルトドライブ方式です。




これはリスニング用のレコードプレイヤーでよく採用される方式です。

『モーターが回る→ゴムが回る→プラッターが回る』という手順を踏んで回るため、
再生スイッチを押してから通常の回転数に追いつくまでに少し時間がかかります。
瞬発力が弱いと言うことですね。

ただレコードを聴くだけであれば、瞬発力なんて実際どうでもいいです。
ちゃんと基準の回転数で回ってくれれば普通にレコードを聴くことが出来るからです。

また、ベルトドライブ方式は、ゴムのベルトを介して回るため、
モーター軸から発生する振動やぶれをゴムのベルトで和らげることが出来、
逆に音質的には良くなる場合も多いです。


なので、リスニング専用のプレーヤーにはベルトドライブ方式がよく使われているんですね。




かわってダイレクトドライブ方式の説明です。




こちらは『軸自身が回って、プラッターを動かしている』という構造です。


プラッターは価格帯によってさまざまな素材が使われていますが、
主に金属の塊みたいなものです。まぁまぁ重いです。

これをこんな小さな中心の軸1本で回してしまうわけです。
この力。これがダイレクトドライブの凄みです。

力があるので、レコードを手で押さえたりしてもへこたれません。

という理由で、
DJをするにあたって最低限必要なターンテーブルのスペックと言うのが
ダイレクトドライブ方式のもの
だと言うことです。







これがOTAIRECORDでPUSHしているお買い得なダイレクトドライブターンテーブル、
GEMINIというアメリカのメーカーのTT-02MK2です。


今回のターゲットターンテーブル。

オタレコの低価格帯ターンテーブルの中でもダントツで人気です。売れてます!



低価格帯のターンテーブルは、
高いターンテーブルに比べると、同じダイレクトドライブ方式でも回転力が弱めです。


ターンテーブルが安い理由はここです。
(※安い=回転力が弱いと言うことでは無いのでご注意を!)







スクラッチをしたりなど、レコードにずっと触れていたりすると、プラッターの回転は衰えていきます。


そうするといざ再生しようと手を離したときにプラッターが通常の回転速度に達するまでの間、
『ぬわぁ〜ん』と出だしがゆっくり再生されてしまいます。

標準の回転数に追いつくまでの間の音が気持ち悪い音になってしまいます。


DJにとって、出だしの音が遅れてしまうということは失敗ともとらえられる部分です。
トルク(回転力)は強すぎると逆にやりづらいという声も聞きますが、
ある程度強い方がいいわけなんですね。





スリップシートはこのように使います。





このように使うことで、プラッターとスリップマットの間の摩擦が少なくなり、
スリップマットが滑りやすくなります。


回転力を変える事は出来なくても、摩擦が減ってスリップマットが滑ってくれれば、
プラッターの動きを緩めることも阻止することが出来、
レコードはプラッターの回転力だけに依存しない回転をしてくれるので、
DJプレイがやりやすくなるということになります。


どれぐらいやりやすくなるかって、



結果として、回転力の弱いターンテーブルでもしっかりDJが出来るということになるんですね!


ヘビーなスクラッチだけをひたすらやりたい!という方には、
先ほど説明のあった回転力の部分で少し無理がありますが、
MIXの合間に入れるスクラッチや、曲中に入れ込む効果音などのスクラッチはこれでもバッチリ出来ます。

ハッキリ言ってこれからDJを始めたい!と思っている方には十分です!


バトルDJのような、ヘビースクラッチをやりたい方は、
回転力のもっと強いものをお選びくださいね!!


OTAIRECORDオススメの激安充実DJセットでとことんうまくなろう!!!







ここで、突然ですがOTAIRECORDによくあるご質問を紹介します。



ド直球な質問です。(笑)


ですが、気になるに決まってますよね。



ってなりますよね。
テクニクスのDJセットに比べたら半額とかですから無理も無いです。


答えですが、




・この値段でこれだけしっかりしたDJセットが買えるんです。

・これだけDJを楽しめるんです。

・MIX CDなんかも作ったり出来るようになるんです。

・もちろんのちのちはクラブでDJデビューだって全然出来ます。



これでオススメしないわけにはいきません!


Geminiはアメリカが誇る大御所DJ機器メーカーです。
では実際どんなもんなんでしょうか??

以前、OTAIRECORD主催でクラブを借りてGEMINIGHTというイベントをしました。
GEMINI(ジェミナイ)+NIGHT(ナイト)でジェミナイトです。(笑)

ターンテーブルはTT-01MK2、ミキサーはPS-01を使ってイベントをしたんです。

『GEMINIでもしっかりDJ出来るんだぞ!』というアピールです。

もちろんしっかりイベント出来ました。もうやる前からわかっていました。
ただ、TT-01MK2はベルトドライブ方式のターンテーブルなので、
イベントは出来ましたが、ちょっと無謀でしたね。(笑)

スクラッチなどはかなり厳しいです。
構わずみんなやっていましたが。(笑)

スクラッチをしていい構造にはなっていないので、
ベルトドライブ方式のプレーヤーでスクラッチはご遠慮ください。


TT-02MK2では絶対普通に出来るからおもしろくない!
…ということでTT-01MK2を使ってやってみたというわけです。(笑)


とにかくGEMINIのターンテーブルは安いからって甘く見てはいけません。ホントに。


▼そんなTT-02MK2ですが、只今スペシャルセールを開催中!!
詳しくは下のバナーからどうぞ!!!