
KORG/アナログシンセサイザー/ARP ODYSSEY REV1
商品No: | p8387 |
---|---|
メーカー
レーベル: |
KORG |
タイトル: | ARP ODYSSEY REV1 |
アーティスト名
種別: |
アナログシンセサイザー REV1 |
価格
¥100,000(税抜)
(¥110,000 税込)
SOLD OUT
こちらの商品はポイント付与対象外となります。
合計10,000円以上のお買い物は、代引き手数料、送料無料!(沖縄・離島の場合は送料割引。詳しくは詳細にて確認ください。)
お得な分割払いをご希望の方は以下をご参考ください。
只今分割36回払いまで金利手数料無料キャンペーン実施中!
お申込みは全てオンライン上で完結し、スムーズにお手続きいただけます。毎月ご指定いただいた銀行口座より自動引落しでのお支払いとなります。契約書への署名・捺印は必要ございません。
※審査状況によっては、契約書への署名・捺印が必要となる場合がございます。
金利手数料無料!分割払いお支払い例 |
---|
36回払いなら、月々¥3,200〜 |
24回払いなら、月々¥4,600〜 |
12回払いなら、月々¥8,300〜 |
6回払いなら、月々¥16,600〜 |
※上記支払金額はおよその金額になります。詳細は下記シュミレーションページにてご確認くださいませ。



*下記背面はREV3の写真です。


ARP ODYSSEYの参考動画です。
OTAIRECORDようすけ管理人です。
まさかのまさかKORGがやってくれました!あの伝説的なシンセサイザーARP ODYSSEYを復活させてくれました。
しかもARP Instruments社の共同創業者であるDavid Friend氏をアドバイザーに迎える徹底っぷり。
アナログシンセブームと言っても過言ではないくらいの状況ではありますが、ここにきてとどめを刺した感があります。
YMOが使っていたことっでも知られるARP ODYSSEY。これでRYDEEN弾いたらひとたまりもないです。
下記製品の写真は全てREV3となります。実際には本製品はREV1です。
色が違うだけで、機能は、全く同じなので参考になさってくださいませ。
40年の時を越え、完全復刻。時代を変えた、伝説のアナログ・シンセサイザー。
ARP Odysseyは、米ARP Instruments社が1972年に発表したアナログ・シンセサイザーです。
幾度かの改良を重ねながら1981年までロングセラーを続け、同社を代表する歴史的名機として様々なミュージシャンに愛され、数多くの名曲でそのサウンドを響かせてきました。
そして2015年、コルグがARP Odysseyを現代によみがえらせます。
ARP Instruments社の共同創業者であるDavid Friend氏をアドバイザーに迎え、当時の回路を完全再現。
近年のMS-20シリーズの復刻やvolcaシリーズの製品開発などで培われた、コルグのアナログ・シンセサイザーにおける商品企画・技術力に加え、David Friend氏をアドバイザーに迎え入れたことで、完璧なARP ODYSSEYが完成しました。
いまなお愛される伝説のARPサウンド。止まっていた歴史の歯車が、再び動き始めます。
ARP Odysseyの特長的なシンセシスを回路レベルから再現。

2VCOのデュオフォニック機であるオリジナルARP Odysseyは、シャープで鋭いサウンドと、豊富な音色バリエーションを最大の特長としています。オシレーター・シンク、サンプル&ホールド、パルス・ウィズ・モジュレーション、ハイパス・フィルター、2種類のエンベロープ・ジェネレーター、PPCによるピッチベンドなど、様々な機能とモジュレーションによって多彩なサウンドを作り出すことができました。
ARP ODYSSEYでは、これらのサウンドを回路レベルで再現。David Friend氏の監修のもと、細かなパーツ選定や、細部に渡る調整を施し、その特長的なシンセシスを実現しました。
3世代すべてのフィルターを搭載。

オリジナルARP Odysseyは、生産時期によって大きく分けて3つのバージョンが存在しており、その最も大きな違いはフィルター回路です。ARP ODYSSEYではその異なるフィルター回路を3種類すべて搭載し、スイッチ1つで切り替え可能にしました。
12dB/Octで鋭くパンチの効いたサウンドを作り出すTYPET(Rev1)、24dB/Octで太い低音が心地良いTYPEU(Rev2)、そしてレゾナンスを上げても非常に効きが安定するTYPEV(Rev3)。これらの特徴的なフィルターを、当時のままに再現しています。
Rev1、Rev2/3両方のポルタメント動作を実装。
オリジナルARP Odysseyでは、トランスポーズ操作時のポルタメントの効き方がRev1とRev2/3で異なります。ARP ODYSSEYではどちらの仕様も再現し、スイッチで切り替えることができます。
コンパクトなボディ、高い操作性のスライダー、弾きやすいスリム鍵盤。

ARP ODYSSEYは、オリジナルARP Odysseyを86%にダウンサイジング。ARPおなじみのスライダー部には厳選した部品を使用し、オリジナル以上に滑らかな操作感を実現しました。また鍵盤には軽量化と弾きやすさを実現した37鍵スリム鍵盤を採用。コンパクトでより気軽に使えるようになりつつ、ミニ鍵盤でも決して妥協せず「弾ける」ことにも注力しました。
また37鍵ながらトランスポーズにより7オクターブもの広い音域をカバーします。
新機能DRIVEスイッチを搭載。

より強力なアナログ・サウンドを実現するために、新機能としてDRIVEスイッチを搭載しました。スイッチをONにすることで、VCAを歪ませ、過激で荒々しいサウンドを作り出すことができます。
MIDI、ヘッドホン出力など接続端子を追加。

オリジナルARP Odysseyは生産時期によって接続端子が異なりますが、ARP ODYSSEYではRev3をベースに、現代的な仕様へと改良。MIDI IN端子とUSB-MIDI端子のほか、ボリューム調整可能なヘッドホン端子を追加しました。また従来アンバランス出力であったXLRアウトプット端子を、ノイズに強いバランス出力に変更しています。
パッチ・ケーブルを付属。
標準サイズとミニ・サイズのパッチ・ケーブルをそれぞれ付属。追加になったヘッドホン端子から、外部オーディオ・インプット端子へパッチ・ケーブルで接続することで、セルフ・フィードバックをかけた強力なサウンドを作り出すことができます。またGATE OUT端子からTRIG IN端子に接続するとEGがリトリガーしなくなり、レガート奏法が可能になります。
専用セミ・ハード・ケースを同梱。


保管や持ち運びに最適な専用セミ・ハード・ケースを同梱しています。ARPのクラシカルなロゴをあしらい、黒でまとめた高級感ある仕上がり。波打ったシェル構造で耐衝撃性に優れ、内部クッションや小物用ポケットなど機能性も兼ね備えています。
SPEC
・鍵盤:37鍵(スリム鍵盤、ベロシティ非対応、アフタータッチ非対応)
・最大同時発音数:デュオフォニック時に2ボイス、通常はモノフォニック
コントローラー
・トランスポーズ:2オクターブ・ダウン、ノーマル、2オクターブ・アップ
・プロポーショナル・ピッチ・コントロール:♭(ピッチ・ダウン)パッド:約-2/3オクターブ/
〜(モジュレーション)パッド/
#(ピッチ・アップ)パッド:約+2/3オクターブ
・ノイズ・ジェネレーター:ノイズ・スペクトラム・タイプ(ホワイト、ピンク)
ポルタメント
最大スピード:約0.01msec./oct
最小スピード:1.5sec./oct
VCO(ボルテージ・コントロールド・オシレーター)
波形:ノコギリ波、矩形波、パルス波(パルス幅可変式)
周波数レンジ
・0.2Hz 〜 20Hz(ロー・フリケンシー・モード:VCO-1)
・約20Hz 〜 20kHz(オーディオ・レンジ:VCO-1、VCO-2)
・ウォームアップ・ドリフト:周囲温度一定時で1/30半音
・パルス幅50% 〜 5%
・パルス・ウィズ・モジュレーション+45%(ADSR)+15%(LFO)
・電圧制御方式:1V/oct
・最大周波数シフト
+1/2オクターブ(LFO正弦波)
+1.5オクターブ(LFO矩形波)
+9オクターブ(ADSR)
+2オクターブ(S/H)
※ VCO-1は低音優先、VCO-2は高音優先で発音
VCF(ボルテージ・コントロールド・フィルター)
・タイプ:ローパス(I:12dB/oct、II・III:24dB/oct)
・周波数レンジ:16Hz 〜 16kHz
・最大使用可能Q:30
・レゾナンス:1/2 〜 自己発振
・電圧制御方式:C 3key(左端):0V
C 6key(右端):3V
VCA(ボルテージ・コントロールド・アンプリファイア)
・ダイナミック・レンジ:80dB
リング・モジュレーター
タイプ:デジタル
インプット信号:VCO-1、VCO-2(矩形波)
サンプル&ホールド
・コマンド・ソース:キーボードまたはLFOトリガー
・サンプル信号:VCO-1(ノコギリ波、矩形波)、VCO-2(矩形波)、ピンク・ノイズ
ADSR エンベロープ・ジェネレーター
・アタック・タイム:5msec.〜5sec.
ディケイ・タイム10msec. 〜 8sec.
サステイン・レベル0〜100%またはピーク
リリース・タイム15msec.〜10sec.
AR エンベロープ・ジェネレーター
アタック・タイム:5msec.〜5sec.
リリース・タイム:10msec.〜8sec.
コントロール・インプット端子
ペダル:φ6.3mm モノフォニック・フォーン端子
ポルタメント・フット・スイッチ:φ6. 3mm モノフォニック・フォーン端子
オーディオ・アウトプット端子
LOW:
・コネクター φ6.3mm モノフォニック・フォーン端子
・最大出力レベル -20dBu@10kΩ負荷
・出力インピーダンス 10kΩ
HIGH:
・コネクター XLR端子
・最大出力レベル +4dBu@1kΩ負荷
・出力インピーダンス 330Ω
ヘッドホン端子
コネクター:
・φ6.3mm ステレオ・フォーン端子
・最大出力レベル:50mW+50mW@33Ω負荷
・出力インピーダンス:10Ω
※ ボリューム・ノブによるコントロールが可能
外部オーディオ・インプット(EXT AUDIO INPUT)端子
・コネクター:φ6.3mm モノフォニック・フォーン端子
・最大入力レベル:-10dBu
・入力インピーダンス:22kΩ
MIDI端子:IN
USB端子:Bタイプ
CV IN/OUT端子
・キーボード CV(IN/OUT):1V/oct
・コネクター:φ3.5mm モノフォニック・フォーン端子
GATE IN/OUT端子
・GATE IN:+3V(必要最小)
・GATE OUT:+10V(キー・オン時)、0V(全キー・オフ時)
・コネクター:φ3.5mm モノフォニック・フォーン端子
TRIG IN/OUT端子
・TRIG IN:+3Vパルス(必要最小)、10μsec.(必要最小デュレーション)
・TRIG OUT:+10Vパルス(キー・オン時)、10μsec.(パルスのデュレーション)
・コネクター:φ3.5mm モノフォニック・フォーン端子
電源:ACアダプター(DC9V)
消費電力:6.5W
外形寸法:502(W)× 380(D)× 120(H)mm
質量:5kg
付属品:ACアダプター、標準フォーン・ケーブル、ミニ・フォーン・ケーブル、専用セミ・ハード・ケース
オプション(別売):VP-10 ボリューム・ペダル、PS-1/PS-3 ペダル・スイッチ