MOTU/オーディオインターフェイス/MicroBook
商品No: | p3886 |
---|---|
メーカー
レーベル: |
MOTU |
タイトル: | MicroBook |
アーティスト名
種別: |
オーディオインターフェイス |
価格
¥30,476(税抜)
(¥33,523 税込)
販売は終了しました。
只今ポイント10倍セール中!!!
オタレコポイント3,047円相当のポイントプレゼント!
普段の10倍お得です!!
合計10,000円以上のお買い物は、代引き手数料、送料無料!(沖縄・離島の場合は送料割引。詳しくは詳細にて確認ください。)
お得な分割払いをご希望の方は以下をご参考ください。
只今分割36回払いまで金利手数料無料キャンペーン実施中!
お申込みは全てオンライン上で完結し、スムーズにお手続きいただけます。毎月ご指定いただいた銀行口座より自動引落しでのお支払いとなります。契約書への署名・捺印は必要ございません。
※審査状況によっては、契約書への署名・捺印が必要となる場合がございます。
金利手数料無料!分割払いお支払い例 |
---|
6回払いなら、月々¥5,000〜 |
※上記支払金額はおよその金額になります。詳細は下記シュミレーションページにてご確認くださいませ。
![]() ■プロが愛用するMOTU オーディオインターフェイスのクォリティを引き継いだ、MOTU オーディオインターフェイスMicroBookです!!■ 市場に氾濫するUSB オーディオインターフェイスに対する、
コンピューターベースの音楽制作ツールを 供給するMOTUからの答え、それがMicroBook です。 まずはこちらの動画をご確認ください。 接続方法、使用例、CueMixFXでのデジタルミキシングなどわかりやすく解説! ※MicroBookはこんな方にオススメです! ■MOTUユーザー すでにMOTU オーディオインターフェイスをお使いの方には、 その良さを十二分に知っていると思いますが、 そんな方々にMicroBookは、モバイル用やサブシステム、 サブのオーディオインターフェイスとして最適で、高い訴求力があります。 ■初心者の方 MicroBook はこれからコンピューターベースの制作を始める方にとって、 最高の環境を限られた予算で手に入れる唯一の選択肢です。 汎用性の高いUSB(1.1)、 64bitのWindowsやMacの最新システムに対応するドライバー、 必要最低限をすべて専用端子で揃えた入力、 様々なモニター機器に特別なケーブルを 用意すること無く対応する最適化された出力など、 必要機能の装備と困惑する要素が徹底的に省かれています。 特に、すでに他のバンドメンバーが大規模のシステムを所有していて、 シンプルなシステムで十分なボーカリストやギタリストに最適です。 また、Mac 環境であれば、 DAW ソフト“AudioDesk”も付属しますので、 別のソフトを用意すること無く、高音質でのレコーディングがおこなえます。 AudioDesk は、OMF形式でプロジェクト保存できますので、 ProToolsなどの標準DAWで読込み可能です。 さらには、高い音質を最初から体験していただくことで、 将来的に周辺機器や機材を、 高いレベルでご提案できることにもつながります。 ■ご予算が限られている方 MicroBook は、5万円台以下オーディオインターフェイスの中で、 音質面でも機能面でも、優れたオーディオインターフェイスです。 数多くのオ-ディオインターフェイスの中で 少しでも安い値段で良い物をゲットしたい方にオススメです! |
||||
![]() |
||||
■ポケットに収まる ”Micro” サイズに集約された、”MOTUクオリティ” USBバスパワー 4イン/2アウト オーディオインターフェイスMicroBookです!!■![]() ■"Micro"サイズ、コンパクトデザインながら”MOTU”クオリティ MicroBookは、ポケットにフィットする139mmW x 90mmD x 25Hmmのサイズで、重量は僅か298gです。 しかしながらその"Micro"サイズのシルバーボディに秘められた性能は、妥協を許さない"MOTU"クオリティ。 オンボードのミキサーやパワフルなDSPを搭載した、プロフェッショナルオーディオインターフェイスです。 ■豊富な入出力、完璧なパーソナルレコーディング環境 マイク入力やギター用のHi-Z入力、キーボート向けのTRSバランスライン入力からiPodなどに適したステレオミニ入力までも装備しており、完璧なパーソナルレコーディング環境を提供します。自然でニュートラルなサウンドが特徴のマイクプリアンプは、20dBのPADと+48Vのファンタム電源をもち、コンデンサーマイクを使用可能です。またアナログデジタル出力に加えてヘッドフォン出力も装備し、内部ミキシングによるフレキシブルなモニタリングが可能です。 ■DSPパワーによるミキシングエンジン ![]() ![]() CueMix(キューミックス)は、MOTU オーディオインターフェイスに搭載されているデジタルミキサーで、オーディオインターフェイスに処理機能が内蔵され、主に専用のコンピューター画面で操作や設定をおこないます。 FireWire/USB 接続のMOTU オーディオインターフェイスには、最新型のCueMixDSPが搭載され、単なるミキシング処理だけではなく、全入出力のコンプ/EQ 処理がおこなえる上に、確かな信号設定を補助するスペクトラムアナライザー(リアルタイムで検出された情報を見ながらEQ処理がおこなえる)、位相メーターなどリアルタイム解析ツールも搭載されています。 MicroBook には、最新型CueMixDSPが装備され、テスト信号も出力できます。 ※「CueMix FX」の日本語解説ムービーを見る ■MAC&PCの両OSに対応(OS10.6/Win7 64bit対応) 一般的なASIO / WDM / Wave / GSIF / Core Audio / Core MIDIへ対応したほぼ全てのオーディオソフトウェアで使用可能。 ■USBバスパワー(プラグアンドプレイ対応) USBケーブルを通して給電できますので、電源コードが不要でUSBにつなぐだけで動作します。 ■AudiDesk同梱 ![]() 洗練されたDAWソフトウェアDigitalPerformer(DP)のMIDI 部を省略したDAWソフトウェアです。 いわゆる一般的なオマケソフトと違い、オーディオのクォリティと処理は、いまもなお多くのプロユーザーが愛用するDPそのものです。 有効で魅力的なプラグイン以外に、AU形式のオーディオプラグインも使用できます。 マニュアルを網羅した日本語ヘルプはもちろんのこと、ソフトウェア自体も日本語化されています。作成したプロジェクトファイルは、DP はもちろんのこと、ProToolsや主要DAWとも互換性が保たれています。 ※こちらのソフトはMacintoshのみ対応です。 ■よくある質問 ・USB2.0 じゃなくても大丈夫でしょうか? はい、問題ありません。USB2.0規格は多チャンネルやハイサンプリングレートのオーディオ転送に適していますが、48kHz までのオーディオを4イン/2アウト程度の転送ならUSB1.1で問題ありません。 また、USB3.0規格が発表され、USB2.0が一般となった現在でも、 汎用性やコスト面ではまだUSB1.1が有利です。 MicroBookはこういった優位性をふまえて設計されているため、音質や音に関する機能面を追求することで、クラス最高の機器を実現しました。 ・USB2.0でも繋げられるの? はい、USB2.0端子は、USB1.1と互換性が保たれていますので、問題ありません。 ・DSPを搭載しているのに、USBバス電源だけで大丈夫でしょうか? 確かに、DSPを搭載しているMicroBook はシンプル機器と比較して消費電力は大きいですが、USB 規格の上限である500mAを大きく下回る設計になっていますので、よほど粗悪な設計のUSB 端子でなければ、問題はございません。 DSPを搭載する換わりに、ボリュームやレベルLED など使用頻度の低い、あるいは事実上無駄なパーツを排したMicroBookは、100mA 消費するバス電源駆動のUSBハブを介しても問題無く動作することが確認されています。 また、レベルの監視や調節はすべて、DSP処理によってコンピューターの画?面上でおこないますので、微細かつ確かな設定がおこなえます。 ・Corei5やCorei7のCPUを搭載するコンピューターで不具合があると聞きましたが・・・・・・ はい、いくつかのコンピューターでレポートおよび確認しています。 これは、MicroBook側の問題ではなく、これらのコンピューターで採用されているチップセット(i55Express、一般的にはIntel5 シリーズと呼ばれます)側の問題であり、MicroBookのみならず、すべてのUSB1.1で発生する問題です。 CPU の問題ではありません。 |
||||
![]() |
||||
●Mac ・OS X 10.5.8 以上 (Intel Mac対応 / Mac OS X 10.6 Snow Leopard対応) ・CPU:PowerPC G4 / 1GHz以上 ・RAM:512MB以上(1GB以上を推奨) ・USBポート ・CD-ROMドライブ(インストール時に使用) ●Windows ・Windows 7 / Vista / XP(32-bitもしくは 64-bit) ・CPU:Pentium4 1GHz以上 ・RAM:512MB以上(1GB以上を推奨) ・USBポート ・CD-ROMドライブ(インストール時に使用) ●主な仕様 ・ステレオラインレベル入力(TRSフォーン端子) ・ステレオラインレベル出力(TRSフォーン端子) ・ステレオ”ミニ”ライン出力(ステレオミニ端子) ・S/PDIF デジタル出力(メインアウト・パラレル) ・独立ボリューム機能付ヘッドフォン出力(ステレオミニ端子) ・サンプリング周波数:44.1KHz及び48KHz ・全ての入力にデジタル制御のアナログトリムを装備 ・全ての出力にデジタルトリムを装備 ・CueMix FXソフトウエア - ゼロレイテンシーのミキシングモニタリング及びEQとダイナミクス機能を搭載 ・7バンドの”アナログモデリング”パラメトリックEQとダイナミクスを搭載 ・サイン及びピンク&ホワイトノイズのジェネレータを搭載 ・先進的なオーディオアナライズツールFFTスペクトラムアナライザーやオシロスコープ、フェイズメーターを搭載 ・Macintosh(Core Audio) Windows(Windows標準及びASIO)対応 ・付属品:ドライバCD-ROM、USBケーブル、マイクケーブルアダプタ(TRSフォーン - XLRキャノン変換) ・レコーディングソフトAudioDesk同梱 (Macintoshのみ) ・寸法:W139mm x D90mm x H25mm(突起物含まず)重量298g |
||||
![]() |
||||
定価¥OPENを… | ||||
![]() |
||||
→¥32,000 | ||||
![]() |
||||
消費税抜き価格¥30,476 | ||||
|