ラファエル・クーベリック(指揮) / バイエルン放送交響楽団 (SACD) タイトル名:モーツァルト交響曲第35番「ハフナー」第40番,第41番「ジュピター」
価格
¥3,143(税抜)
(¥3,457 税込)
SOLD OUT
只今ポイント10倍セール中!!!
オタレコポイント314円相当のポイントプレゼント!
普段の10倍お得です!!

●HYBRID CDについて(通常のCDプレイヤー、SACDプレイヤー、どちらでも再生できます。)
SACDプレイヤーではSACD部、通常のCDプレイヤーではCDで再生されるのがHYBRID CDです。
SACD部はサンプリング周波数がCDのなんと64倍の細かさのDSD方式!
きめ細やかな原音に近い質感でデータ容量はCDの約10倍です。
ESOTERIC社による高音質SACD復刻、MASTER SOUND WORKSシリーズ!!
20世紀後半のモーツァルト演奏の美学が実際の音となった永遠の金字塔!!
20世紀後半のモーツァルト演奏の美学が実際の音となった永遠の金字塔!!
チェコの名指揮者ラファエル・クーベリック(1914〜1996)は、アナログ時代のクラシック・ファンには親しみ深い存在で、特に1961年から1979年にかけてほぼ20年近くにわたって首席指揮者を務めたバイエルン放送交響楽団とDGに録音した数多くのLPは、作品に対する温和で豊かな感覚と詩情に満ちた、誠実なアプローチで今でも高く評価されています。
中でも1967年から1971年にかけて収録されたマーラーの交響曲全集は、ほぼ同時期に完成したバーンスタインの第1次全集とは対をなすともいうべき、20世紀マーラー演奏の精華といえるものであり、またベルリン・フィルとのドヴォルザークの交響曲全集も故国の作曲家に対する敬愛の念に満ちた充実の名盤でした。
作曲家でもあったクーベリックは、作曲により多くの時間を費やすべく1979年にバイエルン放響のポストを勇退することになりますが、ほぼ同時にそれまで多数の録音を残してきたDGを離れ、CBSレーベルに移り、LPにして約9枚分の録音を行っています。
シューマンの交響曲全集の再録音に始まり、ブルックナーの交響曲第4番「ロマンティック」とワーグナーの「ジークフリート牧歌」、モーツァルトの後期6大交響曲を経てブルックナーの交響曲第3番に至る一連の録音は、最晩年のライヴ録音を除くと、クーベリックにとって最後のスタジオ録音となったもので、その最円熟期の輝きがアナログ最後期とデジタル初期の充実したサウンドで収録されています。
当アルバムは、1980年6月と10月の2回に分けて収録されたモーツァルトの後期6大交響曲から3曲を採ったもので、発売当初からその充実ぶりが高く評価され、1982年度レコード・アカデミー賞を受賞した名盤です。
■収録曲
交響曲第35番ニ長調K.385「ハフナー」
1. 第1楽章: アレグロ・コン・スピーリト
2. 第2楽章: アンダンテ
3. 第3楽章: メヌエット
4. 第4楽章: フィナーレ。プレスト
交響曲第40番ト短調K.550
5. 第1楽章: モルト・アレグロ
6. 第2楽章: アンダンテ
7. 第3楽章: メヌエット。アレグレット
8. 第4楽章: フィナーレ。アレグロ・アッサイ
交響曲第41番ハ長調K.551「ジュピター」
9. 第1楽章: アレグロ・ヴィヴァーチェ
10. 第2楽章: アンダンテ・カンタービレ
11. 第3楽章: メヌエット。アレグレット
12. 第4楽章: フィナーレ。モルト・アレグロ
■演奏
指揮:ラファエル・クーベリック
バイエルン放送交響楽団
■録音
1980年6月8日(第41番)
6月9日(第35番)
10月17日&18日(第40番)
ミュンヘン、ヘルクレスザール
【エソテリック社MASTER SOUND WORKSシリーズとは】
発売以来LP時代を通じて決定的名盤と評価され、CD時代になった現代にいたるまで、カタログから消えたことのない名盤をオリジナル・マスターからリマスタリング。
世界初のSuper Audio CDハイブリッド化を実現するオーディオファンに大好評のシリーズです。
中でも1967年から1971年にかけて収録されたマーラーの交響曲全集は、ほぼ同時期に完成したバーンスタインの第1次全集とは対をなすともいうべき、20世紀マーラー演奏の精華といえるものであり、またベルリン・フィルとのドヴォルザークの交響曲全集も故国の作曲家に対する敬愛の念に満ちた充実の名盤でした。
作曲家でもあったクーベリックは、作曲により多くの時間を費やすべく1979年にバイエルン放響のポストを勇退することになりますが、ほぼ同時にそれまで多数の録音を残してきたDGを離れ、CBSレーベルに移り、LPにして約9枚分の録音を行っています。
シューマンの交響曲全集の再録音に始まり、ブルックナーの交響曲第4番「ロマンティック」とワーグナーの「ジークフリート牧歌」、モーツァルトの後期6大交響曲を経てブルックナーの交響曲第3番に至る一連の録音は、最晩年のライヴ録音を除くと、クーベリックにとって最後のスタジオ録音となったもので、その最円熟期の輝きがアナログ最後期とデジタル初期の充実したサウンドで収録されています。
当アルバムは、1980年6月と10月の2回に分けて収録されたモーツァルトの後期6大交響曲から3曲を採ったもので、発売当初からその充実ぶりが高く評価され、1982年度レコード・アカデミー賞を受賞した名盤です。
■収録曲
交響曲第35番ニ長調K.385「ハフナー」
1. 第1楽章: アレグロ・コン・スピーリト
2. 第2楽章: アンダンテ
3. 第3楽章: メヌエット
4. 第4楽章: フィナーレ。プレスト
交響曲第40番ト短調K.550
5. 第1楽章: モルト・アレグロ
6. 第2楽章: アンダンテ
7. 第3楽章: メヌエット。アレグレット
8. 第4楽章: フィナーレ。アレグロ・アッサイ
交響曲第41番ハ長調K.551「ジュピター」
9. 第1楽章: アレグロ・ヴィヴァーチェ
10. 第2楽章: アンダンテ・カンタービレ
11. 第3楽章: メヌエット。アレグレット
12. 第4楽章: フィナーレ。モルト・アレグロ
■演奏
指揮:ラファエル・クーベリック
バイエルン放送交響楽団
■録音
1980年6月8日(第41番)
6月9日(第35番)
10月17日&18日(第40番)
ミュンヘン、ヘルクレスザール
【エソテリック社MASTER SOUND WORKSシリーズとは】
発売以来LP時代を通じて決定的名盤と評価され、CD時代になった現代にいたるまで、カタログから消えたことのない名盤をオリジナル・マスターからリマスタリング。
世界初のSuper Audio CDハイブリッド化を実現するオーディオファンに大好評のシリーズです。
商品名:ラファエル・クーベリック(指揮) / バイエルン放送交響楽団 (SACD) タイトル名:モーツァルト交響曲第35番「ハフナー」第40番,第41番「ジュピター」
上記の商品のご注文はこちら
SOLD OUT
