BEHREND(CD)RODRIGO Concierto de Aranjuez

商品No: 25957
タイトル: RODRIGO Concierto de Aranjuez
アーティスト名
種別:
BEHREND
商品番号: ESSG-90312

価格

¥3,637(税抜)

4,000 税込)

注文数

ポイントセール

只今ポイント10倍セール中!!!
オタレコポイント363円相当のポイントプレゼント!
普段の10倍お得です!!


※こちらの商品はCDです。レコードではありませんのでご注意ください。

ベルリン・フィルの名手たちと奏でられる鮮鋭な表現による協奏曲とソロ曲における確かな様式感!

今回、ハイブリッド盤でリリースされるロドリーゴの《アランフエス協奏曲》とカステルヌオーヴォ=テデスコのギター協奏曲は、同じ1966年録音のソロ・アルバム『ギター・リサイタル』からの選択。それに他のアルバムに収録されていたヴィゼーとバッハの組曲や20世紀ドイツのアンブロジウスの組曲第1番、ベーレント自作の《日本民謡によるソナチネ》などを加えた独自の選曲、いわばベーレントというギタリストの多方面にわたる音楽家としての姿が網羅されています。いずれも定評あるベーレントの卓越した技巧と表現力を再認識していただくには絶好の一枚と言えるでしょう。 なお協奏曲で共演している指揮者ラインハルト・ペータース(1926-2008) は、マグデブルクに生まれ、ベルリンで亡くなったドイツの指揮者。ヴァイオリンとピアノをベルリン音楽大学、パリでマルグリット・ロンとジャック・ティボーに学び、1951年にブザンソン国際指揮者コンクールに優勝後、翌年からベルリン市立歌劇場などを指揮、1957年からライン・ドイツ・オペラ、1961年からミュンスター市立歌劇場、1970年からベルリン・ドイツ・オペラ、1975 ~79年までフィルハーモニア・フンガリカの首席指揮者を歴任して世界的に活躍、1959年に初来日して東京交響楽団を指揮後、1971年にNHK交響楽団に客演、80年代には新星日本交響楽団の客演常任指揮者を務めています。

TRACK LIST

ホアキン・ロドリーゴ(1901-1999)
アランフエス協奏曲
ギターとオーケストラのための
1.第1楽章:Allegro con spirito
2.第2楽章:Adagio
(Cadenza: Joaquin Rodrigo)
3.第3楽章:Allegro gentile

マリオ・カステルヌオーヴォ=テデスコ(1895-1968)
ギター協奏曲 ニ長調 作品99
4.第1楽章:Allegretto
5.第2楽章:Andantino alla Romanza
6.第3楽章:Ritmico e cavalleresco

ロベール・ド・ヴィゼー(c.1650?c.1725)
ベーレント編
組曲 ニ短調
7.第1曲:Prelude
8.第2曲:Allemande
9.第3曲:Courante
10.第4曲:Gavtte
11.第5曲:Sarabande
12.第6曲:Bourree
13.第7曲:Menuett
14.第8曲:Gigue

ヨハン・セバスティアン・バッハ(1685-1750)
リュート組曲 第1番 ホ短調 BWV996
15.第1曲:Praludium
16.第2曲:Allemande
17.第3曲:Courante
18.第4曲:Sarabande
19.第5曲:Bourree
20.第6曲:Gigue

フェルナンド・ソル(1778-1839)
21.モーツァルトの主題による変奏曲 作品9
マウロ・ジュリアーニ(1781-1829)
ベーレント編 ソナチネ 作品71の1
22.第3楽章:Rondo

ヘルマン・アンブロジウス(1897-1983)
ベーレント編
組曲 第1番 イ長調
23.第1曲:Praludium (Andante)
24.第2曲:Anglaise (Vivace)
25.第3曲:Sarabande (Andante)
26.第4曲:Bourree (Vivace)

ジークフリート・ベーレント(1933-1990)
日本民謡によるソナチネ
27.第1曲:五木の子守歌
28.第2曲:よさこい節
29.第3曲:出船

商品名:BEHREND(CD)RODRIGO Concierto de Aranjuez


 上記の商品のご注文はこちら 

注文数