OTAIRECORD TOPへ | |
ウィンドウを閉じる。 | |
|
|
![]() |
|
![]() |
|
OTAIRECORDのDJセットコーナーをご覧いただきましてありがとうございます!! こちらはターンテーブル、ミキサーというアナログDJセットのご購入をお考えの方へのページです。 OTAIRECORDでは、 ご注文いただいた商品がお客様のお手元に届いたとき、 すぐにDJプレイが出来るよう、必需品セットを無料でプレゼントしています!! そのプレゼントしている商品について解説するページです。 これからDJを始めようとしている人からしたら、 何が無いとダメで、何があると良くて、何が無くても良くて、何がいらないかなんて わかるわけもないです。 あったほうがいいもの、無くてもいいものはたくさんあります。 それは人それぞれなので…。 ここでは無いとダメなもの=必需品を紹介します。 特に、DJセットとCDJセット共通でプレゼントしているヘッドホン・ケーブルは必需品です。 …というより、無いと練習出来ません。 ●ヘッドホンが無いと? モニタリング(次に流したい曲をヘッドホンの中で聴いて頭出しのポイントを探したりすること)が出来ないので、 レコード(CDJセットの場合はCDJ)を聴くことは出来てもMIXすることが出来ません。 ●ケーブルが無いと? ケーブルがないとミキサーからスピーカーへつなげないので音が出せません。 ファミコンからテレビにつなぐケーブルが無いのと同じです。 …ほら、何も出来ませんよね。(笑) ●スリップシートが無いと?? スリップシートは別に無くてもいいです。 ですが、あったらものすごく良いです! これをスリップマットの下に敷くことによってスリップマットのすべりが良くなります。 すると頭出しもスクラッチもすべりが良くなってやりやすくなります! それぞれの商品について下で説明しているので、 まだ良くわからないという人は読んでみてください!! |
|
|
|
![]() |
みなさんご存知Panasonic(Technics)のヘッドホンです。 このヘッドホンをお付けしています! これは商品名の通りDJ用なので、 家での練習ではこれで全く問題無いです。 ですが、クラブなど大きなところでプレイするとなると、 外に出す音に負けないよう、 ヘッドホン方も音量を上げざるを得ません。 そこで初めて高いヘッドホン、安いヘッドホンの差が大きく出ます。 安いヘッドホンの方が音が割れやすいんです。 もちろん、音質も変わってきますが、 安いからといってザワザワ聞こえるわけでもないので 安心してください!(笑) 最初はこれでバッチリ練習できます!! もっとしっかりしたゴツいヘッドホンがいい!という方は、 DJセットを選んだ後、そのすぐ下にある、 『DJセットオプションコーナー』へ行ってみてください。 このRP-DJ100と引き換えになりますが、 その分少し安くヘッドホンをお買い上げいただけます! 是非そちらもご利用ください! |
|
|
![]() |
長さ3mの赤白のピンケーブルです。 『何で1本だけなの?』と思われた方もいるかもしれません。 そうですよね、ターンテーブル(またはCDJ)2台と、 ミキサーが1台ありますからね。 ですが、ターンテーブルからミキサーへつなぐケーブルは、 ターンテーブル側に付いています。 『じゃあこのケーブルはどこに?』 そうです、ミキサーからアンプやスピーカーに つないでください。 外部入力があるコンポなんかにも接続できます。 本当はDJ専用にスピーカーがあったほうがいいですが、 とりあえずはコンポなどにつないで練習してみましょう! |
|
|
![]() |
スリップシート4枚です。 アナログDJセットにはスリップシートと言うものも プレゼントしています。 スリップシートが何なのか良くわからない方も いるかもしれません。 スリップシートとはその名の通り、滑るシートです。 DJでは滑らせるためのシートとでも言いましょうか。 これがあるのと無いのでは全然違うんです!! コチラに写真つきで説明しているので、 分からない方は一度ご覧ください! |
![]() |
|
|
|
ウィンドウを閉じる。 | |
OTAIRECORD TOPへ |