|
||||||||||||||||||||||||||||
プレイヤーTOPに戻る |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ※画像をクリックすると説明ページに飛びます。 |
![]() ![]() ※画像をクリックすると説明ページに飛びます。 |
|||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
■オタレコ大プッシュ!CDJ人気ダントツNO.1のCDJ、DENON DN-S3000 , DN-S5000でセールします!なななんと!期間中に注文した方全員にミキサープレゼント!!■ というわけでオタレコキャンペーンまたやっちゃいます!! 今回もなかなか派手というか、えっ何それ!?みたいなセールですが(笑) 簡単に言うと… DENONのCDJを2台セット(DN-S3000x2 or DN-S5000x2)でお買い上げいただいたら… ミキサーはタダであげますよ!っていう企画。 もちろん値段はそのまま!CDJ2台分の金額しかいただきません! それだけではなく、セットに付くケーブルやヘッドホン。これらも全部付けます!! 『2台買っただけなのに、内容はセットじゃん!!』という話です!! 家に届いたらすぐCDJ出来ちゃいます! DENONはDJ関連には馴染みの無い名前だと思う方がいると思いますが、 大間違い!! 知ってる方も多いと思いますが、大御所アーティストも愛用してしまうぐらいのクォリティーなんです!! ちょっとだけ説明させてください!このCDJスゴいんですホントに。 まず、プラッターが回る!! 今までのCDJはジョグダイヤルをグリグリ回してスクラッチが出来ました。 今回紹介するDENONのCDJ、DN-S3000、そしてDN-S5000は回ってしまうんです。。 サイズ的には一回り小さいのですが、まるでアナログのターンテーブルと同じ感覚でスクラッチが出来てしまうんです! そしてMP3の再生が可能!! ここまでデジタルになると言葉が出ませんよね。CDJなの?MP3Jなの?(笑) もちろん、CD-RにCD-RWも対応しております。 自分で作った曲を流すとしてもCD-R、CD-RWが対応してなかったら話にならないですよねぇ。 全て書き連ねると膨大な量になってしまうので詳しい説明は上のCDJの画像をクリックしていただければ説明ページに飛べます!! もしOTAIRECORDに家が近い方いらっしゃいましたら、DN-S3000がデモ機として置いてありますので是非ご覧になってください☆ |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ※画像をクリックすると説明ページに飛びます。 |
||||||||||||||||||||||||||||
★オタレコミニ解説★ VMX-100はここがスゴい! |
||||||||||||||||||||||||||||
★圧倒的なコストパフォーマンス! | ||||||||||||||||||||||||||||
価格からは考えることが出来ない多機能、高音質を誇るBEHRINGER!! オタレコでDJセットを買われる方の大半はBEHRINGERから始めています。それだけでなくても人気!!BEHRINGERはいくら安いといってもオタレコスタッフ、自信を持ってオススメするブランドです!!これだけ基本をおさえたミキサーで練習すれば買い換えるときもコワくない!! 今回プレゼントとして選ばれたVMX-100のあらゆる機能をミニ解説させていただきまっす!! |
||||||||||||||||||||||||||||
★スクラッチもおまかせあれ! | ||||||||||||||||||||||||||||
クロスフェーダーのカーブ調整って、みんな知ってますか?それがあると、右→左にフェーダーを動かしたときにどういう風に右のCDJから左のCDJに音が変わっていくか?というのを設定できるのです。キレキレに設定すれば、少し動かしただけで左のCDJの音もしっかり取れるわけです。 スクラッチするDJなんかはみんなキレキレに設定してあります。音が切れやすくなる…ってことはスクラッチの切れが良くなるのです!!というか今や、カーブ調整機能はスクラッチをするにあたってマスト、絶対な訳!で、コレにはその機能も付いているのですよ。もちろんその逆で、段々少しづつ変えていく設定も出来ます。ということは、スクラッチだけでなく、MIXもバッチリこなせるわけです!!すんばらすぃ〜ですねホントに。IT's オールマイティー★ |
||||||||||||||||||||||||||||
★2BAND EQでMIXも普通にこなせます。 | ||||||||||||||||||||||||||||
EQっていうのがMIXにとってすごい重要なんですが、なんか、丸いつまみみたいな黒いやついっぱい付いてますよね、それをくるくる回して、細かくヴォリュームなどを調整したりするんだけど、VMX-100はこれもバッチリ抑えてます。 3BANDのほうがMIXしやすくて、いい感じなんですが、最初は2BANDで十分、ってか「タダ」だったら全然余裕です。特に初心者の方には3BAND付いていてもややこしいと思われる方もいるかもしれません。 このVMX-100にはHIGHとLOWの2つが付いています。HIGHは高音。LOWは低音です。例えばHIGHを切ってしまえば高音はカットされてしまうので、低音だけのこもった音になります。その逆でLOWを切ってしまえば高音だけのシャカシャカした乾いたような音になります。曲の間奏やつなぐ瞬間などにこれらを駆使することでより一層カッコイイMIXが出来るんです!! 3BANDに付いているもうひとつのEQ、MIDは簡単に説明すれば僕らが話している部分の音域です。最初はこれをいじるのがなかなか難しいです。付いていないミキサーもたくさんあります。テクニクスのメインミキサーなんかは付いていません。 このミキサーはタダなので、これで練習しまくって、3BANDいる!!と思ったら新しいミキサーに乗り換えてみてくださいね☆ |
||||||||||||||||||||||||||||
★BPMカウンタまでついている、初心者号泣機能、まさにダメ押し!!!! | ||||||||||||||||||||||||||||
最後にBPMカウンター。これは曲の速さを測る機能です。 BPMとはBEAT PER MINUTESの略で、1分間に何拍あるかという意味です。1分間曲に合わせて『1、2、3、4、5、6…』と数えながら手を叩いてみてください。ちょうど1分間手を叩いた時に手を叩いた回数が120回であれば、その曲のBPMは120と言うことになります。…いちいちそんなことやってられるかーー!!ってなわけで出来たのがBPMカウンターなんですよ。というかそれがミキサーの中に入ってしまったわけですよ!!革命!!!曲を一定時間軽く流すとおおよそのBPMを割り出して表示してくれます。これがあれば曲ごとのBPMがわかるので、左のCDJの曲から右のCDJの曲につなぐときテンポを合わせるじゃないですか?それが簡単に出来てしまうわけです!初心者号泣でしょ?(笑) |
||||||||||||||||||||||||||||
★まとめ! | ||||||||||||||||||||||||||||
長々と失礼いたしました!そして最後まで読んでくださった方、ありがとうございます!! というわけで、VMX-100はこれだけの機能を抑えたミキサーなのです!!もっと詳しい説明は画像をクリックしてください!!VMX-100ページに飛びます☆ |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
|