縦フェーダ?横フェーダ??
- この部屋に新しいトピックを立てることはできません
- この部屋ではゲスト投稿が禁止されています。投稿されたい方は、下記よりユーザー登録をお願いいたします。
投稿ツリー
-
縦フェーダ?横フェーダ?? (カガスケ, 2019/7/31 10:26)
-
Re: 縦フェーダ?横フェーダ?? (OTAIRECORDさがわ, 2019/7/31 10:56)
-
Re: 縦フェーダ?横フェーダ?? (カガスケ, 2019/7/31 11:12)
-
Re: 縦フェーダ?横フェーダ?? (omar, 2019/8/16 23:56)

初めまして。
家でひたすらDJを練習しているkagasukeと言います。
youtubeなどで上手な方の動画などを見ると、
ミックスする際、横フェーダを中心に置き、縦フェーダでミックスするDJさんたちを拝見します。
小生、横フェーダのみでミックスしてますが、縦フェーダでミックスする利点などありましたら、教えて頂きたいです。

カガスケ 様 投稿ありがとうございます!
縦フェーダーか横フェーダーどちらを使うかですが、DJスタイルによるかと思います。
横フェーダー:
スクラッチをされる場合は特に使用頻度が高いです。素早くミックスしたいときによいかもしれません。クロスフェーダーカーブを調整しない限り、左右にフェーダーを動かすだけで、ミックスしてる2曲の音量は設定どおりの音量で切り替わります。
縦フェーダー:
ミックスする2曲の音量を細かく調整ができます。ハウスやEDMなどで見かけますが、現在かけてる曲に対して次曲を一瞬ミックスしたりなどもしやすいです。
以上がフェーダー別の特長の一部です!ご自身が使いやすい方法で使用されるといいかと思います

さがわ様
ご丁寧にありがとうございます。
とても参考になりました!
EDMも流すことが多いので、縦にフェーダのミックスにも対応出来るよう練習していきたいと思います。

遅レスですが、クロスフェーダーはぶっちゃけスクラッチ以外なら使わないです。80年台とかのオールディーズなんかでも基本は縦フェーダー。繋ぎが失敗しそうなときの「ぶっこみ」以外はクロスフェーダー使わないのがディスコDJだと認識しています。
HOUSEまでじゃないけど、ある程度のロングミックスがDJとしてのステイタスだった時代、クロスフェーダーを駆使したヤツラは笑われていました。
「ぶっこみ」とは重ねないでいきなり次の曲に移行する、まぁ苦肉の策ですね。上手く使うDJもいますが基本は「逃げ」ですよね。「繋ぐ」のがDJだという認識の時代では。