# OTAIAUDIOのブログ > 会社設立50年を迎えたオーディオ専門店OTAIAUDIOのBLOG --- ## 投稿 - [【JBL L100 Classic MKII & TRIODE EVOLUTION】ギタリストが選んだ「ロックが鳴り響くリビングオーディオ」納品レポート](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13571): 【JBL L100 Classic MK... - [【ほしいものをいますぐに】新決済サービス”SPLIE”のご紹介!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13562): このコンテンツはパスワードで保護されてい... - [【3万円以下のおすすめオーディオアイテム!】当店HPに新カテゴリ誕生!!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13557): 【3万円以下のおすすめオーディオアイテム... - [【最大80万円のケーブルがタダで?!】B&W 800D4シリーズ円高還元キャンペーン完全ガイド By:ペガサス☆TANAKA](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13498): 【最大80万円のケーブルがタダで?!】B... - [【6月限定!!】めちゃくちゃお得で最強なシナジーのルーターキャンペーンをご紹介します!Synergistic Research Network Router UEF 今が買い時なんです!!!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13453): 【6月限定!】シナジーのルーターキャンペ... - [ortofon 話題の新作カートリッジMC Xシリーズ新シリーズを全モデル試聴記。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13435): ortofon MC Xシリーズ 新世代... - [【比較試聴してみた!】アルミニウム筐体の名機対決!PIEGA「Coax 411」vs Magico「A1」](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13445): 【比較試聴してみた!】アルミニウム筐体の... - [【久しぶりに試聴会を開催!】TAD × Eilex ハイエンドオーディオ 合同試聴会開催のお知らせ ~ 5月31日(土)、6月1日(日) 各13:00-14:30、15:00-16:30の合計4回開催](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13404): 【久しぶりに試聴会を開催!】TAD × ... - [【レコードの音は蘇る!!必見おすすめレコードクリーナー3選】](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13384): 【レコードの音は蘇る!!必見おすすめレコ... - [【音の“芯”を手に入れる!センタースピーカーの実力を徹底解説】](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13396): 【音の“芯”を手に入れる!センタースピー... - [【伝統あるMcIntosh、フラッグシップシステム一式ご視聴可能です!!】](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13375): 【伝統あるMcIntosh、フラッグシッ... - [Wireworld「Series 10」登場!Series 8からどう進化した?オーディオケーブルの気になるポイント徹底解説](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13354): 今回は、オーディオケーブル界の実力派メー... - [大迫力をその手に!12インチウーファーデビューセット販売開始!【店頭展示品有・試聴可】](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13335): 大迫力の12インチ(30cm)ウーファー... - [【音楽好きの天国!】YAMAHAの歴史と未来を体験できるイノベーションロードを館長自ら案内してもらった!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13325): 音と未来をつなぐ!ヤマハ「イノベーション... - [米国 Synergistic Research 社 お試し40%OFF購入キャンペーン実施!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13316): 【Synergistic Researc... - [【緊急告知】audioquest 製品の価格改定のお知らせ。このチャンスは逃せない!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13302): OTAI AUDIO 真也です。今回はa... - [話題のガラス振動板スピーカー登場!コンパクトオーディオ展覧会2025 開催決定!!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13232): 話題のガラス振動板スピーカー登場!コンパ... - [人気スピーカー「Klipsch R-50M & R-40M」店頭展示スタート!2機種の違いを体感しよう!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13237): 人気スピーカー「Klipsch R-50... - [比類なきPAスピーカーの世界!Electro-Voice「EKX-12」+Dynacord「L1300FD」の店頭展示・試聴を開始しました!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13208): 比類なきPAスピーカーの世界!Elect... - [TEAC AP-507新発売:次世代NCOREモジュールが生む進化した音場](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13194): TEAC AP-507新発売:次世代NC... - [【納品レポート】Mcintoshが鳴らす音楽でパンとコーヒーを楽しむ。ベーカリーカフェ LIT.(長野県 飯田市)](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13170): 【納品レポート】Mcintoshが鳴らす... - [\YouTube更新/【DENONの奇跡!】さわやかなサウンドが特徴のDCD-3000NEとPMA-3000NEが超コスパ高くて音楽性がある、めっちゃ良い音でした!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13150): \YouTube更新/【DENONの奇跡... - [\YouTube更新/【新製品解説&試聴レポート】TAD M-1000TX(パワーアンプ)& C700(プリアンプ)を徹底分析!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13130): \YouTube更新/【新製品解説&試聴... - [動画公開「【Qobuz基礎解説編!】ついに始まったストリーミングサービス Qobuz(コバズ)について詳しくご説明します!」](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13112): 動画公開しました!【Qobuz基礎解説編... - [【2024年の年末に衝撃が走る!】TOP WINGから光LANアイソレーター「OPT ISO BOX」が発売!超絶コスパが高くて音質が良かったぞ!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13091): 【2024年の年末に衝撃が走る!】TOP... - [Bluesound NODE NANO登場!ネットワークプレーヤーの新定番](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13061): Bluesound NODE NANO登... - [Thorens is Back!レコードプレーヤー TD 124 DD展示スタートしました。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13049): Thorens is Back!レコード... - [GOLD 5Gと6Gシリーズを徹底比較!どちらを選べばいい?](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13031): GOLD 5Gと6Gシリーズを徹底比較!... - [OTAIAUDIOではエイム電子株式会社様のケーブルをお取り扱いしています。今なら先着でエイム電子特製ブランケットプレゼント!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13020): こんにちは!OtaiAudioノムラです... - [【復活します!最後のJACCSローン60回分割金利手数料無料キャンペーン】お得にハイエンドオーディオ機器を手にいれるチャンス!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12991): 【復活します!のJACCSローン60回分... - [オタイオーディオ新年最初のイベントは京都!「オペラとターンテーブル」](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12994): オタイオーディオ新年最初のイベントは京都... - [【Monitor Audio GOLD 5Gシリーズが50%OFF!音質革命を半額で手に入れるなら今!】Monitor Audio GOLD 5Gシリーズ在庫処分特価中!残り僅かです!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12961): 今年は暑い日が長く続いたのにも関わらず、... - [アナログレコード初心者必見!いざレコードの世界へ...おすすめ冊子を紹介!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12939): OTAI AUDIOノムラです! CD、... - [DENON DCD-3000NE & PMA-3000NE発売記念!高音質ケーブルプレゼントキャンペーン](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12949): DENONより、SACDプレーヤー「DC... - [Marantz MODEL 60n 発売記念! 高音質ケーブルプレゼントキャンペーン](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12953): 対象購入期間中にHDMI ARC対応ネッ... - [Technics SL-1200でOrtofon SPUカートリッジを使いたい!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12933): Technics SL-1200でOrt... - [【新製品速報】marantz MODEL 60n 発売決定!気になる MODEL 40n & MODEL M1との違いとは?](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12913): 【新製品速報】marantz MODEL... - [Monitor Audio(モニターオーディオ) Gold 100-5G vs Studio 89 徹底比較|音質・デザイン・価格から選ぶ最適スピーカーガイド](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12887): Monitor Audio Gold 1... - [【この価格で、この音質】Monitor Audio(モニターオーディオ) Bronze 200 6Gを徹底解説【音楽ファンも納得のスピーカー】](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12861): Monitor Audio Bronze... - [ロック好き必見!CDで楽しむ名盤と極上CDプレーヤーのススメ](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12838): コンテンツ ・ロック好き必見!CDで楽し... - [中古オーディオ機器 大量入荷!ざっくりご紹介します!| OTAI AUDIOのブログ](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12824): 最近入荷した中古オーディオ機器を一挙紹介... - [【緊急告知】Bowers & Wilkins (B&W)のスピーカー 800シリーズ 価格改定前・最後のチャンス!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12791): OTAI AUDIO 沓名です!今回は残... - [令和6年能登半島地震支援のために全額寄付商品について](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12774): いつもOTAI AUDIOをご利用頂き、... - [【2024年1月20(土)、21日(日) 開催】 OTAI AUDIOにてEsoteric / Ortofon合同 ハイグレードアナログレコード試聴会を開催します!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12755): Esoteric / Ortofon合同... - [大人気定番ブランド「Monitor Audio(モニターオーディオ)」魅力・凄さを改めてご紹介します](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12742): 大定番ブランド「Monitor Audi... - [DENONよりフラッグシップアナログプレーヤー「DP-3000NE」展示を開始しました!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12710): DENONより”久々”のフラッグシップモ... - [【 数量限定 更に10,000円引き! 箱潰れ新品特価!467,500円税込→ 209,780円税込 】KORG/DAコンバータ/Nu 1のご紹介です!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12706): 皆さんこんにちは! OTAIAUDIO世... - [Sonus Faber(ソナス・ファベール)価格改定まで後少し!検討中の方はお早めに!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12672): いつもオタイオーディオのブログをお読みい... - [【2023/7/19(WED)開催】OTAIAUDIO presents 「空間と音」建築空間と音を考えるトーク&交流会。 supported by Bowers & Wilkins @TimeOut Café & Diner](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12664): 「建築空間の音をもっと良くしたい。」 そ... - [ANALOG RELAX「吟醸リード」"全部"試聴出来ます!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12643): 皆さんこんにちは!オタイオーディオ寺西で... - [【こまがた農園のお米を食べたらお米の概念が変わった話。】OTAIAUDIOのキャンペーンの特典でプレゼントされるお米を実際食べてみた。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12569): こまがた農園のお米を食べたらとんでもなく... - [OTAIAUDIO分割払いがお得。60回まで金利手数料無料!南魚沼産高級米6合分プレゼント!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12542): OTAIAUDIO分割払いがお得。期間限... - [OTAI AUDIOがマンガに!?ディグインザディガーに取り上げて頂きました。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12536): レコードディグ漫画「ディグインザディガー... - [【至高の車とオーディオが素晴らしい空間を演出する】マセラティ名古屋様 でグレカーレ 発売記念 ソナス・ファベールのイベントが開催されました!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12470): 【至高の車とオーディオが素晴らしい空間を... - [【 心と体、ともにととのう"島のサウナ"】日常から解き放たれた最高のサウナを素晴らしいサウンドで体感できる 「きの助」 にオーディオ機器を納品してきました](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12489): 【 心と体、ともにととのう”島のサウナ”... - [【凄まじいリアルサウンド】Monitor Audio Platinum 100 3Gのご紹介です。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12456): 皆さんこんにちは! オタイオーディオ世界... - [【値上げ】11月からLUXMAN製品が値上がりします。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12313): 2022年11月からLUXMAN製品が値... - [【ケーブルがもらえる!】Polk Audio 50周年記念キャンペーン](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12281): Polk Audio 50周年記念キャン... - [【16種類のUSBケーブル1万2千円から200万円!?までを比較試聴】いま大注目のUSBケーブルを比較レビューします! ※2023年3月更新版](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12210): 【USBケーブル1万円から200万円!?... - [【残り在庫僅かですお急ぎぐださい!最大40%以上もお得に!】Monitor Auido Silver 6Gシリーズが驚きの価格になっています!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12018): 【在庫処分品大特価!最大40%以上もお得... - [暗闇効果で音楽にどっぷり浸かる~OTAIRECORD presents「An」vol.2~](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12186): みなさんこんにちは。 OTAIAUDIO... - [【イベント開催!】SOUND OF LIFE ONLINE LIVE @ヤマハミュージック 名古屋店](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12167): 2022年02月11日(金・祝)に、ヤマ... - [【特製ケースプレゼント!】ortofon SPU ご購入特典キャンペーン](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12157): ortofon SPU ご購入特典キャン... - [【クラシック・ホールの空気感を堪能】ピアニスト 前田祐里のCDをご紹介します](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12099): OTAI AUDIO 沓名です! 今回は... - [【OTAIAUDIO TV YouTube ザ・ベストテン!】ペガサス☆TANAKAが5分でまとめた2021年の動画トップ10です!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12084): 【YouTube ザ・ベストテン!】ペガ... - [【2021年12月10発売】ESOTERICのSACD4タイトルが発売されます。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12009): みなさんこんにちは。 OTAIAUDIO... - [【箱潰れ新品特価!50%以上OFF!】KORGのUSB DAC「Nu 1」がかなりお買い得。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11907): 皆さんこんにちはOTAIAUDIO太田で... - [2021東京インターナショナルオーディオショウのご案内。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12001): みなさん、こんにちは。 OTAIAUDI... - [これは朗報です!Technics(テクニクス) SL-1200GAEのブラックモデルが発売決定!【9月16日(木)からご予約開始致します】](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11918): これは朗報です!なんと、なんと!Tech... - [【限定生産!】JBLの75周年記念プリメインアンプ発売。~SA750~](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11900): JBLの75周年を記念したプリメインアン... - [oyaideの電源ケーブル「VONDITA-X」と電源タップ「MTB-6Ⅱ」を試聴したら凄かった!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11875): オーディオファンの中で、oyaideの「... - [【お金をかけずに音質向上!】コスパが高いアクセサリーを一挙ご紹介します!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11838): こんにちはOTAIAUDIOでございます... - [【ハイエンドスピーカーに迫る音質!】KANTAシリーズが台数限定で「非常にお買い得」です。完全早い者勝ちの決算ウルトラセール開催中!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11794): 【ハイエンドスピーカーに迫る音質!】KA... - [このイベントはクールで凄いぞ!「Premium Music Elements」鈴木茂さん(はっぴいえんど)トークショー&ミニライブが開催決定!!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11784): オタイオーディオ主催、株式会社ヤマハミュ... - [【マジ凄いオーディオ機器の取扱いが始まります!】TAKTSTOCK(タクトシュトック)の会社概要と製品をご紹介します!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11760): 2021年1月に設立された新進気鋭のオー... - [『CS PORTフェア開催中!』CS PORTのレコードプレーヤーとフォノイコをお聴き頂くチャンスです。『5月22日(土)まで』](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11738): 『CS PORTフェア開催中』CS PO... - [【応募作品を全公開⑬】ピュアオーディオ川柳大会一般投票スタート!!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11733): ピュアオーディオに絡めた川柳を募集した当... - [【応募作品を全公開⑫】ピュアオーディオ川柳大会一般投票スタート!!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11730): ピュアオーディオに絡めた川柳を募集した当... - [【応募作品を全公開⑪】ピュアオーディオ川柳大会一般投票スタート!!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11727): ピュアオーディオに絡めた川柳を募集した当... - [【応募作品を全公開⑩】ピュアオーディオ川柳大会一般投票スタート!!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11724): ピュアオーディオに絡めた川柳を募集した当... - [【応募作品を全公開⑨】ピュアオーディオ川柳大会一般投票スタート!!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11721): ピュアオーディオに絡めた川柳を募集した当... - [【応募作品を全公開⑧】ピュアオーディオ川柳大会一般投票スタート!!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11718): ピュアオーディオに絡めた川柳を募集した当... - [【応募作品を全公開⑦】ピュアオーディオ川柳大会一般投票スタート!!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11715): ピュアオーディオに絡めた川柳を募集した当... - [【応募作品を全公開⑥】ピュアオーディオ川柳大会一般投票スタート!!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11712): ピュアオーディオに絡めた川柳を募集した当... - [【応募作品を全公開⑤】ピュアオーディオ川柳大会一般投票スタート!!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11708): ピュアオーディオに絡めた川柳を募集した当... - [【応募作品を全公開④】ピュアオーディオ川柳大会一般投票スタート!!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11705): ピュアオーディオに絡めた川柳を募集した当... - [【応募作品を全公開③】ピュアオーディオ川柳大会一般投票スタート!!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11694): ピュアオーディオに絡めた川柳を募集した当... - [【応募作品を全公開②】ピュアオーディオ川柳大会一般投票スタート!!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11686): ピュアオーディオに絡めた川柳を募集した当... - [ピュアオーディオ川柳大会一般投票スタート!!応募作品を全公開①](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11675): ピュアオーディオに絡めた川柳を募集した当... - [【試聴レビュー】 一日体験スタッフ小張さんにスピーカーを色々聴いてもらいました!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11637): 皆さんこんにちは、OTAIAUDIOです... - [【限定発売!】ESOTERICのSACD新作3タイトルのご紹介です。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11624): 皆さんこんにちは。 OTAIAUDIO太... - [【待望の新作】Fyne Audioのスピーカー「700シリーズ」にブックシェルフが登場!~F700、F701~](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11611): 皆さんこんにちは。 OTAIAUDIO太... - [【音質の高さに驚愕!】stereosoundの新作ソフトのご紹介です。~中森明菜、アリス~](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11592): 皆さんこんにちは。 OTAIAUDIO太... - [【内容が超充実しています!】月刊stereo 2021年1発月号発売中。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11587): 皆さんこんにちは。 OTAIAUDIO太... - [デノン創立110周年記念モデル「A110シリーズ」のご紹介](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11559): デノン創立110周年!記念モデルが発売さ... - [【毎回のご視聴有難うございます!】YoutubeとTANAKAにまつわるetc...](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11507): 【毎回のご視聴有難うございます!】You... - [【TEAC】ターンテーブルシートのプレゼントキャンペーンを実施中です。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11508): 皆さんこんにちは。 OTAI AUDIO... - [弊社が音楽映画を応援する理由それは憧れが原点だと思うから。【映画ジャズ喫茶ベイシーチケットプレゼント開催について】](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11516): 皆さんは何故音楽が好きになったのでしょう... - [『ジャズ喫茶ベイシー Swiftyの譚詩(Ballad)』公開記念特別企画を行います。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11503): 公開記念!スピーカーや全国共通招待券が当... - [Monitor AudioのBRONZE FXが想像以上に使える件](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11487): Monitor Audioのサラウンドス... - [YAMAHAの新作プリメインアンプを試聴しました。~A-S1200、A-S2200、A-S3200~](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11478): 皆さんこんにちは。 OTAI AUDIO... - [OTAI AUDIOオリジナルうるしベースのご紹介です。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11463): OTAI AUDIOのオリジナルうるしベ... - [【これは買うっきゃない!】Monitor Auido Bronze 5Gシリーズが衝撃価格に!送料無料!!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11440): 【これは買うっきゃない!】Monitor... - [お得な3大ポイントあり!決算大特価セール開催中!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11435): OTAI AUDIOでは、日頃の感謝を込... - [『NUNO社製のスピーカーグリルがもらえる!』TEAC WS-A70を2020年7月31日までにご購入頂いたお客様へのお得なキャンペーンです!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11412): 『NUNO社製のスピーカーグリルがもらえ... - [『今ならCDがもらえるチャンス!』クリプトンスピーカー 2020 受賞キャンペーン 開催中!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11408): クリプトンのキャンペーンのお知らせです!... - [【PCオーディオをより高音質に】ifi audioのUSBアクセサリー 「iDefender+」「iSilencer+」](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11388): みなさんこんにちは OTAI AUDIO... - [コスパ抜群でリックロックもできるiFi AudioのUSBアイソレータであるnano-iGalvanic3.0を試してみたぞ!!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11383): コスパ抜群でリックロックもできるiFi ... - [aetの電源ケーブル「TSD」シリーズを比較試聴!~TSD-HS AC、TSD-HP AC~](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11288): 皆さんこんにちは。 OTAI AUDIO... - [Roon専用パソコンにSOULNOTEのD-2とA-2を接続して試聴しました!!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11355): Roon専用パソコンにSOULNOTEの... - [エソテリックの新作SACDを入荷致しました。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11366): 皆さんこんにちは。OTAIAUDIO太田... - [『クリアな音質、音楽性豊かなサウンド、素敵なデザイン!』三拍子そろった新しいmarantzの12シリーズを試聴しました!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11310): 『クリアな音質、音楽性豊かなサウンド、素... - [【この音質差!ただ事じゃないぞ!?】Zonotoneのジャンパーケーブル「ZJP-RS1」試聴レビュー](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11271): この音質差、変化具合・・・ただ事じゃない... - [『外部クロックのREF 10!これを組み合わせたらオーディオの音質アップが凄かった!』MUTEC マスタークロックジェネレーター 「REF 10」徹底試聴レビュー](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11180): MUTECのマスタークロックジェネレータ... - [『超お買い得になってます!!!』B級特価品のご紹介です! ~B&W 702S2/703S2、DALI OBERON5、DENON PMA-60~](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11216): 『超お買い得になってます!!!』B級特価... - [FRANCO SERBLIN Accordo Essence(アッコルド・エッセンス)試聴レビュー](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11153): FRANCO SERBLIN Accor... - [オタイオーディオ株式会社の 新型コロナウイルスに対しての取り組みのご案内](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11150): オタイオーディオ株式会社の新型コロナウイ... - [【延長決定!】【高級ヘッドシェルをプレゼント!】 Phasemation ヘッドシェルプレゼントキャンペーン~PP-300、PP-500、PP-1000、PP-2000、PP-MONO~](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11134): みなさん、こんにちは。 OTAI AUD... - [Roon専用パソコンはできたけど、使いこなしがわからない?!Roonはこうやって使え編!【Roonってやっぱり便利だよ】](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10962): Roonって結局何ができるの?どう使えば... - [【お買い得品!】中古品・展示処分品のご紹介です。~TANNOY、Sonus faber、FOCAL、ESOTERICなど~](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11077): 皆さんこんにちは。 OTAI AUDIO... - [『Accordoの伝説が再びやってくる!!!』FRANCO SERBLIN Accordo Essence(アッコルド・エッセンス)が期間限定でご試聴できます!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11095): すでに伝説的な銘機になっているFRANC... - [『当店でも大活躍のあのスピーカーを大特価販売!』TADのスピーカーTAD-ME-1K(ペア)にスタンド付きの展示処分が始まりました!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11041): 『当店でも大活躍のあのスピーカーを大特価... - [【純度99.9%ベリリウムを贅沢に使用】Paradigmのスピーカー「PERSONA B」を導入致しました。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11058): 皆さんこんにちは。 OTAI AUDIO... - [【高級感あふれる、新たなエントリーシリーズ】TANNOYのスピーカー「Platinum 」シリーズ。~Platinum B6、Platinum F6~](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11027): 皆さんこんにちは。 OTAI AUDIO... - [これで簡単にあなたもRoonを設定できる!Roonインストール&設定編!【NUCパソコンをいじり倒す!】](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10958): Roonを導入したいけど、パソコンのスキ... - [『TRIODE試聴強化フェア』TRIODEの機器を集めたフェアの開催が急遽決定いたしました! 対象製品購入でQuoカードのプレゼントもあります!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10998): 『TRIODE試聴強化フェア』TRIOD... - [あなたの音楽環境をすっきり、楽しく!Roon実践編!【高コスパPCをRoon専用機にしてみた】](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10955): オーディオファンに知ってほしい!統合音楽... - [『このスピーカーは小さな巨人だ!』ECLIPSE スピーカー 「TD508MK3」 試聴レビュー](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10940): 『このスピーカーは小さな巨人だ!』ECL... - [『スピーカーとケーブルの間に挟むだけで音質アップ!!!』AETのケーブルスタビライザー「TSD-SPA」を試してみた!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10924): 『スピーカーとケーブルの間に挟むだけで音... - [2020春のクリプトン スピーカーキャンペーン~KX-1000P、5PX、3Spirit、1、0.5、0.5P~](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10932): 皆さんこんにちは。 OTAI AUDIO... - [『天然素材が”ふんだん”に使われているケーブル!!』Luna Cablesの「 ORANGE(オランジュ) 」ってどんな音?](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10888): 『天然素材が”ふんだん”に使われているケ... - [パリのオペラ座にはデビアレがある!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10907): 皆さんこんにちは。 OTAI AUDIO... - [『オーディオ機器に有るノイズをポンプのように吸い取る??!』CHORD COMPANYの「 GroundARAY ( グラウンド アレイ ) 」を試してみました!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10852): 『オーディオ機器に有るノイズをポンプのよ... - [「Accuphase プリメインアンプ全機種聴き比べフェア」のご案内](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10862): Accuphaseのプリメインアンプが全... - [【何でも出来る凄いヤツだ!】Cocktail Audio X50Proを遊び倒してみたぞ!!!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10778): 【オーディオショップ泣かせ!】ネットワー... - [OTAIAUDIOのキャッシュレス消費者還元事業について](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10847): OTAIAUDIOのキャッシュレス消費者... - [『アーティストの情熱を再現!プロも唸る音質!!』ECLIPSE スピーカー 「TD510ZMK2」 試聴レビュー](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10723): アーティストの情熱を再現する!プロも唸る... - [STUDIO FRANCO SERBLIN Accordo Essence (pair) 受注3月4日から開始](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10837): 【遂に発売決定】OTAIAUDIOではS... - [『春の「QUOカード」プレゼントキャンペーン』TRV-CD6SE、MUSASHI、TRZ-300W/TRZ-300W-WE300Bを購入して 10,000円分のQUOカードをゲットしよう!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10825): 『春の「QUOカード」プレゼントキャンペ... - [『新!NUCパソコンにRoonをインストール!』NUCパソコン作成&試聴レビュー(エピソード1)](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10749): 新エピソード!NUCパソコンにRoonを... - [「TAD試聴フェア」を開催致します。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10693): TAD Evolutionシリーズが一挙... - [『スイッチングハブで音が良くなるんですか?なるんです!!』DELA ネットワークスイッチ 「S100」 徹底試聴レビュー](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10632): スイッチングハブで音が良くなるんですか?... - [『音のエネルギー(魂)が飛んできた!!」SOULNOTE A-1、C-1 試聴レビュー](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10605): 音のエネルギー 「魂」が飛んでくる!SO... - [『続!Qoubz(クーバス)もはじめました!』Roon + TIDALに、さらにQobuzを組み合わせて音楽の宇宙を旅してきました!(エピソード6)](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10471): Qoubz(クーバス)もはじめました!R... - [『やっぱり簡単!スピーカーとケーブルの間につなぐだけ!』あっという間にクオリティアップ!High Fidelity Cablesの「Magnetic Speaker Cable Adapters」を使ってみた!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10350): やっぱり簡単!スピーカーとスピーカーケー... - [『TIDAL(タイダル)もはじめました!』RoonとTIDALを組み合わせて音楽の海を旅してきました!(エピソード5)](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10442): TIDAL(タイダル)もはじめました!R... - [『Roon(ルーン)はじめました!』総合音楽再生ソフトウェアでハイレベルな音楽体験をしました!(エピソード4)](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10397): Roon(ルーン)はじめました!最先端の... - [【比類なきオーディオシステム】DEVIALETのEXPERT PROシリーズのご紹介です。~EXPERT 140 PRO、EXPERT 220 PRO~](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10357): 皆さんこんにちは、OTAI AUDIO太... - [【オーガニック素材】カナダのLUNA CABLE製品を試聴致しました。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10332): みなさんこんにちは。 OTAI AUDI... - [【まるでオシャレなインテリア】Architecturaの吸音パネル「Art Stand」のご紹介です。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10299): みなさんこんにちはOTAIAUDIO太田... - [【信楽焼のスピーカー】Architecturaの「Alina」のご紹介です。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10301): みなさんこんにちはOTAIAUDIO太田... - [【B&Wフェア第2弾】800 D3シリーズを比較試聴してみませんか?](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10264): みなさんこんにちはOTAI AUDIO太... - [世界初、3Dプリンターで砂から作られたオーディオシステム DEEPTIME SPIRULA/IONIC](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10238): 圧倒的なデザインオーディオ DEEPTI... - [SOUL NOTEのXLRケーブル「RBC-1」を試聴致しました。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10205): みなさんこんにちはOTAI AUDIO太... - [【ハイエンドなレコード再生を体験。】YAMAHAレコード試聴フェアのご案内。~5000シリーズ~](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10195): みなさんこんにちはOTAI AUDIO太... - [レコード初心者も安心「レコード初心者講座」 Supported by YAMAHA,Ortofon](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10187): レコードの基礎からしっかり学べる勉強会を... - [【10周年記念モデル】AGSのルームチューナー「SYLVAN」、「ANKH」の限定モデルが発売。~SYLVAN 、ANKH-Ⅲ、ANKH-Ⅵ-Limited Edition-~](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10177): みなさんこんにちはOTAI AUDIO太... - [【数量限定】zonotoneのハイエンド電源ケーブル「7NPS-Shupreme 1」に3mサイズが登場。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10136): みなさんこんにちはOTAI AUDIO太... - [【B&Wフェア】700 S2シリーズを全てご試聴頂ける3日間。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10155): みなさんこんにちはOTAI AUDIO太... - [ortofonの新製品のご紹介。~Reference SPK-Black Premium、Reference SPK-Bronze Premium、ST-70、A MONO~](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10119): みなさんこんにちはOTAI AUDIO太... - [【1万円台で音質アップ】SPEC+のMMカートリッジ「AP-CS1」のご紹介です。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10100): みなさんこんにちはOTAI AUDIO太... - [「2019-2020 Winter Sale」年末年始はオーディオがお買い得に。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10065): 「OTAI AUDIO 2019-202... - [【セパレートの音質をプリメインで】アキュフェーズのプリメインアンプ「E-800」を展示導入致しました。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10072): みなさんこんにちはOTAIAUDIO太田... - [【stereo sound】今井美樹「Dialogue」のLP、45回転重量盤が発売中。~松任谷由実カバー~](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10050): みなさんこんにちは、OTAI AUDIO... - [【効果抜群】ACOUSTIC REVIVEのハイグレードなショートピンとターミネーターがすごい。~RET-RCA、RET-XLR、RES‐XLR、RES‐RCA~](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10024): みなさんこんにちは、OTAIA UDIO... - [【レコード盤の静電気を除去】DS AUDIOのイオナイザー「ION-001」を使ってみました。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10004): みなさんこんにちはOTAI AUDIO太... - [【話題のプリメインアンプ】アキュフェーズ「E-800」を試聴致しました。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9992): みなさんこんにちはOTAIAUDIO太田... - [【比較試聴】audelのスピーカー「Nika mk2」、「Sonika mk2」を比べてみました。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9969): みなさんこんにちはOTAIAUDIO太田... - [【JBLを買うなら今!】JBL スピーカー「キャッシュバックキャンペーン」開催中です。~4367WX、S4700、S3900、4429、L100 Classic~](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9883): 皆さんこんにちは、OTAIAUDIO太田... - [【一点支持構造アーム搭載】VPIのアナログプレーヤー「Prime Scout」を試聴してみました。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9935): みなさんこんにちは、OTAI AUDIO... - [【TV音声もHiFiアンプで。】Marantzのネットワークレシーバー「NR1200」を試聴してみました。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9913): みなさんこんにちは、OTAI AUDIO... - [【遂にGT-5000導入。】YAMAHAのフラッグシップ5000シリーズがフルセットでご試聴頂けます。~GT-5000、NS-5000、C-5000、M-5000~](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9885): みなさんこんにちは、OTAI AUDIO... - [【コンパクトかつ高音質】Pro-Jectのフォノイコライザー2機種がご試聴頂けます。~PHONOBOX/MM、PHONOBOX/SL~](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9855): みなさんこんにちはOTAI AUDIO太... - [【プレミアムショップ限定】トライオードの真空管アンプ「MUSASHI」をご試聴頂けます。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9822): みなさんこんにちは、OTAIAUDIO太... - [【期間限定】トライオードが「JJ社製真空管」搭載キャンペーンを開催中です。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9841): みなさんこんにちは。 前回に引き続きトラ... - [南壽あさ子さんの新譜CD「Neutral」、LP盤「forget me not」を取扱中です。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9810): 皆さんこんにちは、OTAIAUDIO太田... - [【マスターテープクオリティ】ステレオサウンドの「安全地帯」SACD・LPのご紹介です。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9789): みなさんこんにちは、OTAIAUDIO太... - [【ヤマハサウンドを極める】YAMAHAのパワーアンプ「M-5000」を展示致しました。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9772): みなさんこんにちはOTAI AUDIO太... - [【伝統と最新技術の融合】Mark Levinsonのプリメインアンプ「No5805」をご試聴いただけます。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9758): 皆さんこんにちは、OTAI AUDIO太... - [【比較試聴】JBLのSTUDIO6シリーズ「680」と「698」を試聴しました。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9741): 皆さんこんにちは、OTAI AUDIO太... - [【新作が集合!】東京、大阪にてオーディオショウが開催されます。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9733): 皆さんこんにちは、OTAI AUDIO太... - [【圧倒的にS/Nが向上】DMSDのアナログプレーヤーアクセサリー~インシュレーター、スタビライザー~](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9675): 皆さんこんにちは、OTAIAUDIO太田... - [【コスパの良いフォノイコをお探しの方へ】Pro-Jectの「Phono Boxシリーズ」一挙4機種発売!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9711): Pro-Ject「Phono Boxシリ... - [【コンパクト、多機能、高音質】DENONのネットワーク機能搭載プリメインアンプ「PMA-150H」。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9723): 皆さんこんにちは、OTAIAUDIO太田... - [【高音質で話題】MQA音源を試聴してみませんか。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9629): 皆さんこんにちは、OTAIAUDIO太田... - [【限定生産】エソテリックSACDを取扱中です。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9632): 皆さんこんにちは、OTAIAUDIO太田... - [【出力20%アップ】アキュフェーズのプリメインアンプ「E-380」のご紹介です。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9621): 皆さんこんにちは、OTAI AUDIO太... - [【強力なエントリーモデル】DENON「600NE」シリーズ登場。~「DCD-600NE」、「PMA-600NE」~](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9601): 皆さんこんにちは、OTAIAUDIO太田... - [【使い方色々】Marantzのネットワークプレーヤー搭載プリメインアンプ~「NR1200」、「PM7000N」~](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9613): 皆さんこんにちは、OTAIAUDIO太田... - [【ケーブルプレゼント!】DENON SX1 LIMITED EDITIONシリーズ発売記念キャンペーンのご案内。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9586): 皆さんこんにちはOTAIAUDIOでござ... - [EAR「Phonobox」「MC4」を展示導入致しました。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9567): 皆さんこんにちは。 OTAI AUDIO... - [AUDIO QUESTの新シリーズスピーカーケーブルは本当に音が良いのか?](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9553): AUDIO QUESTの新シリーズスピー... - [アイドルユニット神風センセーションが遊びに来てくれました。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9539): 神風センセーションがオタレコに遊びに来て... - [B&W 800D3,AUDIO QUEST新製品試聴会セッティング完了!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9546): B&W 800D3,AUDIO QUES... - [明日B&W800とオーディオクエスト新作試聴会を行います!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9534): 遂に明日B&W800とオーディオクエスト... - [【定番ケーブルの最先端を知る】audioquest新製品試聴会のご案内](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9526): 来る2019年9月21日、OTAI AU... - [【オーディオ好き】今井美樹のSACDがステレオサウンドから出ました。松任谷由実のカバーアルバム。内容音質ともにおすすめです!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9522): オリジナルマスターの音を尊重しつつ、SA... - [【話題の新製品も聴ける。】Accuphase A級アンプ試聴フェアを開催中です。~A-48,A-75,E-650,C-2850,DP-750~](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9497): 皆さまこんにちは。 OTAIAUDIO太... - [【A級アンプが堪能できる2週間】Accuphase A級アンプ試聴フェアを開催致します。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9479): AccuphaseのA級アンプ3機種がO... - [【9/8まで開催!】YAMAHAクラシック試聴フェアのご案内。~サブシステム編~](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9452): 皆さんこんにちは。 OTAIAUDIO太... - [【9/8まで開催中!】YAMAHAクラシック試聴フェアのご案内。~メインシステム編~](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9431): 皆様こんにちは。 OTAIAUDIO太田... - [【USBポートに接続するだけ!】ACOUSTIC REVIVE USBターミネーター 「RUT-1」【アコリバ特集第六弾!】](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8232): ACOUSTIC REVIVE USBタ... - [【簡単・効果絶大!】ACOUSTIC REVIVE ショートピン 「SIP-8Q/ BSIP-2Q/ IP-2Q」【アコリバ特集第七弾!】](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9364): ACOUSTIC REVIVE ショート... - [【クラシックを堪能する3日間】YAMAHAクラシック試聴フェア開催。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9414): 5000シリーズを中心にクラシック音楽を... - [【待望の登場】YAMAHAのアナログプレーヤー「GT-5000」ご予約受付中です!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9400): 皆様こんにちは。 OTAIAUDIO太田... - [【限定200ペア】Vienna Acoustics「Haydn JUBILEE」のご紹介です。~30周年記念モデル~](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9355): 皆さんこんにちは。 OTAIAUDIO太... - [【Stereo Sound】通常版とSACDの比較試聴。~ホリー・コール 『ドント・スモーク・イン・ベッド』~](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9276): 皆さんこんにちは。 OTAIAUDIO太... - [南壽あさ子さんのCD、LPもオタイオーディオでご購入いただけます!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9315): いつもご覧いただきありがとうございます、... - [【アルバムダイジェスト】南壽あさ子さんのご来店特典CDのご紹介です。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9295): いつもご覧いただきありがとうございます、... - [【名盤29タイトル】ワーナーミュージックからMQA-CDが発売。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9148): 皆さんこんにちは。 OTAIAUDIO太... - [【New Era】DENON DCD-600NE / PMA-600NE 新登場!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9154): いつもご覧いただきありがとうございます、... - [【外掛けベルト式】TEAC TN-3B に新色ホワイトが登場いたします!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9123): いつもご覧いただきありがとうございます、... - [【比較試聴】THE FUNK FIRM Achromatをあらためてご紹介します!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8994): いつもご覧いただきありがとうございます、... - [【待望の登場】VPIのアナログプレーヤー「Prime Scout」](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9028): 皆さんこんにちは。 OTAIAUDIO太... - [【2019年9月3日(火)】参加するだけでクラシックがもっと面白くなる。特別試聴会を名古屋で開催決定。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9029): クラシックをYamahaの高音質システム... - [【調音パネル】arte ピラミッドウォールとテトラをご紹介します!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9037): いつもご覧いただきありがとうございます、... - [【憧れのSPU】OrtofonのSPU3種類を比較試聴。~Synergy、Meister Silver MK Ⅱ、Royal G MKⅡ~](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9066): 皆さんこんにちは。 OTAIAUDIO太... - [【究極の音響的快楽】ステレオサウンド「DSD11.2」キャンペーン。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8861): 「DSD11. 2」体験キャンペーン 皆... - [【ワーフェデール】Wharfedale DIAMOND 11.1 ご試聴可能です!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8947): いつもご覧いただきありがとうございます、... - [【高機能DAC】ifi audio Pro iDSDを聴きました!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8863): いつもご覧いただきありがとうございます、... - [【R-2Rラダー抵抗変換方式】XI AUDIO「SagraDAC」を聴いた。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8745): いつもご覧いただきありがとうございます、... - [PASSのセパレートアンプ「XP-12」「X150.8」を展示中です。~エレクトリフェア~](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8786): 皆さんこんにちは。 OTAIAUDIO太... - [HEGELのネットワークプレーヤー・プリメインアンプ「H190」を展示中です。~エレクトリフェア~](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8805): 皆さんこんにちは。 OTAIAUDIO太... - [【Grandioso】ESOTERIC SACDプレーヤーGrandioso K1Xが登場します。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8834): いつもご覧いただきありがとうございます、... - [【数量限定】Escart/arteのレコードクリーナー人気セットがお買い得!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8785): いつもご覧いただきありがとうございます、... - [【注目機種が集合】エレクトリフェア開催中~PASS、MAGICO、HEGEL~](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8640): 皆さんこんにちは。 OTAIAUDIO太... - [【キャンペーン情報】FOCAL ARIA・KANTAシリーズプレゼントキャンペーン](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8706): いつもご覧いただきありがとうございます、... - [【新色追加】FYNE AUDIO F500シリーズにピアノブラック/ホワイトが登場いたします!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8775): いつもご覧いただきありがとうございます、... - [【キャンペーン情報】LUXMAN プリメインアンプご購入でスピーカーケーブルをプレゼント!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8613): いつもご覧いただきありがとうございます、... - [【バージョンアップの勧め】ACOUSTIC REVIVE 超低周波発生装置 「RR-777」。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8697): 皆さんこんにちは。 OTAIAUDIO太... - [【Made in ITALY】Sonus faber Sonnet I の展示機が入荷いたしました。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8490): いつもご覧いただきありがとうございます。... - [MAGICOのスピーカー「S1 MKⅡ」を展示中です。~エレクトリフェア~](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8649): 皆さん、こんにちは。 本日は試聴機の展示... - [【注目機種】XI Audio SagraDACとiFi Audio Pro iDSDセッティング中です。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8598): いつもご覧いただきありがとうございます。... - [【Riverシリーズ】audioquest YukonとMackenzieが店頭展示開始!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8567): いつもご覧いただきありがとうございます。... - [【エントリークラスの域を超えた】TEACのアナログプレーヤー「TN-3B」を展示致しました。~ベルト外掛け式~](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8473): 皆さんこんにちは。 本日はTEACのアナ... - [【クリーン電源】LUXMAN ES-1200 只今ご試聴可能です!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8506): いつもご覧いただきありがとうございます。... - [AUDIAのプリメインアンプ FL THREE Sを展示導入致しました。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8459): いつもご覧いただきありがとうございます。... - [【フラッグシップ】FYNE AUDIO 1-12が登場します。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8445): いつもご覧いただきありがとうございます。... - [【音の基準】リファレンスを探す旅の始まり。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8299): いつもご覧いただきありがとうございます。... - [【オーディオアクセサリーの新領域】DS AUDIOのイオナイザー「ION-001」](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8408): 皆さんこんにちは。 今日はDS AUDI... - [【ハーフサイズ】DAC3機種の比較試聴はいかがでしょうか?](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8282): いつもご覧いただきありがとうございます。... - [【シチリア島の職人が造る】audelのスピーカーとは?~Malika mk2、Magika mk2、Sonika mk2、Nika mk2~](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8339): 皆さんこんにちは。 本日は、audelの... - [【RME】ADI-2 DAC セッティング中!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8285): いつもご覧いただきありがとうございます。... - [【期待の低コスト高パフォーマンス機】ELAC Alchemy シリーズ発売。~DDP-2、PPA-2、DPA-2~](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8301): 皆様こんにちは。 本日は、ELACから発... - [【真空管】TRIODE TRV-A300XR (PSVANE WE300B仕様)を聴きました。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8199): いつもご覧いただきありがとうございます。... - [シンプルで美しいデザインなネットワークプレーヤー。SFORZATO DSP-Pavoの実力はいかに!?](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8230): ネットワークプレーヤーSFZ DSP-P... - [From Italy! PATHOSのプリメインアンプLogos MkIIを部屋に招き入れたくなる3つの理由とは?](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8191): From Italy! PATHOSのプ... - [ACOUSTIC REVIVE × MAYA トーク&試聴イベント at OTAIAUDIO開催レポート](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8152): ACOUSTIC REVIVE × MA... - [ACOUSTIC REVIVEのアコーステック・コンディショナー「WS-1」のご紹介です。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8180): 皆さんこんにちは。 本日はACOUSTI... - [「素敵なあなたの人生に寄り添うスピーカー」chario NOBILEがとんでもなく洒落ている。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8184): charioからリリースされているブック... - [【デジタル・アナログの神髄を聴いた】SOUL NOTE試聴会レポート](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8066): いつも当ブログをご覧いただきありがとうご... - [JBL Project K2 S9900を試聴致しました。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8103): 皆様こんにちは。 本日は試聴記事を書いて... - [いつもよりお買い得に。OTAI AUDIO SUMMER SALE 2019](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8113): 2019年もいよいよ夏真っ盛り!皆様いか... - [【TA-300B】TAKATSUKIの真空管パワーアンプ TA-S01 展示中です。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8060): いつもご覧いただきありがとうございます。... - [【クリーン電源】PS Audio Steller PowerPlant 3 を聴きました。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8085): いつもご覧いただきありがとうございます。... - [【延長決定!】PRIMARE15シリーズ新作発売記念キャンペーン。~ワイヤーワールドの高級ケーブルプレゼント~](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8059): 皆さんこんにちは。 今回は、PRIMAR... - [【発売直前】Accuphase A48 と A47 を比較試聴しました!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7945): いつもご覧いただきありがとうございます。... - [この週末は Accuphase 比較試聴のチャンス!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7947): いつもご覧いただきありがとうございます。... - [【外掛けベルト式】TEACのアナログプレーヤー「TN-3B」発売!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7975): 皆さんこんにちは。 本日はTEACから新... - [【STUDIO6シリーズ】JBL STUDIO 680W 店頭展示を開始いたしました。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7932): いつもご覧いただきありがとうございます。... - [ESOTERIC「New MEXCELケーブル」発売キャンペーン!-7N-PC9900 MEXCEL、7N-DA6100Ⅳ MEXCEL BNC、7N-DA6100Ⅳ MEXCEL RCA-](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7918): 7N-PC9900 MEXCEL、7N-... - [TANNOY EATONが展示品処分特価でお買い得に。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7926): イギリスの伝統のあるオーディオブランド「... - [【効果あり!】Sound element SE-1042D と SE-H4419R を比較試聴しました。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7747): いつもご覧いただきありがとうございます。... - [【この音でペア10万円?!】Elipson Prestige facet 8Bを聴きました!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7857): いつもご覧いただきありがとうございます。... - [【期間限定展示】TRIODEのプリメインアンプ「TRV-A300XR」をご試聴頂けます。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7846): みなさまこんにちは。 梅雨も目前で天気の... - [【人気モデルの後継機】CDからネットワークまでに対応したMarantzのM-CR612を展示しました](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7837): 人気モデルMarantzのM-CR611... - [【新GOLD 5G】Monitor Audio GOLD200-5G を試聴しました!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7774): いつもご覧いただきありがとうございます。... - [【期間限定展示】話題のスピーカー2機種が期間限定にて店頭展示中です!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7772): いつもご覧いただきありがとうございます。... - [【期間限定展示中】TRIODE「TRXシリーズ」がご試聴頂けます。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7749): 皆さん、こんにちは。 真空管アンプファン... - [【これはデジタル/クロックの革命児だ!】MUTEC マスター・クロックジェネレーター「MC-3+USB」 徹底試聴レビュー!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7693): MUTEC マスター・クロックジェネレー... - [【高周波ノイズ対策の決定版!】CAD 「GC1(Ground Control)」試聴レビュー](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7679): CAD 「GC1(Ground Cont... - [A級アンプなのに発熱しない?!KRELL Duo 125を試聴しました。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7706): 5月に入り、夏日を感じるようになってきた... - [【超薄型で効果抜群】TELOSのノイズ抑制シート「Quantum Damping」](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7579): みなさんこんにちは。 今回は、台湾のオー... - [【お買い得!】店頭展示商品、中古品入荷のご案内です。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7639): いつもご覧いただきありがとうございます。... - [【ドラマティックに逢いに行きませんか?第一弾】Stereo Sound誌とオーディオの歴史をひもとく【1980年 第56巻】](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7597): 第一弾! Stereo Sound誌とオ... - [【効果万別!!!】COLD RAY 「FRACTAL 7」(コールド・レイ・フラクタル 7)試聴レビュー](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7617): COLD RAYの「FRACTAL 7 ... - [【スピーカに取り付けるだけでパワーアップ!】SPEC リアルサウンド・プロセッサー 「RSP-AZ1」 試聴レビュー](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7547): SPEC リアルサウンド・プロセッサー ... - [【CD本来の音を聴こう!】ACOUSTIC REVIVE DISC DEMAGNETIZER 「RD-3」【アコリバ特集第五弾!!!!!】](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7564): ACOUSTIC REVIVE DISC... - [【マイナスイオンで音までクリーンに!】ACOUSTIC REVIVE マイナスイオン発生器 「RIO-5 II」 【アコリバ特集第四弾!!!!】](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7436): ACOUSTIC REVIVE マイナス... - [【徹底比較】YAMAHAのプリメインアンプ入門機を4機種聴いてみました。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7556): YAMAHAのアンプ4機種を聴き比べてみ... - [【マランツ好きの、マランツ好きによる、オーディオファンのための】SACD/CDプレイヤー marantz 「SA-12」 試聴レビュー 【前編】](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7381): SACD/CDプレイヤー marantz... - [【マランツ好きの、マランツ好きによる、オーディオファンのための】SACD/CDプレイヤー marantz 「SA-12」 試聴レビュー 【後編】](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7401): SACD/CDプレイヤー marantz... - [【これは全く新しいルームチューニングだ!!】ACOUSTIC REVIVE 超低周波発生装置 「RR-777」 【アコリバ特集第三弾!!!】](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7433): ACOUSTIC REVIVEの超低周波... - [【ハイエンドオーディオ】WILSON AUDIO 試聴会レポート](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7476): 2019年4月21日に弊社リスニングルー... - [【CDがまるでSACDに!?】T-TOC RECORDS 「High Definition Case」試聴レビュー](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7418): T-TOC RECORDS(ティートック... - [話題の前方定位ヘッドホンがさらにお手頃になって新登場!CROSSZONE「CZ-10」](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7484): いつも当店のブログをご覧いただきありがと... - [FURUTECH よりニューモデル NCF Booster Signal-L 登場。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7465): 当店にて店頭展示しておりますFURUTE... - [【コンパクトパワーアンプ】LUXMAN M-200 を試聴しました!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7328): いつもご覧いただきありがとうございます。... - [【デスクトップスピーカー】KRIPTON KS-3 HQM と ECLIPSE TD-M1 で動画を「聴こう!」](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7121): パソコンで動画配信サイトを観ている時間っ... - [【一本三役!!!】ACスタビライザー 「RAS-14 TripleC」 試聴レビュー【アコリバ特集第一弾!】](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7298): ACOUSTIC REVIVEのACスタ... - [【グラウンドノイズを改善!】グラウンディング・コンディショナー 「RGC-24 TripleC-FM」 試聴レビュー【アコリバ特集第二弾!!】](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7347): ACOUSTIC REVIVEのグラウン... - [【満員御礼】WILSON AUDIO試聴会16:00~フリー試聴のご案内。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7243): 2019/04/21(日)14:00~に... - [【高品位・高音質】NORDOST LANケーブル 「BLUE HEAVEN」の試聴レビュー](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7227): NORDOSTのLANケーブル 「BLU... - [【美音と美しいデザインが同居】Sound element 「SE-H1042D」試聴レビュー](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7195): 名精工業(KaMS)のノイズ対策アイテム... - [MYTEK Digitalの「Brooklyn DAC+」試聴レヴュー。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7083): こんにちは。 今回はMYTEK Digi... - [TAD用途別オーディオシステム試聴会レポート!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7113): 4/6,7二日間にわたり当社リスニングル... - [【ルームチューニングパネル】音快速 KP-01、KP-02 試聴レビュー](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7165): 寿音響のルームチューニングの「音快速 K... - [PRIMARE「15シリーズ」ケーブルプレゼントキャンペーン !](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7118): 当店でも店頭展示、ご好評いただいておりま... - [【高性能・万能!】インシュレーター 「音極振 KS-01」 試聴レビュー](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7124): 寿音響のインシュレータ「音極振 KS-0... - [【薄型ダイレクトドライブ】TEAC TN-4D-B(ピアノブラック) 店頭展示いたしました!](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7031): 【追記】開発元TEACさんにお話を伺った... - [【これがプロスタジオの音】ATCのスピーカー SCM7と11を試聴しました。](https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/6927): お客さまより試聴のリクエストをいただきま... --- # # Detailed Content ## 投稿 - Published: 2025-07-18 - Modified: 2025-07-18 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13571 - カテゴリー: OTAIAUDIO 【JBL L100 Classic MKII & TRIODE EVOLUTION】ギタリストが選んだ「ロックが鳴り響くリビングオーディオ」納品レポート 皆様こんにちは。OTAI AUDIO 沓名です。 先日、愛知県内にお住まいのI様宅へのオーディオシステムの納品がございました。 今回はその様子を簡単ではありますがレポートさせていただきます。 「好きな音楽を、最高の音で聴く」というシンプルな贅沢が、いかに人生を豊かにしてくれるか、その一端を感じていただければ幸いです。 ギタリストのお客様が描いた、理想のリスニング空間 今回ご相談をいただいたのは、長年ギターを演奏されているI様。 ご自宅には、ギブソンやマーシャルをはじめとする機材がずらりと並ぶ、本格的なスタジオをお持ちです。 まさに「音のプロフェッショナル」とも言えるお客様。 I様からのご依頼は、「真空管アンプで鳴らすJBLで大好きな音楽をゆったり楽しみたい」 ご要望は明確です。スタジオで本物の楽器の音に触れているI様だからこその、説得力のあるリクエストです。 お客様のリクエストに応えるべく、以下のようなシステムをご提案させていただきました。 ロックの熱量と心地よさを両立させるための機材選び デザインとサウンドの主役:JBL L100 Classic MKII リビングの主役となるスピーカーは、JBL L100 Classic MKII(カラー:オレンジ)。 このスピーカーを選ぶ理由は、単に音が良いから、だけではありません。 70年代ロックのアイコン オリジナルのJBL L100 Centuryは、1970年代に世界中のレコーディングスタジオでモニタースピーカーとして採用され、数々のロックの名盤を世に送り出してきました。 I様がこのシステムで初めに鳴らしたQueenをはじめとするクラシック・ロックは、まさにこのスピーカーの系譜を持つサウンドでミキシングされ、マスタリングされてきたのです。 つまり、L100 Classic MKIIでロックを聴くことは、アーティストがスタジオで聴いていた音、届けたかった音そのものに限りなく近づく、という体験に他なりません。ギタリストであるI様にとって、これほど心躍るストーリーはないでしょう。 空間を彩る、唯一無二のデザイン そして、このアイコニックなQuadrexフォームグリル。特に今... --- - Published: 2025-07-11 - Modified: 2025-07-12 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13562 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: OTAIAUDIO, オタイオーディオ このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: --- - Published: 2025-07-07 - Modified: 2025-07-07 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13557 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: OTAIAUDIO, オタイオーディオ 【3万円以下のおすすめオーディオアイテム!】当店HPに新カテゴリ誕生!! 皆様こんにちは!OTAIAUDIO ノムラです! 当店、OTAIAUDIO ホームページに新カテゴリ、「3万円以下のおすすめオーディオアイテム」が登場いたしました! オーディオをこれから始めてみたい方や、もちろん既に始められている方にもオススメの 3万円以下で買えるアイテムたちを集めました! 主にアクセサリや小物が多いですが、これからオーディオを始められる方の入り口になるような レコードプレーヤーや、スピーカーも随時更新していきますので要チェックです! そこで、現在このカテゴリにおいてイチオシの商品を3点ピックアップして紹介していきたいと思います! ①【オーディオを始めたい貴方へ!】Dali/スピーカー/SPEKTOR 2 人気の北欧ブランドDaliから、コスパ抜群のブックシェルフスピーカー「SPEKTOR 2」が、 中古特価で緊急入荷中です! コンパクトながら、芯のあるクリアな音と、柔らかく広がる音場感が魅力です。 特にボーカルやアコースティック楽器の再生に優れていて、 小音量でもしっかりと音像が立ち、聴き疲れしにくいのがポイント。 初めての本格スピーカーとしてもオススメですし、 すでにシステムをお持ちの方のサブ機やセカンドルーム用にも最適。 在庫1点限り!早い者勝ちです! お求めやすく、でもしっかり良い音。SPEKTOR 2で、Daliの世界観に触れてみてください! ②【迷ったらまずはコレ。最強エントリーモデル!】BELDEN/スピーカーケーブル/STUDIO 716EX プロの現場でもおなじみ、BELDEN(ベルデン)が誇る定番スピーカーケーブル。 このSTUDIO 716EXは、その名の通り「スタジオ仕様」の設計で、 鮮度とエネルギー感に優れたサウンドを届けてくれます。 細めの構造ながら、輪郭のはっきりした押し出しの強い中低域が特徴。 「音の骨格が太く、前に出てくる」タイプの音です。 ノムラ的には、オーディオを始めるなら、スピーカーケーブルは迷わずコレ!!って感じです。 BELDENらしくコスパも優秀。長尺でも導入しやすく、 セカンドシステムや業務用スピーカー用にもおすすめです。 「安定感があってブレない音」。お買い求めやすい価格ですし、ぜひ一度試していただきたいケーブルですね。 この... --- - Published: 2025-06-26 - Modified: 2025-06-26 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13498 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: 800D4シリーズ, AUDIO, audioquest, B&W, OTAIAUDIO, オーディオ, オタイオーディオ, 円高還元キャンペーン 【最大80万円のケーブルがタダで?!】B&W 800D4シリーズ円高還元キャンペーン完全ガイド By:ペガサスTANAKA 皆さんこんにちは!OTAI AUDIOのペガサスTANAKAです!今回はオーディオファン必見のビッグニュースをお届けします!!! 目次 1. キャンペーンの概要 2. 対象製品 3. 詳細な条件と期間 4. B&W 800シリーズの歴史 5. AudioQuestのケーブルの歴史 6. B&W 800D4の音質評価 7. 今回のキャンペーンのまとめ 1. キャンペーンの概要 Bowers & Wilkins(B&W)のフラッグシップスピーカー「800D4シリーズ」を対象とした「円高還元スペシャルキャンペーン」が2025年5月30日からスタートしました! ポイント: 対象製品購入でAudioQuest「ThunderBird ZERO」または「Rocket 88. 2」がもらえる! B&W 800D4シリーズの製品詳細はこちらから OTAI AUDIOのYouTubeでも先行してご案内しております! ■【B&Wの衝撃】今800D4シリーズを買うとaudioquest超高級ケーブルプレゼントします! 上の動画で、800D4シリーズのサウンドをぜひチェックしてください! このキャンペーンでは、対象の800D4シリーズまたは800 Series Signatureのステレオスピーカーを購入すると、AudioQuestの高級スピーカーケーブル(税込約80万円相当)がプレゼントされるという、なんとも豪華な内容なんです!ハイエンドオーディオを更に向上させるためのチャンスです! 2. 対象製品 ■キャンペーンの対象製品: 800 D4 Signature: 801 D4 Signature、805 D4 Signature 800 D4 Series: 801 D4、802 D4、803 D4、804 D4、805 D4 注意: センタースピーカー(HTM81 D4、HTM82 D4)やスピーカースタンド(FS-805 D4)は対象外となります! ■キャンペーン用のケーブルは購入モデルによって異なります: 801 D4 Signature、801 D4、802 D4、803 D4: AudioQuest「ThunderBird ZERO」(3m/ペア、フルレン... --- - Published: 2025-06-25 - Modified: 2025-07-06 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13453 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: AUDIO, OTAIAUDIO, synergi stic research router uef, Synergistic Research, オーディオ, オーディオ用ルーター, オタイオーディオ, シナジー, シナジーのルーター, ルーター 【6月限定!】シナジーのルーターキャンペーンご紹介!Synergistic Research Network Router UEF 今が買い時 こんにちは!OTAI AUDIOのペガサスTANAKAです。 今日はネットワークオーディオ愛好家の皆さんにぜひ知っていただきたい話題をお届けします!!! それが、Synergistic Researchの大人気製品「Network Router UEF」(愛称:シナジーのルーター)に関する超お得なキャンペーンです! ↓お得なSynergistic Researchのルーターのページはこちら↓ https://www. otaiweb. com/audio/shop-item-fida4712. html 昨年から今年にかけて大ヒットしているこのルーターが、今なら豪華特典付きで手に入るチャンスが到来しました。 さらに、OTAI AUDIOとのコラボレーションにより、無線AP「OPT AP」まで無料で付いてくる第2弾キャンペーンも実施中です。 キャンペーンの詳細はOTAI AUDIOのYouTubeでもご案内中です! ■【キャンペーン第2弾】シナジーのルーターを今買うとすごいキャンペーン&無線AP「OPT AP」が無料でついてきます! 今回のご紹介では 1.キャンペーンの詳細 2.シナジーのルーターとは?特徴と人気の秘密 3.シナジーのルーターの音質や使い方 4.キャンペーンを最大限に活用する方法 5.まとめ 上記を超詳しくご紹介しちゃいます!!! それでは、早速見ていきましょう! 1.キャンペーン詳細 2025年6月シナジーのルーターを対象とした特別キャンペーンが実施されています。この機会に購入すると、以下のような豪華特典が付いてきます。 期間: 2025年6月1日~6月30日 対象製品: Network Router UEF(¥726,000、税込)、Ethernet Switch UEF MKII(¥682,000、税込) 購入条件: 上記いずれかを購入 特典: Atmosphere SX Ethernet Cable(1m、通常¥187,000、6月20日以降¥231,000) UEF Performance Enhancer(Ethernet、¥60,500) 総額: 約250,000円相当のプレゼント ↓お得なSyn... --- - Published: 2025-06-24 - Modified: 2025-06-24 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13435 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: MC X, ortofon, オルトフォン ortofon MC Xシリーズ 新世代モデル全4種を徹底試聴レビュー OTAIAUDIOようすけ管理人です。 アナログレコード再生において重要なカートリッジ。特にMC型(ムービングコイル)は、細かな音のニュアンスや空間表現力に大きく影響します。 2025年、ortofonが満を持してリリースした「MC Xシリーズ」は、かつての「Qシリーズ」をリファインし、より高精度・高解像度なサウンドを目指して開発された注目の新シリーズです。 今回はその全4モデル(X10、X20、X30、X40)を、TADのスピーカー GE1、ESOTERICのターンテーブル T1、同社製フォノイコライザー E1という超ハイエンド環境にて試聴。使用楽曲は、細部の表現力を問うために宇多田ヒカル「初恋」を採用しました。またESOTERICのT1にortofon AS-212Rを新しく取り付けました。これはかなり音がグレードアップするのでT1お持ちの方はお勧めのチューニングです。 技術的進化のポイント ネオジウムマグネットの組立精度向上(従来は手作業→工業的精密化) ステンレス製フレームの採用で振動を抑制 ワンピース構造のポールシリンダー(剛性向上) 全モデルに銀線コイルを採用し電導効率を改善 SPU #1(基準モデル) まずは比較基準としてSPU #1を使用。伝統的な有機的サウンドと高密度感が魅力。 MC X10(旧型番:Q5) 本体価格:49,000円(税抜)/53,900円(税込) SPU #1よりも軽やかで、音場が左右にスッと広がる印象。空間再現性の高さに驚く。5万円クラスとは思えない完成度で、エントリーMCとしては衝撃的。 詳細はこちらをチェック! OTAIAUDIO MC X10のページを見る MC X20(旧型番:Q10) 本体価格:81,000円(税抜)/89,100円(税込) 一聴して分かる高域の伸び。弦楽器の表現が美しく、空間の天井が高く感じられる。レンジの広がりによって音楽の解像感が一気に向上した。 詳細はこちらをチェック! OTAIAUDIO MC X20のページを見る MC X30(旧型番:Q20) 本体価格:114,000円(税抜)/125,400円(税込) 針先が「無垢ファインライン」になり情報量が格段にアップ。宇多田ヒカルの曲中にわずかに入っているリバーブまで感じ取れる... --- - Published: 2025-06-24 - Modified: 2025-06-24 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13445 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: a1, Coax411, MAGICO, OTAIAUDIO, piega, オタイオーディオ, サマーセール, スピーカー, ブックシェルフ, 試聴レビュー 【比較試聴してみた!】アルミニウム筐体の名機対決!PIEGA「Coax 411」vs Magico「A1」 皆様こんにちは!OTAIAUDIO ノムラです! 今回は、どちらもアルミニウム筐体を採用したハイエンドブックシェルフスピーカー、スイスの美学が詰まったPIEGA「Coax 411」と、アメリカが誇るモダンハイエンドの雄-Magico「A1」を徹底比較してみたいと思います。 両モデルともサイズ感こそ似ていながら、その設計思想やサウンドキャラクターには大きな違いが見られます。アルミニウムをまとった2機種の「音色の違い」、じっくり見ていきましょう。 ①PIEGA「Coax 411」 PIEGA-Coax 411の特徴としてはやはり、見た目もカッコイイこの同軸リボンユニットですよね。 このユニットがPIEGAならではの音を作り出していると言っても過言ではありません。 中高音域が前にドッと出てくる力強さは圧倒的です。 繊細で自然な高域、広い音場感で包み込むようなリスニング感覚はボーカルや室内楽、ジャズに最適。 PIEGAは「空気に溶け込むような音」を作るのが非常に上手。アルミニウム筐体からなるリボンの美しさと中高音域のつながりが素晴らしく、定位感も抜群。クラシックやアコースティック楽器にとことん合いますね。 ②Magico「A1」 Magico - A1。一見、一般的なスピーカーの作りをしているので聴かなくてもいいやとスルーしてしまった貴方は大きな後悔をすることになるでしょう、、、笑 A1の力強さは計り知れるものではありません。 重心の低い、超高解像度サウンド。極めてニュートラル、かつスピード感ある低域を放つこの筐体は現代ジャズ、ロック、エレクトロにもかなり強いです。 Magicoはとにかく「上から下までの情報量」と「空間の静けさ」が別格。この箱の大きさからは考えられない広がり方をする音場感。一音一音がピンと立ち、録音の良し悪しまで見えてくる厳格なスピーカーです。 ・まとめ アルミニウム筐体という共通点を持ちながらも、目指す世界観は真逆とも言えるPIEGAとMagico。どちらも価格帯に見合うハイエンドモデルでありながら、感性に訴えかける部分がまったく異なります。 どちらにもハイエンドならではの良さがありますが、聴き込んでいくと理解できるそれぞれの音色感。 ■音域トータ... --- - Published: 2025-05-10 - Modified: 2025-05-10 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13404 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: ALBEDO, eilex, OTAIAUDIO, TAD, TAD-M2500TX, TAD-ME1TX, オーディオ試聴会, オタイオーディオ 【久しぶりに試聴会を開催!】TAD × Eilex ハイエンドオーディオ 合同試聴会開催のお知らせ ■OTAI AUDIOから久しぶりの試聴会開催のお知らせです! みなさんこんにちは!OTAI AUDIOのペガサスTANAKAです。 愛知県北名古屋市にありますOTAI AUDIOが、ハイエンドオーディオブランド「TAD」と「Eilex」の合同試聴会を開催いたします。 世界的に評価される最新オーディオ機器を一度に体験できる貴重な機会です。 今すぐ予約して、最高の音を体感しましょう! 久しぶりの試聴会開催に加え定員に限りがあるため、早めのご予約がおすすめです! ↓ ご予約はこちらから ↓ https://1lejend. com/stepmail/kd. php? no=735681 ■イベント概要 ハイエンドメーカーTADとハイエンド商社Eilexの最新オーディオ機器が一堂に会する試聴会を開催いたします。 OTAI AUDIO ようすけ管理人、ペガサス田中による司会進行とTAD輿水氏、Eilex 松橋氏による解説付きで、機器や音質の音の違い、メーカーフィロソフィーなどをご紹介します。 日程: 2025年5月31日(土) 2025年6月1日(日) 時間: 第1部:13:00~14:30 第2部:15:00~16:30 会場: OTAI AUDIO (愛知県北名古屋市) 入場料: 無料 定員: 各回10名(事前予約制) 司会: ようすけ管理人 ペガサス田中 講師: TAD:輿水氏 Eilex:松橋氏 ■メイン試聴予定機器のご紹介 1.TAD-ME1TX(ブックシェルフスピーカー) 特徴: 独自の「CSTドライバー」で広がりのある音場と自然な音像定位を実現。 ベリリウム振動板トゥイーター+マグネシウム振動板ミッドレンジで、36Hz~60kHzの広帯域再生。 MACC振動板ウーファーとSILENTエンクロージャーで、豊かでクリアな低音。 魅力: 高解像度かつ自然な音質で、音楽の細部まで楽しめます。 2.TAD-M2500TX(ステレオパワーアンプ) 特徴: BTL方式のバランス接続で、正確なスピーカー駆動を実現。 入力から出力まで完全に独立した増幅回路を採用。 魅力: 力強く、歪みの少ないサウンドで、スピーカーのポテンシャルを最大限に引き出します。 3.ALBEDO Agad... --- - Published: 2025-05-05 - Modified: 2025-05-05 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13384 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: OTAIAUDIO, アナログレコード, オタイオーディオ, レコードクリーナー 【レコードの音は蘇る!!必見おすすめレコードクリーナー3選】 こんにちは!OTAIAUDIO ノムラです! レコードを聴いているけど、「なんだか音がこもってる気がする」「プチプチと鳴るノイズが気になる... 」 そんなこと、ありませんか? それ、レコード盤が汚れているかもしれません。 その原因は、大体静電気に引き寄せられる”ホコリ”だったり、”チリ”や”指紋(皮脂)”の蓄積です。 それらがレコード盤の溝に入ってしまうことで、ノイズが発生します。 しかし、レコードもきちんとクリーニングすればびっくりするほど音がクリアになります。しかも道具は意外とシンプル! この記事では、当店おすすめのレコードクリーナーを紹介します! ①NAGAOKA/レコードクリーナー/CL120 NAGAOKAのCLシリーズは長年愛されている定番中の定番。 その中でもCL-120は、レコード面に均一にクリーニング液を塗布できる特殊なベルベットパッドが特徴です。 盤面のホコリ・皮脂汚れをしっかりキャッチし、しかもレコードに傷をつけにくい優しい設計。扱いやすく、初心者でも安心して使えます。 ■ おすすめポイント  ・握りやすい形状  ・しっかりしたクリーニング力  ・高コストパフォーマンス ■ こんな人におすすめ  ・初めてのレコードクリーナーを探している人  ・定期的に盤面のメンテナンスをしたい人 ②MILTY/レコードクリーナー/Record Brush MiltyのRecord Brushは、帯電防止性能に優れたカーボンファイバーを採用。再生前に一周なぞるだけで、静電気を抑えながらホコリをしっかり除去できます。 しっかりとした持ち手と適度なブラシのしなりで、扱いやすさも抜群。簡単なメンテナンスで音質を維持したい人にぴったりです! ■ おすすめポイント  ・カーボンファイバーによる静電気除去  ・再生前のルーティンとして定着しやすい  ・軽量かつ耐久性あり ■ こんな人におすすめ  ・再生前にホコリをさっと除去したい人  ・静電気が気になる方  ・アナログ入門編の“最初の1本”に迷ってる方 ③ONZOW Lab/スタイラスクリーナー/zerodust stylus tip cleaner こちらはレコード盤のクリーナーではありませんが、レコードを再生するのには欠かせない針先のクリーナーになります!... --- - Published: 2025-05-05 - Modified: 2025-05-05 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13396 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: fyne audio, Monitor Audio, OTAIAUDIO, オタイオーディオ, センタースピーカー 【音の“芯”を手に入れる!センタースピーカーの実力を徹底解説】 こんにちは!OTAIAUDIO ノムラです! 突然ですが皆さん、”センタースピーカー”、使ってますか? 普段から音楽のみをステレオ再生で楽しんでいる方にとっては、センタースピーカーは少し縁遠い存在かもしれませんね。 ではまず初めに、センタースピーカーとは何なのか簡単にご紹介します! センタースピーカーとは?─“音の中心”を担う縁の下の力持ち! センタースピーカーとは、ホームシアターやマルチチャンネル環境(例:5. 1chや7. 1ch)において、中央(センター)から鳴る音を担当するスピーカーです。通常、テレビやスクリーンの真下に設置され、「セリフ」や「ナレーション」など、人の声を中心に再生する役割があります。 -なぜセンタースピーカーが必要なの?- ステレオ(2ch)のみで映画やライブ映像を楽しむと、左右のスピーカーがセリフや音の定位を分担するため、音像がぼやけたり、場面によっては聞き取りづらくなることも。しかしセンタースピーカーが加わると、声が真正面からくっきり再生され、映像と音の一致感(音像定位)が劇的に向上します。 これは映画だけでなく、ボーカルのある音楽、ナレーション入りのドキュメンタリー、バーチャルライブ、ゲーム実況などでも体感できる効果です。 という事で今回は、センタースピーカーで2本のおすすめモデルをご紹介します!! ①Monitor Audio/センタースピーカー/BRONZE C150-6G この価格でこの完成度。万能タイプの良コスパモデル イギリスの老舗ブランド「Monitor Audio」のBRONZEシリーズは、コスパの良さとナチュラルな音質で大人気。そのセンター用モデルC150-6Gは、専用設計のC-CAMドライバーを搭載し、セリフや音楽が明瞭に聴こえるバランスの良い一本です!やや前に出る音像で、映画・ゲームにもマッチしますよ。 ■ 特徴  ・高剛性のキャビネットとメタルユニット  ・初心者でも扱いやすいサウンドチューニング  ・リーズナブルながら高音質 ■ こんな人におすすめ  ・初めて本格的なセンタースピーカーを導入したい人  ・映画も音楽もバランスよく楽しみたい人 ②FYNE AUDIO/センタースピーカー/F500C 高精度な同軸設計で、音像がピタリと決まるセンター 英... --- - Published: 2025-04-27 - Modified: 2025-04-28 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13375 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: McIntosh, OTAIAUDIO, アンプ, オタイオーディオ, プリメインアンプ, マッキントッシュ 【伝統あるMcIntosh、フラッグシップシステム一式ご視聴可能です!!】 OTAIAUDIO ノムラです! オーディオファンの憧れ、McIntosh(マッキントッシュ)。その魅力を存分に味わっていただけるフラッグシップモデルのシステムを、現在当店でご視聴可能です! 今回ご視聴いただけるのは、こちらのラインナップです。 ・モノラルパワーアンプ:MC1. 25KW McIntoshの哲学を体現する究極のモノアンプ。独自技術「Autoformer(オートフォーマー)」を搭載する逸品。 プリアンプ:C12000 McIntoshのフラッグシップとして、真空管とソリッドステートの2つの音世界を楽しめる、究極のプリアンプ。 DAコンバーター:MDA200 最新DA2モジュールを搭載する、McIntosh伝統の高品位DAコンバーター。 OTAIAUDIOの公式YouTubeにて、McIntoshのシステムレビューの動画もアップしておりますので、 ぜひそちらもご覧ください! 動画はコチラ→https://www. youtube. com/watch? v=TUwnm4Dz7g8 どのコンポーネントも、単体で十分なクオリティですが、フルMcIntoshで組み上げることで生まれる一体感と迫力は、格別です。 普段聴き慣れた音源が、新たな表情を見せてくれることでしょう。 お好きなCDやレコードをお持ち込みいただいてもOKです!もちろん、店内にご用意している音源もご体験いただけます。 滅多にないこの機会、ぜひMcIntoshサウンドを心ゆくまでお楽しみください! 皆さまのご来店、心よりお待ちしております。 --- - Published: 2025-03-29 - Modified: 2025-03-29 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13354 - カテゴリー: OTAIAUDIO 今回は、オーディオケーブル界の実力派メーカー「Wireworld(ワイヤーワールド)」から満を持して登場した最新作「Series 10」に注目します! 以前、当店ブログでご紹介しました「人気ケーブルメーカーWIREWORLDの8シリーズを比較試聴してみました。」の記事を覚えていますか? あの時の感動をさらに上回る進化を遂げた新シリーズについて、今分かる情報をギュッと凝縮してお届けします!この記事を読めば、「Series 10を買うべきか?」「何がどう変わったの?」という疑問がスッキリ解消されるはず。 それではさっそく見ていきましょう!Wireworld「Series 10」詳細はこちら インターコネクトケーブル スピーカーケーブル イーサネットケーブル デジタルケーブル トーンアームケーブル ジャンパーケーブル Wireworld「Series 10」ってどんなケーブル? Wireworldといえば、「ノン・カラーレーション(音に色付けしない)」をモットーに、音源そのものの魅力を最大限に引き出すケーブルで有名です。 その哲学はそのままに、Series 10では次のポイントが大幅進化しています: 新開発の絶縁体「COMPOSILEX® 5」採用(これ、かなり重要です!) DNA Helix構造をさらに最適化して音の伝送ロスを極限まで減少 導体のストランド数を倍増させた新設計 つまり、「より透明で、より静かで、より自然な音」を実現するために全力投球した集大成的な新シリーズなんです! 素直に言って、僕らもまだ実機を試聴できていないのが残念ですが(発売されたばかりなので)、これまでのWireworldの進化の歴史を見れば、かなり期待できそうなのは間違いありません。 Series 8と何が違うの?リアルな進化ポイント 「Series 8持ってるけど、買い換える価値ある?」 正直に言うと、まだ聴き比べができていないので断言はできないのですが、メーカー情報 etc. を見る限りいくつか重要な変化が見えてきます。 1 「COMPOSILEX® 5」で静かなところはより静かに Series 8でも静寂性は素晴らしかったのですが、新しい絶縁体「COMPOSILEX® 5」の採用により、バックグラウンドノイズがさらに低減されているはず。 つまり、音と音の間の「静けさ」がより深くなり、小さ... --- - Published: 2025-03-25 - Modified: 2025-03-25 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13335 - カテゴリー: OTAIAUDIO 大迫力の12インチ(30cm)ウーファーのデビューセット販売開始!!【店頭試聴可!】 OTAI AUDIO 真也です。 先日、こちらのブログでもお伝えしました通り、 数々のHi-Fiオーディオが並ぶOTAI AUDIO本店に似つかわしくない、黒い大きなスピーカーが展示デビューいたしました。 比類なきPAスピーカーの30cmウーファーと、ホーンツイーターの音を堪能していただくために、大きな口を開けて、日々、皆様をお迎えしております。 Electro-Voice/EKX-12 迫力と繊細さを安価に手に入れる「30cmウーファーデビューセット」のご提案。 「音楽に何を求めているのか。」 オーディオショップの店頭におりますと、日々、お客様各々のそれに向き合います。 その中で、「ホーンツイーター」の音を好まれる方は非常に多いです。 音楽のエネルギーを感じる。 スピーカーから音が溢れてくる。 音楽のエネルギーと情熱が、部屋の空間を満たしてれるのが、ホーンツイーターの魅力ですね。 加えて、「30センチウーファー」のもたらす効果。 圧倒的な迫力がありながらも、実に繊細な音も表現してくれます。 やはり、口径の大きいウーファーを求められる方が多いです。 「求めていたのはこの音だったのかもしれない。」 一度、ご試聴いただければ、この素晴らしさに、 きっと気づいていただけるのではないでしょうか。 安価に、そして気軽に30センチウーファーを楽しむために。 オーディオに求めるものは、音質だけではありません。 現実的な価格や、ネットワーク機能などの手軽さも非常に重要です。 安価に、そして気軽に。 30センチウーファーと、ホーンツイーターを楽しむには、どんなセットが適しているか。 その一つの答えとして、オタイオーディオでは、MarantzのM-CR612とのセットをご提案いたします。 スピーカーとアンプセットで総額22万円程です。 実にシンプルな組み合わせです。 EKX-12は95dBもの能率を誇るスピーカーですから、アンプにさほどパワーは必要としません。 能率の高いスピーカーは、言い換えれば「敏感」なわけですが、懐がとてつもなく深く、M-CR612で十分に鳴らす事が出来ます。この素晴らしき30センチウーファーのスピーカーデビューに、最適な相棒となります。 音質と、使いやすさと価格 これらを可能に... --- - Published: 2025-03-24 - Modified: 2025-03-24 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13325 - カテゴリー: OTAIAUDIO, イベント・試聴会 - タグ: OTAIAUDIO, YAMAHA, オタイオーディオ, ヤマハ 音と未来をつなぐ!ヤマハ「イノベーションロード」の魅力とは? 今回、ようすけ管理人が訪れた場所、それはヤマハが誇る企業ミュージアム「イノベーションロード」。 音楽好きなら一度は訪れたい場所ですね... 。ここでは、楽器の進化や最先端の音響技術、そして未来の音楽体験がどのように創られていくのかを体感できます! ヤマハ「イノベーションロード」とは? 「イノベーションロード」は、ヤマハが長年培ってきた技術や歴史を展示し、これからの音楽の可能性を探る場。アコースティック楽器から電子楽器、さらにはAIや最先端の音響技術まで、多彩な展示が広がります。 ここでは、歴史的な楽器の展示に加え、未来の楽器体験を楽しめるインタラクティブなコンテンツも用意されています。 例えば、 ・サイレント楽器:夜でも周囲を気にせず演奏できる画期的な技術 ・AI演奏技術:AIが奏でる楽曲とセッションが可能!? ・3Dサウンド技術:まるでコンサートホールにいるかのような音響体験 言葉だけでは伝えきれないヤマハの最先端技術を、館長自ら説明して頂いています!是非動画で体感してみてください! 「イノベーションロード」で展示されている楽器や最新の音響技術が、どのように私たちの音楽体験を変えていくのか、その驚きを動画で感じてください!! ? 動画はこちら! 未来の音楽を体験しよう! ヤマハの「イノベーションロード」は、単なる楽器の展示ではなく、音楽の未来を垣間見ることができる場所です。テクノロジーと音楽がどのように進化していくのか、その最前線を体験できるチャンス! ヤマハ「イノベーションロード」の公式サイトはコチラ→https://www. yamaha. com/ja/about/experience/innovation-road/ 「音楽が好き!」「最新技術に興味がある!」そんなあなたはまずはこの動画を観て、是非現地にも足を運んではいかがでしょうか! ? 今回ようすけ管理人が訪れた「イノベーションロード」の動画はこちらから! --- - Published: 2025-03-16 - Modified: 2025-03-21 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13316 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: Synergistic Research 【Synergistic Research 製品キャンペーンのお知らせ】 オーディオ用の電源や、ネットワーク機器、各種アクセサリーなどで大人気のブランドSynergistic Researchより大ニュースが飛び込んできました。 簡単に結論から言いますと 【今まで購入いただいた方】 ・今までSynergistic Researchの製品をご購入いただいた方で、その製品が今回のキャンペーン対象商品であれば、下記対象製品を40%OFFで購入することができます。 【これから購入する方】 ・これから購入する方は、購入するものが今回のキャンペーン対象商品であれば、下記対象製品を40%OFFで購入することができます。 要するに通常製品は通常通りのお買い物をいただき、その後キャンペーンの権利が得られる、という事でございます。 (本キャンペーン40%OFF適用分製品のお取引に関しましては、お支払方法が分割払い、クレジットカードなどは別途手数料、および送料がかかります。諸条件に関してはOTAIAUDIOスタッフまで見積依頼いただければと思います。) という事になります。詳しくは下記を読みくださいませ。 40%OFFキャンペーン詳細 この度、2025年3月20日より、Synergistic Research 社の特定製品をご購入いただくと、指定製品群の中から2製品を40%OFFでご購入いただける「Synergistic Research 社製品お試しご購入割引券」が封入されるキャンペーンを実施いたします。 このキャンペーンは、Synergistic Research 社の製品の素晴らしさをさらにご体験いただくため、Synergistic Research 社の全面的な協力によって実現しました。 【キャンペーン概要】 対象製品を購入すると、「Synergistic Research 社製品お試しご購入割引券」が付属 割引券を使用することで、指定の2グループから1製品ずつを40%OFFで購入可能 すでに対象製品をご購入済みのお客様も、本キャンペーンの対象 キャンペーンの有効期限:2025年12月31日まで 【キャンペーン対象製品】 PowerCell シリーズ Voodoo Ethernet Switch UEF, Network Router UEF Active Ground Bloc... --- - Published: 2025-03-07 - Modified: 2025-03-07 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13302 - カテゴリー: OTAIAUDIO OTAI AUDIO 真也です。今回はaudioquest製品の、一部価格改定のお知らせです。 【緊急告知】audioquest 製品の価格改定のお知らせ。このチャンスは逃せない! 長年、当店でも多くお客様にご愛用いただいているaudioquest製品につきまして、メーカーから価格改定の連絡がございました。 最近の為替の影響や金属パーツの原材料費、そして海上運賃の大幅な上昇が続いており、現行の価格を維持することが難しくなってきたとの事です。 これに伴い、誠に心苦しいですが、当店でも一部製品の価格改定をせざるを得ない状況となってしまいました。 価格改定日は令和7年7月1日(火)となります。 対象商品は、おおよそ5割近く価格が上がる予定です。 価格の詳細は、こちらより公式HP(※近日公開)にてご確認ください。 Yahoo! ニュースの一報はこちらから(※改定価格も掲載)。 最後のチャンスとなると思いますので、ケーブルのグレードアップを検討されていた方は、この機会をお見逃しなく! 価格改定対象商品を改めてご紹介。 ▶インターコネクトケーブル ・Red River(RCA/XLR) ・Yukon(RCA/XLR) RedRiverはソリッド・ロング・グレイン・カッパー(LGC)導体を使用し、 MackenzieおよびYukonはAudioQuest最高のカッパー導体金属であるパーフェクト・サーフェス・カッパー・プラス(PSC+)を採用しています。 RedRiverとMackenzieは窒素注入発泡ポリエチレンを絶縁体として使用しており、Yukonは音質的なメリットを持つポリエチレン・エアチューブを採用することで、より一層歪みを低減させています。 RedRiverは金属層のノイズ消散システム(NDS)を採用しており、Yukonはカーボンベースの3層ノイズ消散システムへ大幅にアップグレードされています。 実売価格について問い合わせる ▶スピーカーケーブル ・G2 ・Q2 ・Slip164 ▶HDMIケーブル ・Cinnamon 48G ・Carbon 48G ・Thunder Bird 48G ・Fire Bird 48G ・Dragon 48G 実売価格について問い合わせる ご試聴・価格のお問い合わせお待ちしています! 全体的に5割近くお値段が上がるということで、ご検討されて... --- - Published: 2025-03-03 - Modified: 2025-03-03 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13232 - カテゴリー: OTAIAUDIO 話題のガラス振動板スピーカー登場!コンパクトオーディオ展覧会2025 開催決定! ! これまでにない軽やかでクリアなサウンドを体験できる2日間。 最新のオーディオシステムを“実際に聴いて”選びませんか? イベント概要 イベント名 「OTAI AUDIO presents コンパクトオーディオ展覧会 2025 supported by フィディリティムサウンド・stereo」 日時 2025年3月22日(土) 12:00〜20:00 フリー試聴会 2025年3月23日(日) 13:00〜17:00 13:00〜14:00 試聴会・プレゼンテーション(第1回) 15:00〜16:00 試聴会・プレゼンテーション(第2回) その他の時間はフリー試聴会 フリー試聴会では自由にオーディオ機器をお試しいただけます。お好きな音源(CD・レコード・音楽データなど)をお持ちください! 会場 LEBEN by OTAIRECORD 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄5丁目26-39 GS栄ビル B1F こんな方におすすめ これからオーディオを始めたいけど、大きなシステムは置けない方 最新技術を搭載したコンパクトスピーカーを体験してみたい方 「自宅で簡単に高音質を楽しめる」オーディオシステムをお探しの方 コンパクトオーディオを実際の音の違いを確かめながら選びたい方 イベントの見どころ コンパクトに良い音を楽しもう! オーディオ機器は「大きくて高価」というイメージが強いですが、最近はサイズを抑えながら高音質が楽しめる機器が増えています。 このイベントでは、そんな「コンパクトオーディオ」の世界を存分に味わっていただくため、多種多様な機材をご用意します。 世界初のUTAG(特殊ガラス)スピーカーの試聴 クラウドファンディングでは開始初日に目標額を達成したガラス振動板を採用した話題のスピーカー マークオーディオ製 8cm フルレン ジスピーカーユニット「Alpair 5G」を使用した「MicroNC5_UTAG_ウォールナット」「NC5H_UTAG_マホガニー」を、いち早く実際に 聴いていただけます。 一般的な紙・アルミ・カーボン振動板とは異なる、高剛性・軽量のガラス素材が生み出すクリアな音質を体感してく ださい。 クラウドファンディングについてはコチラ マークオーディオが挑む、世界初のU... --- - Published: 2025-02-23 - Modified: 2025-02-26 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13237 - カテゴリー: OTAIAUDIO 人気スピーカー「Klipsch R-50M & R-40M」店頭展示スタート!2機種の違いを体感しよう! こんにちは! OTAI AUDIO 沓名です。 今回は、Klipschのブックシェルフスピーカー「R-50M」と「R-40M」の店頭展示が始まったので、その魅力をたっぷりとご紹介します。 音の違いをまとめましたので、ぜひ最後までお付き合いくださいね。 Klipsch R-50M Klipsch R-40M 目次 設計のポイント 実際に使ってみた印象 こんな人にはR-50M?それともR-40M? 店頭での試聴をお見逃しなく よくある疑問 試聴・お問い合わせのご案内 設計のポイント R-50MとR-40M、どこが違うの? ウーファーの大きさ R-50Mは5. 25インチ、R-40Mは4インチ。 数字が大きいR-50Mのほうがキャビネットも大きく、低音の再生が得意です。 トラクトリックスホーン R-50MもR-40Mも共通して、Klipschおなじみの高効率ホーン構造。 広い部屋でも高音域はハッキリ、スピード感のある表現が楽しめます。 キャビネットの内部構造 壁の内側に補強材を入れることで、どちらも音がより明瞭に。 R-50Mはサイズが大きいぶん、より丁寧に“箱鳴り”を抑える工夫がされているといわれます。 R-50M・R-40Mの比較表 項目 R-50M R-40M 製品カテゴリ ブックシェルフスピーカー(ペア) ブックシェルフスピーカー(ペア) 販売価格(税込) ¥55,000 ¥47,300 再生周波数帯域 58Hz - 21 kHz +/-3dB 71Hz - 21kHz +/-3dB 出力音圧レベル 92dB @ 2. 83V/1M 91dB @ 2. 83V/1M 入力(定格/最大) 75W / 300W 50W / 200W インピーダンス 8Ω 8Ω クロスオーバー周波数 1,560 Hz 1,770 Hz ツイーター 2. 54cm(1インチ) アルミニウムLTSツイーター 2. 54cm(1インチ) アルミニウムLTSツイーター ウーハー 13. 34cm(5. 25インチ) TCPウーハー 10. 16cm(4インチ) TCPウーハー キャビネット MDF MDF 型式 2ウェイ・バスレフ型 2ウェイ・バスレフ型 スピーカーターミナル バナナプラグ... --- - Published: 2025-02-15 - Modified: 2025-02-15 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13208 - カテゴリー: OTAIAUDIO 比類なきPAスピーカーの世界!Electro-Voice「EKX-12」+Dynacord「L1300FD」の店頭展示・試聴を開始しました! OTAI AUDIO 真也です。 本店フロアに突如出現した黒いスピーカー。 無骨で、決してスタイリッシュとは言えないこのスピーカー。 明らかに他のスピーカーとは違う雰囲気を出しているこのスピーカー。 そうです。 PA用スピーカーです。 世界的な業務用音響メーカー、 Electro-Voice(エレクトロボイス)のPAスピーカー「EKX-12」です。 皆様は、PAスピーカーにどんな印象を持っておられるでしょうか。 「拡声器のような音。」 「エネルギー感はあるが繊細さに欠ける音。」 「そもそも、オーディオ用として考えていない。別物。」 「ライブハウスや、店舗等にあるスピーカー」 「PAスピーカーなどのホーンツイーターの音は実は結構好き。」 などなど。 様々なイメージ、印象をお持ちかと思います。 しかしながら、実際にオーディオ用として、ド真剣に聴いてみた事のある人は少ないのではないでしょうか。 今回、OTAI AUDIOでは、 PAスピーカーとプロ用アンプの織りなすオーディオの世界を、 ド真剣に体感していただく為に、 Electro-VoiceのPAスピーカー 「EKX-12」 Dynacordのプロ用アンプ 「L1300FD」 の展示を開始!! ゆっくりご試聴いただける事になりました。 オーディオにPAスピーカーという選択肢を。 「ハイファイオーディオ」という視点からみると、 「PAスピーカー+プロ用アンプ」は、もちろん決してメジャーな選択肢ではないと思います。 しかしながら、この比類なき優秀なマイノリティーの世界を垣間見に来てください。 30cmウーファーとホーンツイーターが織りなす繊細でエネルギーある中域。 圧倒的なSN比を誇り、愚直なまでにストレートに音を表現してくれるプロ用のアンプ。 それでいて、DSP搭載で10種類のプリセットで、様々な角度から音楽を楽しんでいただけます。 スピーカーとアンプセットで総額30万円程とコスパに優れた点も魅力の一つです。 我々、ハイファイオーディオに携わって50年以上のOTAI AUDIOに並べてこそ、 真の比較が出来るのではないかと思います。 ご興味ある方は是非! PAスピーカーの素晴らしき... --- - Published: 2025-02-13 - Modified: 2025-02-13 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13194 - カテゴリー: OTAIAUDIO TEAC AP-507新発売:次世代NCOREモジュールが生む進化した音場 OTAI AUDIO 沓名です。今回は新製品のお知らせです。 前作から非常にファンも多いTEACのコンパクトなパワーアンプから、新製品「AP-507」がついに登場しました。 A4サイズながら、最新のNCORExモジュールをカスタムチューニングしたことで、より広がりのある音場と高い解像度を実現。 従来機の「AP-505」から大きく進化を遂げたサウンドを、デスクトップでもリビングでも本格的に楽しめる一台です。 ブログでは今わかる情報から、その詳細や注目ポイント、オススメのスピーカーとの組み合わせなどを解説していきます。 AP-507とは? オーディオの老舗ブランドTEACが誇るReference 500シリーズ。 そこに新たに加わったステレオパワーアンプ「AP-507」は、従来モデル「AP-505」と同じA4サイズのコンパクト筐体に収めながらも、内部回路が刷新され、より豊かな音場再現力を獲得しています。 特徴は、Hypex社の最新パワーアンプモジュール「NCOREx」をカスタム・チューニングして搭載した点です。 コンパクト設計に反して130W+130W(4Ω)の高出力を実現し、省スペースでもハイクオリティなサウンドを楽しみたいというニーズに応えています。 ポイント 価格帯は30万円台ながら、セパレートアンプの音質を楽しめる! 最近はコンパクトなプリメインアンプが非常に多い中、この価格・サイズのパワーアンプは非常に希少です。 デスクトップからリビングまで、多様な環境で活躍可能!小型なプリアンプ付きネットワークプレーヤーなどと合わせても良いですね。 ファンレス設計による静粛性。ノイズレベルが非常に低い機器だからこそ抑えておきたいところですね。 2. AP-507の主な機能と特長 (1) Hypex社の最新アンプモジュール「NCOREx」を採用 NCOREx は、従来のNCOREモジュールをさらに進化させた新世代パワーアンプモジュール。 高解像度と広い音場表現が得られ、オーケストラやライブ音源などの複雑な音場再現にも強みを発揮。 TEAC独自のチューニングにより、NCOREx本来の性能を最大限に引き出し、音の立体感・奥行き感がより一層高められています。 (2) 出力の向上と多彩な接続オプション 130... --- - Published: 2025-02-07 - Modified: 2025-02-07 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13170 - カテゴリー: OTAIAUDIO 【納品レポート】Mcintoshが鳴らす音楽でパンとコーヒーを楽しむ。ベーカリーカフェ LIT. (長野県 飯田市) こんにちは、OTAI AUDIO沓名です。 今回は長野県飯田市にオープン準備中のベーカリーカフェ「LIT. (リット)」さんへ、オーディオシステムを納品させていただきました。 雪景色が残る中、天気にも恵まれ、スムーズに到着。 パンとコーヒーへのこだわりが詰まったこのお店に、どのようなシステムを導入したのかをご紹介します。 ベーカリーカフェ LIT. LIT. (リット)は、1933(昭和8)年創業の老舗「高松製パン(有)」4代目・下平さんが新たにオープンするベーカリーカフェ。 店名の「lit」は英語のスラングで「楽しい」「最高」を意味し、「火をつける」という動詞としての側面も。 「日常のちいさな幸せを感じられるきっかけになれたら」という思いから、厳選した材料を使ったパンと世界各地のクオリティの高いコーヒー豆が楽しめます。 “ちいさな幸せを、パンとコーヒーで”というメッセージが素敵です。 オーディオ導入のご相談 下平さんはロックやジャズ・ブラックミュージックがお好きで、CDやレコードのコレクションを多数所持されています。 その音楽を、 McIntoshのアンプを軸に据えた本格的なオーディオで楽しみたい お店に訪れるお客様にも心地よい空間として届けたい というご要望をいただきました。 そこで私たちOTAI AUDIOがご提案したのが、以下のシステムです。 導入システム一覧 ターンテーブル: Technics SL-1200GR2 カートリッジ: Ortofon 2M Blue CDプレーヤー: Marantz CD60 プリメインアンプ: McIntosh MA5300 スピーカー: Fyne Audio F502 Technics SL-1200GR2 Delta-Sigma制御モーター 伝統のSL-1200シリーズをさらに進化させる最新テクノロジーで、回転ムラやノイズを極限まで低減。 アナログ再生時に感じられる“揺らぎ”を最小限にしつつ、正確かつ柔らかいアナログ感をしっかり保ちます。 優れた制振性能 クッション性の高い足回りで、不要な共振をカット。 人が動き回るカフェ空間でも音の揺らぎが抑えられ、安定した再生が可能です。 Ortofon 2M Blu... --- - Published: 2025-01-12 - Modified: 2025-01-12 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13150 - カテゴリー: OTAIAUDIO \YouTube更新/【DENONの奇跡!】さわやかなサウンドが特徴のDCD-3000NEとPMA-3000NEが超コスパ高くて音楽性がある、めっちゃ良い音でした! 新年早々、「これはすごい!」とスタッフ一同が盛り上がったDENONの新製品、 SACDプレーヤー「DCD-3000NE」と プリメインアンプ「PMA-3000NE」 をご紹介するYouTube動画を公開しました! 今回は、「もはや“奇跡”では?」と大絶賛。 3000NEシリーズをじっくり取り上げています。 ブログでは、その動画の見どころと実際に試聴した感想をまとめてみましたので、 ぜひ最後までご覧ください。 DENON/SACDプレーヤー/DCD-3000NE DENON/プリメインアンプ/PMA-3000NE 爽やかさと力強さを両立する「3000NEシリーズ」の魅力 DENONといえば「力強く、厚みある中低域」が大きな魅力ですが、 新開発された3000NEシリーズでは、そこに“爽やかさ・繊細さ”が加わり、 さらに洗練されたサウンドに仕上がっています。 DCD-3000NE(SACD/CDプレーヤー) Ultra AL32 Processingの搭載により、アップサンプリングとビット拡張でアナログ波形をより精密に再現。 トランスポート部の剛性強化やカスタムコンデンサーなど、ハード面で惜しみなく高品質パーツを投入。 これによりノイズや振動を抑え、透明度の高いサウンドを実現。 高出力EIコアトランスをはじめ、電源まわりにも徹底してこだわることで安定性・力強さ・躍動感をさらに引き出しています。 PMA-3000NE(プリメインアンプ) 110周年記念モデル「PMA-A110」をベースにブラッシュアップ。 高い駆動力がありつつも、高域まで伸びやかで爽やかな音色。 DENONならではの厚みのある低域もきっちり再現されるため、組み合わせるスピーカーを選ばず、豊かな音楽表現を楽しめます。 【動画内での比較試聴】 今回のYouTube動画では、DCD-900NE(スタンダードなCDプレーヤー)との聴き比べも行っています。 DCD-900NE 10万円以下で入手可能なコスパモデル。 手軽ながらしっかりした音質で、これだけ聴くと「十分にいい!」と思えるモデル。 DCD-3000NE 上位モデルらしく、音の純度・透明感がさら... --- - Published: 2025-01-08 - Modified: 2025-01-12 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13130 - カテゴリー: OTAIAUDIO \YouTube更新/【新製品解説&試聴レポート】TAD M-1000TX(パワーアンプ)& C700(プリアンプ)を徹底分析! いつもオタイオーディオTVをご視聴いただき、ありがとうございます。 今回はTAD(Technical Audio Devices Laboratories)の新作パワーアンプ「M-1000TX」と新作プリアンプ「C700」について、特別ゲストとしてTAD チーフ・エンジニアの沼崎氏をお招きし、深〜く掘り下げた解説&試聴レポートをお届けします。 目次 動画の概要 M-1000TX(パワーアンプ)の主な特徴 C700(プリアンプ)の主な特徴 TANAKA's Eye & ようすけ管理人のレビュー 動画のご視聴&お問い合わせ 1. 動画の概要 新製品パワーアンプ「M-1000TX」(エボリューションシリーズ)と新作プリアンプ「C700」(リファレンスシリーズ)を実際に組み合わせ、TADシステムのフルセットで試聴を行いました。 前モデルやほかの機器との聴き比べも交えながら、今回の改良点や音質の違いを徹底解説しています。 気になる方はぜひ動画をチェックしてみてくださいね! 2. M-1000TX(パワーアンプ)の主な特徴 左右対称構造(シンメトリ構造)の継承と改良: 伝統のシンメトリ設計をさらに進化させ、内部レイアウトやアース処理をゼロから見直し。 ノイズ抑制やセパレーション性能をぐっと高めています。 新設計の大容量トロイダルトランス: 漏れ磁束を徹底的に減らし、電源効率とクリーンな供給性能を向上。 パワフルかつキレのある音づくりに貢献します。 リード線のない超低オン抵抗「ダイレクトFET」: 微細な音のニュアンスから大電流の瞬発力までロスを最小化。 音の透明感や追従性がワンランク上の次元へ。 振動制御にこだわるインシュレーター構造: 日本製高精度パーツを活用し、機械的振動を抑制。 かっちりとした土台で、よりクリアな音を実現します。 3. C700(プリアンプ)の主な特徴 リファレンスシリーズならではの物量投入&電源セパレート: 電源部を完全独立化し、電磁ノイズや機械的ノイズを徹底ブロック。 緻密なサウンドを引き出します。 フルバランス&左右対称構造の徹底: S/N比の向上とセパレーション性能の強化により、ダイナミックでピュアな音場を再現。 カスタ... --- - Published: 2025-01-05 - Modified: 2025-01-12 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13112 - カテゴリー: OTAIAUDIO 動画公開しました!【Qobuz基礎解説編!】ついに始まったストリーミングサービス Qobuz(コバズ)について詳しくご説明します! OTAIAUDIO クツナです。 先日、ついに日本で正式サービスインしたストリーミングサービス「Qobuz(コバズ)」。 皆さん、もうお試しになりましたでしょうか? 先日、Xandrie Japan(ザンドリー ジャパン)の祐成秀信さんをスペシャルゲストとしてお迎えし、オーディオ評論家の土方久明さんとOTAI AUDIO ペガサスTANAKAの3名で「Qobuz」の魅力を徹底的に解説するYouTube動画を公開しました! この記事では、その動画の見どころをざっとご紹介しつつ、「Qobuzって何がそんなにスゴいの?」というポイントをまとめていきます。 ぜひ最後までご覧いただき、YouTube動画本編もチェックしてみてくださいね。 ■ そもそも「Qobuz(コバズ)」とは? 「Qobuz」は、2007年にフランスでスタートした高音質ストリーミング & ダウンロード配信サービスです。 ヨーロッパや北米、南米、オセアニアなど世界各国で展開され、満を持して2023年10月24日、ついに日本に上陸しました。 特徴をざっくりまとめると、以下の通りです。 最大192kHz/24bitのハイレゾ音源がストリーミングできる ダウンロード購入もハイレゾ対応 1億曲以上もの豊富な楽曲数 海外・国内メーカー製ネットワークプレイヤーとの対応状況が充実 RoonやAudirvanaなどの高音質再生ソフトとも強力連携 オーディオファイル向けの記事・プレイリストなど、Qobuzマガジンという独自メディアを運営 ストリーミングサービスは数多くありますが、ハイレゾ配信、ハイレゾダウンロード購入、Roon対応、そして国内外オーディオ機器との親和性がすべて揃っているのは今のところQobuzだけといっても過言ではありません。 オーディオファンにとって、まさに “待ってました!” なサービスなんです。 ■ YouTube動画の見どころ 公開した動画では、Qobuzの国内統括マネージャーであるXandrie Japanの祐成秀信さんをゲストにお迎え。 オーディオ評論家の土方久明さん、そしてペガサスTANAKAの3名で、以下のような内容を1時間以上にわたってじっくり語っています。 Qo... --- - Published: 2024-12-27 - Modified: 2024-12-27 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13091 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: AUDIO, OPT ISO BOX, TOP WING, オーディオ, オタイオーディオ, ネットワークオーディオ, 光LAN, 光LANケーブル 【2024年の年末に衝撃が走る!】TOP WINGから光LANアイソレーター「OPT ISO BOX」が発売!超絶コスパが高くて音質が良かったぞ! 皆さんこんにちは!OTAIAUDIOのペガサスTANAKAです。 今回は2024年12月28日(土)発売の凄いネットワークオーディオアクセサリーについてご紹介いたします。 ↓OPT ISO BOX ご注文・お問い合わせはこちらから↓ TOP WING/オプティカルLANアイソレーター/OPT ISO BOX まだ未発売なのですが、この光LANアイソレートBOX「OPT ISO BOX」は凄かったです・・・ そのあまりにも衝撃的な音質について試聴レビューを上げさせて頂きます。 長くなりますが是非最後までお付き合いください。 ■そもそも光LANアイソレーターってなに? オーディオの光LANアイソレーターとはネットワークオーディオにおけるネットワークノイズを低減するための機器なんです! 具体的にはLANケーブルを通じて伝わるノイズを遮断・除去するために、電気信号を光信号に変換!!!! これにより、音質への影響を最小限に抑えることができるとされています。 この装置は主に以下の利点を持っていて・・・ ノイズの遮断: LANケーブルに乗っかる電磁ノイズやグランドループによるノイズを物理的に遮断します。 光ファイバーは電気的ノイズを伝えないため音質の改善が期待できます! 音質の向上: ノイズが少なくなることでオーディオ信号がクリアになって、より高品質な再生が可能になります。 ■OPT ISO BOXの推しポイント! 1. 主にルーター(スイッチ)とネットワークプレーヤーの間にいれ込むだけ! お持ちのルーターやスイッチングハブから、ネットワークプレーヤー、ストリーマーの間にいれるだけの超簡単&シンプル構成。 だれでもお手軽に光アイソレートによる音質向上を楽しむことができます! 2. 10M、100M、1000M(1G)bpsの通信速度の切り替えスイッチが有り音色が変えられる 10M、100M、1Gbpsと三段階の通信速度を手動で切り替えることが可能です! これによって何故か?!音色まで変わってしまいます・・・ ペガサスでは原理まではわかりませんが、聴感上は音色が全く違いますね!!! 後半に記載している音質レビューをご参考にしてください。... --- - Published: 2024-12-25 - Modified: 2024-12-27 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13061 - カテゴリー: OTAIAUDIO Bluesound NODE NANO登場!ネットワークプレーヤーの新定番 OTAI AUDIOクツナです! 今回は、Bluesoundから新たに登場した「NODE NANO」についてご紹介します。 NODE NANOで始める気軽な音楽生活 NODE NANOは、手のひらに収まるほどのコンパクトサイズなのに、驚くほどの機能が詰まっています。 音楽をもっと手軽に、もっと楽しく、そしてもっと高音質で聴きたい方におすすめしたい製品です。 「オーディオ機器ってちょっと難しそう... 」と思っている方でも大丈夫。 NODE NANOはシンプルなデザインと操作性を追求しているので、初めての方でも気軽に使い始められます。 自宅のオーディオ環境をワンランク上げたい方には、まさにピッタリの選択肢です。 NODE NANOがもたらす新しい音楽の楽しみ方、その全貌をこれから一緒に見ていきましょう! NODE NANOの魅力と注目の理由 どんな環境でも本格的な音楽を楽しめる NODE NANOの魅力のひとつは、そのコンパクトさ。手軽に設置できるサイズながら、音楽再生に必要な機能がしっかり詰まっています。 特に、ハイレゾ音源に対応している点は見逃せません。 MQAやDSD256といった高品質な音源フォーマットにも対応しているので、音楽のディテールがしっかり再現され、よりクリアで深みのある音を楽しめます。 「いつもの曲がこんなに違うなんて!」と思わず感動してしまうこと間違いなしです。 好きな音楽を自由に楽しめる柔軟性 NODE NANOはSpotify、TIDAL、Apple AirPlay 2など、人気の音楽サービスを幅広くサポート。 普段使っているサービスにすぐ接続でき、ストリーミング音楽、ラジオ、ポッドキャストなども簡単に再生できます。 「今日は何を聴こう?」そんな気分に合わせて、手軽に音楽を楽しめる自由度の高さが嬉しいポイントです。 簡単操作で幅広い層におすすめ 操作の簡単さもNODE NANOの大きな魅力です。 専用アプリ「BluOS」を使えば、スマホやタブレットから直感的にコントロール可能。 音楽再生やプレイリスト管理も思いのままです。 また、リビングや書斎、ベッドサイドなど、どんな部屋にもマッチする洗練されたデザインも見逃せません。 機能性と見た目のバランスが取れているので、どん... --- - Published: 2024-12-24 - Modified: 2024-12-24 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13049 - カテゴリー: OTAIAUDIO Thorens is Back!レコードプレーヤー TD 124 DD展示スタートしました。 Thorensの国内取扱復活!長かった、再上陸までの7年間 アナログレコードの世界で、その名を知らない人はいない「Thorens」。 1883年にスイスで創業されたこの名門ブランドは、特にレコードプレーヤー分野で圧倒的な支持を集めてきました。 そのクラシックで洗練されたデザイン、そして音楽性に優れたパフォーマンスは、世界中のオーディオファンにとって特別な存在です。 しかし、2017年に日本国内での取扱が終了して以来、Thorens製品を手に入れることが難しい状況が続いていました。 ファンにとってこの7年間は長く感じられたことでしょう。 その空白期間を経て、2024年にThorensがついに日本市場に復活しました。 この再上陸は、アナログレコードファンにとって待望のニュースです。 Thorensの国内取扱復活の実現に名乗りをあげてくれたのは、Paradigmなどを取り扱う株式会社PDN。 2024年5月、この契約が正式に成立し、7月には製品の販売がスタートしました。 これにより、日本のオーディオ市場において再びThorensの魅力を直接体感できる機会が戻ってきました。 その中でも特に注目されているのが「TD124 DD」です。 1957年に登場したオリジナルのTD124の伝統を受け継ぎつつ、現代の技術で再設計された珠玉の一台。 待ち望んでいたファンにとって、Thorensの復活を象徴するモデルといえます。 OTAI AUDIOでは、「TD124 DD」の店頭展示を開始しました。 ぜひこの機会に、Thorensの魅力を体感してみてください。 Thorens TD124 DDとは?復刻された伝説のターンテーブル Thorens「TD124 DD」は、1957年に登場したオリジナルモデル「TD124」を現代の技術でリメイクした復刻モデルです。 歴史に名を刻むこの伝説的なターンテーブルが、ここ日本では2024年に最新モデルとして蘇りました。 1957年発売のオリジナル「TD124」が名機と呼ばれる理由 オリジナルの「TD124」は、当時の放送局や音楽スタジオで採用されるほどの高精度な性能を誇り、クラシックなデザインと共に愛されてきました。 その音質の透明感と表現力は、オーディオファン... --- - Published: 2024-12-23 - Modified: 2024-12-23 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13031 - カテゴリー: OTAIAUDIO GOLD 5Gと6Gシリーズを徹底比較!どちらを選べばいい? OTAI AUDIOスタッフのクツナです。 今回はMonitor Audioの人気モデル「GOLDシリーズ」の中でも、発売されたばかりの6Gと、現在特別価格で販売している5Gについて詳しくご紹介します。 はじめに オーディオの世界は日進月歩。 イギリスのスピーカーブランド「Monitor Audio」のGOLDシリーズは、その高い技術力と洗練されたデザインでオーディオファンから厚い支持を得ています。 2024年11月1日にリリースされた6Gシリーズは、最新の音響技術が投入された話題の新製品。 一方、先代モデルの5Gシリーズも、長年にわたり高いパフォーマンスとコストパフォーマンスを両立してきました。 現在、OTAI AUDIOでは6Gシリーズを取り扱う一方、5Gシリーズを在庫処分価格で大変お求めやすく提供しています。 そこで「どちらを選べばいいのか?」というご質問を多くいただいております。 そこで今回は、両シリーズの主な特徴や、オーディオファン目線での具体的な利点を比較しながらご紹介していきたいと思います。 スピーカー選びは予算や部屋の広さ、聴きたい音楽ジャンルなどによって最適解が変わってくるものです。 それぞれのシリーズが持つ独自の魅力を理解することで、ご自身のリスニングスタイルにぴったり合ったスピーカーを見つけやすくなります。 この記事が皆様のスピーカー選びの一助となれば幸いです。 まず商品の詳細について詳しく見たい方はコチラ GOLD100-5G GOLD200-5G GOLD300-5G GOLD100-6G GOLD300-6G GOLD500-6G どちらを選ぶべき?5Gシリーズと6Gシリーズの価値を徹底比較 結論から言えば、GOLD 5Gシリーズと6Gシリーズは、いずれもMonitor Audioが誇る技術とデザインを体感できる素晴らしい製品です。 しかし、リスニング環境やご予算、求めるサウンドキャラクターによって最適解は異なります。 ここでは、具体的な使用シーンと共に、5Gと6Gの魅力をそれぞれご紹介します。 5Gシリーズがおすすめな方 コストパフォーマンスの高さを重視しながらも、ハイエンドの世界へ踏み込みたい方には5Gシリーズが最適です。 現在ウィンターセール特別価格ということもあり、かつ... --- - Published: 2024-12-07 - Modified: 2024-12-07 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/13020 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: AIM, OTAIAUDIO, エイム電子, オーディオ, オタイオーディオ, 音質 こんにちは!OtaiAudioノムラです! 当店ではエイム電子株式会社様のケーブルをお取り扱いしています。 長年にわたって高品質な電子部品を提供している信頼のブランドでして、その中でもケーブル類は、性能・耐久性・コストパフォーマンスにおいて特に優れています。 エイム電子のケーブルは、使用される環境に合わせた高い耐久性を誇るんです。 あらゆる振動、摩耗に耐えるよう設計されていて、長期間の使用でも安定した性能を発揮します。 家庭用から業務用まで、あらゆる用途に対応できる高品質を確保している点が大きな魅力になっています! さまざまな種類のケーブルを取り扱っていて、音響機器用、映像機器用、ネットワークケーブル、電源ケーブルなど、用途に応じた最適な製品を選ぶことができます。 また、ケーブルの長さや規格、素材も豊富で、お客様のニーズにぴったりな製品が見つかるはずです! (AIM Network Audio Cable -SHIELDIO- 1. 0m オーディオLANケーブル NA2-010) OtaiAudioでは、お客様のニーズに合わせた製品選びをサポートしています。 1万円台のケーブルからハイエンド並みの価格のものまでご用意しておりますので、分からないことがあれば是非スタッフまでご相談ください。 また、万が一製品に不具合があった場合でも、エイム電子のサポートがしっかりと対応してくれるので、安心してご購入いただけます^^ そしてなんと今、エイム電子様の商品をご購入いただいた方には先着でエイム電子特製ブランケットをプレゼント!(無くなり次第終了となります。) クリスマスプレゼントなんかにいかがでしょうか^^ 本店にもケーブル等商品ございますので、是非一度当店で製品をご覧いただき、エイム電子のケーブルの魅力を実感してください!! --- - Published: 2024-12-06 - Modified: 2025-06-14 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12991 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: 60回分割ローン, AUDIO, OTAIAUDIO, オーディオ, オタイオーディオ, ハイエンドオーディオ, 分割ローン 【復活します!のJACCSローン60回分割金利手数料無料キャンペーン】 お得にハイエンドオーディオ機器を手にいれるチャンス! こんにちは!OTAI AUDIOのペガサスTANAKAです。 今回はあの大好評な60回までの金利手数料無料キャンペーンが復活しましたというお知らせです! あのスピーカー、あのアンプ、手に入れたいけど中々高いし... 一度に全額支払うのは... というちょっと不安な方!!! 復活しました!!!最大60回までの分割払いが分割手数料0%で可能というキャンペーンを復活!欲しかったあの夢のアイテムを少ない負担で手に入れるチャンスです!! ご覧いただいた方もいるかもしれませんが、当店では現在「サマーセール」を開催中です。(←まだご覧になっていない方はコチラ!) 復活した「JACCS分割払い最長60回まで手数料0%」を実施しています!! 通常36回払いまでの分割上限を、この期間だけ最長60回まで拡大してご利用いただけます。 特別キャンペーン詳細 キャンペーン期間: 2025年6月14日(土)より開始!サマーセール終了まで 対象条件: 合計お買い上げ金額税込100万円以上 特典: 通常36回払いまでの分割払いが、最大60回払いまで可能。手数料は当店負担、つまり分割金利手数料が0%! これだけの条件が揃えば、高額なオーディオシステムでも「月々の支払い負担」を大幅に軽減できるチャンスです。 月々の支払額を抑えて、憧れのハイエンドオーディオ機器を手に入れる絶好の機会。 さらに、分割払いの金利が0%であれば、余分な費用をかけずに夢のシステムが手に入ります! 人気商品ピックアップ 1. B&W 800 D4シリーズ(特別価格とaudioquest スピーカーケーブルプレゼントキャンペーンにて提供中) 世界的に評価されるBowers & Wilkinsのフラッグシップシリーズ「800 D4」シリーズ。通常価格では手が出しづらい商品ですが、現在ケーブルキャンペーンもついていてお得に提供中。最高級の音質を、このチャンスで手に入れましょう。 2. 6月限定!総額30万円相当のアクセサリ OPT AP、ケーブルをプレゼントします。Synergistic Research ルーター シナジーのルーターを今買うとすごいキャンペーン&無線AP「OPT AP」が無料でついてきます! h... --- - Published: 2024-12-06 - Modified: 2024-12-06 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12994 - カテゴリー: OTAIAUDIO, イベント・試聴会 - タグ: OTAI AUDIO, technics, イベント, オペラ オタイオーディオ新年最初のイベントは京都!「オペラとターンテーブル」 -2025 NEW YEAR PARTY supported by Technics- 新春の京都で体感する「美」と「音」——オペラとターンテーブルが織りなす極上の新年祝賀イベント OTAI AUDIO新年最初のイベントは京都! 2025年の幕開けを、オペラとアナログレコードで迎えませんか? Technicsとランボルギーニがコラボレーションした特別モデル「SL-1200M7B」のデビューを祝し、イタリア由来のオペラとピアノ演奏、さらにレコードコンサートが融合する新年祝賀イベント「オペラとターンテーブル」を開催します。 京都・Technics café KYOTOで繰り広げられる音楽とアートの饗宴に、ぜひご参加ください! 目次 イベント概要と見どころ Technics × ランボルギーニ「SL-1200M7B」の魅力 アーティスト紹介 レコードコンサート&豪華出演陣 開催情報 チケット情報と予約方法 まとめとご予約案内 1. イベント概要と見どころ イタリア文化を象徴するオペラとピアノ演奏を楽しめるミニコンサート、 さらにTechnicsの新しいターンテーブル「SL-1200M7B」を活用したレコードコンサートが開催されます。 2. Technics × ランボルギーニ「SL-1200M7B」の魅力 今回のイベントの主役の一つが、Technicsとランボルギーニが手を組んで誕生したターンテーブル「SL-1200M7B」です。 ランボルギーニが誇るスーパーカーの情熱的なデザインを取り入れ、イタリアのエッセンスを強く感じさせます。 ビビッドなオレンジ、イエロー、グリーンの3色展開 ユニバーサルS字トーンアームやアルミダイカスト製ターンテーブル 限定付属品(オリジナルレコード、スリップマット、ダストカバー、ステッカー) 3. アーティスト紹介 桜井万祐子(メゾソプラノ) イタリア・ミラノを拠点にヨーロッパ各地で活躍するオペラ歌手。 愛知県出身。 名古屋芸術大学声楽科を最高得点で卒業。 その後イタリアに渡りミラノの国立ヴェルディ音楽院を2015年卒業。 現在もミラノに拠点を置き、ヨーロッパを中心にコンサートやオペラ公演に出演。 2014年の三枚成彰作曲「Jr. バタフライ(イタリア語版)」(イタリア・トッ... --- - Published: 2024-11-15 - Modified: 2024-11-15 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12961 - カテゴリー: OTAIAUDIO 今年は暑い日が長く続いたのにも関わらず、急に冷え込み始めるという大変な1年ですね... 。 そんな中、今年もやります!在庫処分品大特価セール!!(←早い者勝ちなのですぐ見たい人はコチラ!) 今回はMonitor AudioのGOLD 5Gシリーズがなんと50%OFFに!さらに送料無料です... これはなかなか見逃せない内容。 ‣Monitor Audio GOLD100-5Gの魅力とは? Monitor Audioは、音質の追求において世界でも高く評価されているオーディオブランド。その中でも「GOLD100-5G」は、最先端技術を搭載したブックシェルフスピーカーです。 GOLD100-5Gは、クリアで緻密な高音から深みのある低音まで、圧倒的な音質を誇ります。どんな音楽も映画のサウンドも、まるでスタジオにいるかのような臨場感で楽しむことができます。僕自身、ブックシェルフなのにも関わらずしっかり出てくる低音に圧倒されました。スゴイ... ! ~適応力の高い使用シーン~ GOLD100-5Gは、ブックシェルフ型というコンパクトなサイズのおかげで、どんな環境でも使いやすいスピーカーです。 シンプルだけど、木目の仕上げが部屋に溶け込むようなデザインになっているので、リビングルームや書斎、ホームシアターなど、スッと置くだけでもお洒落に決まりますよね。 どんな空間にも自然に馴染んでいるのに音も半端ない優れもの!多彩な音楽ジャンルや映画、ゲームにも対応できる音質バランスを持ち、シーンに応じた音の表現を得意とします。 そして何よりもコストパフォーマンスが素晴らしい。ましてや50%OFFの今なんてもうお買い得どころの話ではないっ!!買うしかないっ!! これだけの音質とデザインを考えたらかなりお得ですね... 。小型でありながらも音には妥協が全くないので音質重視の人にはぜひおすすめです! ‣Monitor Audio GOLD200-5Gの圧倒的音質。 「GOLD200-5G」は、GOLD5Gシリーズの中でも特に人気のあるフロアスタンディングスピーカーで、音質、デザイン、性能において優れたバランスを誇ります。 言うならば「小さな巨人」ですね。広い音域を再現し、高音質の音楽体験をお届けします。 なんといっても音のクリアさが素晴らしいです。高音がすっごい澄んでます。高音域でも耳に刺さらず、心... --- - Published: 2024-11-08 - Modified: 2024-11-08 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12939 - カテゴリー: OTAIAUDIO OTAI AUDIOノムラです! CD、サブスクなどデジタル音源が発達した現在、レコードで音楽を聴くという機会が少なくなってきていますよね。 そんな中、やっぱりレコードで音楽を聴きたい!ロマンを感じたい!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 だけど、何から揃えたらいいのか分からない、難しくてなかなか手が出せない... 。 そんなあなたに今回ご紹介するのは、TakeFree冊子「はじめてのアナログプレーヤー」です! 当雑誌「はじめてのアナログプレーヤー」には、アナログについての知識が0の方にもとても分かりやすく説明されています。 レコードを再生するために必要な手順や機材が豊富に掲載されており、初心者の方でもこれ一冊持っていれば存分にアナログを楽しめるものになっています。 レコードを再生するための方法も図式で分かりやすく掲載されています。これは嬉しい! オーディオ評論家によるQ&Aも掲載してあり、ちょっとした疑問もスッキリ解決! レコードプレーヤーについても、手の出しやすい価格帯から本気で聴きたい方向けのモデルまで網羅! 僕自身、OTAI AUDIOに来てまだ数ヶ月でアナログについてはまだまだ勉強中なのですが、この冊子は1から分かりやすくまとめてあり、初心者の自分もとても勉強になりました^^ 当冊子はOTAIAUDIO本店にたくさん置いてありますので、是非お店までいらしてくださいね。お待ちしております! --- - Published: 2024-11-08 - Modified: 2024-11-08 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12949 - カテゴリー: OTAIAUDIO DENONより、SACDプレーヤー「DCD-3000NE」& プリメインアンプ「PMA-3000NE」が新発売! 対象購入期間中にSACDプレーヤー「DCD-3000NE」& プリメインアンプ「PMA-3000NE」をお買い上げの上、キャンペーンにご応募いただいた方全員にAudioQuestのアナログインターコネクトケーブル、またはUSBケーブルをプレゼントいたします。 対象商品 SACDプレーヤー DCD-3000NE プリメインアンプ PMA-3000NE 対象購入期間 2024年9月13日(金)~2025年1月31日(金) 応募締切 2025年2月7日(金)23時59分 プレゼント賞品 下記のいずれか1つを選んでご応募ください。 インターコネクトケーブル Mackenzie/1. 0m/RCAペア(希望小売価格 税込37,400円) USBケーブル USB2 Carbon/1,5m/A to B(希望小売価格 税込25,300円) 応募方法 応募方法、キャンペーンの詳細についてはDENONのキャンペーンページをご覧ください。 キャンペーンページURL:https://www. denon. jp/ja-jp/news/2024/24030 --- - Published: 2024-11-08 - Modified: 2024-11-08 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12953 - カテゴリー: OTAIAUDIO 対象購入期間中にHDMI ARC対応ネットワークプリメインアンプ「MODEL 60n」をご購入の上、ご応募いただいた方全員にAudioQuestの高音質オーディオケーブルまたはHDMIケーブルをプレゼントいたします。 対象商品 ネットワークプリメインアンプ MODEL 60n キャンペーン期間 ・対象購入期間 2024年9月27日(金)~2025年1月31日(金) ・応募締切 2025年2月7日(金)23時59分 プレゼント賞品 下記の内からいずれか1つを選択してご応募ください。 インターコネクトケーブル Evergreen/1m/RCAペア(希望小売価格 税込11,000円) 48Gbps対応HDMIケーブル Forest 48/1m/(希望小売価格 税込10,340円) 応募方法 応募方法、キャンペーンの詳細についてはDENONのキャンペーンページをご覧ください。 キャンペーンページURL:https://req. qubo. jp/soundunited/form/60n2024 --- - Published: 2024-11-01 - Modified: 2024-11-01 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12933 - カテゴリー: OTAIAUDIO Technics SL-1200でOrtofon SPUカートリッジを使いたい! 今日はアナログ好きの皆さんに朗報です! SL-1200シリーズやSL-1500シリーズのターンテーブルにOrtofonのSPUカートリッジを簡単に使えるようになるサブウェイト「OP-1200-SPU」が、ついにOrtofonから登場することになりました。 SL-1200ユーザー待望のサブウェイト「OP-1200-SPU」 TechnicsのSL-1200とSL-1500シリーズは根強いファンを持つターンテーブルですが、SPUカートリッジを装着するための純正サブウェイトが2000年に生産終了してしまい、入手が難しい状況が続いていました。 中古市場で見かけても状態が不安定だったりと、なかなか手が出せないという声も多かったんです。 そんな中「OP-1200-SPU」は、SL-1200シリーズやSL-1500シリーズ専用に設計されたサブウェイトで、重さやサイズ感もバランスがとれるように作られています。 これなら、SPUカートリッジを取り付ける際もバランス調整がしやすく、無理なくセッティングが可能です。 SL-1200にSPUを使ってみたかった方にはまさに嬉しい選択肢となるでしょう。 SL-1200とSPUの相性について SL-1200シリーズは安定したトルクと耐久性に優れたターンテーブルとして知られており、SPUカートリッジを装着することでその魅力をさらに引き出すことができます。 SPUの持つ厚みのある低域と滑らかな高域は、ジャズやクラシック音楽に最適で、SL-1200のしっかりとした土台と相まって、奥行きのあるサウンドが楽しめます。 このコンビネーションで聴くと、また新しい発見があるかもしれませんね。 価格と発売日について 現在のところ、OP-1200-SPUの価格と正確な発売日は未発表ですが、近日中にOrtofonからのアナウンスがある予定です。 詳細が分かり次第、こちらのブログやSNSでもお知らせしていきますので、気になる方はチェックしてみてください。 SL-1200やSL-1500シリーズをお持ちで、SPUカートリッジを試したいとお考えの方には、このサブウェイトは頼もしいアイテムになるはずです。 OTAI AUDIOでは今後も皆さんのアナログライフをサポートする製品や情報をお届けしてい... --- - Published: 2024-09-11 - Modified: 2024-11-23 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12913 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: HDMI ARC対応, HEOS, Marantz MODEL 60n, MODEL 40n, MODEL M1, OTAI AUDIO, オーディオファン必見, オーディオ機器比較, ストリーミングアンプ, ネットワークプリメインアンプ, プリメインアンプ, 新製品情報, 高音質アンプ 【新製品速報】marantz MODEL 60n 発売決定!気になる MODEL 40n & MODEL M1との違いとは? OTAI AUDIO クツナです! Marantzから新しいネットワークプリメインアンプ「MODEL 60n」が発売されることが決定しました! プレスリリースはこちら オーディオファンのみならず全ての音楽ファンにとって要チェックなモデルです。 では、当店で既に大人気のMODEL 40nやMODEL M1とは何が違うのでしょうか? 今回は、それぞれのモデルの違いをご紹介します。 Marantz MODEL 60nとは? 「MODEL 60n」は、Marantzの最新技術を詰め込んだネットワークプリメインアンプです。 HDMI ARC対応、HEOS内蔵、そしてMarantz独自のHDAMモジュールの最新モデルを搭載し、音楽はもちろん、映像コンテンツも高音質で楽しめます。 特に、次のような悩みをお持ちの方にはぴったりです: 音質に妥協したくないが、複雑な設定は避けたい 大音量かつ良い音で楽しみたい ストリーミングサービスをいい音で聴きたい MODEL 60nは、オーディオファンだけでなく、簡単な操作でハイクオリティなサウンドを楽しみたい一般ユーザーにも魅力的な1台です。 MODEL 60n vs MODEL 40n vs MODEL M1:違いを徹底比較 次に、MODEL 60nを同じくMarantzのMODEL 40nとMODEL M1と比較してみます。 それぞれの特長を踏まえて、自分に最適なモデルを選ぶための参考にしてください。 Marantz MODEL 60n・MODEL 40n・MODEL M1 比較表 MODEL 60n MODEL 40n MODEL M1 製品タイプ ネットワークプリメインアンプ ネットワークプリメインアンプ ワイヤレス・ストリーミングアンプ 定格出力 AB級 60W + 60W (8Ω) / 80W + 80W (4Ω) AB級 70W + 70W (8Ω) / 100W + 100W (4Ω) D級 100W + 100W (8Ω) / 125W + 125W (4Ω) チャンネル数 2チャンネル 2チャンネル 2チャンネル HDMI HDMI ARC、4K対応 HDMI ARC、4K対応 HDMI eARC、D... --- - Published: 2024-09-08 - Modified: 2024-09-10 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12887 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: Gold 100-5G, Monitor Audio, OTAI AUDIO, Studio 89, オーディオ, オーディオショップ, スピーカー, スピーカー比較, ハイレゾ, 低音, 音響, 高音質 Monitor Audio Gold 100-5G vs Studio 89 徹底比較丨あなたの好みはどっち!? スピーカー選びは、音楽や映画の楽しみ方を大きく変える重要かつ大きな悩みどころ。 せっかく新調するなら単に良い音を出すだけでなく、部屋全体を包み込むような豊かなサウンドと、空間に溶け込む美しいデザインが揃ってこそ、ですよね。 今回ご紹介したいのは、当店で展示しているMonitor Audioのスピーカー 「Gold 100-5G」と 「Studio 89」。 どちらもMonitor Audioならではの革新技術と美しいデザインが魅力ですが、それぞれ異なる個性を持ち、リスニングスタイルに応じて選べる2つのモデルです。 価格帯も近いので、両者にどんな違いがあるのか悩まれている方もいらっしゃるのではないでしょうか? まず簡単にお伝えすると、Gold 100-5Gは、豊かな低音と広がりのあるサウンドステージを求める方にぴったり。 映画やクラシック音楽、ライブパフォーマンスなど、ダイナミックなサウンドを存分に楽しめる一方、リビングに置くだけで空間を上質に引き立てる高級感のあるデザインも大きな魅力です。 対して、Studio 89は、高解像度でクリアな音質を求める方に最適。 比較的スリムな筐体でもその実力を発揮し、モダンでミニマルなデザインがどんな空間にも美しく調和します。 この記事では、両モデルの技術的特徴や音質、そしてデザインの違いをわかりやすく比較しながら、どんなリスナーに向いているかを詳しく解説していきます。 どちらも高品質なスピーカーですが、あなたのライフスタイルや音楽の好みにぴったりのモデルを選ぶための参考になる内容です。 OTAI AUDIO的視点から、あなたに最適な一台を見つけるお手伝いをいたします。 ぜひ、最後までお読みいただき、最高の1台を手に入れてください。 Monitor Audio Gold 100-5Gの詳細はこちら Monitor Audio Studio 89の詳細はこちら Monitor Audio Gold 100-5Gの特徴 Gold 100-5Gは、Monitor Audioのゴールドシリーズに属するプレミアムスピーカーで、贅沢な音質と美しいデザインが融合したモデルです。 広大なサウンドステージと没入感のあるサウンドが楽しめます... --- - Published: 2024-08-20 - Modified: 2024-09-08 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12861 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: Bronze 200 6G, Monitor Audio, アウトレット商品, インテリア, オーディオ, オーディオレビュー, オーディオ機器, コストパフォーマンス, スピーカー, トールボーイスピーカー, ハイファイオーディオ, 音楽鑑賞, 高音質 Monitor Audio Bronze 200 6Gの驚異的なパフォーマンスを徹底解説 OTAI AUDIO クツナです! 今回はコスパの高い良いスピーカーをお探しの方必見です。 オーディオの世界には、数々の名機が存在しますが、手頃な価格でありながら驚くべき音質を提供するスピーカーはそう多くありません。 そんな中で注目を集めているのが、Monitor Audio Bronze 200 6Gです。 発売当初から音楽ファンの間で高い評価を受けているこのスピーカーは、緻密に設計された技術と優れた素材を駆使し、音楽の魅力を余すことなく伝えてくれます。 「この価格で、この音質」 と言いたくなる理由は、そのバランスの取れたサウンドと、コンパクトなサイズに秘められた豊かな低音。 そして、デザインの美しさも見逃せません。 リビングや書斎に置いても違和感なく、どんなインテリアにも自然に溶け込みます。 このMonitor Audio Bronze 200 6Gの魅力を、音質からデザイン、さらにはコストパフォーマンスの観点から徹底的に解説していきます。 初心者からベテランまで、音楽を愛するすべての方におすすめできる一台です。 Monitor Audioというブランド Monitor Audioは、1972年にイギリスで創立された、オーディオ業界を代表する老舗ブランドです。 創立以来、卓越したサウンドクオリティを追求し続け、その結果、音楽ファンやオーディオ愛好者から高い評価と信頼を得ています。 Monitor Audioのスピーカーは、細部までこだわり抜かれた設計と最先端の技術によって、家庭用オーディオからハイエンドのシアターシステムまで、多岐にわたるニーズに応える豊富なラインナップを誇ります。 中でも、Monitor Audioが独自に開発したC-CAM(Ceramic-Coated Aluminum/Magnesium)技術は、精度の高いクリアな音質を実現し、多くのオーディオファンを魅了しています。 Monitor Audioの中でのBronze 200 6Gのポジション Monitor Audioのラインアップにおいて、Bronzeシリーズは「手軽に高音質を楽しみたい」というユーザーに最適なエントリーレベルから中級者向けのモデルです。 その中核を担うBronze 200 6Gは、コ... --- - Published: 2024-08-13 - Modified: 2024-08-17 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12838 - カテゴリー: USED入荷情報, 音楽ソフト - タグ: CDプレーヤー, MQA CD, OTAI AUDIO, ロック, ロックアルバム, 音楽体験, 高音質 コンテンツ ・ロック好き必見!CDで楽しむ名盤と極上CDプレーヤーのススメ ・聴くならCD!デジタル時代に蘇る音楽の楽しみ方 ・要チェック!名盤アルバムを5枚ピックアップ ・ロックを最高に楽しむためのCDプレーヤー ・CDで感じるロックの真髄を手にしよう - デジタル時代に贈る音楽体験の新たな提案 - ・関連動画 ロック好き必見!CDで楽しむ名盤と極上CDプレーヤーのススメ OTAI AUDIO クツナです! 最近、店のCDコーナーをふらっと見ていたら、ロックファンにはたまらない名盤たちに目が留まりました。 「こんな盤あったんだ!」とテンションが上がってしまいブログを書こうと思い立った訳です。 今やストリーミングが主流ですが、やっぱりCDで聴くとCDならではの良さがあります。 そこで今回は、僕が選んだ絶対に聴いてほしいロックアルバムと、そのアルバムを最高の音で楽しむためのCDプレーヤーを紹介します。 ロックを、CDならではのサウンドで味わうための参考にしてください! ロックを聴くなら、CD!デジタル時代に蘇る音楽の楽しみ方 ロックとCDは、まさに鉄板コンビと言える存在です。 デジタルが当たり前になった今でも、CDには他のメディアにはない独特の魅力が詰まっています。 それでは、なぜロックを聴くならCD!なんでしょうか!? ・シンプルで使いやすい まず、CDは誰でも簡単に使えるのが魅力です。 ディスクをプレーヤーに入れて、再生ボタンを押すだけでOK。 難しい設定や操作に悩むことなく、高音質で音楽を楽しむことができます。 この手軽さが、音楽にどっぷり浸るのにピッタリなんです。 ・アナログやストリーミングとは違う体験 アナログレコードには特有の温かみがあり、ファンも多いですが、手入れや扱いが少し大変。 一方、ストリーミングはとにかく便利だけど、ネット環境に依存するため、音質や再生が不安定になることも。 CDは、その点で手軽さと安定した音質のバランスが絶妙だと感じています。 特に、ロックの迫力あるサウンドを存分に味わうなら、CDのクリアな音質がおすすめです。 ・CDならではの楽しさ CDの魅力は音質だけじゃありません。 アートワーク、歌詞カードやライナーノーツを手に取って楽しむのもCDならではの体験です。 また、好きなバンドやアーティストのアルバムを集める楽しさも格別。 手元... --- - Published: 2024-07-09 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12824 - カテゴリー: OTAIAUDIO, USED入荷情報 - タグ: オーディオ, 中古 最近入荷した中古オーディオ機器を一挙紹介! OTAI AUDIO クツナです! 久しぶりのブログ更新なってしまいました。 いつの間にか季節は夏ですね。 毎日息子の保育園へ送り迎えしているおかげで、すでに腕が真っ黒です。 名古屋は特に蒸し暑いです。皆様夏バテしてませんか? こんな時は涼しいお部屋でゆっくり音楽を楽しみましょう! 今回はしばらくブログ更新していない間に中古品が多数入荷してきましたので その一部をご案内させて頂きます! どれも1点ものにつき、売切御免でお願いいたします。 気になるものはお早めにお問い合わせくださいませ! YAMAHA/CDプレーヤー/CD-S300 高音質設計がもたらすクリアな音質で、音楽の深みに没頭できるYAMAHAのCDプレーヤー CD-S300の中古品が入荷しました。 多様なデバイスに対応する利便性、直感的な操作性、そして高品質なアナログ音声出力が、あなたの音楽体験をさらに豊かなものに変えます。 他のデジタル機器との優れた互換性と多彩なフォーマット対応、そして高級感漂うデザインで、このCDプレーヤーはあなたの音楽ライフとインテリアを華やかに彩ります。 高品質なオーディオ機器を手頃な価格で手に入れる絶好のチャンス。この機会をお見逃しなく! Accuphase/プリメインアンプ/E-407 & AD-10 オーディオファンの皆様に朗報です。 AccuphaseのプリメインアンプE-407の中古品が入荷しました。 優れた回路設計による低歪みと高SN比、180W×2(8Ω)の高出力、オプションボードAD-10も搭載。 お気に入りの音楽をより豊かに楽しめます。 長期使用に耐える信頼性もアキュフェーズならではの魅力です。 ぜひ、この機会にクリアで臨場感あふれるサウンドをご自宅で体験してみませんか? EAT/アナログプレーヤー/C-Major アナログファンに朗報! EAT (European Audio Team)のレコードプレーヤー「C-Sharp」の中古品が入荷しました。 振動を抑える二重構造プラッターや精密なカーボン繊維製トーンアームを備えたこのモデルは、クリアで安定した音質が魅力です。 スタイリッシュなデザインと使いやすさも兼ね備え、アナログレコードの魅力を存分に引き出します。 この機会に、ハイエンドオーディオの世界をお手頃に体験してみま... --- - Published: 2024-04-05 - Modified: 2024-04-07 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12791 - カテゴリー: OTAIAUDIO OTAI AUDIO 沓名です!今回は残念なお知らせです... 。 【緊急告知】Bowers & Wilkins (B&W)のスピーカー 800シリーズ 価格改定前・最後のチャンス! B&Wの製品ラインナップの中で最も高級で高性能なスピーカーシリーズのひとつである800 Series D4の価格改定が間近に迫っております。 ===以下プレスリリースより引用=== Bowers & Wilkinsは、2024年4月23日(火)より対象製品の価格改定を実施いたします。 かねてより、調達、生産、流通など、経営の効率化に取り組み、製品価格の維持に努めてまいりましたが、昨今の度重なる原材料費および物流費の高騰、並びに為替相場の変動により、従来の製品価格を維持することが困難な状況となっております。 これらに起因するコストの上昇は、企業努力によって吸収できる範囲を超え、やむを得ず下表の通り製品価格の改定を実施することとなりました。 これからも音楽をこよなく愛するオーディオファンの方々に、高品質な製品を安定的に供給できるよう努めてまいりますので何卒ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 === ご試聴・価格のお問い合わせお待ちしています! 全体的に1割〜2割近くお値段が上がるということで、ご検討されている方は是非お早めにOTAI AUDIOへお問い合わせください! ご試聴につきましてもお気軽にご用命ください。(お値段、頑張らせて頂きます! ! ) ▲今回の価格改定について動画でもご案内しています。 価格改定対象商品を改めてご紹介。 価格改定まで僅か2週間と少しということで、 改めて対象商品のご紹介をさせて頂きます。 ※価格は全てペア・税込表記 801 D4 Signature (¥7,370,000円 → ¥8,470,000) 800シリーズにおける名実ともに最高峰。 音質のクリアさと精密さ、特に中域と高域の透明感と広がりが大きく改善されたフラッグシップモデルです。 実売価格について問い合わせる 801 D4 (¥5,720,000 → ¥6,820,000 ※グロス・ブラックのみ ¥5,940,000 → ¥7,040,000) 現代のハイエンドオーディオ市場におけるトップスペック。 スポーツカーのような佇まいを持ち、突き詰めればどこまでもついてくる底の知れないスピー... --- - Published: 2024-01-04 - Modified: 2024-01-04 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12774 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: BRONZE 50-6G, Monitor Audio, OTAI AUDIO, otaiweb.com, オーディオ, オタイオーディオ, スピーカー, チャリティ, 売上全額寄付, 寄付, 支援, 能登半島地震 いつもOTAI AUDIOをご利用頂き、誠にありがとうございます。 連日報道されているように令和6年1月1日に発生した能登半島地震により、多くの犠牲者が出ております。 わずかですが、私たちは今回の地震での被害を受けた皆様に支援を行わせていただきます。 こちらの商品の売上は令和6年能登半島地震支援のために全額寄付させていただきます。 今回の寄付はOTAIグループスタッフの総意です。 一刻でも早く復興が進み、被災者の方に平和な日常が戻りますように。 OTAI AUDIO チャリティ対象はこちら 【能登半島地震チャリティ商品/数量限定定価80,300円税込を46%OFF! 売上全額寄付します。】 Monitor Audio/スピーカー/BRONZE 50-6G (ペア) カラー URBAN GREAY https://otaiweb. com/audio/shop-item-fida5038. html --- - Published: 2023-12-28 - Modified: 2023-12-28 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12755 - カテゴリー: OTAIAUDIO, イベント・試聴会 - タグ: esoteric, ortofon, OTAI AUDIO, アナログレコード, オーディオ, オタイオーディオ, ターンテーブル, 試聴会 Esoteric / Ortofon合同 アナログレコード試聴会 preseted by OTAI AUDIO 私たちは、アナログレコードの「本来の音」を知らない? 数年前からアナログレコードが若い世代を中心に再評価されている中、私たちオーディオファンは一歩踏み込んで考えてみる必要があります。 アナログレコードはその特有のノイズ感や温かみが人気のポイントとなっていますが、その魅力は単なるヴィンテージ感だけに留まるべきでしょうか? アナログレコードはもともと、CDやハイレゾ音源を凌駕する素晴らしい音質を持っています。 その中には、音楽を奏でる可能性を広げるためのポテンシャルが秘められていると言えます。 しかし、現実には多くの人々がアナログレコードの本来の音を知らないまま、その特有の要素だけが注目されているようにも感じられます。 デジタル音源に溢れている今だからこそ 日頃私たちオタイオーディオのスタッフはRoonをはじめ、様々なネットワークオーディオ機器・ストリーミングサービスに触れています。 だからこそ、改めて今なぜアナログレコードがデジタル音源に対抗できるのか、 その音質や再生の特性にはどのようなポイントがあるのか、 またそれを広い世代にどのようにアプローチしていくべきなのかを考える必要があると考えます。 アナログレコードはただノスタルジーに浸るだけでなく、未来の音楽体験の可能性を広げる手段とも言えるのではないでしょうか。 そこで私たちはアナログレコードの真価に迫り、その素晴らしさを伝えるべく、 エソテリック株式会社・オルトフォンジャパン株式会社の協力のもと、 アナログレコードの試聴会をOTAI AUDIOで開催いたします。 Esoteric / Ortofon合同 アナログレコード試聴会 preseted by OTAI AUDIO Esotericのアナログターンテーブル GRANDIOSO T1や、 Ortofonの高品質なトーンアーム、カートリッジ、フォノイコライザーなど、 ハイグレードな機材を使用することで、皆様に最高水準の音質を体験頂きます。 また、私たちオタイオーディオのスタッフや、エソテリック・オルトフォンの担当者様にも参加頂き、 アナログレコードや機材についてのご紹介を交えて進行させて頂きます。 是非アナログレコードの音を聴いて頂き、音楽をより深く... --- - Published: 2023-11-20 - Modified: 2024-09-08 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12742 - カテゴリー: OTAIAUDIO 大定番ブランド「Monitor Audio」なぜ多くの人から愛されるのか。その魅力をあらためてまとめます。 2022年に50年周年を迎えたMonitor Audio まずはブランドの概要になります。 ―――――――――――――――――――――――― Monitor Audio(モニターオーディオ)は、1972年に創業し英国東海岸の街Rayleigh(レイリー)に拠点を置く、 約45年もの歴史を持つスピーカーメーカーです。 先進技術の開発に積極的であると同時に、キャビネットをはじめ、ユニットからネットワーク回路までの生産を自社内で完結できる数少ないメーカーです。 PGold、Silver、Bronzeと名付けられた各シリーズは確かな技術と良識ある価格設定、 全帯域の音色が揃った魅力的なサウンドが評価され、全てのシリーズが現在まで続く ロングセラーシリーズとなっています。 そして2007年。およそ10年の開発期間を経て遂にフラッグシップPlatinumが発表されました。 このフラッグシップの登場でMonitor Audioの名声はさらに高まりました。 多くの新技術はその後開発されたスピーカーに注ぎ込まれ、 価格を問わず全モデルをブラッシュアップしていきました。 2016年にはPlatinumはIIへと進化。初代Platinum発表から9年かけた研究開発の集大成です。 Monitor Audioにおけるフラッグシップの刷新は、 今後モデルチェンジされる他シリーズの飛躍的な進化、深化を予感させます。 もちろん現在発売されている製品群の素晴らしさは、 多くのレビュアー様、ユーザー様が証明してくれています。 それでもまだ見ぬ新製品に期待せずにはいられません。 Monitor AudioのPlatinum IIIへの挑戦は既に始まっているに違いないのです。 ―――――――――――――――――――――――― ■魅力:幅広いラインナップ! 人気の理由としてまず上げられるのは 幅広いラインナップ。 各シリーズをご紹介します! エントリーシリーズ「Bronze 6G」 2020年7月で前シリーズのBRONZE "5G"が販売終了となり、新たにリニューアルされたこちらBronze "6G"(第6世代)。 上位モデルの技術も投入されており、現代の情報量が多い音源も高解像度で鳴らしてくれ、"楽... --- - Published: 2023-09-30 - Modified: 2023-10-01 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12710 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: denon, OTAI AUDIO, レコード, レコードプレーヤー, 店頭展示, 試聴レビュー DENONより"久々"のフラッグシップモデルが登場! コンセプトは“深いアナログ体験を、より多くの音楽愛好者へ届けること”。 伝統と現代のサウンドマスターの感性が融合された新登場の高級機種 ダイレクトドライブ・レコードプレーヤー「DP-3000NE」 皆様こんにちは!OTAIAUDIOの寺西です! OTAIAUDIOに早速展示機が届きましたので、今回は試聴レポートをしていきたいと思います! 実機がコチラ! ! まずは外観から 美しいです。 写真でどこまで伝わりますでしょうか?? 非常にシンプルかつDENONらしい堅牢なデザイン。パッと見ただけでも細部のパーツ一つ一つがしっかりしている印象を受けます。 落ち着いた木目が美しくシックなデザイン、そして持った時の重みもずっしりとしており、高級感が漂っています。 そしてアーム部分↓↓ 伝統のスタティックバランスS字型トーンアームを採用 往年のDENON製アナログプレーヤーの多くがもつ特徴が取り入れられています。 背面はこんな感じです。↓↓ 電源とPHONOアウト。 全体通して言える事ですが、シンプルで無駄が一切なく、洗練されています。 それでは早速いざ試聴! システムはこちら↓↓↓ 「DE-3000NE」⇒「TRIODE TRZ-300W(プリメインアンプ)」⇒スピーカーには「JBL 4367」。 一聴したとたん、まず感じたのは 外観から想像した以上の"安定感" 筐体の造りが非常にがっしりとしていることからか、 "レコードそのものを忠実に再生"している印象を受けました。 そしてその安定・正確な再生とともに S/Nが非常に良く、あらゆる音が"明瞭に、はっきりと"聞こえます。 女性ボーカル、男性ボーカル、ジャズ等一通り聴いてみましたが、 どれもそれぞれの色をそのまま再現してくれるので、 "本来その音楽が持つ空気感"をジャンル問わず味わえることが、 非常に素晴らしいです!! 良い意味で誇張せず、そのレコード・音楽の持つ魅力を最大限に引き出してくれます。 「素晴らしく正確な高音質」であることに意識がいくことがなく、 自然に音楽の世界観に連れて行ってくれるので、素直に感動出来ます。 50年の歴史から、改めてDENONの究極のスタンダードというような、 本来アナログプレーヤーの持つ"当たり前"を高次元に再現。 "深いアナログ体験を、より... --- - Published: 2023-09-23 - Modified: 2023-09-23 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12706 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: DAC, Nu1, OTAIAUDIO, オタイオーディオ, コルグ, セール, プリアンプ, 特価 皆さんこんにちは! OTAIAUDIO世界の太田でございます。 KORG Nu1の特価品についてご紹介いたします。 Nu1は楽器メーカーKORGが開発した、USB-DAC/プリアンプです。 KORGならではのこだわりが詰め込まれており、とにかく音質がめちゃくちゃ良いです! DSD11. 2MHz録音 / 再生に対応。 レコード・プレーヤーを直接接続、MM/MCカートリッジ対応のフォノ・アンプ搭載。 掛け録り/後掛けが選択でき、種類も選べるDSDフォノ・イコライザー(※)。 ※付属ソフトAudioGateによる。 PCなしのスタンド・アロン駆動が可能なアナログRIAA回路搭載プリアンプ。 高音質を実現するフル・ディファレンシャル回路。 アナログ音質を重視したトロイダル・トランス電源を採用。 新世代の直熱双三極管KORG Nutube搭載。 DSDリアルタイム変換用オーディオ・ドライバー「S. O. N. I. C. リマスタリング・テクノロジー」搭載。 最大4台による8トラック・マルチDSD録音を実現。 ハイレゾ・ストリーミング・サービス「PrimeSeat」の11. 2MHz配信に対応。 こちらの動画をご覧頂くとグッと魅力が伝わります。 https://www. youtube. com/watch? v=V5uBryR1s4o 数量限定 更に10,000円引き! これまでも特価でご案内してきましたが、なななんと数量限定で更に10,000円引きでご案内中です! 希望小売価格:467,500円税込 のところ、、、 209,780 円税込! ! 脅威の55%オフで購入できるチャンスですので、USB-DACもしくはプリアンプをお探しの方はご検討頂いてもいいのではないでしょうか。 ご注文はこちら↓ KORG/DAコンバータ/Nu 1 --- - Published: 2023-07-18 - Modified: 2023-07-18 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12672 - カテゴリー: OTAIAUDIO いつもオタイオーディオのブログをお読みいただき、本当にありがとうございます! 今回は少し残念なお知らせですが、当店取り扱いの高級オーディオ機器メーカー、Sonus Faber(ソナス・ファベール)の製品価格改定のご案内です。 この機会に、改めてSonus Faber製品の魅力をご紹介いたします。 価格改定前の購入を検討しているオーディオ愛好家や音楽ファンの皆様に、少しでもその魅力が伝わればと思いますので、どうぞお楽しみに。 Sonus faber製品 価格改定のご案内 (株式会社ノア) 価格改定の理由 Sonus Faber(ソナス・ファベール)製品の価格改定が行われる背景には、いくつかの重要な要因が影響しています。 1. エネルギー価格や輸送費の上昇 現代の世界情勢により、エネルギー価格と輸送費が上昇しています。 これにより、製品の製造や物流にかかるコストが増大し、企業全体の経営に大きな負担をかけています。 2. 原材料高騰 Sonus Faber製品は最高品質の素材を使用しており、木材、皮革、金属などがその一例です。 しかし、これらの素材の価格が急激に上昇していることから、製造コストの増加が避けられなくなりました。 3. 急激な為替相場の変動 国際的な経済情勢により、為替相場が大きく変動している影響を受けています。 特にイタリアを本拠とするSonus Faberは、為替の変動が直接的な影響を及ぼしており、原材料の調達や国際取引において負担を強いられています。 これらの要因の重なりにより、製品価格改定を避けることができない状況に直面したということだそうです。 Sonus Faberは素晴らしい製品を提供していくことには変わりありませんので、皆様には何卒ご理解いただき、引き続きSonus Faber製品の魅力をお楽しみいただければ幸いです。 Sonus Faber製品を検討されている方は、早めに動いて頂くことをおすすめいたします。 3. ソナス・ファベールとは? イタリアのヴェネト州アルクニャーノに本拠を置く高級オーディオ機器メーカー Sonus Faber(ソナス・ファベール)は、イタリアの美しいヴェネト州アルクニャーノに本社を構える、手作りの高級オーディオ機器メーカーです。 1983年にフランコ・セルブリン氏によって創設され、イタリアのヴァイオリンの美しさと職人... --- - Published: 2023-07-04 - Modified: 2023-07-04 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12664 - カテゴリー: OTAIAUDIO 「建築空間の音をもっと良くしたい。」 そう思ってる人たちが集まる交流会を行います。 ・建築士や施工業者など音響関係の仕事に従事している方 ・部屋や空間の音響を良くしたいと考えてる音楽ファンの方 が集まれる場を作りたいと思いこのイベントを開催したいと思います。 空間の音響や建築、インテリアに携わるあらゆる空間の音に関係するゲストをお招きしてトークを行い、また実際に音響の試聴なども行います。 この空間、この交流から様々な空間の音が高いクォリティになっていけばと願います。 こんな方にオススメのイベントです! ・建築、インテリア関係のお仕事をされている方 ・空間と音に興味がある人 ・実際にお店や場所をお持ちの方で音響に興味がある人 ・音楽の仕事をされている方 もちろんその他興味を持っていただいた方でしたらどなたでも結構です! イベント概要 「空間と音」 建築空間と音を考えるトーク&交流会。 建築や工務店、内装業、インテリア関係や空間作りに携わる方々、また飲食店や美容室、様々な空間をお持ちの方などを対象に、空間と音をテーマにしたイベントを行います。 当日は様々な空間をプロデュースし飲食店から高級ホテルまでを手がけるサウンドデザイナーOTAIRECORD井上ようすけと、音と旅と株式会社からカワムラユキ、高橋ひでつうが、空間と音、選曲やオーディオ機器をテーマにしたトークセッションを行います。 オーディオメーカーBowers & Wilkinsのスピーカー使用した試聴会でハイクォリティなサウンドを体感いただける時間も設けてます。 またイベントの後半は建築、インテリア、音楽関係の業者、ファンの方々による懇親会を予定しています。サウンドはMidori Aoyamaがセレクトしたサウンドとともにお楽しみください。 現在様々なショップやべニューに対して高い体験価値を求められる昨今、音に対する価値を追求すればより価値の高い空間を作ることが可能です。 選曲やオーディオシステムのリテラシーを更にあなたの中に取り込むことができるイベント、「空間と音」是非ご参加ください。 ゲスト&司会紹介 カワムラユキ バレアリックやチルアウトを軸にした渋谷拠点の空間選曲家/作家/作詞家/プロデューサー。 2001年に「灼熱」でデビュー後、メキシコシティーの独立記念塔で開催されたLove Parade Mexico... --- - Published: 2023-07-01 - Modified: 2023-07-03 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12643 - カテゴリー: OTAIAUDIO 皆さんこんにちは!オタイオーディオ寺西です。 今回はANALOG RELAX「吟醸リード」のご紹介です。 こちらは「リード線」に着目し、"線材の磨き技術"によって生み出されたリード線。 ほとんどの線材は絶縁や酸化防止などの目的で、線材の表面に何らかの「皮膜」がコーティングされています。特に"ビンテージ線"は「エナメル」がしっかりとコーティングされていることが一般的。 ハンダで接合する部分の線材の不要なコーティングを「磨いて除去」することが重要になってきます。 ウエスタンに代表されるビンテージケーブルから聴きたい音楽に合わせて線材を厳選。 しかも線材だけではなく、ハンダも世界中から新旧問わず探し、最適なものを採用されています。 職人のこのようなこだわりから、単に"音質が良くなる"にとどまらず、、 「お好みの音楽ジャンルに最適な音」をラインナップ‼ ポップスやジャズ、ロック、クラシック。 お好みの音楽に最適なサウンドをお選びいただけます! リード線によってそんなに変わるものなのか?気になりますよね。 半信半疑で試聴に臨んだ結果... 変わります。確かにはっきり変わります。しかも、女性ボーカルを聞いた時は「ポップスアドバンス」が空間表現も含め良いと感じましたし、ジャズではウッドベースの低音、ノリなどがよりしっかり伝わる「ジャズアドバンス」が一番心地よいと感じました。 本当にジャンルに最適なチューニングが施されていることに驚きです。。 そして、この吟醸リードの"磨き技術"を更に向上させ、途方も無い時間をかけて生み出されたのが これは期待するしかありません! ! 「大吟醸リード」「大吟醸リード・プレミアム」を試聴したところ、S/Nが圧倒的に良くなり、 立体感やダイナミクスがはっきりしました。それによりクラシックはさらに良く鳴りますし、他のジャンルでもオールマイティーに良いサウンドを鳴らしてくれます。 とにかく解像度が高く見晴らしの良い音を、という方には大吟醸リードシリーズはお勧めです。 ジャンルによって様々な変化を聴き比べてからお好きなものを選んでいただけるという点でも非常に素晴らしいですよね! でも、実際に聞いてみないとわからない。そんな方に お手持ちのレコードをさらに楽しんで頂けること間違いありません!! 取付方法など、詳細はこちらをご確認下さい。 https://ana... --- - Published: 2023-04-08 - Modified: 2023-04-08 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12569 - カテゴリー: OTAIAUDIO こまがた農園のお米を食べたらとんでもなくおいしかった。 ・・・ってただそれだけの話なのですが、、、 OTAIAUDIOようすけ管理人です。 ちょっと色々申し上げたいことがありまして。 時はさかのぼり、、、何年前だったかな? OTAIRECORDで2009年に お正月のセールでお米プレゼント! って企画を行ったんです。 これがすごい好評で、またやりたいなって思ってたのです。 ちなみにこの時はDJの大会DMCのワールドチャンピヨンであるDJ YASAが偶然当選したのを記憶してます。(笑) (YASA覚えてるかなw) *YASAはKIREEKというチームで5年連続WORLD CHAMPになっています。 ん、ま、それは余談。 で、2023年。 新たにOTAIAUDIOにて今回分割払いのキャンペーンをやることになったのですが、なにかみんなに喜んでもらえるものはないかなと思案したのです。 そこはやはりお米だろう、と。 みんなが大好きなのはお米だろう、と。 で、奇しくも私も運営に携わってるDJの大会DMCのワールドチャンピヨンに輝いたDJ COMAの事を思い出したのです。 (DMCワールドチャンピヨンはお米に縁があるのか!?) 元々DJ COMAが活躍した時代は私がDMCの全国の運営に携わる前(私はもともとDMC東海予選のオーガナイズをやっていて,全国に携わるのは2013年から)だったので、正直直接会って飲みに行ったとかそういう記憶はないのです。 ただ、COMAくんも、OTAIRECORDで音楽機材を買ってくれていたし、私も何かあったらちょいちょい連絡をしていた仲ではあったのです。 ただ私はDJ COMA君に対して疑問があったんです。 それは彼がDMCの世界チャンピヨンというレジェンドなのに、DMC JAPANの決勝の審査員として参加を何回かオファーしてもうけてくれなかったことです。 その理由が 「家業(こまがた農園)のスイカの収穫が忙しいから」 という事でした。 もちろん家業は大事で、優先すべきものという事はわかるのですが、でも、でも世界チャンピヨンじゃないですか。 家業が忙しいのは勿論理解はできるからまあしょうがないよな、、と思いつつちょっと寂しさを味わっていたことは事実です。(笑) しかし、そんなCOMAくんがすごいことになっていた。 それが これです。 か、かっけぇぇ!!... --- - Published: 2023-04-08 - Modified: 2023-06-12 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12542 - カテゴリー: OTAIAUDIO OTAIAUDIO分割払いがお得。期間限定60回まで金利手数料無料!更に南魚沼産高級米6合分をプレゼント! OTAIAUDIOようすけ管理人です。 ご好評頂いています「JACCS分割ローン36回まで金利手数料無料キャンペーン」 なんと今なら、50万円以上ご利用頂いた方に限り・・・ 期間限定(2023/6/20(Tue)まで)で・・・ なんと60回まで金利手数料が無料!! でご利用いただけます。 また、ダブル特典といたしまして、、、 さらに・・・・ 南魚沼「こまがた農園」の高級米6合分をプレゼント (↑私も食べましたが、今までのお米は何だったのか!?というくらいおいしいです!) させていただきます。 特典の南魚沼「こまがた農園」の高級米6合分について こまがた農園について 世界有数の豪雪地帯・新潟県南魚沼市。 こまがた農園先代が安永6年(1777年) からこの地で農業を始めて240年以上の歴史になります。 そんな江戸時代から続く駒形家の10代目として父から引き継ぎ、お米を中心にスイカや旬の野菜を栽培しています。 そして令和3年2月5日より「株式会社こまがた農園」として新たにスタートしました。 自身の子供が生まれたことをきっかけに食への関心を持つようになり、家族に安心安全な作物を食べさせたいという思いから自家製ぼかし肥料を使用し、栽培期間中 農薬・化学肥料不使用栽培や農薬・化学肥料を産地基準よりも極限まで少なくする特別栽培方法に辿り着きました。 先代から継承した知恵とノウハウを基に、経験から生まれた土作りとこだわりの栽培方法を結び合わせ、ここでしか出せない味を探求し、次の世代がまた農業を続けていきたいと思えるような環境作りを目指しています。 こまがた農園OFFICIAL SITE という究極のお米で、数々のコンテストで受賞している今話題のお米です。 キャンペーン期間中に弊社で60回分割払いをご利用頂いた方に下記をプレゼントさせていただきます。 令和4年産「こまがた家のお米」おにぎりパックギフトセット 1合× 6個 農薬8割減栽培米 (化学肥料不使用)  化学肥料を使用しない 「こまがた農園自家製ぼかし肥料」で育てる栽培法で、栽培期間中 除草剤1回のみの農薬8割減栽培で育てた極上のお米です。 こまがた農園オリジナルギフトボックスと農園のロゴが散りばめられた上品かつ美しい包... --- - Published: 2023-03-25 - Modified: 2023-03-29 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12536 - カテゴリー: OTAIAUDIO レコードディグ漫画「ディグインザディガー」にOTAI AUDIOが登場しました! レコードディグ漫画「ディグインザディガー」にOTAI AUDIOと、姉妹店LEBEN by OTAIRECORDが描かれています。 https://twitter. com/diginthedigger/status/1639237296728973315 https://twitter. com/diginthedigger/status/1630175933004132357 「ディグインザディガー」とは? 原作・栄免建設、漫画・駒澤零の二人組による、Twitterで公開されるレコードディグ漫画です。 レコード集めが趣味のOL 深堀くもみと、 大学生活の傍ら作曲のためにレコード掘りを始める妹 四季乃が レコードをdigるという、音楽ファンの日常をが描かれた作品です。 栄免建設さんと駒澤零さんお二人の音楽愛が存分に感じられます。 noteには各エピソードの着想源となったレコードを紹介するコーナーももあり、 制作者の情報や、訪れたレコード店、参考にしたレコード店などを紹介しています。 こちらも漫画とあわせて是非ご覧ください! https://note. com/diginthedigger 栄免建設さん・駒澤零さん 今回は取り上げて頂きありがとうございました!! --- - Published: 2023-03-14 - Modified: 2023-03-14 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12470 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: OTAIAUDIO, Sonus faber, オタイオーディオ, ソナス・ファベール, マセラティ, マセラティ名古屋 【至高の車とオーディオが素晴らしい空間を演出する】マセラティ名古屋様 でグレカーレ 発売記念 ソナス・ファベール(Sonus Faber)のイベントが開催されました! みなさん、こんにちは! OTAIAUDIOのペガサスTANAKA(店長 田中)です。 今回はなんと!名古屋地区にあります超高級輸入車を取り扱うマセラティ名古屋様でのオーディオ試聴会イベントを2月25日(土)、26日(日)の2日間にかけて開催しました。 マセラティはイタリアのモデナに本拠を置くスーパーカーブランドで、高級車のラインナップが豊富です。 スーパーカーはもちろん、今回ご紹介するグレカーレのSUVなど様々な車種を取り扱っています。 ■マセラティの車内音響としてソナス・ファベール(Sonus Faber)のスピーカーを採用 当店でもおなじみであるソナス・ファベール(Sonus Faber)のスピーカーが採用されたSUV 「グレカーレ」が今回新しく発売されるということで、輸入代理店ノア様協力のもと、OTAI AUDIOもお手伝いということでイベントに参加させていただきました。 ■新しいグレカーレとグレカーレに搭載されたソナス・ファベールの車載スピーカー ▲マセラティのSUV「グレカーレ」 ▲グレカーレに搭載されたソナス・ファベール(Sonus Faber)の車載スピーカー ▲グレカーレに搭載されたソナス・ファベール(Sonus Faber)の車載スピーカーの拡大写真 ■ショールムの一部をお借りしてソナス・ファベールを含めたピュアオーディオ試聴会 グレカーレにソナス・ファベールが搭載されたということで、マセラティ名古屋さんとソナス・ファベール輸入代理店のノア様が共同でイベントを行いました。 OTAIAUDIOとしてはイベントのご協力という事で、来場されたお客様に対して機器のご紹介とご試聴のご案内をさせていただきました。 ノア様には下記の機材をご用意いただきました。 ・スピーカー : ソナス・ファベール(Sonus Faber) 「Sonetto VIII」 ・プリメインアンプ : ブルメスター 「032」 ・オーディオラック : Bassocontinuo(バッソコンティニュオ) ホワイトカラーのSonetto VIIIがショールムに溶け込み、非常に美しくスタイリッシュな空間となりました。 ショールム... --- - Published: 2023-03-10 - Modified: 2023-03-11 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12489 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: B&W 805D4, JBL L52, OTAIAUDIO, オタイオーディオ, オタイプロ, きの助, サウナ 【 心と体、ともにととのう"島のサウナ"】日常から解き放たれた最高のサウナを素晴らしいサウンドで体感できる 「きの助」にオーディオ機器を納品してきました! ■きの助のサウンドシステムについて ↓きの助の公式ホームページはこちらから↓ http://kinosuke-himaka. com/ 以前より、交友のあるきの助のyutaro氏のオファーにより食堂のサウンドシステムを担当させていただきました。 食堂のサウンドシステムはTD510MK2を4台食堂の天井につける形で設置。 食堂から見えるサンセットに合うサウンド設計を心がけました。 あくまで食事を中心に、気持ちよくお客様に食事を楽しんでいただきたいという事を念頭に置いてサウンドプロダクトのチョイス、設置をしました。 また、パーティ開催時にクラブ級のシステムも構築し、サブウーハーも含めJBLのサウンドシステム、そしてDJシステムも設置させていただきました。 ■この度オープンしたサウナの音響も担当することとなりました。 サウナには耐熱性を備えたスピーカーを設置。 またサウナ前室のメインスペース、そして半屋外の自由なスペースには、それぞれB&W、JBLを設置。 現代を代表する2つのオーディオメーカーをチョイスし、表情が違う音の世界を来場者に楽しんでもらう仕掛けを施してあります。 またB&WとJBLに関しては気持ちよくゆったりとした時間を過ごせるよう真空管のアンプを設置。 いつまでもその場にいたくなるような快適性を味わっていただけます。 日間賀島という離島に、日々の喧騒から逃れ、ゆっくりと極上のランドスケープをお楽しみいただけるよう音の面でも1流のサウンドを体現できるようにしたつもりです。 オーディオからDJまで、そして、最高の食事に景色、そして今回オープンしたサウナ、全てを兼ね備えた、非日常なハイレベルな旅館で過ごす時間を皆様に楽しんでいただければと思います。 きの助サウンドプロデューサー オタイオーディオ株式会社代表、音と旅と株式会社Sound Manager 井上ようすけ --- - Published: 2023-02-10 - Modified: 2023-02-10 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12456 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: Monitor Audio, Platinum 100 3G, スピーカー, ブックシェル, プラチナム, モニターオーディオ 皆さんこんにちは! オタイオーディオ世界のヲータでございます。 今回はMonitor AudioのフラッグシップラインPlatinumシリーズの 「Platinum 100 3G」を試聴するタイミングがあったのでレビューします! 100 3Gはブックシェルフスピーカーです。 価格はペアで99万円税込なので、B&W 805D4やYAMAHA NS-3000とだいたい同クラスとなります。 全ての音が凄まじくリアル まず、音のリアリティが半端じゃありません。 分解能が高く、音の一つ一つがハッキリと聴こえてきます。 ピアノソロで試聴をしたところ、鍵盤を弾くタッチや音の余韻までしっかりと聴こえてきました。 100万クラスのスピーカーであれば超高解像度は当たり前なのですが、100 3Gは実在感が別格です。 超リアルサウンドを実現しているのがMPD IIIというツイーター部分です。 いわゆるハイル・ドライバー型のツイーターになります。 「従来のドーム型より遥かに広い表面積を持つ低質量プリーツ型振動板を使用したこのトランスデューサー(ハイル・ドライバー型)は、プリーツを素早く絞り込むことで超高速アコーディオンのように動作し、スムーズでワイド、かつ自然な高速レスポンスを実現します。 その結果、歪みが無くより正確でリアルなサウンドを実現し、すべての帯域で極めてナチュラルかつフラットな特性を実現しています。 また、振動板はドーム型ツイーターの約8倍の表面積を有しますが、これは、ドーム型ツイーターと同じ出力を得る時に比べて1/8の振動幅しか必要しないことを意味し、極めて高いパワーハンドリングと能率を獲得しています。」メーカーHPより この説明を読んで納得。 確かにとてもナチュラルで広がりのあるサウンドがします。 シルキーな音色ながらも目の前で演奏しているような迫力がある 100 3Gは音色は基本的に繊細でシルキーな感じだと思います。 しかし、ハッキリとした主張がある音がします。 ディテールを言葉にするのは難しいのですが、なんとか皆さんに音の世界観をお伝えすべく絵を探してみました。 私はこんな感じのイメージの音だと思いましたが、逆に伝わり辛いでしょうか(笑) とにかく、絶妙なバランスの良い音がします! 100万円クラスでブックシェルをお探しなら100 3Gは間違い無し スピーカーのグレードア... --- - Published: 2022-10-25 - Modified: 2022-10-25 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12313 - カテゴリー: OTAIAUDIO 2022年11月からLUXMAN製品が値上げします。 今回の主な対象モデルと新価格(税込)は以下の通り。 10/31までは現価格で対応可能ですので、ご検討中の方はお早めに! ※製品の入荷までにお時間がかかる場合がございます。 ●プリメインアンプ L-509X ¥913,000 L-550AXII ¥429,000 L-505uXII ¥330,000 LX-380 ¥550,000 ●セパレートアンプ C-900u ¥1,320,000 CL-1000 ¥1,980,000 MQ-88uC ¥462,000 CL-38uC ¥429,000 ●デジタルプレーヤー D-10X ¥1,430,000 D-03X ¥330,000 D-380 ¥352,000 ●NeoClassico SQ-N150 ¥275,000 D-N150 ¥231,000 お問い合わせはこちらから! --- - Published: 2022-07-10 - Modified: 2022-07-10 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12281 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: 50周年, Audio Quest, OTAIAUDIO, Polk Audio, オーディオショップ, オタイオーディオ, クエスト, ケーブル, スピーカー, プレゼント, ポークオーディオ, 中部, 名古屋, 東海, 高級 Polk Audio 50周年記念キャンペーンのご紹介です。 2022年9月30日(金)までに、対象のスピーカーをご購入の方にAudio Questのケーブルをプレゼントいたします! キャンペーンの詳細 応募条件 対象購入期間中に対象製品をご購入いただいた方 対象製品 Reserveシリーズ フロアスタンディング・スピーカー:R700、R600、R500 ブックシェルフ・スピーカー:R200、R100 Signature Eliteシリーズ フロアスタンディング・スピーカー:ES60、ES55、ES50 ブックシェルフ・スピーカー:ES20、ES15 ※ サラウンドチャンネル専用スピーカー ES10は本キャンペーンの対象外です。 ※ 対象製品1組のご購入につき1回の応募とさせていただきます。 ※ 対象のフロアスタンディング・スピーカー1台のみのご購入はキャンペーンの対象外です。 プレゼント賞品 R700、R600、R500をご購入いただいた方 スピーカーケーブル:Q2 3mペア バナナプラグ仕様 (Q2/3M/B) 希望小売価格:26,400円(税込) オーディオケーブル(RCA):Red River 1. 5mペア (REDRIVER/1. 5M/RCA) 希望小売価格:26,400円(税込) R200、R100、ES60、ES55、ES50、ES20、ES15をご購入いただいた方 スピーカーケーブル:Q2 3mペア 裸線仕様 希望小売価格:8,100円(税込) オーディオケーブル(RCA):Evergreen 1. 5mペア (EVE/1. 5M/RCA) 希望小売価格:6,820円(税込) 対象購入期間 2022年7月8日(金)~ 2022年9月30日(金) 応募締切 2022年10月11日(火) 23時59分 応募方法 Polk Audioのウェブサイト内の応募フォームに必要事項をご記入いただき、①ご購入時の領収書またはレシートと、②対象製品の保証書の画像を撮影してアップロードしてください。 キャンペーンページURL:https://jp. polkaudio. com/ja-jp/cp_2022summer 応募時に必要なもの 対象製品購入時の領収書またはレシート 対象製品の保証書 ※ 購入製品の「型名」、「製造 No. 」、「購入日付」が分かるように撮影... --- - Published: 2022-04-21 - Modified: 2023-03-01 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12210 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: OTAIAUDIO, USBケーブル, USBケーブル比較, オタイオーディオ, ハイエンドUSBケーブル, ペガサス☆TANAKA, 比較試聴 【USBケーブル1万円から200万円!?まで15種類を聴き比べ】いま大注目のUSBケーブルをペガサスTANAKAで比較試聴してみたぞ。結構違いが有って驚きの結果となりました!※2023年3月更新版 みなさんこんにちはOTAIAUDIOのペガサスTANAKAです。 私は現在、社内制度である「ワンマンスホリデイ」中で1ヶ月のお休みを頂いております。 ワンマンスホリデイの詳細は下記のHPを御覧ください。 OTAIRECORD,OTAIAUDIOは、よりハッピーな音楽の会社を目指します。ワンマンスホリデイ制度を導入のお知らせ。 今日は今までに私が実際に試聴してきたUSBケーブルを一挙ご紹介致します。 もちろん現行製品のみとなっておりますので、ぜひともケーブル購入の際の検討材料にしてください。 ■USBケーブルでも音質は「かなり変わる」のです! 現在のオーディオシーンはストリーミング再生やPCオーディオ、NASとDACをUSBケーブルで接続してのファイル再生・・・ ここにきてUSBケーブルの重要性が高まってきました。 そんな中振り返っていただくと、皆さんのお使いのUSBケーブルはいかがでしょうか? オーディオ機器に付属しているUSBケーブルであったり、パソコンやプリンタ機器に付属していたUSBケーブルをお使いの方も少なくない事でしょう。 でもちょっと待ってください!皆さんはUSBケーブルでも音質が変わることはご存知でしょうか! もちろん音は・・・変わります! そんな馬鹿な!と思う方もいらっしゃると思いますが、そういう方にこそ本ブログをお読みいただきたいです。 もちろんそうでない方や、新規でUSBケーブルをほしい方もぜひご覧ください。 一昔前までは高くても3万円前後までが主流でしたが、ここに来てなんと100万円近くするUSBケーブルを各メーカーが発売してきました。 その為、「どのケーブル」が「どの価格帯」が「どのメーカー」がよいか、中々選びにくい状況だと思います。 そこでペガサスTANAKAが今までに実際に聴いて感じたUSBケーブルをレビューいたします。 お客様へ実際に納品したり、当店の展示品であったり、デモでメーカーよりお借りした製品と、耳と目でしっかり確認したレビューとなっておりますのでぜひ最後までお楽しみください。 ■エントリークラス・・・1万円から5万円まで まずはエン... --- - Published: 2022-04-06 - Modified: 2022-04-06 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12018 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: Monitor Audio, silver, Silver 6G, サブウーファー, サラウンドスピーカー, センタースピーカー, モニターオーディオ, 特価品 【在庫処分品大特価!最大40%以上もお得に!】今年もやります Monitor Auidoの最終在庫処分特価「 Silver 6G シリーズ」が驚きの価格になっています! ▲YouTubeでもご紹介しています!【Monitor AudioのSilver 6Gシリーズが超お得に!】旧モデルのSilver 6Gがありえない価格で在庫処分となっております! こんにちは、OTAIAUDIOのペガサスTANAKA(店長 田中)です。 現在私はワンマンスホリデー中ですが、ブログやYouTubeの更新は変わらず頑張りますぞ!(笑) だんだんと気温があがり春まっさかりです!新生活、新しい職場、新しい学校などなど何かと物入りのこの季節は懐だけは寒いものです・¥・・ そんなオーディオファン皆様の「体はさらに、心も熱く!ホットに!」するご提案を今回もさせていただきます!!! 2021年11月で前シリーズのSilver 6Gシリーズが惜しまれつつ販売終了となり、7Gシリーズが新たに販売となりました。 そのためにOTIAUDIOでも大人気だったSilver 6Gシリーズのスピーカーを今回も「あり得ないぐらいの価格でご提案」させていただいております!!! しかも「最大40%以上もお得になっているものもあります!」 ただ・・・今回大人気過ぎて一瞬で売れたスピーカーもあることも確かですが!まだまだいいスピーカーも残っているのも事実です。 ■Silverシリーズ 6Gはどんな方におすすめできるのか エントリークラスのスピーカーをお使いでミドルクラス以上の音質にアップしたい方や、現在5. 1chなどのシアターシステムを使用している方が更にグレードアップしたい時にお勧めです! また、2020年に行った「Bronze 5Gシリーズ 特価品」からのグレードアップにも最適です! 車に例えるならばBronze 5Gシリーズは乗用車とするならば、Silver 6Gシリーズは高級セダンぐらいの違いが有るのではないかと個人的には感じます。 Bronze 5Gシリーズでは感じ得なかった高級ハイエンドの音質に迫るSilver 6Gシリーズは、更に多くの方へ強力にお勧めできるスピーカーではないでしょうか! ▲【ハイエンドに負けない音質!】Silver 500 6GをB&W 805D4と比較試聴したぞ! 本格的なピュアオーディ... --- - Published: 2022-03-03 - Modified: 2022-03-03 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12186 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: An, OTAIAUDIO, otairecord, イベント, オタイオーディオ, オタイレコード, 中部, 名古屋, 愛知, 機材 みなさんこんにちは。 OTAIAUDIO太田です。 OTAIAUDIOの姉妹店のOTAIRECORDが送る音楽体験イベント「An」が開催されます。 シンセサイザーなどの作曲機材やオーディオを実際に触って音を聴いて自由に楽しむ事ができます。 しかも、「An」ではこれを薄暗い暗闇の中で行うのです! 人間は約8割の情報を視覚から得ているといわれています。 目から入ってくる情報量は相当多く、聴覚のおおよそ8倍もあるとの事。 ちょっと脱線した話かもしれないですがこんな話も聴いた事があります。 昨今はスマホの動画や街の広告などのコンテンツが爆発的に増えているのは皆さんも感じているのではないでしょうか。 認知する視覚情報の量が増えに増えた結果どうなったかというと、 現代人1人の1日の情報量=平安時代の1人の1年間の情報量 となっているそうです(笑) こんな話もあるので、相当視覚頼りの生活をしている事がわかります。 つまり、視覚の量を減らせば他の感覚が冴えてくるという訳です。 私は集中して音を聴きたい時に目を閉じて聴くと、より細かいところまで聴こえたという経験があります。 視覚を遮ることで音に意識が向き、音楽への没入感がグッと上がる感じがしました。 実際にみなさんもお好きな曲でやってみてください。 すこし聴こえ方がかわると思います。 「An」ではまさに、こういった効果を感じて頂けるのではないでしょうか。 ※会場は完全に真っ暗ではなく、ロウソクで薄暗くなっています。 「An」vol1に行った話 ここからは私がvol1に言った感想も交えていきたいと思います。 会場は名古屋栄の「spazio rita」というイベントスペースです。 ビルの地下にあり、雰囲気的に「An」にはピッタリの場所でした。 私は基本的にはオーディオ部門で仕事をしているので、作曲機材は詳しくないのですが、受付で遊び方の説明があるので分かりやすかったです。 会場はこんな雰囲気です。 実際にはこの写真より暗くなります。 ズラッと機材が並べられていて、これを操作する事ができます。 それぞれの音を重ねていって曲が演奏できます。 しかも、会場には1度に1人のみしか入れないので、本当に自由に遊べました! 音は写真奥の黒いPAスピーカーから鳴ります。 結構大きな音を出してもOKで、私は身体に振動が伝わるくらいのボリュームにしていまし... --- - Published: 2022-02-08 - Modified: 2022-02-08 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12167 - カテゴリー: OTAIAUDIO, イベント・試聴会 - タグ: OTAIAUDIO, SOUND OF LIFE, イベント, オタイオーディオ, ミュージック, ヤマハ, 名古屋 2022年02月11日(金・祝)に、ヤマハミュージック 名古屋店にてイベント「SOUND OF LIFE ONLINE LIVE」を開催します。 当日はYoutubeにてオンライン配信も行います。 事前予約で会場観覧もOK! ▼イベントの詳細・お申し込みはこちら▼ https://www. yamahamusic. jp/shop/nagoya/taiken-floor/event/detail? id=1716 ナビゲーターにオタイオーディオのようすけ管理人を、ゲストにYouTuber「ゆにぞん」として活躍のピアニスト前田祐里さん、チェリスト橋本專史さんをお迎えします。 2022年02月11日(金・祝) 1部 12:45開場 / 13:00〜13:40 2部 14:45開場 / 15:00〜15:40 高級オーディオの試聴・ライブなど充実した内容のイベント。しかも無料。 音楽に精通した3人のトークと、ヤマハの高級オーディオシステムでの試聴があり、さらに「ゆにぞん」のライブ演奏も行われます! 昨今は音楽イベントの開催が難しいので、生の楽器の音が恋しい... という方は多いのではないでしょうか。 内容が盛りだくさんで音楽ファンには嬉しいのではないでしょうか! しかも無料ですのでお気軽にご参加いただけます。 「ゆにぞん」とは? プロピアニスト前田 祐里さんとチェリスト橋本 專史さんのデュオ「ゆにぞん」。 まずは公式youtubeチャンネルの演奏動画をご覧ください。 https://www. youtube. com/watch? v=_erWDvw-xQY いかがでしたでしょうか。 非常にハイスキルで洗練された感じが伝わってきたのではないでしょうか! それもそのはずで、お二人とも幼少より数々の経験を積んできたいわば音楽エリートなのです。 前田さんは3歳からヤマハ音楽教室で学ぶようになり音感教育幼稚園にて絶対音感を身につける。 6歳より作曲を学び始め1993年には国境なき医師団、ヤマハ主催、フランス パリにて開催されたジュニアオリジナルコンサートに自作曲で出演、テレビ放映。 2002年ドイツにて行われた、青少年のためのエトリンゲン国際ピアノコンクールでファイナリストとなりドイツ留学を決め、ヤマハ音楽支援制度の奨学金を受け2004年にマンハイム音楽大学に入学、2009年に満... --- - Published: 2022-01-29 - Modified: 2022-01-29 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12157 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: mcカートリッジ, ortofon, OTAIAUDIO, spu, オタイオーディオ, オルトフォン, カートリッジ, キャンペーン, プレゼント, 中部, 名古屋, 愛知, 東海 ortofon SPU ご購入特典キャンペーンのご案内です。 2022年2月1日以降に SPU シリーズをご購入いただいたお客様を対象に、SPU 限定特別 カートリッジケースをプレゼントするキャンペーンを開始いたします。 プレゼントは限定150個。 無くなり次第キャンペーン終了とさせていただきます。 大切なカートリッジを保護できるのはもちろんですが、高級感があり所有する喜びを感じられそうなケースです! キャンペーン概要 【期間】 2022 年 2 月 1 日(火)~ 限定数に達し次第終了 【限定数】 150 個(限定数に達し次第、応募ハガキの製品への添付も終了いたします) 【対象製品】 SPU #1S / SPU #1E / SPU Classic G MK2 / SPU Classic GE MK2 / SPU Synergy / SPU Royal G MK2 / SPU Royal N / SPU Meister Silver MK2 / SPU Wood A / SPU Century / SPU Mono G MK2 / CG 25Di MK2 / CG 65Di MK2 ※1)SPU Ethos は対象外とさせていただきます。 ※2)プレゼントのカートリッジケースは SPU G シェル専用となっており、 SPU Royal N 及び SPU Wood A はご使用になれませんのでご注意ください。 【応募方法】 ①オルトフォンジャパン正規販売店様にて対象製品を購入 ②製品に添付された応募ハガキに必要事項を明記して投函 ③後日オルトフォンジャパンより応募住所へプレゼント品を発送 ①オルトフォンジャパン正規販売店様にて対象製品を購入 ②下記の必要事項を添付、明記の上オルトフォンジャパンへメールを送信 ・購入日のわかるレシート/ご購入明細書等を撮影した写真を添付 ・保証書に記載されている製品名とシリアル番号を明記 ・お名前、ご住所、お電話番号を明記 送信先メールアドレス:info@ortofon. jp ③後日オルトフォンジャパンより応募住所へプレゼント品を発送 ご応募お待ちしております。 ortofon SPUの商品ページはこちらをクリック --- - Published: 2022-01-12 - Modified: 2022-01-21 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12099 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: cd, technics, おすすめ, オタイオーディオ, クラシック, ピアノ, 前田祐里, 愛と死 OTAI AUDIO 沓名です! 今回は最近入荷しましたクラシック・ピアノのCDをご紹介します。 目次 ・前田祐里/愛と死 〜ロマン派名曲を集めて〜 ・ピアニスト 前田祐里とは ・OTAI AUDIOの試聴室で聴いてみました! ・OTTO PIANO CONCOURS supported by Technics 前田祐里(CD)愛と死 ~ロマン派名曲を集めて~ 購入・詳細はこちら 前田祐里「愛と死 〜ロマン派名曲を集めて〜」 日本とドイツを拠点に活動しているピアニスト 前田祐里が 2010年4月2日に、宗次ホールで行われたコンサートの模様を収録したライヴ・アルバムです。 ▼収録曲はコチラ▼ クラシックにおける最も華やかな時代とも言えるロマン派※の名曲を幅広く楽しむことができます。 ※1800〜1900年代の古典派音楽と近代音楽の間にあたる時代 宗次ホール 名古屋栄にあるクラシック専門ホールで「くらしの中にクラシック」をコンセプトに、 CoCo壱番屋の創業者宗次徳二が建設し、作曲家の三枝成彰が監修を務めたコンサートホールです。 ホールの様子はコチラ 日本国内では珍しく、石造りの床とモルタルの壁面で出来たホールだそうです。 これは響きが良さそうですね! ピアニスト 前田祐里とは 1984年名古屋市生まれ。のちすぐ大阪に移る。 3歳でヤマハ音楽教室で学ぶようになり6歳より作曲を学び始め1992年にはジュニアオリジナルコンサート合歓の里出演、 翌年には国境なき医師団、ヤマハ主催、フランス パリの”サル・プレイエル“にて開催されたジュニアオリジナルコンサートに出演、 テレビ放映。 1996年全日本学生音楽コンクール大阪大会小学生の部3位、1998年ウィーン音楽コンクール・イン・ジャパンにて中学生の部1位ならびにウィーン市長賞を受賞。翌年ウィーンにて夏期講習を1ヶ月間受講、室内楽コンサート、優勝者コンサート(エロイカザール)に出演。 2000年菊里高校音楽科入学、大口光子氏に師事。 同年、春日井市音楽コンクールにて銀賞受賞(金賞該当者なし) 2002年ドイツにて行われた、“青少年のためのエトリンゲン国際ピアノコンクール”でファイナリストとなりドイツ留学を決める。 菊里高校音楽科卒業後、ヤマハ音楽支援制度の奨学金を受け、すぐに渡独。 翌年、マンハイム音楽大学ロベルト・ベンツ教授の... --- - Published: 2022-01-06 - Modified: 2022-01-06 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12084 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: OTAIAUDIO, OTAIAUDIO TV, Youtube, オーディオはかば, オタイオーディオ 【YouTube ザ・ベストテン!】ペガサスTANAKAが5分でまとめた2021年の動画トップ10です! みなさんあけましておめでとうございます。 OTAIAUDIOのペガサスTANAKAです。 2022年もOTAIAUDIOをよろしくお願いいたします。 2021年末にようすけ管理人とペガサスTANAKAで、2021年の振り返りをおこないました。 その中でペガサスTANAKAがOTAIAUDIO TV内で「2021年に印象に残った動画トップ10」を発表いたしました! ■その様子の詳細な動画はこちらからご視聴ください。 ▼【OTAIAUDIO YouTube ザ・ベストテン】ペガサスTANAKAがOTAIAUDIO TVの中から5分で2021年印象に残った動画のトップ10を選びました! ■順位を第10位からご説明します! ※視聴回数は2021年末時点でのOTAIAUDIO TVでの視聴回数となっております。 第10位 55,979回 視聴 ◆FYNE AUDIOはとてもFineにしてくれるスピーカーだった!!F500とF502を試聴しながら、オーディオ漫才します!!! 第9位 7,595回 視聴 ◆chario大特集第2弾。非常に素晴らしいデザインと音質が共存する世界観に魅了されました! 第8位 71,993回 視聴 ◆新世代デザインになったmarantz新作のSACD 30nとMODEL 30を試聴しました。これは凄い! 第7位 82,699回 視聴 ◆コスパ抜群すぎる!音もデザインもお値段以上なんです!BluesoundのNODE 2iをご紹介しちゃいます!!! 第6位 34,711回 視聴 ◆【清里千聖コラボ】ピュアオーディオの世界へ招待しました。 第5位 74,458回 視聴 ◆【ホームシアター】AVアンプってオーディオ的にどうなの?marantzで徹底比較しました! 第4位 54,945回 視聴 ◆【オーディオ評論家土方久明氏と聴く】超お買得DAC,iFi audio ZEN DACのシステムを使ってバキバキにカスタムしてみた。 第3位 46,903回 視聴 ◆【真空管アンプ】TRIODE話題の3モデルを聴き比べしました!【JUNONE 845S/MUSASHI/TRZ-300W】 第2位 204,084回 視聴 ◆中華製アンプでB&W 805D3を本気で鳴... --- - Published: 2021-11-09 - Modified: 2021-11-09 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12009 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: esoteric, sacd, エソテリック, オタイオーディオ みなさんこんにちは。 OTAIAUDIO世界のヲータでございます。 ESOTERICのSACDシリーズの新作が発売されます。 クラシックの名盤4タイトルがリマスターされ更に高音質に。 今回は大編成のオーケストラものが充実しています。 限定生産ですので、ご興味のある方はお早めに! ■詳細 発売日:12月10日 予約締切:11月18日 ※限定生産品につき在庫が無くなり次第終了となります。 枚数:1枚組 価格:3,972円 税込 https://www. youtube. com/watch? v=w0Lj6Au6jtE アバド/チャイコフスキーコンサート:ピアノ協奏曲第1番、 スラブ行進曲、ロメオとジュリエット、大序曲《1812年》 https://www. youtube. com/watch? v=JU2P3aRk8ko J. S. バッハ:管弦楽組曲第2番、第3番、フルート・ソナタ第1番、チェンバロ協奏曲第5番 https://www. youtube. com/watch? v=D_Zgi8k3ngE ドヴォルザーク:交響曲第8番 第9番《新世界より》 https://www. youtube. com/watch? v=pkxXFLRmqvw ベートーヴェン:劇音楽《エグモント》、交響曲第5番《運命》 ■こちらからご予約頂けます。 アバド/チャイコフスキーコンサート:ピアノ協奏曲第1番、 スラブ行進曲、ロメオとジュリエット、大序曲《1812年》 J. S. バッハ:管弦楽組曲第2番、第3番、フルート・ソナタ第1番、チェンバロ協奏曲第5番 ドヴォルザーク:交響曲第8番 第9番《新世界より》 ベートーヴェン:劇音楽《エグモント》、交響曲第5番《運命》 --- - Published: 2021-09-25 - Modified: 2021-09-25 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11907 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: KORGUSB DAC, Nu 1, OTAIAUDIO, オタイオーディオ, 特価, 箱潰れ 皆さんこんにちはOTAIAUDIO太田です。 現在、当店でKORGのNu1がかなりお買い得になっています! ※写真のインシュレーターは付属しておりません。 希望小売価格467,500円 税込 ⇓ 実売価格219,780円 税込! ! なんと50%以上もお安くなっています! ! これは安い... 箱潰れ新品というコンディションなので、若干の箱ダメージはありますが中身は全くの新品です。 KORGといえばシンセサイザーや楽器のイメージが強いので、ピュアオーディオ用のUSB DACと言われてもピンと来ないかもしれません。 しかし、KORGは長年、高い技術力で録音や演奏のシーンを支えてきた実力のあるブランドです。 私も試聴実際に試聴して「これは間違いない音だ」と思いました。 ■Nu1の凄い3つのポイント! DSD11. 2MHz録音 / 再生に対応。 付属ソフトウェア「 AudioGate(Ver4. 5)」との組み合わせで、DSD11. 2MHzによる録音 / 再生ができます。 例えばレコードをDSD音質で録音したり、PCを接続しYouTubeの音をDSD音質で再生することができます。 高価なプロ用機器でのみ採用され、これまではなかなか手の届かなかった憧れの高音質が、これからは自分のものになります。 音質に不満のあった音源もNu1でハイレゾ再生ができる様になります! 高品質なフォノアンプ・プリアンプを搭載。 USB DACでありながら高品質なフォノアンプ(MM/MC対応)を搭載しているので、Nu1にレコードプレーヤーを直接接続ができます。 さらにプリアンプ機能もあるので、パワーアンプと接続することでセパレートアンプのシステムを組むことが出来ます。 ハイグレードなプリアンプは他ブランドにもありますが、価格が比較的高い事が多いのでセパレートアンプを初めて組む方にもオススメです! KORGオリジナル真空管「Nutube」フィルターで3段階の音色が楽しめる。 Nu1が他のUSB DACと大きく違うのが真空管フィルターで音色を変えて楽しむことが出来る事です。 KORGオリジナル真空管「Nutube」を搭載しており、さらに効き目を3段階で調整できます。 この製品では「コルグだけが出せる音」を目指していて、そこで最も重要なパーツが、コルグとノリタケ伊勢電子(株)が共同開発した「Nutub... --- - Published: 2021-09-25 - Modified: 2021-09-25 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/12001 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: 2021, OTAIAUDIO, オタイオーディオ, 東京インターナショナルオーディオショウ みなさん、こんにちは。 OTAIAUDIOです。 2021東京インターナショナルオーディオショウのご案内です。 コロナの影響で開催が危ぶまれていましたが、今年は開催されるという発表がありました! コロナ対策のため事前予約制をとり、万全の感染対策をしての開催となります。 ・開催日程:11月5日(金)、6日(土)、7日(日) ・場所:東京国際フォーラム ・開催時間:10:00~19:00 ■概要 出展全30社(予定) 海外・国内あわせて200を超える優れたブランドの個性あふれる本格的オーディオ機器だけが持つ魅力を国際フォーラムのくつろいだ雰囲気の中で心ゆくまでお楽しみください。 ■ご注意事項 ●本年は新型コロナウイルス感染症対策のため事前予約制とさせていただきます。 ご予約方法は公式ホームページにてご案内いたします。 ●ご来場には事前予約登録で発行されるQRコードが必要です。 公式ホームページより事前予約登録をお願いします。 予約のない方は入場いただけません。 ●会場ではマスクの常時着用や手指消毒の徹底など、ガイドラインに基づく感染拡大防止の取り組みについて、ご理解とご協力をお願いいたします。 ※新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、開催を中止させていただく場合がございます。最新の情報はIASJ ウェブサイトにて随時ご案内させていただきます。 2021東京インターナショナルオーディオショウの詳細はこちらをクリック。 --- - Published: 2021-09-16 - Modified: 2021-09-16 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11918 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: OTAIAUDIO, SL-1200GAE-K, technics, アナログプレーヤー, オタイオーディオ, ターンテーブル, テクニクス, レコードプレーヤー これは朗報です!なんと、なんと!Technics(テクニクス) SL-1200GAEのブラックモデルが発売決定!【9月16日(木)からご予約開始致します】 みなさんこんにちは!OTAIAUDIOのペガサスTANAKA(店長の田中)です。 いわずとしれたTechinics 「SL-1200GAE」ですが、国内限定300台(世界限定1200台)として2016年6月24日に発売が決まり、 同年4月12日より予約受付を開始した途端、なんと約30分で完売したことはオーディオファンの皆様ならご存知のニュースではないでしょうか? そのブラックモデルである「SL-1200GAE-K」が、な、なんと!9月16日(木)から期間限定ですが、ご予約頂いた方全員に購入していただけるビッグチャンスのご紹介です! ※ご予約期間は9月16日(木)~ 10月29日(金)まで ■Technics「SL-1200GAE-K(ブラック)」 製品やご購入・ご予約に関するお問い合わせはこちらから SL-1200GAE-Kの商品ページはこちらから ▲SL-1200GAEと同様に本体天面に貼付するプレートにはシリアルナンバーを刻印。  ※シリアルナンバーのご指定はできませんので予めご了承くだいませ。 ■新生 Technicsのダイレクトドライブターンテーブルの系譜 2016年1月、ラスベガスで行われた世界最大の家電見本市「CES 2016」にて発表された「SL-1200GAE」、「SL-1200G」。 世界で初めてダイレクトドライブターンテーブルを生んだTechnicsが、SLシリーズを復活させたことは記憶に新しいかと思います。 その後Technicsからはフラグシップモデルのダイレクトドライブターンテーブル「SL-1000R」が発売されました。 当店のリファレンスレコードプレーヤーとして大活躍中です。 その後は、レギュラー生産モデルとなる「SL-1200G」が発売となり、フラグシップモデルのSL-1000Rと共に大好評をはくしております。 2016年・・・あれから約5年以上の月日をかけて「SL-1200GAE」にブラックモデルが発売されることになりました! ▼以下の画像はオタイオーディオの動画撮影時の「SL-1200GAE-K」の様子です ■SL-1200GAE(300台)を手に入れなかった方への「朗報」とは!... --- - Published: 2021-08-23 - Modified: 2021-08-23 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11900 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: 75周年, jbl, OTAI AUDIO, SA750, オーディオショップ, オタイオーディオ, プリメインアンプ, 愛知県, 記念 JBLの75周年を記念したプリメインアンプ「SA750」が発売される事になりました! 2021年秋頃の発売を予定しており、絶賛ご予約受付中です。 JBL/プリメインアンプ/SA750 希望小売価格:385,000円 税込 ヴィンテージのチーク材突き板サイドパネルをまとったレトロなスタイルに、モダンな先進の機能・接続性・増幅段を備えた全く新しいレトロモダンなアンプです。 SA750は「SA600」という60年代の伝説的な銘機に着想を得ており、そこに最先端のストリーミングオーディオ、ワイヤレス接続、Dirac Liveルーム補正、クラスGアンプテクノロジーを搭載し現代に生まれ変わりました。 JBLファンには嬉しい仕様のアンプですね! 是非、ご検討下さい。 ご予約はこちらをクリック。 --- - Published: 2021-08-22 - Modified: 2021-08-22 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11875 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: MTB-6Ⅱ, otaiauido, OYAIDE, VONDITA-X, アクセサリー, オーディオショップ, オタイオーディオ, オヤイデ, 名古屋, 愛知, 試聴, 電源, 電源ケーブル, 電源タップ オーディオファンの中で、oyaideの「VONDITA-X」「MTB-6Ⅱ」ってどうなの?と気になっている方は多いのではないでしょうか。 OTAI OUDIOでも、お客さんから結構沢山のお問合せを頂いております。 今回は話題の電源ケーブル「VONDITA-X」と電源タップ「MTB-6Ⅱ」を試聴してみました! oyaide/電源ケーブル/VONDITA-X 1. 8m 希望小売価格:70,000円(税抜) (¥77,000円 税込) まず「VONDITA-X」という名前がカッコ良い! ”ヴォンディータエックス”と読みます。 そして、目を引くのが光沢のある真っ赤なボディ。 初見で「カッコいいな!」と思いました。 コネクターから本体までオール赤。 しかし、高級感のある色見なのでオーディオ機器との相性も良さそうです。 (あと、ガンダムファンにとっては「シャア専用電源ケーブル」ですね 笑) スペック情報については、全部書くとそれだけで終わりそうなので、ここでは主要な特徴だけ書きますね。 ・専用高級電源プラグ・コネクタ V-XY/V-XX使用。 ・プラグはプラチナ・パラジウムメッキ、コネクタには金メッキという異種メッキを組合せを採用。 ・二重らせん構造のドレイン線、そして異素材を組み合わせた外装シース採用。 oyaide/電源タップ/MTB-6Ⅱ 希望小売価格:78,000円(税抜) (¥85,800円 税込) 続いて「MTB-6Ⅱ」。 MTBシリーズはoyaideのベストセラー製品です。 まず、前のモデルよりボディの質感がかなり高級仕様になっているのに驚きました。 箱を開封した時「あれ、本当にMTBシリーズ?」と思ってしまう程、進化しています。 従来のMTBシリーズはアルミっぽい筐体でしたが、Ⅱはマットブラックで梨地のボディに変更されていて非常に高級感があります。 そのような感じで確認していたら驚きの仕様を発見! ‼ スパイクが付いてる! スパイク付きの電源タップなんて皆さん見た事ありますでしょうか? しかも見たところ、真鍮の削り出しスパイクを使用しており、かなり良い音になりそうな感じがします。 こちらのスパイクは取り外しが可能で、4点支持から3点に変更したり互換性のある物に変更できる様です。 主な特徴はこちら ・オリジナルコンセント “SWO-DX-ULTIMO” を並列配... --- - Published: 2021-08-08 - Modified: 2021-08-08 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11838 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: OTAIAUDIO, アクセサリー, オーディオショップ, オタイオーディオ, 名古屋, 愛知, 音質向上 こんにちはOTAIAUDIOでございます。 みなさん、いかがお過ごしでしょうか。 今年も猛暑が続いており、じっとしているだけで汗ばんできますね。 更にはコロナの影響もありなかなか外出しづらいのではないでしょうか。 そんなときは、ご自身のオーディオシステムを見直してみてはしてみてはいかがでしょうか。 ちょこっとしたメンテナンスやアクセサリーの新調で、グッと音質が良くなるかもしれませんよ! 今回はなるべく安く、簡単に音質が向上するコスパ最高なアクセサリーをご紹介させて頂きます! ■レコード編 レコードを再生しているとどうしても静電気により細かい埃が盤面に付着しがちです。 ホコリがそのままになっていると、パチパチというノイズが発生したり音質に悪影響出てきます。 レコードをよりクリアに聴きたいという方は、こちらのアクセサリーを使ってみてください。 LOJECT/粘着ローラーレコードクリーナー/LJ-ROL 希望小売価格:3,300円 税込 粘着性のあるローラー部分で、レコードの溝の汚れまでしっかりと絡めとります。 水洗い可能なので繰り返し使えます。 LOJECT/レコードクリーナークロス/LJ-40MFC 希望小売価格:1,760円 税込 レコード盤より大きい40cm×40cmの大盤サイズ。 水で固く絞って使用します。 レコードクリーニング液も使えます。 Arte/クリーニング液/RC-CF 希望小売価格:1,650円 税込 電解還元機能水をベースに植物系の洗浄成分を独自配合しました。 レコードの溝に深く浸透し、盤面の汚れをマイナスイオンの働きによって浮き上がらせます。 RC-CFご使用後に、同ブランドの「仕上げ液」を使って頂くとより良く状態をキープできます。 ■カートリッジ編 クリーニングについていえば、せっかく良い針買っても手入れをするとしないとではかなり寿命が変わってきます。 カートリッジは音をレコードから読み取るという、システムの中でも一番大事な役割を担っているので針先を常にキレ イにしておいたり、パーツを高品質なものに換えることは音にとっていい事です。 audio-technica/針クリーナー/AT617a 希望小売価格:4,378円 税込 ゲル状の部分に針を軽く触れさせ汚れを取ります。 粘性が長期間持続する、高品質の日本製ゲルを採用。 繰り返し使え、ゴミが付着... --- - Published: 2021-08-01 - Modified: 2021-08-01 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11794 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: FOCAL, KANTA No.1, KANTA No.2, KANTA No.3, ハイエンドスピーカー, フォーカル 【ハイエンドスピーカーに迫る音質!】KANTAシリーズが台数限定でかなりお買い得になっています。完全早い者勝ちの決算ウルトラセール開催中!この夏はハイグレードなオーディオスピーカーで音楽を存分に楽しもう! 皆さん連日の金メダルラッシュで「オリンピック」をお楽しみいただいているのではないでしょうか? かくいう私も声を張り上げて毎日応援しているペガサスTANAKA(店長 田中)です。 今回はそんなオリンピックの盛り上がりにも負けない「素敵で超お得な」オリンピック級のお知らせをさせていただきます! ■KANTAシリーズ「No. 1」がハイエンドなブックシェルフスピーカーと遜色がない高音質で驚きました! 皆さんは世界有数のオーディオスピーカーメーカーである「FOCAL(フォーカル)」というブランドはご存知でしょうか? フランスを拠点として高性能ドライバー・ユニットの設計、製造をするヨーロッパを代表するスピーカーメーカーです。 自社でスピーカーの全て(ドライバー、ユニット、筐体)を作る事のできる数少ないメーカーであり、多くのスピーカーメーカーに対してユニットを供給している実績は高く評価されています。 今回はそのFOCALのスピーカーであるKANTA No. 1を、ありえない程お値打ちにご提案させていただきます! ■【決算在庫処分品!希望小売価格740,000円(税抜)→498,000円(税抜)】FOCAL/ブックシェルフスピーカー/KANTA No1 (ペア) まずは、ようすけ管理人とペガサスTANAKAでKANTA No. 1について音質の高さに驚かされた動画をご紹介します。 ▲【この音質はヤバかった!】FOCALの「Kanta N°1」のエレガントな音質に魅了されました! ※動画はKANTA No. 1の試聴から始まります。 このサウンドにはようすけ管理人とペガサスTANAKAも感嘆致しました! FOCAL特有のエレガントで洗練されたサウンドはもちろん、解像度や情報量も申し分ありません。 それはツィーターに使われている超高品位なツィーター「ベリリム」の振動板が影響しているものと感じます。 ■KANTAシリーズ「No. 1」の実力を知るためにハイエンドオーディオ・ブックシェルフスピーカー対決を実施しました! 先程の動画「【この音質はヤバかった!】FOCALの「Kanta N... --- - Published: 2021-06-15 - Modified: 2021-06-15 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11784 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: OTAIAUDIO, Premium Music Elements, YAMAHA, オタイオーディオ, キュビズム, はっぴいえんど, ヤマハミュージックジャパン, 鈴木茂 オタイオーディオ主催、株式会社ヤマハミュージックジャパン協賛にて「Premium Music Elements」鈴木茂さん(はっぴいえんど)トークショー&ミニライブが開催されます!! OTAIAUDIOが主催するアーティストのルーツに迫るオーディオ試聴会「Premium Music Elements」が2021. 6. 20(日)に開催が決定しました! 今回なんとあの伝説のバンド「はっぴいえんど」のギタリストとして活躍された鈴木茂さんをゲストにお迎えして、トークショー&ミニライブを開催いたします!! 第一部のトークショーでは影響を受けた楽曲やミュージシャンについて、「ヤマハのハイエンドオーディオシステム」で楽曲を再生しながらお話を伺います。 YAMAHAのGT-5000のレコードプレーヤーやNS-3000のスピーカーなど高級ピュアオーディオシステムで再生予定です!!! 第二部はミニライブの構成となります。 当日のライブ会場では30名限定とし、同時にライブ配信も行います。 ※来場、配信のそれぞれ別のチケットを販売いたしますのでお間違いの無いようお願いいたします。 ぜひ皆様この機会に、ご来場またはご視聴頂きお楽しみください。 ■イベント詳細 タイトル:「Premium Music Elements」鈴木茂さんトークショー&ミニライブ 出演者:鈴木茂(トークショー&ミニライブ)/ 井上揚介(トークショー)/ 稲垣伸樹(トークショー) 公演日:2021. 06. 20(日) 開場:12:30 開演:13:00(終演予定15:00) 会場:ライブハウス「MANDA-LA2」 〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町2-8-6第18通南ビル地下 問い合わせ:0422-42-1579 ■チケットについて 来場チケット:吉祥寺MANDA-LA2 ※WEB予約のみ、30名限定 発売日:2021 年6 月6 日(日)18 時より発売開始 金額:2,000 円+1Drink チケット販売:https://ssl. form-mailer. jp/fms/36a3b84d475895 配信チケット:e+(イープラス) 発売日:2021 年6 月6 日(日)18 時より発売開始 金額:2,000 円(配信) アーカイブ視聴可能期間:公演日含めて1 週間 配信チケット:https://ep... --- - Published: 2021-05-03 - Modified: 2021-05-03 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11760 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: EDISCREATION, KEITH MONKS, TAKTSTOCK, VERTERE, ヴァルテレ, エディスクリエーション, キース・モンクス, タクトシュトック 2021年1月に設立された新進気鋭のオーディオ代理店「TAKTSTOCK」(タクトシュトック)がどうやら凄ヤバらしいぞ! OTAIAUIDOの田中です。 巷はGW真っただ中(5月3日現在)ですが、オタイオーディオは本日も営業しております! 皆さんはTAKTSTOCK(タクトシュトック)というオーディオ輸入代理店をご存知でしょうか? 2021年1月に設立されたばかりなので、まだご存知ない方もいらっしゃるかと思います。 まずはTAKTSTOCKのご紹介から始めます。 TAKTSTOCK(タクトシュトック)のご紹介 TAKTSTOCKは海外オーディオの輸入代理店として新たに設立された会社です。 公式HPはこちらから 以下より同社のHPを引用 ”日本には素晴らしいオーディオメーカーが多数存在しますが、なぜか学生の頃から愛用してきたオーディオは海外製品が多く、その理由を自分でもわかっていませんでした。しかし、オーディオ業界で働くようになって20年以上がたった今、思い返せば "日本人とは違う感性で創り出される魅力" に感動してきたからなのだと思います。それは音そのものであり、デザインであり、時には使い易さだった事もありました。もちろん、なぜかわからないけど好き。そんな製品もありました。 海外には日本に紹介されていない素晴らしいブランドがまだまだ存在します。もしかしたら、それは万人受けするものではないかもしれません。しかし、本当に心から感動した製品であれば、同じように感動し、そのブランドのファンになっていただける人がいるのではないか。もしそうであるなら、その魅力をお客様の手元に届けたい。そんな思いで株式会社タクトシュトックを2021年1月に設立しました。 TAKTSTOCK(タクトシュトック)はドイツ語で指揮棒という意味ですが、TAKT(タクト)には、思いやりという意味があります。STOCKはストック。思いやりを集めていくような温かい会社でありたいと思っています。現在我々がお付き合いしているブランドのスタッフは本当に素晴らしい人々です。製品だけでなく人柄にも惚れ込んでいます。彼らが生み出す製品の魅力、その魅力に共感できる未来のお客様。その懸け橋となれるよう努力してまいります。” TAKTSTOCKが取り扱うオーディオブランドはイギリスの「VERTERE」(ヴァルテレ)、「KEIT... --- - Published: 2021-04-25 - Modified: 2021-04-25 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11738 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: C3EQM2, CS PORT, CSポート, IME1, TAT2 『CS PORTフェア開催中』CS PORTの超ド級レコードプレーヤーやフォノイコライザーをお聴きいただけます! 皆さんこんにちは、OTAIAUDIOの田中です! 4月になりかなりあったかくなりましたね。 なかなかこのご時世で外へ出かけにくいかと思いますが、OTAIAUDIOは元気に頑張って営業しております。 この元気を少しでも多くの方に届けるようにという事で、今回はCS PORTフェアを開催いたします。 ■CS PORT試聴フェアを行います! CS PORTのアナログ関係の製品を集めたフェアを開催いたします。 開催は ~5月22日(土)までとなっております。 展示機種は下記になります。 ・ターンテーブル TAT2 ・フォノイコライザー C3EQM2 ・除電機 IME1 私も上記機器でレコードを再生しましたが一聴して抜群のS/Nの良さと、解像度の高さに驚かされます。 除電機がきいているのかレコード特有のパチパチ音も聞こえずまるでCDを聴いているかのような錯覚に陥ります。 組み合わせているカートリッジがプラタナスの2. 0Sなので情報量も素晴らしいです。 今回はGW期間にガッツリお聴きいただけますので、CS PORTの製品に興味のある方はこの機会にOTAIAUIDOまで! --- - Published: 2021-04-19 - Modified: 2021-04-05 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11733 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: オーディオ川柳 ピュアオーディオに絡めた川柳を募集した当イベントですが、まさかの計1,244作品のご応募がありました!! ご参加頂いた皆様、誠にありがとうございます。 ただ、これで当イベントは終わりません!! スタッフによって選出された30作品の中から、あなたが良かったと感じた上位3名を投票いただけます。 また、投票いただいた中から抽選で1名様にOTAIAUDIO商品券10,000円分をプレゼントします! 豪華審査員と皆様からの投票数を合わせて、ピュアオーディオ川柳の優秀作品を決定したいと思います!! あなたのオーディオ愛に響いた一句をぜひご投票ください!! >>一般投票はこちらから ピュアオーディオ川柳応募作品を全公開⑬ 1,244作品の中から30作品を選ばせていただきましたが、正直30作品以外にも素晴らしいピュアオーディオ川柳はたくさんありました!!30作品に選び抜くには本当に頭を悩まされました、、(笑) そこで、こちらのブログにて、100句ずつ紹介させていただきたいと思います。 皆様のオーディオに対する愛をすごく感じました!! ピュアオーディオ川柳応募NO. 1201~ 新品の オーディオチラリ WEB会議 目を閉じて 耳を澄ませば 目の前に ジムノペディ ことさら淋し 春雨よ オーディオを 送って以来 音沙汰なし 重低音 妻から苦情 テレワーク 自慢の音 BGMに WEB会議 リクエスト 重ねる「聴く」が恋に「効く」 ああ無常妻とケーブル切れた夜 走らない妻がノイズを走らせる いくつでも聴きたい曲はいつまでも ミキシングしても取れない人の壁 止めなさい 胸に沁み入る 母の声 オーディオは 人の心の 栄養素 衝動買い 妻の視線が ピュアじゃない 「また買うの?」 ミュートをしたい 妻の愚痴 ウーファーに 手のひら触れて 血が騒ぎ スピーカー とっさに押さえた 震度3 肩並べ 彼女と音を チューニング ネットワーク鳴って安心音質二の次 触れないコロナじゃなくて値段のせい コンポ変え 体がつぶやく 音いいね! あっ!わかる 声も楽器の 位置さえも 自粛して オーディオの良さを 見直され 配置換え重い機材に腰痛め 音変わる騒ぐ亭主に妻呆れ シンフォニー終わり間近に電話なる 良い音が家族の心密にする ストレスを良いサウンドが燻らせる 給付金 オーディオ買って 宅籠り アンプ見て 残高... --- - Published: 2021-04-18 - Modified: 2021-04-05 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11730 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: オーディオ川柳 ピュアオーディオに絡めた川柳を募集した当イベントですが、まさかの計1,244作品のご応募がありました!! ご参加頂いた皆様、誠にありがとうございます。 ただ、これで当イベントは終わりません!! スタッフによって選出された30作品の中から、あなたが良かったと感じた上位3名を投票いただけます。 また、投票いただいた中から抽選で1名様にOTAIAUDIO商品券10,000円分をプレゼントします! 豪華審査員と皆様からの投票数を合わせて、ピュアオーディオ川柳の優秀作品を決定したいと思います!! あなたのオーディオ愛に響いた一句をぜひご投票ください!! >>一般投票はこちらから ピュアオーディオ川柳応募作品を全公開⑫ 1,244作品の中から30作品を選ばせていただきましたが、正直30作品以外にも素晴らしいピュアオーディオ川柳はたくさんありました!!30作品に選び抜くには本当に頭を悩まされました、、(笑) そこで、こちらのブログにて、100句ずつ紹介させていただきたいと思います。 皆様のオーディオに対する愛をすごく感じました!! ピュアオーディオ川柳応募NO. 1101~1200 言葉では説明できぬ聴き心地 清い音 耳から浄化 ありがたや よくなった喜びつかの間慣れてくる エージング待てずに私がエイジング クロックを変えても直らぬ朝寝坊 ハイレゾが聞こえているのは犬だけか おうち時間 オーディオライフ 共に増え 真空管 呼ばれて胸張る 音オタク オーディオと映像あれば映画館 音楽に揺れるや君の春近し オーディオは私にとって子供です パパよりも頼りににしてるオーディオ おすすめの コンポ揃えて 聴くロック スマホでは 聴けない低音 オーディオで 音上げて畳寝ころびもう最高 オーディオがHelloと挨拶かわいいな 半地下はむしろ理想のマイホーム 解き明かせ オーディオレビューの 形容詞 「オーディオ沼」 打てば「脱出」と ある怖さ アンプ替え さらに増幅 妻の愚痴 安アパートレコード鑑賞ジャケでする ヘッドフォンすれど音漏れ口と足 ズブヅヴと ササリてハマル 極み音 猫の恋 twsは 紛失し 機器の差が 歴然と出る 臨場感 オーディオの 部屋で至福の 時過ごす オーディオで 豊かな人生 手に入れる いい音が 人が変われば 騒音に 欲しかった あの日の思い 再燃し 針が跳ぶ 面白がっ... --- - Published: 2021-04-16 - Modified: 2021-04-05 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11727 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: オーディオ川柳 ピュアオーディオに絡めた川柳を募集した当イベントですが、まさかの計1,244作品のご応募がありました!! ご参加頂いた皆様、誠にありがとうございます。 ただ、これで当イベントは終わりません!! スタッフによって選出された30作品の中から、あなたが良かったと感じた上位3名を投票いただけます。 また、投票いただいた中から抽選で1名様にOTAIAUDIO商品券10,000円分をプレゼントします! 豪華審査員と皆様からの投票数を合わせて、ピュアオーディオ川柳の優秀作品を決定したいと思います!! あなたのオーディオ愛に響いた一句をぜひご投票ください!! >>一般投票はこちらから ピュアオーディオ川柳応募作品を全公開⑪ 1,244作品の中から30作品を選ばせていただきましたが、正直30作品以外にも素晴らしいピュアオーディオ川柳はたくさんありました!!30作品に選び抜くには本当に頭を悩まされました、、(笑) そこで、こちらのブログにて、100句ずつ紹介させていただきたいと思います。 皆様のオーディオに対する愛をすごく感じました!! ピュアオーディオ川柳応募NO. 1001~1100 肌で声 聴きたくアンプは 真空管 重低音 俺の未熟を 叱咤する ウーハーの 低音シャワーが 子守唄 オーディオの マニア同士で 結ばれた 亡き妻のCDかける月命日 思い出の曲かけ妻と仲直り 右左じいちゃん書いちゃダメだって ウィスキーつまみに音に酔いしれる ハイエンド買える頃にはぎっくり腰 心ごと部屋も暖める純A級 歳重ねトゥイーターからウーファーへ 三世代カラオケ競う歌一家 オーディオを車に積んで合唱し アンプじゃない高いコードで出せた音 エアチェック サブスクなんて無かったよ! 組めるかな35年の電柱ローン オーディオと私とどっちが大事なの かなうならマイホームよりマイ電柱 ハイエンド 聞いてしまうと 家(うち)かすむ 終わりなき 理想の音への 大航海 導入を してみたものの なんか違う 在宅でオーディオ探しに外回り 目を閉じて ホールを感じる 四畳半 ジャズ喫茶 トイレの中まで 大音量 ジャズ喫茶 トイレの中にも スピーカー プレーヤー ダイレクトでも ベルトでも ジャズ喫茶 放屁の音も 気にならず 音量を 上げればヨハネス そばに居る オーディオを 揃えて待つわ マチャの息 目を閉じて ホール... --- - Published: 2021-04-15 - Modified: 2021-04-05 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11724 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: オーディオ川柳 ピュアオーディオに絡めた川柳を募集した当イベントですが、まさかの計1,244作品のご応募がありました!! ご参加頂いた皆様、誠にありがとうございます。 ただ、これで当イベントは終わりません!! スタッフによって選出された30作品の中から、あなたが良かったと感じた上位3名を投票いただけます。 また、投票いただいた中から抽選で1名様にOTAIAUDIO商品券10,000円分をプレゼントします! 豪華審査員と皆様からの投票数を合わせて、ピュアオーディオ川柳の優秀作品を決定したいと思います!! あなたのオーディオ愛に響いた一句をぜひご投票ください!! >>一般投票はこちらから ピュアオーディオ川柳応募作品を全公開⑩ 1,244作品の中から30作品を選ばせていただきましたが、正直30作品以外にも素晴らしいピュアオーディオ川柳はたくさんありました!!30作品に選び抜くには本当に頭を悩まされました、、(笑) そこで、こちらのブログにて、100句ずつ紹介させていただきたいと思います。 皆様のオーディオに対する愛をすごく感じました!! ピュアオーディオ川柳応募NO. 901~1000 全集中 音の呼吸が 鬼ヤバイ スピーカーアンプに文句素寒貧 耳で愛で 眼でも愛でる オーディオ愛 ひとり占め 神々の音 マイオーディオ オーディオが ストレスなんか ぶっ飛ばす 千年の 木に聴かせたい このオーディオ 試聴後に 取らぬ狸の皮算用 このイビキ50ヘルツの重低音 どこですかー?心地よく音重なる場所 子と孫に真空管の音自慢 鬼嫁が 出かけた隙の 耳癒し 妻出勤 レコード聴く間の テレワーク エジソンの 罠を楽しむ 音の道 密は避け 緻密な機器に 酔いしれる リビングが ホールに変わる 臨場音 一人部屋・寄り添う音に・夢心地 部屋をくれ二畳でいいから部屋をくれ 低音が響く轟く怒られる 苦労して音にこだわり聴くラジオ 気にせずに音出すぽつんと一軒家 大きさじゃないとわかったスピーカー わかるよと言ってほしいな音マニア 金かけて~かけて かけて~目をつぶる 居間からの リズムに合わす みじん切り 嫁コスメ俺はオーディオ底なし沼 カップルの片イヤフォンにガチ殺意 寝室はオーディオ専用だれの家 いつか買う、願った名器、まだ買えず。 生はいい でも一人で聴けるは もっといいオーデイオは 好きな時間に 至福... --- - Published: 2021-04-14 - Modified: 2021-04-05 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11721 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: オーディオ川柳 ピュアオーディオに絡めた川柳を募集した当イベントですが、まさかの計1,244作品のご応募がありました!! ご参加頂いた皆様、誠にありがとうございます。 ただ、これで当イベントは終わりません!! スタッフによって選出された30作品の中から、あなたが良かったと感じた上位3名を投票いただけます。 また、投票いただいた中から抽選で1名様にOTAIAUDIO商品券10,000円分をプレゼントします! 豪華審査員と皆様からの投票数を合わせて、ピュアオーディオ川柳の優秀作品を決定したいと思います!! あなたのオーディオ愛に響いた一句をぜひご投票ください!! >>一般投票はこちらから ピュアオーディオ川柳応募作品を全公開⑨ 1,244作品の中から30作品を選ばせていただきましたが、正直30作品以外にも素晴らしいピュアオーディオ川柳はたくさんありました!!30作品に選び抜くには本当に頭を悩まされました、、(笑) そこで、こちらのブログにて、100句ずつ紹介させていただきたいと思います。 皆様のオーディオに対する愛をすごく感じました!! ピュアオーディオ川柳応募NO. 801~900 コロナへの ストレス発散 ドラム打ち 断捨離を実行しながらイーノかな? コロナ禍に沈む心にオーディオを オーディオロマン求めて金足らず 取り替えて 違いわからぬ ハイエンド 重いアンプ 音の対価は ぎっくり腰 オーディオに どっぷり浸る コロナ禍か 性能が 心に響く 時が来た 配線を 変えて会議も 高音質 自粛中 オーディオ眺めて 日がくれる オーディオの 聴き合いズーム 新発見 懐かしの あの曲身体を 包み込み 瞑想す 亡きあの人が そこにおり 嫁ぐ前どっちのオーディオかでもめる デジタルは 良いがアナログの 音が好き 買えぬアンプ父が夢では買ってくれ オーデイオの音が図体よりでかい 惚れたのは彼のMQAの音 生音を 脳の奥に 焼き付ける 子は育ち ノイズも愛しい ミニコンポ アンプ換え 夢の中にも 夢があり スピーカー 屋根裏に置き 鼠聞く 大喧嘩 音質変えて 仲直り 重量アンプ 移設失敗 間接脱臼 機器更新 少しずつなの 素老モーション オーディオは 妻との戦い パラゴン呼ぶ イクリプス 物載らないと 妻不満 リフォームで かなわぬ夢の レビンソン ダリぃかな? パパのジョーダン つマランツ 子は巣... --- - Published: 2021-04-13 - Modified: 2021-04-05 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11718 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: オーディオ川柳 ピュアオーディオに絡めた川柳を募集した当イベントですが、まさかの計1,244作品のご応募がありました!! ご参加頂いた皆様、誠にありがとうございます。 ただ、これで当イベントは終わりません!! スタッフによって選出された30作品の中から、あなたが良かったと感じた上位3名を投票いただけます。 また、投票いただいた中から抽選で1名様にOTAIAUDIO商品券10,000円分をプレゼントします! 豪華審査員と皆様からの投票数を合わせて、ピュアオーディオ川柳の優秀作品を決定したいと思います!! あなたのオーディオ愛に響いた一句をぜひご投票ください!! >>一般投票はこちらから ピュアオーディオ川柳応募作品を全公開⑧ 1,244作品の中から30作品を選ばせていただきましたが、正直30作品以外にも素晴らしいピュアオーディオ川柳はたくさんありました!!30作品に選び抜くには本当に頭を悩まされました、、(笑) そこで、こちらのブログにて、100句ずつ紹介させていただきたいと思います。 皆様のオーディオに対する愛をすごく感じました!! ピュアオーディオ川柳応募NO. 701~800 ヘッドホン それでも聞こえる 妻の声 マッチング スピーカー見て 恋に落ち 何回も 音を気にして 曲聴けず ワンルーム 両耳だけは 武道館 リモートで 見えた部長の オーディオ通 オーディオと 過ごす夜長の おうち時間 家族より 人口多い スピーカー 音選ぶ 鼓動の高鳴り ああピュアだ オーディオを 吟味してたら もう年末 我挑む もっといい音 聴きたくて これすごい安いイヤホン着ける嫁 レコードの収集癖は親譲り ウーハーで家族イライラ俺ウハウハ 10年かぁSONYタイマー動き出す 嫁知らず車のナンバー805 カウントダウン87654312 遺言は4343棺桶に 鳴らぬなら鳴るまで待とうスピーカー 真夜中についつい音上げ嫁登場 いい日だね・漏れる音楽・日曜日 隣の人・分からないけど・音いいね お父さん・うるさくないよ・丁度いい ハイエンド生涯縁無くジ・エンド(チーン、なーむー) アースって蚊取りじゃないよ地取りだよ シューマンは地球の鼓動?我不感症 ヘビー級オーディオ界では重量級 飲酒してインシュのセットシュるべからず DA PUMPのメンバーじゃないよDAP! DOP! DAC! 年くってハイロー聞こえ... --- - Published: 2021-04-11 - Modified: 2021-04-05 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11715 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: オーディオ川柳 ピュアオーディオに絡めた川柳を募集した当イベントですが、まさかの計1,244作品のご応募がありました!! ご参加頂いた皆様、誠にありがとうございます。 ただ、これで当イベントは終わりません!! スタッフによって選出された30作品の中から、あなたが良かったと感じた上位3名を投票いただけます。 また、投票いただいた中から抽選で1名様にOTAIAUDIO商品券10,000円分をプレゼントします! 豪華審査員と皆様からの投票数を合わせて、ピュアオーディオ川柳の優秀作品を決定したいと思います!! あなたのオーディオ愛に響いた一句をぜひご投票ください!! >>一般投票はこちらから ピュアオーディオ川柳応募作品を全公開⑦ 1,244作品の中から30作品を選ばせていただきましたが、正直30作品以外にも素晴らしいピュアオーディオ川柳はたくさんありました!!30作品に選び抜くには本当に頭を悩まされました、、(笑) そこで、こちらのブログにて、100句ずつ紹介させていただきたいと思います。 皆様のオーディオに対する愛をすごく感じました!! ピュアオーディオ川柳応募NO. 601~700 いつもより キレのいい音 聞こえてる コードだけ 値段気づけば コンポ5台 AVがやらしく聞こえるオーディオか 平らかに 響く鼓の 美しさドラマティックレイン ミニコンポ 昔憧れ 今虚し 賃貸で スピーカー聴き リスクあり オーディオはしばし質草子の受験 アンプ買いイヤホーンで聴く団地住まい ステイホーム朝からオーディオ出突っ張り 臨場感 溢れるカラヤン 真空管 6畳間 ホールに変える 真空管 音紡ぐ 手作りアンプ 孫に継ぐ オーディオに耳の性能追いつけず 壁の記憶埋め込み型のスピーカー 自作した買うより高い金掛けて 自作して自慢した後次作練る 自作してデスク周りを城にする ハイエンド妄想だけではい、おしまい 嫌なこと 忘れさせてと 針落とす 歌詞味わい メロディに酔う ひとり酒 0が1つ多く見えたと目をこする 針おろす心の闇にひとすじの光 若き日のプアーAudioピュアーなり 芸術の高みめざして音グルメ オーディオ愛 浮気するより まだマシか スーパーの 店内放送 耐えられぬ 音の違い 分からぬ妻が もどかしい 妻の愚痴よりも気になるノイズ音 口軽い妻は我が家のスピーカー 良い音を求めおうちは機器だらけ... --- - Published: 2021-04-10 - Modified: 2021-04-05 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11712 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: オーディオ川柳 ピュアオーディオに絡めた川柳を募集した当イベントですが、まさかの計1,244作品のご応募がありました!! ご参加頂いた皆様、誠にありがとうございます。 ただ、これで当イベントは終わりません!! スタッフによって選出された30作品の中から、あなたが良かったと感じた上位3名を投票いただけます。 また、投票いただいた中から抽選で1名様にOTAIAUDIO商品券10,000円分をプレゼントします! 豪華審査員と皆様からの投票数を合わせて、ピュアオーディオ川柳の優秀作品を決定したいと思います!! あなたのオーディオ愛に響いた一句をぜひご投票ください!! >>一般投票はこちらから ピュアオーディオ川柳応募作品を全公開⑥ 1,244作品の中から30作品を選ばせていただきましたが、正直30作品以外にも素晴らしいピュアオーディオ川柳はたくさんありました!!30作品に選び抜くには本当に頭を悩まされました、、(笑) そこで、こちらのブログにて、100句ずつ紹介させていただきたいと思います。 皆様のオーディオに対する愛をすごく感じました!! ピュアオーディオ川柳応募NO. 501~600 映画館 想い出させる 曲がある コロナ禍で 曲三昧の 日々過す 引き籠もり じゃなくオタクと 呼んでくれ あのシーン 女優が曲と 蘇る オーディオが 昭和の名画 遺してる オーディオは 名画と共に 歩んでる オーディオは 次世代に夢 を与える カタログに 漏れるため息 重低音 高級機 ふところ痩せて 耳肥える うるさいよ! 父と音量 絞られる オーディオは値段が評価のバロメータ 買ったのに 聞きもしないで 次に行く いい音を聞いてる奴のいい意見 配線は? ついていけぬ 父と母 オーディオは 何年やっても 新入生 コロナ渦で やっと取り組む アンプ替え 聞き比べ 何回やっても 微妙な線 狭い部屋 スピーカーが 鎮座する ピュアオーディオ なにがピュアか わからない ケーブル替え いい音になったと 思い込み 高い機器 音を聞く前 満足感 オーディオの 機器が揃うと 捨てられる 良い音を 追い求めれば 良い男 愛犬が リアル自声に 首かしげ ヘッドフォン うっかり高唱 皆笑う 目を閉じて アポロシアター 四畳半 こだわりは プレイヤーより 音質を 圧強い アンプだったら ほめ言葉 ケチるなよ! いい音聴くなら ... --- - Published: 2021-04-08 - Modified: 2021-04-05 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11708 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: オーディオ川柳 ピュアオーディオに絡めた川柳を募集した当イベントですが、まさかの計1,244作品のご応募がありました!! ご参加頂いた皆様、誠にありがとうございます。 ただ、これで当イベントは終わりません!! スタッフによって選出された30作品の中から、あなたが良かったと感じた上位3名を投票いただけます。 また、投票いただいた中から抽選で1名様にOTAIAUDIO商品券10,000円分をプレゼントします! 豪華審査員と皆様からの投票数を合わせて、ピュアオーディオ川柳の優秀作品を決定したいと思います!! あなたのオーディオ愛に響いた一句をぜひご投票ください!! >>一般投票はこちらから ピュアオーディオ川柳応募作品を全公開⑤ 1,244作品の中から30作品を選ばせていただきましたが、正直30作品以外にも素晴らしいピュアオーディオ川柳はたくさんありました!!30作品に選び抜くには本当に頭を悩まされました、、(笑) そこで、こちらのブログにて、100句ずつ紹介させていただきたいと思います。 皆様のオーディオに対する愛をすごく感じました!! ピュアオーディオ川柳応募NO. 401~500 故障がち調整手がけていつも新鮮 新アンプオヤジ小躍り嫁怒り 音マニア、DAC交換で、ワイン飲む。 スピーカー 小型ばかりが 増えてゆく また買った嫁の居ぬ間に箱隠し マイ電柱 一度でいいから 見てみたい 聴き比べ何度もやると同じ音? 家賃よりアンプの方が高かった 床びびり近所迷惑俺びびる 高級機遂に買ったが耳劣化 レコー道 集まらなくて 巣籠さ もう最後買ったアンプが七台目 終わりないそれは知ってるやめられない 自作した 部屋に入らず ハシビロコウ あの頃は 満足していた はずなのに 我未だ初心(うぶ)な感動忘れない エージング期待外れの言い訳ね エージング耳が慣れる準備期間 エージング語るメーカー信用せず ジムランで巣篭もり時間苦にならん ハイエンド 夢の又夢 イザPA オカルトとわかっていてもあやかりたい 目指す音像(おと)浮かんで感動一人泣く 名機だと通した音は生超える 次世代に継ぎたいオーディオ奥深く スピーカー 100年変わらず人癒す オーディオよ見てしまったら買っちゃうよ 写真より 音にこだわり ハウリング 写真より 音にこだわり ハウリング 目を閉じて 五感で感じる 生の音 小遣いが なんぼ... --- - Published: 2021-04-07 - Modified: 2021-04-05 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11705 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: オーディオ川柳 ピュアオーディオに絡めた川柳を募集した当イベントですが、まさかの計1,244作品のご応募がありました!! ご参加頂いた皆様、誠にありがとうございます。 ただ、これで当イベントは終わりません!! スタッフによって選出された30作品の中から、あなたが良かったと感じた上位3名を投票いただけます。 また、投票いただいた中から抽選で1名様にOTAIAUDIO商品券10,000円分をプレゼントします! 豪華審査員と皆様からの投票数を合わせて、ピュアオーディオ川柳の優秀作品を決定したいと思います!! あなたのオーディオ愛に響いた一句をぜひご投票ください!! >>一般投票はこちらから ピュアオーディオ川柳応募作品を全公開④ 1,244作品の中から30作品を選ばせていただきましたが、正直30作品以外にも素晴らしいピュアオーディオ川柳はたくさんありました!!30作品に選び抜くには本当に頭を悩まされました、、(笑) そこで、こちらのブログにて、100句ずつ紹介させていただきたいと思います。 皆様のオーディオに対する愛をすごく感じました!! ピュアオーディオ川柳応募NO. 301~400 スピーカーの前は有観客。 スピーカーの前は一人でも有観客。 ジャケ買いを したいと思うが 店はなし 思いやり 友のシステム いい音ね 我々は 巣ごもりちっとも 辛くない 幼少時 ステレオ聴いて 沼ハマり 戦いだ 人類コロナ 俺ノイズ 10万円 これで端数が 支払える 同価格 これは車で これは家 心臓に 響くぜ低音 ウーハウハ 心臓に 響くぜ低音 ウーハウハ BOSSママの響き渡るよ雷鳴が レビンソン 演歌流すは 初めてだ プレーヤーに熊乗せ回す我が娘 「また買うの?」「形も質も違うんだ!」 心地よい振動よりも家揺れる 心臓に 響くぜ低音 ウーハウハ インサイド紐は見えぬが歳じゃない ケーブルを通じて歌手と初握手 音包む ここはまるで 異空間 アクセサリー 替えたその日に 次探す 音オタク 心で聴かず 脳で聴く 試聴会 触れる音(ね)と人 懐かしい 在宅でオーディオ機器増え三密に レコードのノイズも音色と良さを知る 家具だった ステレオ今は 手の中に MQA折り紙付きの高音質 エアチェック 作ったテープ 山をなす 壊れても 部屋の景色の ミニコンポ 低音が 響き鳴るなり 腹の虫 オーディオを 揃えて親の ... --- - Published: 2021-04-05 - Modified: 2021-04-03 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11694 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: オーディオ川柳 ピュアオーディオに絡めた川柳を募集した当イベントですが、まさかの計1,244作品のご応募がありました!! ご参加頂いた皆様、誠にありがとうございます。 ただ、これで当イベントは終わりません!! スタッフによって選出された30作品の中から、あなたが良かったと感じた上位3名を投票いただけます。 また、投票いただいた中から抽選で1名様にOTAIAUDIO商品券10,000円分をプレゼントします! 豪華審査員と皆様からの投票数を合わせて、ピュアオーディオ川柳の優秀作品を決定したいと思います!! あなたのオーディオ愛に響いた一句をぜひご投票ください!! >>一般投票はこちらから ピュアオーディオ川柳応募作品を全公開③ 1,244作品の中から30作品を選ばせていただきましたが、正直30作品以外にも素晴らしいピュアオーディオ川柳はたくさんありました!!30作品に選び抜くには本当に頭を悩まされました、、(笑) そこで、こちらのブログにて、100句ずつ紹介させていただきたいと思います。 皆様のオーディオに対する愛をすごく感じました!! ピュアオーディオ川柳応募NO. 201~300 オーディオは家族の理解そしてカネ アンプ買うするとスピーカーが欲しくなり ハイレゾの新たな沼にまたハマり 機器変えて良い音が出ずまた変える 憧れを買える頃には会社なし 昇給と生産完了どちら先 今いずこ 凄き昭和の ミニコンポ ポイ活で 名機ゲットは まだ険し パープルを 大音量で もう一度 電源に拘り見えた太陽光 向上心 オーディオだけが 止まらない いま気付く 沼はこころの 中にある オーディオは 心のゆとり 言い聞かす スピーカー 左は母で 右は妻 ご近所の 手前鳴らせず ヘッドホン ツイッター やらない俺の ツイーター 音よりも かなり五月蝿い その知識 密回避してはいけない真空管 真空管寒冷地ほどよく売れる 球ころがし過去に行くほど沼深い 良い音を聴いてしまって音の沼 気が付けば 機器より高い ケーブル代 絡まった 世知辛い世を 音がほぐす あきらめろオーディオは後ローンから 触れぬようベビーサークルで守られる 身体が 感動する 体験を アキュフェーズ聞いて楽しむドラえもん パイオニアどんな会社かわからない 憧れるいつかはクラウンアキュフェーズ 朝起きて寝るまで言ってるアキュフェーズ ラジカセが飽... --- - Published: 2021-04-04 - Modified: 2021-04-03 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11686 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: オーディオ川柳 ピュアオーディオに絡めた川柳を募集した当イベントですが、まさかの計1,244作品のご応募がありました!! ご参加頂いた皆様、誠にありがとうございます。 ただ、これで当イベントは終わりません!! スタッフによって選出された30作品の中から、あなたが良かったと感じた上位3名を投票いただけます。 また、投票いただいた中から抽選で1名様にOTAIAUDIO商品券10,000円分をプレゼントします! 豪華審査員と皆様からの投票数を合わせて、ピュアオーディオ川柳の優秀作品を決定したいと思います!! あなたのオーディオ愛に響いた一句をぜひご投票ください!! >>一般投票はこちらから ピュアオーディオ川柳応募作品を全公開② 1,244作品の中から30作品を選ばせていただきましたが、正直30作品以外にも素晴らしいピュアオーディオ川柳はたくさんありました!!30作品に選び抜くには本当に頭を悩まされました、、(笑) そこで、こちらのブログにて、100句ずつ紹介させていただきたいと思います。 皆様のオーディオに対する愛をすごく感じました!! ピュアオーディオ川柳応募NO. 101~200 ”S&G4チャンネルと4畳半 ”デンオンの月賦に消えたバイト代 "スピーカー買うたび少しデカくなる" ”不器用なボクも駆使したラジオペンチ” ”いい音を 肴にワイン ウヰスキー” ”音響の べスポジ探し 模様替え” ”目を閉じて浸るスマート名アンプ” "音質は重さで決まる長岡流" "DTSサウンドテストで家和尚" "BUREないピゅあースぴーかーいちPURE " ”宅急便 時間指定 妻の留守” ”雑音も 音のうちだと 針下ろす” ”試聴を 重ねるほどに 桁が増え” ”ネックはアンプ 注文したのは スピーカー” "最上を求め探して機器が増え" "音楽があの頃も今も寄り添いつづけ" ”選定は 腰と相談 オーディオ機器" ”これでもか!他人の音に刺激され" "3度ほど 右へ振って 1度もどした” "オーディオは唄い人との糸でんわ" ”七十路やオーディオ操作に四苦八苦” "いじってはまたソフトを一から聞き直す(喜びのあまり)" ”ヘッドホン 隣は何を 聴く人ぞ” "フォーマット一周まわってアナログへ" "薄識者すぐオカルトと言いたがり" ”田舎住み 大手をふって 聴くロック” "超高音域聞こえないけど出てるはず"... --- - Published: 2021-04-03 - Modified: 2021-04-03 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11675 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: オーディオ川柳 ピュアオーディオに絡めた川柳を募集した当イベントですが、まさかの計1,244作品のご応募がありました!! ご参加頂いた皆様、誠にありがとうございます。 ただ、これで当イベントは終わりません!! スタッフによって選出された30作品の中から、あなたが良かったと感じた上位3名を投票いただけます。 また、投票いただいた中から抽選で1名様にOTAIAUDIO商品券10,000円分をプレゼントします! 豪華審査員と皆様からの投票数を合わせて、ピュアオーディオ川柳の優秀作品を決定したいと思います!! あなたのオーディオ愛に響いた一句をぜひご投票ください!! >>一般投票はこちらから ピュアオーディオ川柳応募作品を全公開① 1,244作品の中から30作品を選ばせていただきましたが、正直30作品以外にも素晴らしいピュアオーディオ川柳はたくさんありました!!30作品に選び抜くには本当に頭を悩まされました、、(笑) そこで、こちらのブログにて、100句ずつ紹介させていただきたいと思います。 皆様のオーディオに対する愛をすごく感じました!! ピュアオーディオ川柳応募NO. 1~100 "気がつけばオレのDACはもう古い" "今年こそネットワークで再生だ" "巣ごもりでまたオーディオはじめるよ" "ハイエンド田舎に新築建っちゃうよ" "午後十時聴けるボリューム八時、九時" "新製品「変わった」「いい」! でも旧(前の)が好き" "一生物買ったつもりが下取りに" "あ「変わった」でも善し悪しがわからない(超高音聞こえねーし!)" "妻スルールンバ反応NEWコード" "叶うならオーディオショップ住みたいわ" "音良すぎ出てくる感想「楽器ある」" "不意に来る地震速報俺走る" "ハイエンド体で感じる素晴らしさ" "ピュアオーディオヴィンテージなアナログよ" "穏やかな午後のひとときタンノイと" "闇に立つ 声は宝石 俺だけの女神” "スピーカー妻ちら見する断捨離で" "ボリュームを少し上げたら親激怒... " "NEC(エヌイーシー)アンプはすっごい重量級" スピーカー、蓋外したらカッコいい "美しいブルーバッフルJBL(ジェービーエル)" "オーディオのためなら結婚諦めた" "自作でね作ってみたいよスーパースワン" "失恋し音を醸すや涙好く" ”失恋し音を偲ぶや星霜や” ”失恋し音の眼睛絶佳... --- - Published: 2021-03-27 - Modified: 2021-03-27 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11637 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: Aria K2, ECLIPSE, f500, F702, FOCAL, fyne audio, KEF, ME100, Monitor Audio, musikelectronic, otairecord, Q350, STUDIO, TD510ZMK2, お年玉プレゼント大抽選会, 一日体験スタッフ, 試聴レビュー 皆さんこんにちは、OTAIAUDIOです。 今回のブログは、一日体験スタッフさんによるスピーカーの試聴レビュー! 東京からお越しいただいた小張さんに書いて頂きました。 姉妹店OTAIRECORDで「お年玉プレゼント 大抽選会」という企画を年末年始に実施し、小張さんは懸賞の一つである「OTAIRECORD 1日スタッフ体験!」に当選! 実際に愛知県北名古屋市のお店に来て頂き、その一環で色々スピーカー聴いてレビューを書いてもらいました! 実は小張さんは、東京にある日本最大級のクラブ「ageHa」のエグゼクティブプロデューサーをされている音楽業界のプロの方なのです。 どんなレビューを書いてもらえるか楽しみです! ageHa公式サイトはこちらをクリック。 お年玉プレゼント 大抽選会のサイトはこちらをクリック。 ------------------------------------------------- 私は新木場のUSENスタジオコーストでageHaというクラブイベントの仕事をしている小張と申します。 今回、オタレコ1日スタッフ体験に当選して、はるばる東京からやってきました。 到着後、早速、入荷商品の倉庫移動や、発送用の梱包作業などを体験し、お店の裏側を覗かせてもらったところで、午後はオーディオ部門のスピーカー試聴をさせてもらいました! ! 実は、ここ数年、自宅のオーディオ環境を見直したいと考えていたので、願ってもない非常に嬉しいチャンスでした。 試聴したスピーカーは下記のラインナップです。 KEF - Q350 FYNE AUDIO - F500 Eclipse -TD510ZMK2 MONITOR AUDIO -STUDIO FOCAL - Aria K2 FYNE AUDIO - F702 musikelectronic - ME100 視聴に使用した音源はRebecca Pidgeonの"Spanish Harlem" 女性ボーカルのクリアさが素晴らしく、懐かしさを感じさせる優しくハートフルな楽曲で、恥ずかしながら初めて耳にしました。 まずはエントリークラスのKEF - Q350とFYNE AUDIO - F500から。 KEF - Q350もFYNE AUDIO - F500も、同軸2Wayのスピーカーで、どちらも同軸2Wayらしいブレのない定位感がボーカル... --- - Published: 2021-02-06 - Modified: 2021-02-06 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11624 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: esoteric, FOCAL, OTAIAUDIO, sacd, Sonus faber, tannoy, エソテリック, オーディオショップ, オタイオーディオ, ソナスファベール, タンノイ, フォーカル, 中古品, 名古屋, 展示処分, 愛知 皆さんこんにちは。 OTAIAUDIO太田です。 今回はESOTERICのSACDのご紹介です。 完全限定生産で、3タイトルが発売されます。 3/10(水)に発売が開始され、2/14(日)までご予約を受付致します。 ESOTERICのSACDは20年以上もリリーズが続く人気シリーズです。 3ヶ月に1回のペースで、良質な録音の音源を発表し続けています。 クラシック、ジャズの往年の名盤を、ESOTERICが贅を尽くしたシステムでリマスターします。 『今回の Super Audio CDハイブリッド化に当たっては、これまで同様、使用するマスターテープの選定から、最終的なDSDマスタリングの行程に至るまで、妥協を排した作業が行われています。特にDSDマスタリングにあたっては、D/Aコンバーターとルビジウムクロックジェネレーターとに、入念に調整されたESOTERICの最高級機材を投入、またMEXCELケーブルを惜しげもなく使用することで、オリジナル・マスターの持つ情報を余すところなくディスク化することができました。』(公式サイト抜粋) しかも、1枚組のタイトルであれば、3,611円(税抜)! この価格で最高品質の録音が聴けるのはお得感がありますね。 私も過去にリリースされた作品を聴いたことがありますが、かなり良い音がします。 音の臨場感、楽器や声のリアリティがものすごいです。 通常盤をどこかで買って聞き比べしてみるのも面白いと思います。 ご興味のある方は是非お試し下さい! SACD音質での再生はSACDプレーヤーが必要ですのでご注意下さい。 なお、全タイトルがSACDハイブリッドなので通常の音質での試聴も可能です。 こちらが新作3タイトルです。↓↓↓ ※完全限定生産 ※3/10(水)に発売開始、2/14(日)までご予約を受付中 ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集《四季》&協奏曲集《調和の幻想》 作品3から 希望小売価格:3,611円(税抜) 枚数:1枚組 空前のベストセラーとなった伝説の《四季》 20世紀後半のバロック音楽ブームの火付け役となった、美麗なカンタービレと豊潤な歌に満ちた最もイタリア的な《四季》をSuper Audio CDハイブリッド化。 ショパン:12の練習曲作品10・作品25 希望小売価格:3,611円(税抜) 枚数:1枚組 完璧無比のピアニズムを刻んだポ... --- - Published: 2021-02-01 - Modified: 2021-02-01 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11611 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: F700, F701, fyne audio, OTAIAUDIO, オーディオショップ, オタイオーディオ, ファインオーディオ, ブックシェルフ, 名古屋, 愛知 皆さんこんにちは。 OTAIAUDIO太田です。 厳しい寒さが続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。 北名古屋市でも先日、雪が降るくらい冷えました。 やはり、寒いとお家で過ごされる方が多くなる様で(コロナの影響もあるのですが)いつもより、お問合せのメールや電話を多く頂いています。 お問合せの中でも、Fyne Audioのスピーカーのお問合せをよく頂きます。 当店のYoutubeで「F500シリーズ」をご紹介させて頂いた動画があり、それを観て興味を持たれる方が多いようです。 こんな感じでご紹介させて頂いてます! https://www. youtube. com/watch? v=MaE9GRkjn6s さて、そんな大人気なFyne Audioですが、待望の新作スピーカーが発売されることになりました。 「F700」「F701」の2機種が登場します! 新スピーカーは「F700シリーズ」のブックシェルフタイプです。 F700 希望小売価格:390,000円(税抜・ペア) F701 希望小売価格:640,000円(税抜・ペア) ざっくりとですが、F500シリーズとはこのようなポイントが違う様です。 ・音の分離感が良くなり、定位感が向上 ・定位域の締まりが良くなっている ・キャビネットの形が、付帯音の少ない形になり音の抜け感が良くなっている 当店でも、まだ実物のデモはしていませんが、非常に良い音がしそうで期待大です! 実機を聴く機会がありましたら、追ってご紹介させていただきます。 更に詳しい説明をみる↓ Fyne Audio/スピーカー/F700(ペア)のご紹介です。 Fyne Audio/スピーカー/F701(ペア)のご紹介です。 --- - Published: 2020-12-20 - Modified: 2020-12-20 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11592 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: cd, lp, OTAIAUDIO, stereosound, アリス, オーディオショップ, オタイオーディオ, 中森明菜, 名古屋, 愛知 皆さんこんにちは。 OTAIAUDIO太田でございます。 stereosoundの新作ソフト2種類のサンプルが店頭に届きましたので、ご紹介させて頂きます。 ご紹介させて頂くのはこちら↓ ・中森明菜:歌姫 -Stereo Sound Selection- (アナログレコード) ・Stereo Sound ORIGINAL SELECTION Vol. 8 「アリス」(SACD/CD) それぞれ、「Stereo Sound ANALOG RECORD SELECTION」、「Stereo Sound ORIGINAL SELECTION」という人気シリーズの最新タイトルです。 これらのシリーズではこれまでに、テレサテンや美空ひばりや玉置浩二など、主に日本のポップスの名アーティストの作品を数多く発売しています。 中森明菜は「 ANALOG RECORD SELECTION」の12作目、アリスは「ORIGINAL SELECTION」の8作目となります。 私もこれまでに聴いていますが、いつも録音の良さに驚愕しています! 非常に解像度が高く、非常にリアリティがあります。 どの曲も一度は耳にしたことのある有名曲ですが、当シリーズの最高のマスタリングがされた音質で聴きなおすと、新しい発見があり、かなり楽しめます。 もちろん、今回ご紹介させて頂くタイトルも抜群に音が良かったです。 下記、制作のコンセプトを交えてご紹介しておりますので、ご興味をもって頂けますと幸いです。 是非、お近くのオーディオショップ、Stereo Sound公式サイトでお求めください。 中森明菜:歌姫 -Stereo Sound Selection- (アナログレコード) 定価:8,000円(税抜) 枚数:1枚組 株式会社ステレオサウンドは、1994年の発売以来、累計で150万枚以上のセールスを記録している中森明菜「歌姫シリーズ」のなかから10曲を厳選。シリーズ初となるアナログレコードとして、2020年12月21日より発売することになりました。 ■武沢茂氏(日本コロムビア)が精魂を込めてカッティング "本盤の制作にあたっては、ユニバーサル・ミュージックが厳重に保管してきたマスター素材をベースに、アナログレコード製作を長年に渡って手がけてきたヴェテラン・エンジニア武沢茂氏(日本コロムビア)が精魂を込めてカッティング... --- - Published: 2020-12-19 - Modified: 2020-12-19 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11587 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: OTAIAUDIO, stereo, オーディオショップ, オタイオーディオ, 名古屋, 愛知, 雑誌 皆さんこんにちは。 OTAIAUDIO太田でございます。 皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 もう、12月半ばという事で、めちゃくちゃ寒いですね... 私は寒がりなのでヒートテックを3枚位重ね着しています(笑) そんな寒い時期ですが、ホットな話題が飛び込んでまいりましたのでご紹介させて頂きます。 月刊stereo 2021年1発月号が発売されました! 私も読ませて頂きましたが、stereoの今月号はかなり熱いです。 目次を見て驚愕したのですが、なんと掲載されているコンテンツが30個以上! 多すぎて、私も所々を読んだだけですが、それでも内容の濃さが感じられました。 特に、目玉企画の「ベストバイ・コンポ2020」は、今年の注目の製品が一目瞭然で、見ていてワクワクした。 評論家の方々のコメントを秀逸で、読みごたえがあります。 この一冊を買えば、楽しめる事間違い無しです! 是非、お近くの書店、stereo公式サイト等でお求めください。 ■掲載コンテンツ ベストバイ・コンポ2020 いま注目すべき新製品&従来製品が一目でわかる! 石田善之/生形三郎/鈴木 裕/角田郁雄/福田雅光/藤岡 誠/山之内 正/井上千岳/潮 晴男/小林 貢/林 正儀/岩井 喬/炭山アキラ ・ベストバイ・コンポ2020プレビュー・俺の一押しはこれだ!私的ナンバーワン・ベストバイ・コンポNEW・選考者はこう考えた・受賞メーカー問い合わせ先一覧 2020年、私の・私たちの傍らにあった音楽 振り返り、味わう。2020年の音楽(鈴木 裕×山之内 正/コヤマタカヒロ(調理家電ガイド))2020年に私がヤラれた1枚(飯尾洋一/岩間哲男/生形三郎/榎本憲男/小原由夫/河原賢一郎/菅野 聖/斉藤りか/鈴木 茂/高橋慎一/田中伊佐資/広瀬大介/山崎浩太郎/山本浩司) ・注目のアメリカン・コンポ“Benchmark”を聴く(福田雅光)・ザ・グレート・コンポーネント「ハーベス XDシリーズ」更なるブリティッシュ・サウンドの高みを目指して(角田郁雄)・DENONとDL-103 その原点に迫る(井上千岳)・B&W 600シリーズ25周年記念モデル“Anniversary Edition”が踏み出した新たな領域(生形三郎)・短期集中連載(最終回)ZENシリーズの浸透力がハンパない! (生形三郎)・マランツMODL30&SACD30n... --- - Published: 2020-09-25 - Modified: 2020-10-19 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11559 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: DCD-A110, denon, DL-A110, PMA-A110 デノン創立110周年!記念モデルが発売されます。 国産オーディオブランドとして長年愛されてきた「DENON」。 なんと創立110周年だそうです! 110年前といったら1910年(明治43年)ということで次の年には大正に代わる時代ですね。 そんな創立110年を記念したモデル「A110シリーズ」が10月上旬よりリリースされます。 同シリーズは、グラファイト・シルバーカラーになっているのが特徴的で、もちろん福島県にある自社工場「白河オーディオワークス」にて組み上げられています。 まずは、プリメインアンプ「PMA-A110」をご紹介いたします。 現行のPMA-SX1 LIMITEDやPMA-2500NEの技術やパーツを踏襲、及びアップデートさせた、まさにいいとこどりのプリメインアンプに仕上がっています。 CR型フォノイコライザーや高性能DACが搭載されているので、様々なニーズにも高いレベルで答えれるそんなモデルです。 【デノン創立110周年記念モデル】DENON/プリメインアンプ/PMA-A110 お次は、SACDプレーヤー「DCD-A110」です。 最新にして最高のアナログ波形再現技術「Ultra AL32 Processing」が搭載されており、フラグシップのDCD-SX1 LIMITED譲りの高音質パーツとカスタムパーツを贅沢に使用したモデルとなっています。 【デノン創立110周年記念モデル】DENON/SACDプレーヤー/DCD-A110 最後は、MC型カートリッジ「DL-A110」をご紹介いたします。 DL-103の性能を100%引き出すことを目指して開発された専用設計のヘッドシェルを組み合わせた特別仕様です。 また、110周年記念モデルに相応しい、特別仕様の110周年記念ロゴプレート付きの収納ケースとヘッドシェルと同色の針先清掃用ブラシが付属しています。 【デノン創立110周年記念モデル】DENON/MC型カートリッジ/DL-A110 また、同シリーズは、AVアンプ「AVC-A110」もラインナップしています。 「A110シリーズ」は、DENONファンの方はもちろん、良質なオーディオシステムをお探しの方におススメさせていただきたい、プレミアムなシリーズとなっております。 是非この機会に導入をご検討してみてはいかかでしょうか。 --- - Published: 2020-09-06 - Modified: 2020-10-19 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11507 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: OTAIAUDIO, TANAKA, Youtube, ようすけ管理人 【毎回のご視聴有難うございます!】YoutubeとTANAKAにまつわるエトセトラという事でブログを書きたいと思います! 最近Youtubeをご覧いただいて、OTAIAUDIOに来ていただけるお客様が大変増えております。 それに伴ってか、お電話やメールでのお問い合わせも非常に多くなっており、感謝・感激の日々です。 ■OTAIAUDIOのYoutubeチャンネルはこちらから ▼最近の人気Youtube動画 ■Youtubeにデビューして半年がたちましたOTAIAUDIOのTANAKAの感じた事、思い。 オーディオ好きでご覧いただいている方は、非常に熱量というか、熱心に動画をご視聴いただいているなと感じます。 スマホの空気録音でも音質の違いを聴き分けれるほど、聴き込んでいただいていることには驚きました! 繊細なニュアンスや細かいヴォーカルの息遣いまでは感じることは難しい・・・とYoutubuで何度も申し上げておりましたが、そういった考えを打ち砕いていただけるぐらい、皆さんにご覧いただいているのが大変うれしいです。 また、OTAIAUDIOのYoutubeで下記のようなお客様にも良いご提案・試聴いただける事を大変有意義に思います。 1.遠方でオーディオショップになかなか行けない方 2.離島などでそもそもオーディオ環境に触れることすら難しい方 3.これからオーディオを始めようと思うけど、どこから手を付けていいかわからない、どういうメーカーがあるかが知りたい方 4.ようすけ管理人&メーカーさんとの秘話や、TANAKAとのオーディオ漫談 4のTANAKAとのオーディオ漫談はちょっと言い過ぎかもしれませんが、楽しみにしていただいている方も多いので少しでも皆様にとって楽しく・わかり易く・ためになるような動画をこれからもアップしていきたいと思います。 できれば人気商品も勿論ですが、お値打ちなもの、マニアックなもの、ハイエンドまでと古今東西の物を幅広くアップしていきたいと考えております。 ■Youtubeに出ての率直な感想 入社当時のTANAKAはYoutubeに出ることすら考えてもなかったのですが、最近は「Youtube頑張っているね!」とか「Youtube面白いよ」といっていただけると大変励みになります。 ただ、Youtubeは皆様に良いオーディオをお知らせするツールの一つと考えて... --- - Published: 2020-09-06 - Modified: 2020-10-19 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11508 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: OTAI AUDIO, teac, オタイオーディオ, キャンペーン, ターンテーブルシート, プレゼント 皆さんこんにちは。 OTAI AUDIO太田です。 今日は、TEACのターンテーブルシートのプレゼントキャンペーンのご紹介です。 キャンペーン期間中に「TN-3B」、または「TN-4D」をご購入の上、ご応募いただいた方に、帯電しにくい和紙を使用したターンテーブルシート「TA-TS30UN」をプレゼント! 購入対象期間 2020年9月1日 ~ 2020年10月31日 ※ レシート、領収書、納品書に記載された購入日付が上記期間の場合のみ有効です。 応募締切 2020年11月15日 23:59 詳しい応募はこちらから確認頂けます。 ■プレゼント品 TA-TS30UN このシートの魅力は、レコードが帯電しにくいという所です。 レコード再生では、盤面に付着するホコリが問題になってきます。 レコードの溝に、ホコリが溜まるとパチパチというノイズの発生につながり、クリアな音を楽しめ無くなってしまいます。 ターンテーブルシートは、一般的にシリコンやフェルトで作られていますが、これらの素材は結構、静電気が発生しがちです。 「TA-TS30UN」では、比較的に静電気が発生しにくい「和紙」を使用しています。 私も、実際に店頭で試したことが、ありますが確かに効果を感じました。 「TA-TS30UN」を使用しようして、更にクリーナーなどで掃除すればかなりクリアな音で楽しめるのではないでしょうか。 ■対象商品 TN-3B 市場想定売価:54,800円(税抜) TN-4D 市場想定売価:60,480円(税抜) キャンペーンの詳細はこちらをクリック。 (さらに... ) --- - Published: 2020-09-06 - Modified: 2020-10-19 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11516 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: OTAIAUDIO, stereosound, UPLINK, おすすめ, オタイオーディオ, ジャズ喫茶, ジャズ喫茶ベイシー Swiftyの譚詩(Ballad), ステレオサウンド, ベイシー, 映画, 音楽映画 皆さんは何故音楽が好きになったのでしょうか? OTAIAUDIO、OTAIRECORDようすけ管理人です。 これがそもそも私が今回の件で申し上げたいことの全てですのでもう一度言います。 なぜ音楽を好きになりましたか? いつ? どこで? なにをみて? 好きになりましたか? 全てではありませんが、多くの人が、 何かに憧れてとか、 誰かの歌詞に共感して、とか、まあとにかく 憧れとか共感、とかが原点になっている人は少なくないはずです。 私自身は、例えばデヴィッドボウイが好きです。 「え?アコースティックギター持ってるのに何でこんな宇宙っぽいの? 」 とか 「え?眉毛なくない!??」 とか 物珍しさあまり何回か見てたら好きになってしまい、私の人生の生き方の模範として尊敬しています。 ジャズで言うと私は最初はセロニアスモンクから入ったのですが、、、、 当時高校生だったから、ジャズの演奏のうまい下手とかもわかりません。 音楽本に奇才ピアニスト(私は奇才好きなんです。)って書いてあったから聞いてみた。 帽子かぶって、明らかに今まで自分が知っていたピアノに対する対峙の仕方と違う。。って思った。 なんかすごくカジュアルだしエモーショナルでアーティスティック。。。 ロックしか能がなかった無知で馬鹿私は、ジャズって上品な物ってなぜか思ってて。 でも、モンクを見たらジャズピアノの概念がぶっ壊れて。。。 かっこいーーーーー。 って純粋にあこがれたんですね。 私だけじゃないと思うけど、、最初はやっぱ 漠然とした、憧れや共感から入るわけで。 こういう人がもっと増えれば増えるほど、音楽業界は発展していくわけで。 だったら、そのきっかけを作ることはオーディオ屋さん、楽器屋さん、メディア、、、様々な音楽関係者にとって必要な事ではないのかなと思っています。 映像はめちゃくちゃ共感しやすい。 何故今のデヴィッドボウイや、セロニアスモンクの映像を例として挙げたかというと、映像は音楽だけと違って憧れを作りやすいからです。 私もボウイやモンクを好きになったのははっきり言って外見の力も大きいです。 なんかかっこいい、面白そう。 って直感的にわかるわけです。 聞きなれてない人にとっては、 セロニアスモンクも、ビルエバンスも、デイブブルーベックも、キースジャレットも、マッコイタイナーも、ハービーハンコックも、オスカーピ... --- - Published: 2020-09-04 - Modified: 2020-10-19 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11503 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: JAZZ KISSA BASIE, Swiftyの譚詩, ジャズ喫茶ベイシー 公開記念!スピーカーや全国共通招待券が当たる特別企画を行います! 2020年秋公開される映画『ジャズ喫茶ベイシー Swiftyの譚詩(Ballad)』。 ジャズファンやオーディオファンにはたまらないこの作品の公開を記念して、OTAIAUDIO主催にて映画「JAZZ KISSA BASIE」のチケットプレゼントを行います。 特賞にはスピーカー&チケットを1名様や、またStereo Sound賞として「ジャズ喫茶ベイシー読本 BASIE 50th Anniversary」&チケットを5名様、そして全国共通招待券を20名様にプレゼント致します。 ジャズファン、オーディオファンにおすすめの映画『ジャズ喫茶ベイシー Swiftyの譚詩(Ballad)』9/18金曜日より全国順次公開です。お楽しみに! エントリーは下記バナーよりお願い致します。 --- - Published: 2020-08-16 - Modified: 2020-10-19 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11487 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: Bronze, bronze fx, Monitor Audio, サラウンドスピーカー, ダイポール, バイポール Monitor Audioのサラウンドスピーカー「Bronze FX」を聴いてみた 皆さんはMonitor AudioのBRONZE FXという機種をご存じでしょうか? 所謂サラウンドスピーカーというものになりますが、これが結構使えるんです! サランネットを外すと真ん中にウーファー、サイドにツイーターが2基搭載されています。 使い方としては、壁への取付に対応しているので、ホームシアターシステムを構築されている方でしたら、リア(背面)、またはサイド(リスニングポイントの真横)に設置します。 リアやサイドスピーカーとなるとトールボーイ、またはスタンドでそれなりのスペースの確保が必要になってしまいますが、このFXは壁に取り付け(ビス打ちが必要です)ができるので、場所も取らず、スタイリッシュに設置することができます。 また、ダイポール(逆相) / バイポール(正相)の切り替えスイッチが搭載しており、設置個所に合わせて切り替えることにより、より臨場感のあるサウンドを構築することができます。 実際に当店の店頭でも聴いてみました。 当店ですとホームシアターのシステムは常設していないので、平面で壁に取り付けたと想定して試聴しましたが、これが意外と使えます。 というのも、もちろん拡散型なのでリスニングポイントでのバッチリな定位は得られ辛いのですが、お部屋のどのポジションから聴いても良い意味でバランスが崩れることなく、非常に良質なBGM用のスピーカーとしても機能してくれるように感じました。 インテリア重視のお部屋や、店舗営業のBGM用スピーカーとしても導入してみてもいいかもしれません。 付属品には、写真のようなテンプレートが同梱されており、引っ掛ける用のビス打ちをする箇所や、スピーカー端子のポジションがわかるので、壁の中にスピーカーケーブルを通す場合の穴の位置決めなどもし易くなっています。 当店でも人気のMarantz M-CR612などと組み合わせてたらバッチリですね! こちらのBRONZE FXですが、第五世代のBRONZEシリーズが生産完了に伴い、最終在庫処分特価ということで、とってもお買い得なお値段にてご提供中です! ■【在庫限り!ジェネレーション5 最終在庫特価!62,000円→39,800円】Monitor Audio BRONZE FX (ペア) 在庫限りのご案内となって... --- - Published: 2020-08-15 - Modified: 2020-10-19 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11478 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: A-S1200, A-S2200, A-S3200, OTAIAUDIO, YAMAHA, オーディオショップ, オタイオーディオ, プリメインアンプ, モデルチェンジ, ヤマハ, レビュー, 名古屋, 愛知, 新作 皆さんこんにちは。 OTAI AUDIO太田です。 YAMAHAの新プリメインアンプA-S1200、A-S2200、A-S3200を試聴しました。 2020年、YAMAHAのプリメインアンプがモデルチェンジされました。 今回のモデルチェンジにあたって、内部パーツや脚などの見直しがされています。 試聴をしてみた感想を交えてご紹介させて頂きます。 ■製品詳細 製品名:A-S1200 希望小売価格:240,000円(税抜) 製品名:A-S2200 希望小売価格:350,000円(税抜) 製品名:A-S3200 希望小売価格:640,000円(税抜) 各モデルについて思った事 A-S1200 A-S1200は「卓越したドライブ能力で幅広く無理なくスピーカーを鳴らしきる、一体型の魅力を凝縮したプリメインアンプ。」という位置付けです。 前作のA-S1100と比べると、音の透明感が増したと思います。 240,000円という価格に見合う、しっかりと実在感がある音質なので本格的なリスニングにも対応できます。 ただ、上位モデルにはない軽やかさがあり、聴き疲れしないのでBGM用途としての利用にも、適していると思います。 例えば、ご自宅を新築するのでオーディオを導入したい方にオススメです。 A-S2200 A-S2200は「パワフルかつエレガント。エモーショナルなサウンドを伸びやかで豊かな表現力で奏でる本格プリメインアンプ。」とされるモデル。 ミドルクラスのアンプながら、ハイエンドな音質が再生できるように、かなり細い部分までこだわっています。 例えば、A-S1200にも搭載されている大容量のトロイダルトランスについていえば、トランス底面とインナーシャーシの間に3mm厚の真鍮製ベースプレートを挟み込み、トランスの振動をコントロールするという工夫がされています。 その他には、内部配線にはPC-Triple C 導体を使用するなど、音をより豊かに再生するエッセンスが散りばめられています。 前作A-S2100が250,000円(税抜)に対して、今作A-S2200は350,000円(税抜)となり価格も上がっていますが、その分、音が高品質になっています。 音の透明度の高さ、リアルな奥行き感があり、より深く音楽に没頭が出来ます。 オーディオシステムを既にお持ちで、更に音質をクリアに、明解にしたい方にオス... --- - Published: 2020-07-27 - Modified: 2020-10-19 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11463 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: OTAI AUDIO, オーディオボード, オリジナルうるしベース OTAI AUDIOのオリジナルうるしベースはご存じですか? OTAI AUDIOのオリジナルベースは、当店のお客様にご評価をいただき、長く販売をしてきた実績のある完全ハンドメイドの製品です。 スピーカーの設置やオーディオ機器の設置において非常に高い制振効果を発揮し、スピーカーや機器本来の持つ音色をより色濃く表現することができます。 今回はその魅力を簡単にご紹介させていただきます。 精度の高い木製の筐体の外枠を漆で塗装したことにより、引き締まった伸びのあるサウンド傾向に。 綺麗な曲線と直線の仕上がりを追求した木製の筐体に、まるで鏡面仕上げのような綺麗なうるし塗で仕上げました。 高級感はもちろんですが、この仕上がりにより引き締まりつつも伸びやかなサウンドを奏でてくれます。 振動を加えながら隙間なくを詰めた玉砂利によりベースとしての圧倒的な安定性と制振効果を実現。 内部は御覧いただけませんが、このベースには木製の筐体に隙間なく玉砂利が詰め込まれています。 それにより、圧倒的な重量感があり、ベースとしての安定性はもちろん、制振効果を十分に発揮することで、機器本来のサウンドを呼び覚まします。 木の板材なのでスパイクの直刺しも可能なオーディオ機器に優しいフェルト布で丁寧に仕上げた設置表面。 設置表面は木の板材なので、スピーカーやオーディオ機器側がスパイクの場合、直接板に差し込んで設置することが可能です。 スパイク受け自体がサウンドに影響を及ぼすのを防ぎ、更に設置の安定感も得られることができます。 また、仕上げのフェルト布は、肌触りも良く、大切なオーディオ機器にも優しい素材をチョイスしました。 本来ですと受注生産のため、納期に数か月いただきますが、この度S/通常サイズのみ数枚限定で在庫をいたしましたので、すぐに当ベースをご導入いただくことができます。 【即納可能】OTAI AUDIOオリジナルベース (通常サイズ) もちろん、ご希望のサイズや漆のカラー(茶,黒,艶消しなど)にカスタム可能です。 是非OTAI AUDIOオリジナルベースの世界をご体感ください。 --- - Published: 2020-07-26 - Modified: 2020-10-19 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11440 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: 5G, Bronze, Monitor Audio, モニターオーディオ, 特価品 【これは買うっきゃない!】Monitor Auido Bronze 5G シリーズのスピーカーがあり得ないぐらいの衝撃価格になっています!しかも送料無料なんです!!! ▲BRONZE 5G(前シリーズ)のスピーカー こんにちは、OTAIAUDIOの田中です。 なかなか梅雨が明けませんね~~~ 湿気が凄くて蒸し暑いし、マスクもあるので本当に過ごしづらいです! そんな中で超々ビッグなニュースです!!! 2020年7月で前シリーズのBRONZEの5Gシリーズが惜しまれつつ販売終了となり、6Gシリーズが新たに販売となりました。 そのためにOTIAUDIOでも大人気だったBRONZEシリーズのスピーカーがあり得ないぐらいの価格で、今回ご提案させていただく事なりました!しかも「送料無料(離島沖縄などは除く)」ときたら・・・これは買うっきゃない! 現在は簡易的なコンポをお使いであったり、サウンドバーやセット品の5. 1chシアターシステムで映画を楽しんでいて、更にクオリティアップしたいと考えている方は多いんじゃないでしょうか??! そういった方へ、本格的なピュアオーディオやホームシアターを構築するのに非常にオススメなスピーカーがBRONZE 5Gシリーズとなっております! 在庫限りです!是非お早めに! ↓ 商品の詳細はこちらから ↓ ■【在庫限り!ジェネレーション5 最終在庫特価!50,000円→29,800円】Monitor Audio BRONZE 1 (ペア) ・BRONZE1はBRONZEシリーズでは一番小さいブックシェルフ型スピーカーです。デスクトップオーディオやニアフィールド用のスピーカーとして大変使いやすいのではないでしょうか。 シアター用のトップハイスピーカーやATOMS用のスピーカーとしてもいい選択肢になります! もちろんピュアオーディオとしてのレベルも高いのでこれからオーディオを始められる方やベテランの方のサブシステムまで幅広く活躍できると思います! ■【在庫限り!ジェネレーション5 最終在庫特価!62,000円→39,800円】Monitor Audio BRONZE 2 (ペア) ・BRONZE 2はBRONZE 1より一回り以上大きく、かなり本格的なサウンドを奏でてくれます。 ブックシェルフ型の中ではサイズも大きいため、しっかりとした低域を出してくれます... --- - Published: 2020-07-17 - Modified: 2020-07-17 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11435 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: OTAIAUDIO, sele 2020 OTAI AUDIOでは、日頃の感謝を込めて「決算大特価セール」を開催中です。 今回のセールでは、お得な3大ポイントを掲げており、普段よりも更にお買い得となっております。 今回はそんな3大ポイントをざっくりとご紹介させていただきます。 ■ポイント1■ 今回だけの特別価格 今回のセールでは、展示処分品を中心に普段よりもさらにお値引きをしたお値段にてご提供させていただきます。 商品によっては半値近くお安くさせていただいているものもございます。 もちろん展示品に関しましては、新品同様のメーカー保証も付属されますので、安心してお求めいただけます。 ■ポイント2■ 送料無料※一部不適用 今回のセールでは、僅かな気持ちではありますが少しでもお安くご提供できるよう、送料は当店にて負担させていただきます!(離島沖縄は別途送料がかかります) 適応商品は、商品ページに送料無料と記載されております。 当店から離れた地域にお住まいのお客様は是非この機会に導入をご検討くださいませ! ■ポイント3■ 便利な分割ローン 当店では、クレジットカードを使わない、JACCS様との提携による分割ローンをご利用いただけます。 只今36回払いまで金利手数料無料(月々3,000円以上のお支払いが必要です)ですし、更に36回以上の場合でも今なら120回払いまで低金利にてご利用いただけます。 詳細ページはこちら ※姉妹店OTAIRECORDのご案内となりますが内容は同一となります。 ポイント3の分割ローンに関しては、通常の商品のご購入でもご活用いただけますので、お気軽にお申し付けください。 是非この機会に、欲しかったあのオーディオ製品を導入してみてはいかかでしょうか。 「中古品・展示処分品・お買い得品コーナー」をチェックする▶▶▶ --- - Published: 2020-07-01 - Modified: 2020-06-29 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11412 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: NUMO, teac, WS-A70, スピーカーグリル, 須藤玲子 『NUNO社製のスピーカーグリルがもらえる!』BluetoothもAirPlayも楽しめるTEAC WS-A70をご購入の上、ご応募いただいた方全員にスピーカーグリルをプレゼント! ■キャンペーン概要 対象製品 : TEAC WS-A70 実施期間 : 2020年7月31日まで 応募方法 : 対象製品を対象期間内にご購入頂き、応募期限内にTEACウェブサイトから所定のメールフォームに必要事項を明記の上ご応募ください。(応募期限:2020/8/20 23:59) ▲NUMO社製テキストタイル使用!スピーカーグリルをプレゼント(ご希望の色いずれか1つ) ■TEAC WS-A70とは WS-A70のキャビネットには、大量生産が困難な「180度円形曲げ処理」を行ったエンクロージャーを採用しています。 高級感ある天然のウォルナットを使った突板には木そのものの風合いを生かすためにオイル仕上げを施し、クラフトマンシップに基づいたこだわりを感じさせるデザインに仕上げました。 また、スピーカーグリルには自然素材や織りにこだわった表情豊かなデザインの布を使い、日々の生活に心地よい音楽と色彩を添えていきます。 WS-A70はハイレゾ時代に相応しい高音質設計と伝統の技を組み合わせ、インターネット時代における音楽との新しい付き合い方を提案する次世代オーディオシステムです。 ■『NUNO』製生地を採用した交換可能なスピーカーグリルについて 別売りのスピーカーグリルには、NEW VINTAGEの名に相応しい伝統美とテクノロジーが融合した『NUNO』製テキスタイルを纏ったスピーカーグリルをご用意しております。 日本を代表するテキスタイルデザイナー・須藤玲子氏が率いる『NUNO』(株式会社 布)が作り出すテキスタイルはモダンな表情の中にも伝統の技が持つ美しさを備え、上質な時間を演出します。 『NUNO』とは、伝統的な染織技術と現代的なテクノロジーを組み合わせて今の時代に相応しい布の創作を目指し、テキスタイルデザイナーの須藤玲子氏によって1984年に設立されました。 『NUNO WORKS』と共に、日本各地に残る染織産地で新しい素材、技術を組み合わせ独創的な布地を制作。 これまでに制作した作品の数々は、世界各国の主要な美術館に永久保存されているほか、数々の著名な商業施設・公共空間を彩っています。 TE... --- - Published: 2020-06-23 - Modified: 2020-06-23 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11408 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: KRIPTON, KX-0.5, KX-0.5P, KX-1, KX-1000P, KX-3Spirit, KX-5PX, クリプトン クリプトンのキャンペーンのお知らせです!対象のスピーカーをご購入頂くと高音質CD3枚をプレゼント!購入をご検討の方は是非このキャンペーンをご活用下さい!!! ■キャンペーン概要 対象製品 : KX-1000P、5PX、3Spirit、1、0. 5P、0. 5 実施期間 : 6/20~8/31 プレゼントCD : カメラータ・トウキョウ Special Collection 大作曲家シリーズ(3CD) ヨハン・シュトラウス II 世ーワルツ王シュトラウスの名曲を、ウィーンの香り高い演奏で 1.ヨハン・シュトラウス II 世/序曲とカドリール~オペレッタの楽しみ 2.メラニー・ホリデイ/「こうもり」~ヨハン・シュトラウスを歌う 3.  ウィーン森の物語~ヨハン・シュトラウス ■カメラータ・トウキョウについて 1978年に会社設立。 14年間日本ビクターでレコード・プロデューサーとして仕事をしてきた井阪 紘を中心に、レコード制作と、コンサートや音楽祭という音楽ソフト産業の両面を統合する新しい理念に基づき、さらにはインターナショナルに通じるソフトビジネスを目指して、3名から出発しました。 1979年には、その年の文化庁芸術祭で2枚のアルバムが同時に優秀賞を受け、翌1980年には財団法人「関信越音楽協会」の主催で、井阪が事務局長に就任しての「第1回草津夏期国際音楽アカデミー」がスタートしました。 1981年にはレコーディングの中心をウィーンに置いて、その環境を徐々に整備。 併列会社にレコーディング、出版業務をおこなう有限会社カメラータ・ミュージックを設立、渋谷区代々木に編集スタジオをつくりました。 同年、ウィーン弦楽四重奏団によるシューベルトの弦楽四重奏曲全集に着手。 そのウィーン録音第1弾となった「死と乙女」は1982年、音楽之友社〈レコード・アカデミー賞〉を受賞しました。 KRIPTON/スピーカー/KX-1000Pの詳細はこちらをクリック。 KRIPTON/スピーカー/KX-1の詳細はこちらをクリック。 KRIPTON/スピーカー/KX-0. 5の詳細はこちらをクリック。 --- - Published: 2020-06-14 - Modified: 2020-06-14 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11388 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: iDefender+, ifI Audio, iSilencer+, OTAI AUDIO, PCオーディオ, usb, アクセサリー, オタイオーディオ, 名古屋市, 高音質 ▲ifi audio「ZEN DAC」とJBL「104-BT-Y3」で組んでみました。 みなさんこんにちは OTAI AUDIO太田です。   ifi audioのUSBアクセサリー 「iDefender+」「iSilencer+」を試してみました。   どちらも、結構効き目を感じましたし、非常にお手軽なのでオススメです!   ノイズ感が低下して、特に女性ボーカルものはかなり聴きやすくなります。   PCオーディオの音質向上をさせたい方はお試ししてみてはいかがでしょうか。   製品の詳細は、商品ページをご覧下さい。     ifi audio/USBノイズフィルター/iDefender+【店頭展示品有・ご試聴可】の詳細はこちらをクリック。 ifi audio/USBノイズフィルター/iSilencer+【店頭展示品有・ご試聴可】の詳細はこちらをクリック。   --- - Published: 2020-06-12 - Modified: 2020-06-15 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11383 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: ifI Audio, nano-iGalvanic3.0, USBアイソレーター, アクセサリ コスパ抜群でリックロックもできるiFi AudioのUSBアイソレータであるnano-iGalvanic3. 0を試してみたぞ!! こんにちは、田中です! 今日はお客様と一緒にiFi AudioのUSBアイソレータであるnano-iGalvanic3. 0を試してみました! Roon専用パソコンとSOULNOTEのD-2の間に入れてみました!! これが効くんです!聴くんです! iFiはコスパが高い機器が多い印象ですが、これはなんとリックロックも出来ちゃいます!!! マイルスのKind of Blueを聴いたのですが、違いがハッキリと分かりビックリ。 トランペットの高域の抜けや解像度があがり、音が全体的にスッキリしました!これは良いですね! 定価が45,000円でこの効果は大きいですね! --- - Published: 2020-06-09 - Modified: 2020-06-09 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11288 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: AET, OTAIAUDIO, TSD-HP AC, TSD-HS AC, オーディオショップ, オタイオーディオ, 名古屋, 愛知, 電源ケーブル 皆さんこんにちは。 OTAI AUDIO太田でございます。 今回はaetの電源ケーブル「TSD」シリーズを比較試聴しました! 比較試聴したのは「TSD-HS AC」、「TSD-HP AC」の2機種です。 aetの独自の技術で作られた、国産の電源ケーブルということで期待できそうです! aet/電源ケーブル/TSD-HS AC (1. 2m) 希望小売価格:54,000円(税抜) aet/電源ケーブル/TSD-HP AC (1. 2m) 希望小売価格:54,000円(税抜) 新開発の特殊素子「アコースティックコンディショナー」 aetが新開発した素子「アコースティックコンディショナー」を使用しています。 この新開発の素子が、このケーブルの音作りの最大の特徴となります。 ケーブルの内部の抵抗を限りなく小さくすることにより、スムーズな給電が行われ、解像度が高く、力強さをそのままに伝送出来る点が魅力的です。 また、品番の「AC」は「アコースティックコンディショナー」を採用していることを表しています。 好みによって使い分けができる、「TSD-HS AC」と「TSD-HP AC」。 「TSD-HS AC」「TSD-HP AC」の2種類のラインナップがあります。 それぞれ、違った傾向の音色でチューニングがされていますので、好みによって使い分けが出来ます。 特徴としては、このような感じです。 TSD-HS AC:音の粒立ちが良くなり、スピード感が増した音。 TSD-HP AC:音の輪郭がハッキリし、力強く、腰の据わった音。 音質グレードアップに、非常にオススメです。 ▲システムはNODE 2i、AX-505、TD508MK3の組み合わせ。 https://www. youtube. com/watch? v=q-eYLwd1vso ▲デモ曲は、アントニオ・カルロス・ジョビン「三月の水」 実際に試聴してみました。 今回は、プリメインアンプの電源ケーブルを差し替えて実験してみました。 順番は、汎用のケーブル → 「TSD-HS AC」 → 「TSD-HP AC」です。 結論から言うと、効果抜群で音質が一気にアップしました! 汎用のケーブルを「TSD-HS AC」に差し替えると、音のレンジが広くなり、楽曲の世界観がリアルに。 ギターの弦の音の粒立ちが良くなり、ボーカルは高音が聴きやすく、ス... --- - Published: 2020-06-09 - Modified: 2020-06-09 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11355 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: A-2, D-2, SOULNOTE Roon専用パソコンにSOULNOTEのD-2とA-2を接続して試聴しました!かなり熱いサウンドでした!!! こんにちは、田中です! 今日は曇りで暑くジメジメしているので、なにかスカッとするような曲を聴きたくて山下達郎のヘロンを試聴しました! Roon専用パソコンをSOULNOTEのDAC D-2にUSBで接続して、アンプに同じくSOULNOTEのA-2をチョイス! これはかなりのエネルギー感と緻密さを兼ね備えた音でヘロンが聴けるんじゃないかと期待! 音を出して一発、パワフルで音が飛んで来ます! 山下達郎の声もハツラツとしていて、各楽器の分離感も素晴らしいです!!! やっぱりSOULNOTEは良いですね! --- - Published: 2020-06-09 - Modified: 2020-06-09 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11366 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: OTAI AUDIO, エソテリック, オタイオーディイオ, 名古屋,SACD 皆さんこんにちは。OTAIAUDIO太田です。 エソテリックの新作SACDを入荷致しました!   ヤナーチェク「シンフォニエッタ」と、バッハ「ブランデンブルク協奏曲」が少量ですが店頭在庫がございます。   ご興味のある方は是非、お問い合わせください。   ヤナーチェク:シンフォニエッタの詳細はこちらをクリック。   J. S. バッハ:ブランデンブルク協奏曲(全曲)の詳細はこちらをクリック。     --- - Published: 2020-06-08 - Modified: 2020-06-08 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11310 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: marantz, PM-12 OSE, SA-12 OSE, SACD/CDプレーヤー, プリメインアンプ 『クリアな音質、音楽性豊かなサウンド、素敵なデザイン!』三拍子そろった新しいmarantzのSA-12 OSEとPM-12 OSEの組み合わせでB&W 805D3を鳴らしてみました! ▼SACD/CDプレーヤー SA-12 OSE ▼プリメインアンプ PM-12 OSE ▼B&W 805D3と組み合わせました。 こんにちは、田中です! 最近とても暑くなってきましたね! 私は暑いのが苦手なのですが、OTAIAUDIOは熱く、熱く営業しております!(笑) 今回は新モデルの12シリーズからSACD/CDプレーヤーのSA-12 OSEとPM-12 OSEを試聴しました! スピーカーは超定番のB&W 805D3を接続しております。 音はmarantzらしく美音で大変クリアです! 細かい音のニュアンスまでしっかりと鳴らしてくれますが、決して線が細いという印象はなく非常に上手に纏まっている印象のサウンドです!!! 見た目はmarantzの伝統的なデザインに、綺麗なシャンパンゴールドです。 高級感もあって良いですよね! 個人的には定価30万クラス(セットで70万)で非常にお勧めしたい組み合わせです。 marantz SACD/CDプレーヤー SA-12 OSEのご紹介はこちらから marantz プリメインアンプ PM-12 OSEのご紹介はこちらから --- - Published: 2020-05-08 - Modified: 2020-05-08 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11271 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: OTAIAUDIO, ZJP-GR1, ZJP-RS1, zonotone, オレンジ, ジャンパー, ジャンパーケーブル, ゾノトーン この音質差、変化具合・・・ただ事じゃないぞ!?Zonotoneのジャンパーケーブル「ZJP-RS1」が凄すぎるので真面目にレビューしてみたぞ! みなさん新型コロナに負けずにSTAY HOMEしましょう! お久しぶりです、オレンジでっす!!! 今回はZonotoneから出ているジャンパーケーブル「ZJP-RS1」を試してみました! 商品の詳細はこちらから! 普段はB&Wの804Diamondを付属のジャンパーケーブルで聴いているのですが、OTAIAUIOで大評判のZJP-RS1と変えてみる事でどれだけ音質が変わるかを試してみたかったからです! 初めに言っちゃいます!コレがめちゃくちゃ変わりました! ぜんぜん違う・・・ただ事じゃないぞ! と言うことで、どれだけ変わったかはブログをお読みください!!! 試聴には最近発売されたGLAYのベストアルバム REVIEW2から「HOWEVER」をチョイスしました! ▼REVIEW2のTAKUROセレクト! ■ 付属のジャンパーケーブルから早速Zonotoneの「ZJP-RS1」に変えてみた! ▼B&W 804Diamond付属のジャンパーケーブル まずは付属のジャンパーケーブルで試聴しました。 まあいつも聴いているので、特に違和感はありません。 世界のスピーカーメーカーであるB&Wのジャンパーケーブルですよ? 問題あるはず有りません!!! と、この段階では思っていたのですが・・・ ▼Zonotone のジャンパーケーブル「ZJP-RS1」 どれだけ変わるのかな??? と疑問を持ちながら、ZJP-RS1に変更してみました。 音を出してみて一番「え?ぜんぜん違う・・・」 まず驚いたのが、低域の伸びやかさと解像度です! 明らかにベースの低音が良くなっているのです!!! 前の付属のジャンパーケーブルだと低域にどこか詰まったような感じが有ったように感じるのですが、それが無くなっています! 広域や中域に意識を向けてみると、付帯音が減っておりスッキリした印象を受けます。 「スッキリとした」と言っても、しっかりエネルギー感や音の厚みは感じられ物足りなさは有りません! むしろ以前より全体的なパワー感は増していて非常にグルービーな音質です!!! TERUの声は以前より前に出てきて非常に力強いです! 解像度は高くエネルギッシュなんですが、先程申し上げた... --- - Published: 2020-05-05 - Modified: 2021-10-08 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11180 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: MC-3+USB, MUTEC, No5805, REF 10, Roon, TIDAL, TRV-CD6SE, クロック MUTECのマスタークロックジェネレーターの「REF 10」と「MUC-3+USB」これを組み合わせたら非常にオーディオの音質がアップしました!今回はメイン機器のREF 10のご紹介を含めて徹底試聴レビューしていきます!!! ▼左が「REF 10」、右が「MC-3+USB」 こんにちは、田中でございます。 以前より当店でも大人気のMUTECのクロック「MC-3+USB」!!! 今回は同じメーカーである「REF 10」のクロックを外部入力として接続したらどうなっちゃうの? と突如思いつき実験を兼ねて試聴することにしました! MUTEC 「REF 10」の詳細はこちらから 「MC-3+USB」ってなに?という方は 詳しい解説を「秘密工作員のオレンジさん」がしてくれていますので、コチラのブログもお読みください! https://www. otaiweb. com/otaiaudio/? p=7693 今回はかなりの長編になっておりますので、最後まで是非ともおつきあいください!!! ■ TRIODE TRV-CD6SEにREF 10とMC-3+USBを接続してみた! ▲「MC-3+USB」、「REF 10」と「TRV-CD6SE」の組み合わせをまとめた動画もご覧ください! TRIODEの「TRV-CD6SE」には2種類のクロック入力があります。 ひとつ目は75Ωのワードクロック入力 ふたつ目は50Ωの10MHzのマスタークロック入力です。 今回は4種類のパターンを試してみました! 楽曲にはHOLLY COLE TRIOのアルバム「DON'T SMOKE IN BED」を使用します。 1.クロック入力を使わずCDプレーヤー単体の試聴 ここではTRV-CD6SEをアンプに接続して試聴します。 いまTRV-CD6SEはOTAIAUDIOでも大人気の機種ですが、非常に実力もあり高音質です。 HOLLY COLEの綺麗な歌声、ピアノの響きどれをとっても素晴らしいです。 もうこのままで十分では?と思わせるほどです。 ・・・でも、これでクロックを入れた更にすごいんじゃないのか? そう考えたら、ちょっとドキドキしてきました!!! 2.CDプレーヤーにワードクロック(MC-3+USB)を接続しての試聴 TRV-CD6SEにMUTEC「MC-3+USB」の1Gクロックを接続してみます! ケーブ... --- - Published: 2020-04-27 - Modified: 2020-04-27 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11216 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: 702S2 MR, 703S2 B, 703S2 MR, B&W, DALI, denon, OBERON 5, PMA-60 『超お買い得になってます!!!』B級特価品を一挙ご紹介させていただきます! 「B&W 702S2/703S2、DALI OBERON5、DENON PMA-60」と人気機種が勢ぞろいです! こんにちは、田中でございます。 現在なかなか外出ができづらい状況かとおもいます。 そんな時は家でオーディオ三昧という方も多いのではないでしょうか? 今回はそういう方にも、そうでないオーディオファンにも大変耳寄りな情報をご紹介させていただきます!!! なんと、超人気商品のB&WのスピーカーやDALIのスピーカーなどが「B級特価品」ということで大変お求めやすい価格でご提案させていただいております! 機器本体には極わずかなキズでしたり、段ボールにキズやヘコみが有ったり等でおやすくなっています。 ご紹介している製品によっては、機器自体はほぼ新品に近いものもございますよ!!! 数に限りがございますので、気になる方は是非お問合せ下さい! ■お買い得なB級品スピーカー 商品名をクリックすると詳細ページがご覧いただけます。 【B級特価品 !】B&W/スピーカー/702S2 MR (ペア) 希望小売価格:600,000円(税抜) ↓↓↓ 売価:398,000円(税抜) !!! なんとあの世界中から圧倒的大人気で売れまくっているB&Wの700シリーズ最上級である「702S2 MR」が、通常ではあり得ない価格でご提案させていただいております! 700シリーズでもトップエンドのモデルで、B&Wの特徴であるトゥイーター・オン・トップが使用されている製品です!!! 解像度高く、スピード感もあってオールマイティなスピーカーです! こちらは段ボールにヘコみ等ありますが、本体は綺麗な状態です! 【B級特価品!】 B&W/スピーカー/703S2 B (ペア) 希望小売価格:480,000円(税抜) ↓↓↓ 売価:318,000円(税抜) !!! こちらも同じくB&Wのスピーカーで「703S2 B」になります! お色がピアノブラックで大変高級感があります。 これも段ボールにヘコみ等ありますが、本体は大変綺麗な状態です! 【B級特価品!】 B&W/スピーカー/703S2 MR (ペア) 希望小売価格:456,000円(税抜) ↓↓↓ 売価:298,000円(税抜) !!! こちらは先ほどと同じモデルの色違いで「703S... --- - Published: 2020-04-18 - Modified: 2020-04-18 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11153 - カテゴリー: OTAIAUDIO FRANCO SERBLIN Accordo Essence(アッコルド・エッセンス)試聴レビュー フランコセルブリンのAccordoといえば、超ロングセラーのブックシェルフスピーカー。 2011年の発売以来未だにOTAIAUDIOでも人気のブックシェルフスピーカーである。 ktemaに続きリリースされた10年に一度あるかないかの傑作と評された一品。 Accordoに関しては弊社でもこちらで特集ページを組んでいるので確認いただければ幸いである。 そして今回登場したのがAccordo Essenceだ。 報道発表がいつのタイミングだったかは定かではない。 私が初めてAccorde Essenceを確認したのはWEBでどこかから画像が流れてきてスマホで確認をしたのだと思う。 その画像は、、、、これは私以外の方も言っていたのだが、一見してそのままAccordeを縦長にしてトールボーイサイズにしたように見えて、フランコの新作の割には、デザイン的な驚きはなかった。 ・・・というよりもktemaやAccordeそしてLIGNEAの登場があまりにもデザイン的に鮮烈だったのでインパクトでいうとちょっと肩透かしを食らった事を覚えている。 今思えば名前がAccorde Essenceと書いてあるので、読んで字の如しということなんだろう。 初めて画像を確認してからしばらく時間が経ち、公式的に発売の予定の連絡が当社にあったのが2020年の冬の事だった。 2020年5月発売予定というのが今の予定である。 状態としては只今予約を受け付けさせていただいている状況である。 もちろん発売当初から取り扱いをしてきた弊社としては注目をして取り扱いを前提に発売よりも一足先に確認をさせていただいた。 昨今の時勢もあり試聴に来たくてもこれないお客様も多いので、つたない感想ではあるが私なりの所感を記載させていただく。 現在のSTUDIO FRANCO SERBLINのオーナーMassimiliano Favella氏の自身のブランドへの回答がいきなり試される。 現在のSTUDIO FRANCO SERBLINのオーナーはMassimiliano Favella(マッシミリアーノ・ファヴェッラ(以下ファヴェッラ氏))氏である。 2013年にFRANCO SERBLINが他界する前から作品をくみ上げ、クロスオーバー... --- - Published: 2020-04-17 - Modified: 2020-04-17 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11150 - カテゴリー: OTAIAUDIO オタイオーディオ株式会社の新型コロナウイルスに対しての取り組みのご案内 日本政府より新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」が2020年4月16日(木)より全国に発布されました。 さらに、これまでの宣言の対象の7都府県に北海道、茨城県、石川県、岐阜県、愛知県、京都府の6つの道府県を加えたあわせて13都道府県について、特に重点的に感染拡大防止の取り組みを進めていく必要があるとして、13都道府県を「特定警戒都道府県」と位置づけました。 既に弊社の東京にある渋谷と秋葉原の2事業所(音楽スクール)は2020年5月6日(水)まで営業自粛しております。 また弊社の事業所がある「特定警戒都道府県」の対象に入った愛知県からも「特定警戒都道府県」下における事業所における指針が出されました。 その指針の中において当社は「生活必需物資の小売関係等以外の店舗100㎡以下の店舗」に該当します。 (OTAIAUDIO,OTAIRECORD LEBEN) 指針の中では「様々な事情から営業を継続する場合には、適切な感染防止対策を求める」とあります。 それに従う形で適切な感染防止対策を行うことといたします。 以下を弊社における実店舗であるOTAIAUDIO,LEBEN BY OTAIRECORDの2店舗、そしてOTAIRECORD通信販売ロジスティクス部門において下記を敢行し、感染防止対策といたします。 【弊社全部門を対象とする新型コロナウイルス感染防止対策】 ・こまめな手洗い ・スタッフのマスク着用義務化 ・店内の定期的な換気(1時間に1度) ・機材の消毒(こまめに消毒液が含まれたクリーナーを使用し清潔に保ちます。) ・ご来店いただかなくともご満足いただけるよう電話メールのお問い合わせのレスポンスの充実化を計ります。 ・現金の収受において、手渡しではなく、トレイを使用してお渡しすることをご了承ください。 ・オンラインセミナーやYOUTUBE、無観客イベント等リスクを低減した形でのエンターテイメントを心がけます。 ・WEB等での来店を促進する文言等は、緊急事態宣言が発布された以前に作成した文言となります。基本的に不要不急の外出をお控えいただきご自身の安全を確保をお願いします。 【OTAIAUDIO部門を対象とする新型コロナウイルス感染防止対策】 ・試聴は予約をお勧めさせていただきま... --- - Published: 2020-04-13 - Modified: 2020-05-31 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11134 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: OTAI AUDIO, Phasemation, pp-1000, pp-2000, pp-300, pp-500, PP-MONO, オタイオーディオ, カートリッジ, キャンペーン, フェーズメーション, プレゼント, ヘッドシェル みなさん、こんにちは。 OTAI AUDIO太田です。 人気カートリッジメーカーPhasemation(フェーズメーション)のキャンペーンのご紹介です。 2020年5月31日(日)までのキャンペーンが、好評につき6月30日(火)まで延長になりました。 期間中に対象のカートリッジをご購入頂くと、もれなく高級ヘッドシェル「CS-1000」(25,000円/税別)がプレゼントされます! Phasemation製品は当店でも好評で、これまでに多くの方にご納品させて頂いております。 特にヘッドシェル「CS-1000」は、かなり音が良くなり人気が高いです。 本体はジュラルミンの削り出しで高い剛性を持ちながら、重量も重くないので非常に使いやすいです。 Phasemationのカートリッジをご検討の方は、キャンペーンをご利用して頂くとかなりお得ですよ! キャンペーン概要 ・キャンペーン名:Phasemation ヘッドシェルプレゼントキャンペーン ・概要:対象カートリッジをご購入の方に、ヘッドシェル「CS-1000」をプレゼント。 ・キャンペーン期間:2020年4月1日~6月30日 ・対象カートリッジ:PP-300、PP-500、PP-1000、PP-2000、PP-MONO ・応募要項:キャンペーン期間中に対象製品をご購入頂き、製品同梱の「キャンペーン専用ユーザーアンケートハガキ」をご返送の方にもれなくCS-1000をプレゼント致します。※2020年5月31日消印有効 Phasemation/MCカートリッジ/PP-300の詳細はこちらをクリック。 Phasemation/MCカートリッジ/PP-500の詳細はこちらをクリック。 Phasemation/MCカートリッジ/PP-1000の詳細はこちらをクリック。 Phasemation/MCカートリッジ/PP-2000の詳細はこちらをクリック。 Phasemation/モノラルMCカートリッジ/PP-Monoの詳細はこちらをクリック。 お問合せはこちらをクリック。 --- - Published: 2020-04-12 - Modified: 2020-04-12 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10962 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: NUC, Nucleus, Qobuz, Roon, Roon専用パソコン, TIDAL, ルーン, 太陽インターナショナル Roonって結局何ができるの?どう使えばいいの?そんな疑問にお答えします!!!Roonはこうやって使えばいいんです!!! ▲またまた、今回もYoutubeで記事の元となった動画を配信しています!!! こんんちは、OTAIAUDIOの田中です! 前回アナウンスさせていただいたように、Roonを深掘りした設定を行ったり、ストリーミングサービスのTIDALとの連携方法についてご紹介いたします! ただ、私が熱くなりすぎて長編になってしまいましたので、動画を4編に分けてのご紹介! Windowsの操作・設定はもちろんですが、外部プレーヤーである「HQPlayer」との連携やスマホでの操作・設定などもご説明しております! 4編全てを見ていただければ、あなたもこれで「Roonマスター」になれるかも?! それでは、今回も内容を掻い摘んでご紹介いたします!!! 第1編目!Windows10のRoon操作や設定はこうやろう! まず1編目はWindowsからの操作をメインにご説明させてもらってます。 RoonでNASからの楽曲再生やキューへの追加、プレイリストへの追加など基本的な操作をまずご紹介しています。 それから、Roonの売りでもある「クレジット情報」のご説明と盛りだくさんの内容です! 第2編目!Roonの強力なお供!TIDALを組み合わせよう!!! 2編目は超強力なストリーミングサービスの「TIDAL」のログイン方法からご紹介させていただきました。 RoonはTIDALを組み合わせることで、6000万曲以上の楽曲を聴くことが可能となっています。 さらにハイレゾはMQAフォーマットのため、対応したプレーヤーやDACをお持ちであれば非常に高音質な音楽をお楽しみいただけます! もし対応のオーディオ機器をお持ちでなくても、Roonのプレーヤーで「96kHz/24bit」までのMQAを聴くことが可能です! 第3編目!さらにRoonを深掘り!外部プレーヤーやDSPを使って音楽を楽しもう! Windows最後のご説明である3編目は、Roonの更に細かい設定をご紹介いたしました! Roonの再生プレーヤーではなく、外部プレーヤーである「HQPlayer」を使用して音の違いを楽しむ DSPのイコライジングやアップサンプリング機能をご説明 と、余すことなくご紹介させていただいております! 第4編目!... --- - Published: 2020-04-11 - Modified: 2020-04-20 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11077 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: esoteric, FOCAL, luxman, OTAIAUDIO, Sonus faber, tannoy, エソテリック, オーディオショップ, オタイオーディオ, スピーカー, ソナスファベール, タンノイ, フォーカル, プレーヤー, ラックスマン, 中古品, 名古屋, 展示処分, 愛知 皆さんこんにちは。 OTAI AUDIO太田です。 いつもご覧いただきありがとうございます。 今回は店頭展示商品ならびに中古商品をあらためてご紹介したいと思います。 人気製品がお得に手に入るチャンスです! 欲しかったけど手が高くて届かなかった、、、という製品もあるかもしれません。 この機会に是非、ご検討してみてはいかかがでしょうか。 ■スピーカー 商品名をクリックすると詳細ページがご覧いただけます。 【展示処分品】FOCAL/スピーカー/Sopra N°2 オレンジ(ペア) 希望小売価格:1,560,000円(税抜) ↓↓↓ 売価:1,200,000円(税抜) FOCALの人気トールボーイスピーカーである「Sopla N°2」を展示処分いたします。 使用時間僅かでかなり綺麗な状態だと思います。 音質は非常に音楽性が高く、生産国のフランスらしく明るく華やかな印象のある音を奏でてくれます。 【展示処分品】TANNOY/スピーカー/STIRLING GR (ペア) 希望小売価格:800,000円(税抜) ↓↓↓ 売価:580,000円(税抜) TANNOYの人気スピーカーが、かなりお得になっております! 店頭展示品ですが、稼働時間は約3時間程度です。 しかも、傷などはなく美品です。 【展示処分品】Vienna Acoustics/スピーカー/Haydn JUBILEE(ペア) 希望小売価格:180,000円(税抜) ↓↓↓ 売価:149,800円(税抜) Vienna Acousticsのスピーカー「Haydn JUBILEE(ペア)」を店頭展示価格にてご案内中です。 店頭展示品として使用していましたので、若干の擦り傷はございますが全体的には綺麗な状態です。 【展示処分品】Sonus faber/スピーカー/Chameleon B(ペア) 希望小売価格:150,000円(税抜) ↓↓↓ 売価:119,800円(税抜) イタリア発ブランド、Sonus faberのスピーカー「Chameleon B」の展示品を処分価格にてご案内中です。 小型ながらの広い音場感と、華やかなサウンドが魅力的です。 ■プレーヤー 【中古品】YAMAHA/SACDプレーヤー/CD-S3000 希望小売価格:430,000円(税抜) ↓↓↓ 売価:248,000円(税抜) 当店でも絶賛稼働しているYA... --- - Published: 2020-04-11 - Modified: 2020-04-12 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11095 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: Accordo, Accordo Essence, FRANCO SERBLIN, OTAIAU, アッコルド, アッコルド・エッセンス, オタイオーディオ, フランコ・セルブリン すでに伝説的な銘機になっているFRANCO SERBLIN(フランコ・セルブリン)のAccordo(アッコルド)のフロアスタンディング型スピーカー「Accordo Essence(アッコルド・エッセンス)」を期間限定ですがお聴きいただけます!!!   こんにちは、田中です! 私は最近春の陽気のおかげで、コクリコクリと眠くなる時が多いです! そんな中で非常にビックリして、眠気が吹っ飛ぶニュースが入ってきました!!! あの伝説的な銘機「Accordo」のフロアスタンディング型スピーカーのAccordo Essence(アッコルド・エッセンス)を、4月17日(土)~4月19日(日)と期間限定ではありますが、発売前にご試聴できるというビックなニュースです! OTAIAUDIOの試聴室でも大変な人気を誇る「Accordo」ですが、そのトールボーイという事で皆様期待されている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 私もいまから、ワクワクが止まりません! Accordoといえば、今は亡き Franco Serblin(フランコ・セルブリン)氏が生涯最後に手掛けた作品であり、発売から 9 年が経った今なお注目され続けている、まさに銘機といえます。 そのAccordoをフロアスタンディング型にしたという事で、当然ユニット数も増えております! これは音のクオリティはもちろんですが、エアーボリュームや低域の量感・質感共に「グンっと」上がっているのではないかと、想像が止まりません! 3日間と短期間ではありますが、是非皆さまお気に入りのCDをお持ちになって、お越しいただければと思います! ■ Accordo Essence ご試聴における詳細 ・スピーカー Accordo Essence (アッコルド・エッセンス) ・試聴期間 4月17日(金)~4月19日(日) ・販売予約受付 2020 年 3月4日より開始 ・発売時期 2020 年 5月 皆様のご来店を心よりお待ちしております。 Accordo Essenceに関するお問い合わせはこちらから --- - Published: 2020-04-07 - Modified: 2020-04-07 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11041 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: ME1, TAD, TAD-ME1, TAD-ME1-K, スピーカー, タッド, ブックシェルフ 『当店でも大活躍のあのスピーカーを大特価販売!』TADのスピーカーTAD-ME-1K(ペア)にスタンド付きの展示処分が始まりました! 皆さんこんにちは!OTAIAUDIOの田中でございます。 今回はOTAIAUDIOの店頭でも大人気だったモデル「TAD-ME-K」のペアにスタンドを付けたモデルを、大変お買い求め安い価格で展示処分させていただくことになりました!!! ↓価格はこちらをご覧ください!!!↓ TAD-ME1-Kの展示処分品の特設ページ ■ TAD-ME1とは人気と実力を兼ね備えたモデルだった! ▼AD-ME1-KとTAD-ST3-Kの組合せ ホントにホントにTAD-ME1は大人気のモデルで、当店ではあの世界のトップスピーカーブランドであるB&Wの805D3と人気を2分するほどのブックシェルフスピーカーでした! それぐらいの人気と実力を兼ね備え、OTAIAUDIOでも長い間、試聴用のメインスピーカーとして活躍してくれたのです!!! しかしながら今回は機器の入れ替えの為、泣く泣くの展示処分となります・・・ ■ TAD-ME1の音はどうなのか!!? ▼ 低域を自然かつ豊かに再生する「Bi-Directional ADSポート」を採用 まず、TAD-ME1の特徴であるBi-Directional ADSポートから繰り出される低域が素晴らしいです! Bi-Directionalはエンクロージャーの両サイドパネルにスリット状のポートを配置し、前後へ開口部をレイアウトしています。 さらに開口部への導入部はホーン形状として、滑らかに効率よくポートを駆動させています。 また、ポートを前後・左右に対称レイアウトとしているので、エンクロージャーを振動させる力を打ち消し、豊かで、力強い低域の再生を実現してくれるのです! 低域も素晴らしいですが、高域も大変よくできていてレンジの広さは特筆ものです。 そして、ブックシェルフならではの定位感が素晴らしいです! また、このサイズからは思えない音の広がりを出してくれます。 音全体の印象としてはオールマイティに何でも鳴らしてくれる懐の深さを感じさせます! ロック向けだとか、クラシック向けだといわれるようなスピーカもありますが、TAD-ME1はそのようなことが無いので安心して音楽に浸ることが出来ると思います!!! ■ TAD-ME1はどんな方に... --- - Published: 2020-04-05 - Modified: 2020-04-05 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11058 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: OTAI AUDIO, Paradig, PERSONA B, オタイオーディオ, スピーカー, パラダイム, ベリリウム, ペルソナ, 名古屋, 愛知県, 試聴 皆さんこんにちは。 OTAI AUDIO太田でございます。 本日も当店は元気に営業しております! さて、OTAI AUDIOに新たなスピーカーが導入されましたのでご紹介させて頂きます。 Paradigmのスピーカー「PERSONA B」です。 振動板に純度の高いベリリウムを使用し、透明感が高く原音忠実なサウンドが魅力的です。 また、多数のカラーバリエーションが用意されており、好みに合わせて様々なカスタムも可能です。 ※カスタムカラーは受注生産で希望小売価格:1,800,000円(税抜)。 Paradigm/スピーカー/PERSONA B(ペア)【専用スタンド付き】 希望小売価格:1,500,000円(税抜) Paradigm(パラダイム)とは? パラダイムは、1982年にジェリー・バンダーマレルとスコット・バグビーの 2人によってカナダのトロントで設立されました。 スピーカーメーカーとして38年もの歴史を持ち、現在では、北米第3位の販売実績を誇ります。 また創業以来、自らが理想とする音を妥協なく追求するために、スピーカーユニットなどの音質パーツの開発・製造からキャビネットの組み立てに至るまで、スピーカーづくりの全てを自社で手掛けるという、世界でも類を見ないブランドでもあります。 音のフィロソフィーが貫かれ、製品の細部にまでつくり手のこだわりが反映されたスピーカーは、カナダ・北米のみならず、世界中のオーディオファイルから高く評価され、数々のハイエンドオーディオ誌の賞を受賞しています。 振動板には純度99. 9%ベリリウムを贅沢に使用 ▲ピュア・ベリリウム ペルソナは全モデルにおいて、ツイーターユニットだけでなく、18cm口径のミッドレンジユニットにも純度 99. 9%を誇るベリリウム振動板を搭載するという世界でも類を見ないユニット・システム構成を採用しています。 さらに独自の伸延製法によって作られたベリリウム振動板は、蒸着製法よって作られるベリリウム振動板に比べ、非常に均一な粒子構造を有し、超軽量・高硬度、圧倒的にハイスピードな伝搬速度を誇ります。 実際に試聴してみましたが、同価格帯のブックシェルフスピーカーと比較すると音のクリアさはかなり高いと感じました。 音源の細部を丁寧に再生してくれるので、今まで聞こえてこなかった音を発見できたり新鮮な体験が出来ます。 ご興味の... --- - Published: 2020-04-04 - Modified: 2020-04-04 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/11027 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: OTAI AUDIO, Platinum, tannoy, オタイオーディオ, スピーカー, タンノイ, 北名古屋市, 愛知県 皆さんこんにちは。 OTAI AUDIO太田です。 今回は、TANNOYのスピーカーの新しいエントリーシリーズ「Platinum」のご紹介です。 本シリーズではブックシェルフタイプの「Platinum 6B」と、トールボーイタイプの「Platinum 6F」の2機種が販売されます。 発売は2020年5月1日を予定しています。 Platinum 6B 希望小売価格:88,000円(税抜/ペア) Platinum 6F 希望小売価格:170,000円(税抜/ペア) Platinumシリーズの3つのポイント 1)新開発のツィーターユニットを採用 新開発の1インチ・ツィーターユニットは、英国らしい伝統的なシルクドームを採用。 スムーズな音色でボーカルや楽器を細部まで正確に表現します。 また、Platinum専用の紙と複合素材の6. 5インチ・カスタム・ウーハーコーンは、ワイドレンジでハイスピードな低域を再生できます。 2)24K金メッキ仕上げのスピーカー端子 極太の高級スピーカーケーブルも接続できる、バナナプラグ・Yラグに対応した大型スピーカー端子を採用しています。 3)リスニング空間に調和するデザイン リスニング空間に調和するモダンなデザインもPlatinumの魅力です。 スムーズなフォルム、サテンフィニッシュのマットな色調、TANNOYであることを主張する木目調のベース部、キャビネットに被せてジッパーで固定するジッパークロスグリルは遊び心に溢れるデザインで、グリルのフレームを無くすことで音質の劣化も最小限に防ぎます。 エントリーシリーズですが、非常にクオリティの高い音がしそうで、楽しみです。 インテリア的な要素もあり、ご家庭にも導入がしやすい所も魅力を感じます。 当店でも試聴できる機会があれば、レヴューさせて頂きたいと思います。 【5月発売予定。ご予約受付中。】TANNOY/スピーカー/Platinum B6(ペア)の詳細はこちらをクリック。 【5月発売予定。ご予約受付中。】TANNOY/スピーカー/Platinum F6(ペア)はこちらをクリック。 --- - Published: 2020-04-03 - Modified: 2020-04-03 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10958 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: NUC, Nucleus, Qobuz, Roon, Roon専用パソコン, TIDAL, ルーン, 太陽インターナショナル Roonを導入したいけど、パソコンのスキルに自信がない・・・そんなオーディオファンでもこれを見ればNUCパソコンでRoon環境を構築できる!!? ▲今回もYoutubeで記事の元となった動画を配信しています!!! こんんちは、OTAIAUDIOの田中です! 今回もですがYoutubeでRoon専用パソコンのご紹介をさせていただいております。 Roon専用パソコンとして使用している「NUC」の組み立てから、Roonのインストールや設定といった細かい内容を配信しております!!! 今回のブログでも、内容を掻い摘んでご紹介させていただきます!!! NUC(ヌック)パソコンの組み立て、実は超簡単? ▼実際にNUCパソコンを組み立てています! Roon専用パソコンという事でNUCを選びましたが、組み立ては本当に簡単です! メモリとSSD/HDDを乗っけるだけ 工作だったり、プラモデルが作れる人なら「ものの10分で完成」できると思います! なお、今回組み立てるパーツの詳細は下記になります。 ・NUC Intel製 NUC5i7RYH(第5世代 Core i7) 価格:6万円前後 ・SSD Samusung製 860QVO 価格:1万2千円前後 ・メモリ DDR3L 4Gbyte × 2枚 1. 35V低電圧 価格:4千円前後 ・OS Microsoft Windows10 PRO 価格:2万5千円前後 / Microsoft Windows10 HOME 価格:1万7千円前後 合計約10万円でRoon専用のパソコンが作れます!!! Windows10のインストールは普通にできる ▼Windows10のセットアップ画面 NUCの組み立てが完了したら、モニター・マウス・キーボード、ACアダプタを接続します。 必要に応じてWindows10のインストールUSB、またはDVDをセットしておきます! 今回はWindows10のインストールUSBからブートさせてみました。 あとは画面に沿っていけばインストールできます! Roonのインストールは「インストール、次へ」でOK! ▼Roonのインストール画面 Roonの公式ホームページから、Roonのインストールソフトをダウンロードします。 インストールは「インストール」 → 「次へ」で完了できるので非常に簡単です!!! インストール完了後にRo... --- - Published: 2020-04-02 - Modified: 2020-04-04 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10998 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: MUSASHI, QUOカード, TRIODE, TRV-35SER, TRV-88SER, TRV-A300XR, TRV-CD6SE, TRZ-300W 『TRIODE試聴強化フェア』TRIODEの機器を集めたフェアの開催が急遽決定いたしました! 対象製品購入でQuoカードのプレゼントもあります! 皆さんこんにちは、OTAIAUDIOの田中です! 4月になりました!!今年度もOTAIAUDIOをよろしくお願いいたします!!! 世界中で暗い話題が多いですが、OTAIAUDIOは元気に頑張って営業しております。 この元気を少しでも多くの方に届けるように、これからも良いブログとオーディオ機器のご提案をしてまいります! ■ 急遽開催決定!TRIODE試聴強化フェアを行います! 急遽ですが、TRIODE製品を集めたフェアを開催いたします! 開催は4月3日(金)~4月21日(火)までとなっております。 展示機種は下記になります。 ・真空管プリメインアンプ TRV-35SER ・真空管プリメインアンプ TRV-88SER ・真空管プリメインアンプ TRV-A300XR ・真空管プリメインアンプ MUSASHI(武蔵) ・真空管プリメインアンプ TRZ-300W ・MQA対応CDプレーヤー TRV-CD6SE 今回は真空管プリメインアンプをまとめて試聴いただける絶好のチャンスです!!! また、昨今話題となっているMQA対応のCDプレーヤである「TRV-CD6SE」もお聴きいただくことが可能となっています! 特に「MUSASHI」と「TRV-CD6SE」は当店でも非常に人気が高く、お客様からの評価も良い製品となっております! ■ 1万円のQuoカードがもらえる!?『春の「QUOカード」プレゼントキャンペーン』 以前もブログでご紹介させていただいておりますが、改めてご紹介いたします!!! Quoカードプレゼントのブログ https://www. otaiweb. com/otaiaudio/? p=10825 対象の機器を購入することで「Quoカード1万円」分をゲットできます! 1万円あれば、好きなCDやオーディオ雑誌と色々買うことが出来ますね!!! もちろんそれ以外でもお使いいただけますので、とても良いキャンペーンとなっております! 対象の機種は下記になります。 ・真空管プリメインアンプ MUSASHI(武蔵) ・真空管プリメインアンプ TRZ-300W / TRZ-300W-WE300B ・MQA対応CDプレーヤー TRV-CD6S... --- - Published: 2020-03-29 - Modified: 2020-04-02 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10955 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: NUC, Nucleus, Qobuz, Roon, Roon専用パソコン, TIDAL, ルーン, 太陽インターナショナル オーディオファンに知ってほしい!統合音楽再生ソフトRoon専用のパソコンを導入・セッティングした話 ▲Youtubeで今回の記事の元となった動画を配信しています!!! こんんちは、OTAIAUDIOの田中です。 なんと!YoutubeでRoon専用パソコンを導入するに至った経緯を配信しております! 今回のブログでは、その内容を掻い摘んでご紹介させていただきます!!! 実際にOTAIAUDIOでRoonを導入した際に失敗をしたハナシ ▼LenovoのノートパソコンにRoonを導入 とりあえずRoonを聴くためにLenovoのノートパソコンにソフトウェアをインストールしてみました! でもでも?音は良いけど、なんか変な「ビリ、ビリ」みたいなノイズがするぞ??! ひょっとしてパソコンの環境や性能が影響しているのかも??? これはパソコンをもっと良い性能や環境下にする必要があるのではないかと考え始めました・・・ という事で、専用PCを検討してみた! ▼Windows10でCPUやメモリの状態を表示しています!(タスクマネージャー) やっぱり結論からして、CPUやメモリ、ネットワークの性能が影響している可能性が高いと判断しました! そのために、OTAIAUDIOによるRoonの為だけの専用パソコンを導入しようという結論に達しました!!! 意外と高額なものが多いRoon専用PC Roon専用パソコンのキーワードで調べると Roonを出しているRoon Labsから専用のパソコンが出ていることを発見! 太陽インターナショナルが代理店の、その名も「Nucleus」という専用パソコンです! 大変良いパソコン・・・いや、このクオリティ!これはもう、オーディオ機器ですね! ですがなかなかそこまで、予算が出せないよ! というお客様や もっと手軽にRoon用のパソコンを導入できないの?というお客様 いらっしゃるのではないかと思い、予算を抑えた専用パソコンを考えました。 なんとか予算を抑えて良いRoonの環境を構築できないか? ▼ようすけ管理人とTANAKAで結構悩みました・・・ いろいろ悩んで考えました!!! 当初はMacも考えたのですが、汎用性と使用ユーザー数の多さ、価格の面からWindows機でいこうとおもいます。 導入の条件としては・・・ 1.常時電源を入れていたいサーバーなので、省電力... --- - Published: 2020-03-24 - Modified: 2020-03-24 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10940 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: ECLIPSE, TD508MK3, TD510ZMK2, イクリプス, エクリプス, ニアフィールド 『このスピーカーは小さな巨人だ!』ECLIPSE スピーカー 「TD508MK3」 試聴レビュー こんにちは、田中です! 以前、ECLIPSEのスピーカー「TD510ZMK2」をご紹介させていただきましたが、今回は弟分である 「TD508MK3」 をご紹介させていただきます!!! ↓ 前回の「TD510ZMK2」のブログはこちらから ↓ 『アーティストの情熱を再現!プロも唸る音質!!』ECLIPSE スピーカー 「TD510ZMK2」 試聴レビュー TD508MK3の商品詳細はこちらから ■ ECLIPSEの「TD508MK3」の特徴をご説明させていただきます! TD508MK3は直径8cmのコンパクトユニットながら、上位モデル同様、アーティストの息遣い、楽器固有の音色、スタジオや演奏会場の臨場感を正確に再現する、ハイコストパフォーマンスモデルになっています! 小さい筐体からはとても想像できないような「素晴らしい音と定位感が生まれる」スピーカーなのです!!! また、別売の専用スピーカースタンド「508DMK3」や別売の専用取付ブラケット「CB1」を使えば、フロアに、壁に、天井にと、自由な設置が可能になり、リビングでのホームシアターや、リスニングルームでの本格的オーディオシステムとして使用することが可能です! ■ TD508MK3をクラスDのアンプとMQA-CD/CDプレーヤーで試聴! ▼LUXMAN「D-03X」をTEAC 「AX-505」に接続して試聴 試聴にはプレーヤーにLUXMANの「D-03X」を使用し、アンプはTEACの「AX-505」を選定しました。 聴いてみて、本当にびっくりしました! こんなに小さい筐体なのに、ものすごいキレのある音がします!!! スピード感もあって、パワー不足も感じさせません。 価格もお求め安い事から、非常にコストパフォーマンスが高いモデルだと感じます! TD510ZMK2でも感じたのですが、TD508MK3の定位感もやはりすばらしく、しっかりと下位モデルにも引き継がれてると感じることが出来ました。 ■ やっぱりTD508MK3は小さな巨人だった! 最後に総評ですが、TD508MK3は小さいから音もそんなにすごくないんじゃない? と思った私、大反省です・・・ この価格、大きさから思えないほどの音が確かに存在するのです!!! コンパク... --- - Published: 2020-03-17 - Modified: 2020-03-17 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10924 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: AET, TSD-SPA, アクセサリー, ケーブルスタビライザー 『スピーカーとケーブルの間に挟むだけで音質アップ!!!』AETのケーブルスタビライザー「TSD-SPA」を試してみた! こんんちは、田中です。 今年度ももう少しで終わりで、来年度が始まりますね! 7月からはオリンピックも始まりますので、それに向けて色々計画を立てていらっしゃる方も多いと思います。 私はお店にいるため、オリンピックを直に観戦することはできないですが、録画して良い音で楽しみたいと思っています。 さて、今のスピーカやアンプの環境で、少しでも音を良くしたいといったときに良いアクセサリーがありますのでご紹介させていただきます! AETから出ているケーブルスタビライザー「TSD-SPA」になります!!! 製品のご紹介はこちらから ■AETのケーブルスタビライザー「TSD-SPA」とはなにか!!! お手持ちのスピーカーとスピーカーケーブルの間に挟むだけで、音質向上できるのが「TSD-SPA」の特徴です。 それは機器を交換したような変化を感じられるほどです!!! 接続も簡単です! アンプ→スピーカーケーブル→本製品「TSD-SPA」→スピーカー 上記のように接続するだけです!とっても簡単です!!! 差し込みプラグは2種類あって、Yラグとバナナプラグとありますのでお持ちのスピーカー端子に合わせて ご購入いただくことも可能です! ■「TSD-SPA」をスピーカーとケーブルに接続して聴いてみた! ▼LuxmanのL-550AⅡからTANNOY Stirlingのシステム試聴 一聴して、高域が丸くなり優しくなっていて、大変聴きやすくなりました。 TANNOYのスピーカーなので元々優しく丸い音がすると思い込んでおりましたが、「TSD-SPA」を取り付けることで その良さが一段と深まったように感じます。 また空間表現の能力も上がっており、奥行き感も増しています。 この手のアクセサーリーはスピーカーの良さを上げるためにS/Nを向上させたり、解像度を上げるといったものが多いのですが、「TSD-SPA」はまさしく「機器を取り換えるぐらいの音質向上」が有ったように感じます!!! ■「TSD-SPA」の試聴を終えて! AETのアクセサーリーには素晴らしい製品が多いですが、この「TSD-SPA」も大変すばらしい音質向上のアクセサーリーだと実感することが出来ました。 毎回取り付けが簡単、カン... --- - Published: 2020-03-16 - Modified: 2020-03-16 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10932 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: 0.5, 0.5P, 1, 3Spirit, 5PX, OTAIAUDIO, オタイオーディオ, キャンペーンKX-1000P, クリプトン, スピーカー 皆さんこんにちは。 OTAI AUDIO太田でございます。 今回はクリプトンのキャンペーンのお知らせです。 対象のスピーカーをご購入の方に、高音質CDをプレゼント! 購入をご検討の方は、是非このキャンペーンをご活用下さい。 ■キャンペーン概要 対象製品:KX-1000P、5PX、3Spirit、1、0. 5、0. 5P 実施期間:3/15~5/20 プレゼントCD:カメラータ・トウキョウ Special Collection 大作曲家シリーズ・ベートーヴェン(3CD) 1. 弦楽四重奏曲第8番&第1番/フィルハーモニア・クヮルテット・ベルリン 2. ヴァイオリン・ソナタ第9番「クロイツェル」&第2番/カリーン&ドリス・アダム 3. 「熱情」「ワルトシュタイン」&第31番/シュテファン・ヴラダー ■カメラータ・トウキョウについて 1978年に会社設立。 14年間日本ビクターでレコード・プロデューサーとして仕事をしてきた井阪 紘を中心に、レコード制作と、コンサートや音楽祭という音楽ソフト産業の両面を統合する新しい理念に基づき、さらにはインターナショナルに通じるソフトビジネスを目指して、3名から出発しました。 1979年には、その年の文化庁芸術祭で2枚のアルバムが同時に優秀賞を受け、翌1980年には財団法人「関信越音楽協会」の主催で、井阪が事務局長に就任しての「第1回草津夏期国際音楽アカデミー」がスタートしました。 1981年にはレコーディングの中心をウィーンに置いて、その環境を徐々に整備。 併列会社にレコーディング、出版業務をおこなう有限会社カメラータ・ミュージックを設立、渋谷区代々木に編集スタジオをつくりました。 同年、ウィーン弦楽四重奏団によるシューベルトの弦楽四重奏曲全集に着手。 そのウィーン録音第1弾となった「死と乙女」は1982年、音楽之友社〈レコード・アカデミー賞〉を受賞しました。 KRIPTON/スピーカー/KX-1000Pの詳細はこちらをクリック。 KRIPTON/スピーカー/KX-1の詳細はこちらをクリック。 KRIPTON/スピーカー/KX-0. 5の詳細はこちらをクリック。 --- - Published: 2020-03-15 - Modified: 2020-03-16 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10888 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: eilex, LUNA CABLE, Luna Cables, nvs, ルナ ケーブル 『天然素材が”ふんだん”に使われているケーブル!!』Luna Cablesの「 ORANGE(オランジュ) 」を試してみました! ▼左がLuna Cablesの専用のケーブル入れです!オシャレ!!! こんにちは!OTAIAUDIOの田中です。 最近世の中では暗い話題が多いですが、そんな時こそオーディオ機器で音楽三昧といきましょう!!! 皆様ご自慢のオーディオ機器をお持ちだと思いますが、機器同士を繋げているケーブルを気にされたことはありますか? 「ケーブルなんて繋がってれば何でもいいよ!」という方もいれば 「ケーブルは音楽の通り道だからメチャクチャこだわってるよ!」という方もいらっしゃると思います。 今回はどんなお客様にもお勧めできるLuna Cablesから出ているケーブルをご紹介したいと思います! ■Luna Cablesってなによ??? あまり日本では聞きなれない名前ですが、eilexが2020年より取り扱いを始めたメーカーです。 Luna Cablesは2015年にカナダ・ケベック州で設立された新生オーディオケーブルメーカーで、創設者の一人であるDanny Labrecque氏は4歳からバイオリンを始め、現在はその他にウッドベース、アコースティックギター、エレキギター、ドラムを演奏するマルチな音楽家です。 20年以上もモントリオールのハイエンドオーディオ専門店に勤めていた経歴もあるDanny氏が1本1本手作りで作り出すケーブルは、やはり音楽の感性が込められた逸品です。 Luna Cablesの最大の特徴は自社開発の新導体「Neo Vintage銅導体」で、音楽表現力が高いとのDanny氏の考えから、実に120年以上前のビンテージ加工機を使用し線材加工を行っています。 人工的な化学物質は特有の不快な音の原因となることから、Luna Cablesに使用されている素材は可能な限り自然素材を使用しています。 導体の絶縁にはシルク・ワックスドコットン・バーニッシュ・天然ゴム等を使用し、ケーブルの外周ジャケットにもコットン素材を使用。 更には外周ジャケットに使用する染料に含まれる化学物質も音質に影響を与えることから自社で染め作業を行うという、徹底した音質追求を行っています。 このこだわりがLuna Cable独特のナチュラルで聴いていて音楽が心地よい音に表れています。 極... --- - Published: 2020-03-15 - Modified: 2020-03-15 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10907 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: OTAIAUDIO, オタイオーディオ, スピーカー, デビアレ, ハイエンド, フランス, 高級 皆さんこんにちは。 OTAI AUDIO太田でございます。 段々と過ごしやすい気候になってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。 今回のタイトルは「パリのオペラ座にはデビアレがある!」という突拍子もないものになっております(笑) 実は私、太田はOTAI AUDIOが実施しているワンマンスホリデー制度というものを利用して、2月の半ばから1ヶ月程お休みを頂いておりました。 せっかく頂いた長期の休暇なので、フランスのパリへ1週間ほど旅行に行きました。 ルーヴル美術館やオルセー美術館や凱旋門など、有名スポットを色々と散策をしていました。 ある日、「オペラ座の怪人」の舞台として知られる、「オペラ・ガルニエ」へ足を運んだのでした。 ▲パリのオペラ座「オペラ・ガルニエ」。 約150年もの歴史のあるこのオペラ座は、パリ国立オペラ会場にも認定されており、さすが世界を代表する場所という豪華さと威厳。 建物の中を「うわ~、すごいな」なんて思いながらぐるぐると見学をしていました。 小一時間ほど見まわって、そろそろ帰ろうかと出口へ向かう途中で、この旅行の中で一番衝撃的な発見をしてしまいました。 なんと、オペラ座の中に「DEVIALET」のショールームが! かなりカッコいい! まさかの出来事にかなり驚きましたが、DEVIALET製品の気品の高さが、オペラ座の雰囲気に合っていてなんだか納得してしまいました。 ちなみに、ご存知の方も多いかとは思いますがDEVIALETはパリに本社を置く、ハイエンドオーディオブランドで、これまでに多くの優れた製品を開発しています。 あと、オペラ座とのコラボモデルのスピーカーも展示されていましたよ。 ▲PHANTOM REACTOR OPERA DE PARIS DEVIALET/¥249,000(税込) パリへ行かれる機会のある方は是非、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 --- - Published: 2020-03-14 - Modified: 2020-03-14 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10852 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: CHORD COMPANY, GroundARAY、グラウンドアレイ, アクセサリー, コードカンパニー 『オーディオ機器に有るノイズをポンプのように吸い取る??!』CHORD COMPANYの「 GroundARAY ( グラウンド アレイ ) 」を試してみました! OTAIAUDIOの田中です! 以前ブログで桜開花のお話をしましたが、桜前線では名古屋の開花は3月中旬過ぎになりそうとのことですね!!! 今年は桜の開花も早いですが、花粉症の時期も早いのではないでしょうか? そんな時は部屋でゆっくり「オーディオで音楽を聴きながら過ごす」のもよろしいのではないでしょうか??? さて、そんなオーディオ機器に存在するノイズをポンプのように吸ってくれるという夢のようなアクセサリーをご紹介します。 その名も「GroundARAY ( グラウンド アレイ )」です!!! ケーブルメーカーで有名なCHORD COMPANYから出ている製品です。 製品のご紹介はこちらから「GroundARAY(グラウンドアレイ)」 ■CHORD COMPANYの「 GroundARAY ( グラウンド アレイ ) 」って何なのよ? GroundARAYはオーディオ機器の空き端子(使用されていない端子)に差すことで内部に渦巻くノイズを吸収し、熱エネルギーに変換・発散します。 CHORD COMPANYは長年、機器間を繋ぐ回路( =ケーブル)をノイズから守る対策をしてきました。 この中で誕生した技術の1つが アレイテクノロジー です。 グラウンドアレイはこれを応用し、機器内部に発生・侵入・蓄積するノイズの除去専用の製品として開発されました。 ・どのコンポーネントに差すか ・どの端子に差すか の違いにより、音の変化をお楽しみいただけます。 まずはCDプレイヤー等、ソース機器の出力端子への接続をお勧めします! なお、ステレオアンプの場合でもどちらかのチャンネルに挿すだけで充分ですが、左右両チャンネルに挿すとより効果的な場合もあります(機器内部の回路によって異なります)。 また複数を各々別の機器に接続した場合も、効果的にノイズを吸収いたします。 その他DAC、ストリーミング機器等様々なオーディオ機器で音質向上の改善が見られるでしょう! 様々なシチュエーションでお試しください。 ■ GroundARAYを早速使ってみた! ▼RCAタイプのGroundARAYとオシャレな専用ケース まずはRCAタイプのGroundA... --- - Published: 2020-03-09 - Modified: 2020-03-09 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10862 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: accuphase, アキュフェーズ, プリメインアンプ Accuphaseのプリメインアンプが全集結 来る2020年3月14日(土)から22日(日)の間、「Accuphase プリメインアンプ全機種聴き比べフェア」を開催致します。 当フェアでは、アキュフェーズの現行でラインナップしているプリメインアンプ全機種が当店に集結致します。 発売されてから大変ご好評いただいているプリメイン最上位モデルの「E-800」をはじめ、エントリーモデルとしてはパフォーマンスが高いと評判の「E-270」など、期間中はすべてのプリメインアンプをご試聴いただけます。 もちろん上位、下位機種との聴き比べもできますので、どちらのモデルにしようか悩まれている方も、比較できるチャンスですので、是非この機会に当店に足を運んでみてはいかがでしょうか。 皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。 試聴機種一覧 Accuphase/プリメインアンプ/E-800 / 980,000円(税抜) Accuphase/プリメインアンプ/E-650 / 730,000円(税抜) Accuphase/プリメインアンプ/E-480 / 550,000円(税抜) Accuphase/プリメインアンプ/E-380 / 450,000円(税抜) Accuphase/プリメインアンプ/E-270 / 300,000円(税抜) --- - Published: 2020-03-02 - Modified: 2020-03-02 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10778 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: Cocktail Audio, Roon, TIDAL, TRIODE, X35, X45Pro, X50Pro, カクテルオーディオ 【オーディオショップ泣かせ!】ネットワークオーディオからCDプレーヤー、ラジオに、ストリーミング、本当に何でも出来る凄いヤツ!Cocktail Audio X50Proがかなりオススメです!! ほんとに、ほんとに皆さんお久しぶりです!!!オレンジです! 今回はオタイオーディオでも大人気のCocktail Audioシリーズから「X50Pro」をチョイスしましたので、色々ご紹介させていただきます! というか便利すぎる&音質がいいのでオレンジは思わず?!購入してしまいました!!!!(笑) これがあれば何でもできますし、何も必要なくなるかも!そう思うとオーディオショップ泣かせの超強力なオーディオ機器という事が言えるかもしれません。 ですので、今までにオレンジが使ってみて便利だった機能を余すことなく皆さんにお伝えできればと思います! ■ そもそもCocktail Audioってなんなのよ? Cocktail Audioとは韓国 NOVATRON社が発売している製品です。 NOVATRON社は今までにない新しくユニークなマルチメディア HI-FIオーディオシステムを開発し、製造するために 2003 年に創設されました。 代理店はTRIODEで様々なプレーヤーやトランスポートがあります。 オタイオーディオにも店頭展示しており、スピーカーさえあれば完結するアンプ内臓のプレーヤー「X35」 超高性能なDAC付き(ES9038PRO)の超弩級プレーヤーである「X45Pro」 そして今回ご紹介するのは超!超弩級!トランスポートの「X50Pro」です! 本当に色々な特徴がありますが、とにかく視認性の良い7インチの大型ディスプレイ! 様々なフォーマットやハイレゾ、MQAに対応している点!!! などがあげられる最新気鋭の製品なのです! ■ じゃあX50Proって結局何が出来るの??! それではご説明します!!! ほんとになんでもできる&活躍できます! 1.視認性の高い7インチ大型ディスプレイ 2.CDドライブによる高機能リッピング ※CD情報(アルバム名、曲名、アーティスト名、カバーアートなど)は、FreeDB、Gracenoteその他インターネットなどの情報から取り込むことが可能 3.HDDやSSD(別売り)を搭載してMusicServerとして(NASとしても)利用できる 4.MQA-C... --- - Published: 2020-03-02 - Modified: 2020-03-02 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10847 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: cashless, OTAIAUDIO, オタイオーディオ, キャッシュレス OTAIAUDIOのキャッシュレス消費者還元事業について OTAIAUDIOのキャッシュレス消費者還元事業についてのご説明です。 お問い合わせの多かったキャッシュレス消費者還元事業についてクレジットカード対応が2020年3月1日からOTAIAUDIOのWEB経由でのご注文に対応いたしました。OTAIAUDIOの実店舗ももちろん対応しています。このサービスは2020年6月30日までが対応となります。(実際には6月30日の出荷分となるAM10:00までとなります。) 対象のクレジットカードを使用すればお買い物金額から5%金額が還元されます。 例:10,000円のお買い物の場合 1. 当社で10,000円で決済させていただく。 2. 使用クレジットカードの規約に基づいて10,000円だとすると5%にあたる500円分の還元が行われます。 注意としては、使用クレジットカードによって還元方法が異なることです。 基本的にはそこまで難しい手続きはないとは思いますが、一応使用前にお客様の使用されるカードをこちらのサイトで検索し還元内容を確認いただくことをお勧めいたします。 対象となるクレジットカードを探す。(一般社団法人キャッシュレス推進協議会のページ) 対象カードは? 対象のクレジットカードはVISA,MASTER,JCB,AMERICAN EXPLESS,DINERS系統のものになります。 (カードに上記5社のロゴが入ったものであれば対象となります。) 使用方法は決済方法選択でクレジットカードを選ぶだけ。 使用方法といたしましては決済方法選択でクレジットカードを選ぶだけで適用となります。 あとは前述したように各カード会社の取り決めに沿って5%還元されます。 この機会に是非お買い物くださいませ。 --- - Published: 2020-03-01 - Modified: 2020-03-01 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10723 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: accuphase, E-800, ECLIPSE, QUEEN, SOULNOTE, TD510ZMK2, イクリプス, エクリプス アーティストの情熱を再現する!プロも唸るクオリティの高い音質!!!ECLIPSEのスピーカー「TD510ZMK2」を導入いたしました! こんにちは!オタイオーディオの田中です! 今年の冬は本当に温かいですね! そのためか、今年はさくらの開花も早いようです! お酒好きの私は、桜を見ながらビールといきたいですね!(笑) それではオタイオーディオに常設展示することとなりましたECLIPSEのスピーカー「TD510ZMK2」をご紹介させていただきます! 商品の詳細はこちらをクリック! ■ ECLIPSEの「TD510ZMK2」の特徴をご説明させていただきます! ECLIPSEのスピーカーは、CDやDVDなどのソフトに収録された音の「正確な再生」をコンセプトに開発されました。 それは、ソフトに収録されている「音」こそを芸術そのものと捉え、アーティストが演奏に込めた想いを、何も付け加えず、何も消さずに、正確に伝えたいとの考えに基づいています。 その中でも再生音の正確さをさらに極めた、5シリーズの理想形とも言うべきモデルが「TD510ZMK2」なのです! 最上位モデル「TD712zMK2」と同様のスタンド一体化構造とし、音像の明確化と設置性の向上に欠かせない角度調整機能も装備。 制振性と音質の徹底追求のため、支柱とベースの設計は一から見直しました。 「TD510ZMK2」は、クリアな音質とタイトな低音域は最上位モデル「TD712zMK2」に迫り、まさに中核モデルである5シリーズの理想形と呼ぶに相応しいクォリティを実現しています。 ■ ではでは!「TD510ZMK2」を試聴しようじゃないか! ▼A-1、C-1に接続されている「TD510ZMK2」 ▼QUEENのアルバム 「QUEEN in VISION 2008」 まずはSOULNOTEのA-1(プリメインアンプ)とC-1(CDプレーヤー)にて試聴を開始します。 今回はQUEENのアルバムから「ボーン・トゥ・ラヴ・ユー」をチョイスしました! 一聴して抜群に定位感のあるヴォーカルに驚きました!!! 高域の解像度や抜けは素晴らしい物があります! 音のスピード感に優れ、非常に完成度の高い音質です! 決して低域の量感は最高峰では無いですが、それ以上に実在感のある音の表現には心底感服しました! ■ 続いてアンプ(Accuphase E-80... --- - Published: 2020-02-29 - Modified: 2020-02-29 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10837 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: Accordo Essence, STUDIO FRANCO SERBLIN, アッコルド, スピーカー, フランコセルブリン 【遂に発売決定】OTAIAUDIOではSTUDIO FRANCO SERBLINの新作Accordo Essenceの受注を3/4から開始します。 FRANCO SERBLINの期待の新作の入荷が遂に見えてきました。どうやら2020年5月に発売される予定です。価格は1,850,000円(税抜)となりました。 この価格ならもともとブックシェルフを希望されるお客様を除いてですが、Accordoを購入予定の方もちょっと気になる価格ではあります。 詳細をこちらのページにまとめてありますので、ぜひクリックしてご覧ください。 受注に関しましては2020年3月4日からとさせていただきます。 なおご予約希望の方は、インターネットではお受けできませんのでお電話かメールにてお問い合わせくださいませ。 STUDIO FRANCO SERBLIN Accordo Essenceの詳細はこちら --- - Published: 2020-02-28 - Modified: 2020-02-28 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10825 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: MUSASHI, QUOカード, TRIODE, TRV-CD6SE, TRZ-300W, TRZ-300W-WE300B, トライオード 『春の「QUOカード」プレゼントキャンペーン』TRV-CD6SE、MUSASHI、TRZ-300W/TRZ-300W-WE300Bを購入して 10,000円分のQUOカードをゲットしよう! 皆様こんにちは!田中です。 2月も終わりですが、今年はうるう年なので29日までありますね! 一日おおいのですが、他の月より少ないので早く過ぎていく感じがします。 さてさて、TRIODE(トライオード)から期間中に対象製品をご購入いただきますと、応募用紙をお送りいただいた方全員に、10,000円分!!! のQUOカードを差し上げるキャンペーンをご紹介させていただきます! ■ キャンペーンの概要 対象機種を対象期間中にご注文いただき、申し込み期限内に製品に同梱の「トライオードオーナーズクラブ登録用紙兼キャンペーン応募用紙」をお送りいただいた方全員に、10,000円分のQUOカードを差し上げます。 対象機種 真空管バッファ回路搭載CDプレーヤー TRV-CD6SE 真空管プリメインアンプ MUSASHI 真空管プリメインアンプ TRZ-300W / TRZ-300W-WE300B 対象期間 2020年4月30日までのご注文 応募期限 2020年5月15日までにキャンペーン応募用紙をトライオードまで着 ※応募用紙と共に販売店の領収書またはレシートのコピーが必要です。 発送先 郵便番号 343-0032 埼玉県越谷市袋山609-3 QUOカード発送 5月下旬 とてもお得なキャンペーンとなってますので、上質なCDプレーヤーや真空管プリメインアンプをご検討中のお客様は是非ともご一考ください!!! --- - Published: 2020-02-25 - Modified: 2020-02-25 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10749 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: INTEL, N-03T, NUC, OTAIAUDIO, Roon, インテル, オタイオーディオ, ルーン 新エピソード!NUCパソコンにRoonをインストールしました!作成&試聴レビュー(エピソード1) いつもお世話になっております!オタイオーディオの田中です。 今回は前回ご好評いただきました「Roon旧3部作」の続編になります! 新3部作ということで、まずは肝心要のRoonCore(パソコン)の作成と試聴のレビューを記事にさせていただきました!!! 暑苦しくパソコンの事が多い内容かもしれませんが、是非とも最後までお付き合いください! ■ そもそもNUCパソコンてなんなのよ? ▼NUCパソコンの外観 NUCとはCPUで有名なインテル社が推進する、約 10cm x 10cm の超小型パソコンの規格です! 弁当箱サイズのものすごく小さいなパソコンなのです!!! 小型、低消費電力、静音などのメリットがあります。 「小型PC=非力」という印象があるかもしれませんが、NUCは大きさの割にCPUにパワーがあります。 今回はNUCのスペックにインテル製の「Core i7」のCPUをチョイスしました! Roonはパソコンに高いスペックを要求します!!! なお、省電力であったり静音性の高い部品はノイズが少なくなるため、オーディオ的に良い影響(音質が良くなる)を与えます! 上記に加え外部電源(ACアダプタ)であるため、更に音質向上が見込めます! 詳細スペック  CPU : インテル製 第5世代 Core i7  メモリ : DDR3 1600 SODIMM 1. 35V (低電圧)  SSD : サムスン製 860QVO 1TByte ■ 早速NUCパソコンにWindows10とRoonをインストールしてみた! 特に問題なくWindows10とRoonをインストールすることができました! ※このあたりはオーディオに直接関係ないので省かせていただきます・・・ なお、OSインストールに当たりWindows10にした理由は・・・ ① ある程度PCの知識がある人なら触る事ができる。 ② その為にメンテンスが容易である。 ③ 今話題の高音質なハイレゾストリーミング mora qualitas (モーラ クオリタス) を今後実験してみたい。 ※PC版とスマートフォン版しかないため ④ RoonはWindowsとMACしかインストール出来ないため。  ※NUC専用にRoon OSのRockもありますが汎... --- - Published: 2020-02-19 - Modified: 2020-02-19 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10693 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: TAD, TAD-E1TX, TAD-M1000, TAD-ME1-K TAD Evolutionシリーズが一挙集結 来る2020年2月21日(土)から3月1日(日)まで、OTAI AUDIO店頭にて「TAD試聴フェア」を開催致します。 当フェアでは、2018年にリリースされたフロアスタンディング型スピーカーの「TAD-E1TX」やステレオパワーアンプ「TAD-M1000」を始め、TADのエントリーラインにあたるEvolutionシリーズが一挙に集結致します。 また、昨年発売されたばかりのオーディオボード「TAD-ZZ014-WN」や、インターコネクトケーブル「TAD-IC010XM」も今回のフェアにて使用致します。 当フェアだけの特別なオファーもございますので、是非この機会に、国内ハイエンドブランドのサウンドをご体感ください。 展示機器一覧 スピーカーシステム/TAD-E1TX-K 2,200,000円(税別) スピーカーシステム/TAD-ME1-K 1,000,000円(税別) スピーカースタンド/TAD-ST3-K 160,000円(税別) ディスクプレーヤー/TAD-D1000MK2-K/S 1,760,000円(税別) プリアンプ/TAD-C2000 2,100,000円(税別) パワーアンプ/TAD-M1000-K/S 1,350,000円(税別) オーディオボード/TAD-ZZ014-WN 148,000円(税別) インターコネクトケーブル/TAD-IC010XM 148,000円(税別) スピーカーケーブル/TAD-SC025M 280,000円(税別) --- - Published: 2020-02-15 - Modified: 2020-02-19 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10632 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: BlueHeaven, DELA, OTAIAUDIO, Roon, S100, あいみょん, ハブ, メルコシンクレッツ スイッチングハブで音が良くなるんですか?これが良くなるんです!!DELAのネットワークスイッチ S100を徹底解剖してみた!!! _ OTAIAUDIOの田中です! まだ2月なのですが、もう春の陽気ですね! 私はといいますと2月になったらソワソワします。 それは、名古屋で毎年2月に開催される「オーディオフェスタ・イン・ナゴヤ」が開催されるからです!!!!! 今年は例年よりメーカーさんが多くなり、ブースも増大! とっても期待しております! みなさんも是非!是非!!!ご来場くださいね! さてさて、今回はオーディオ用NASの先駆者であるDELAから発売されたネットワークスイッチ 「S100」のご紹介です。 ↓ 製品のご紹介はこちらから ↓ DELA ネットワークスイッチ S100はこちらをクリック! ■ DELAのネットワークスイッチ(スイッチングハブ) S100とは!? S100はNASのN1AやN1Zなどで培った技術や高品位な部品を数多く使用しています。 そのため、LAN環境に混合するノイズを減らすことができる製品となります! さらに通常のLANポートとは別に、ノイズに強いといわれている光LAN(SFP)ポートを2つ搭載しています。 つまり、さらに高音質化が可能ということです! すでにネットワークプレイヤーやPCをお使い頂いて「ネットワークオーディオ」や「ストリーミングサービス」をお楽しみのお客様へ、更なるクオリティアップのために、非常にオススメできる商品です! ■ Roonと組み合わせてS100を聴いてみた! まずは長尺(20m程度)のフラットLANケーブルを8ポートに接続します。 そして2mのフラットLANケーブルを1ポートに接続して、N-03Tのネットワークトランスポートと接続しました。 その状態で試聴します。 楽曲はあいみょんの「MIO」を聴きました。 まず気づいたのは解像度があがりました! S100のおかげでノイズが減ったのか、S/Nが非常に上がっています。 背景の見通しが良くなって、ヴォーカルが浮き上がってくる感覚を覚えます! 音には芯がありますが、ナチュラルな感じでかなりフラット! とても好印象です!!! ■ ノードスト Blue Heavenに変更して音の違いも確認! 続いてN-03TへのLANケーブルを当店のリファレンスLANケーブル、ノードストの「... --- - Published: 2020-02-14 - Modified: 2020-02-19 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10605 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: A-1, c-1, OTAIAUDIO, SOULNOTE, オタイオーディオ, プリメインアンプ, 初恋, 宇多田ヒカル 音のエネルギー 「魂」が飛んでくる!SOULNOTEのA-1(プリメインアンプ)とC-1(CDプレイヤーを)試聴しました! OTAIAUDIOの田中です。 家の近くでは梅の花が咲き始めて春の到来を感じます。 でも先日、北名古屋市は初雪でやっと冬が到来したのですが(笑) さてさて今回は、SOULNOTEのA-1(プリメインアンプ)とC-1(CDプレイヤー)を試聴しましたのでご紹介させていただきます。 ↓ 製品のご紹介はこちらから ↓ SOULNOTEのA-1(プリメインアンプ)はこちらをクリック SOULNOTEのC-1(CDプレイヤー)はこちらをクリック ■ SOULNOTE A-1(プリメインアンプ)はどうか? ブラックの色がとても印象的です! OTAIAUDIOに導入しているSOULNOTE製品は全てシルバーのため新鮮です! ブラックも非常に質感高く、剛性感もあります。 今回組み合わせたYAMAHAのスピーカーNS-F901 ピアノブラックと、「色、音」共にマッチしているのではないでしょうか。 ボリュームやソースセレクターのツマミも非常に感触がいいです!!! 比較的リーズナブルな価格ですが、高級オーディオにも引けを取らない音質・質感には好印象でした! ■ 続いてSOULNOTEのC-1(CDプレイヤー)はどうなのか!? まずC-1のトレイを開けてみます。 開閉が大変スムーズで非常に質感・感触ともに良いです!!! CDプレイヤーによっては開閉がスムーズではなく、パソコン用のCDドライブを開け閉めしているような感覚を覚えるものもあります。 しかしC-1はそのようなことはありませんでした! 非常に丁寧な作りには好感が持てます!!! これは出てくる音!にも非常に期待が持てます! ■ SOULNOTEのA-1とC-1をこれぞとばかりに!聴いてみました 宇多田ヒカルのアルバム「初恋」から「あなた」を聴いてみます。 とても音に厚みがあって芯があります。 スピード感、エネルギー感があって音(魂)が「前に!前に!!」と飛んでくるような感じを受けました! 宇多田の声は少し口が大きめに感じましたが、解像度は非常に高いです。 YAMAHAのスピーカーのためか、アンプのおかげか・・・静と動の切り替わりが素早いです!!! 全体的に音はナチュラルなので、どんな楽曲にも合うと感じました! ポッ... --- - Published: 2020-02-09 - Modified: 2020-02-19 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10471 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: OTAI AUDIO, Qobuz, Roon, TIDAL, オタイオーディオ, クーバス, ブログ, ルーン Qoubz(クーバス)もはじめました!RoonとTIDAL、さらにQobuzを組み合わせて、次は音楽の宇宙旅行に出かけよう!(エピソード6) エピソード4ではRoon(ルーン)についてご紹介をさせていただきました。めっちゃ便利で凄いRoonを知りたい!!!という方はクリック。 エピソード5ではRoon + TIDAL(タイダル)についてご紹介をさせていただきました。MQAやアルバムもいっぱい聴けるTIDALとは何ぞや?!!という方はクリック。 Roonと組み合わせて使うことで更なる威力を発揮するストリーミングサービス「Qoubz(クーバス)」! 今回も熱く、暑く!ご紹介させていただきます!!! ■ え?「Qobuz(クーバス)」とは何??? Qobuzは前回ご紹介したTIDALと同様に、ハイレゾが聴けるストリーミングサービスなのです! 発祥はフランスで、ハイレゾのFLACで最高192kHz/24bitの高音質を聴くことが可能です。 TIDALのMQAとは違い、QobuzのハイレゾはFLACフォーマットという点がポイントでしょう! 提供楽曲数は5,000万曲でTIDALの6,000万曲にはおよばないものの、十分な数があります! TIDALにないアーティストやアルバムもあります。 また、TIDAL同様にQobuzもRoonと連携することが可能となっております。 ■ 今回はRoon + Qobuzでハイレゾを聴いてみた! ▼Roonのサービスに「Qoubz」と「TIDAL」を登録した状態 Roonで「Qobuz」と「TIDAL」を登録しました。 Dropbox(クラウドにあるデータ保管庫)に関しては未接続ですが、Roonのデータベース情報をバックアップできるようです。 今後はDropboxに保存した楽曲を再生できるなどの機能に期待しています!!! ▼RoonでQobuz イーグルスのHotel California(ハイレゾ)を再生 まずはハイレゾでイーグルのHotel California(FLAC 96kHz/24bit)を試聴します。 FLACフォーマットらしい試聴室いっぱいに広がる音の空気感を感じます。 TIDALのMQAフォーマットとは違い、音が前に出てくる感じではないですが艶のあるヴォーカルが印象的です。 音の傾向としては、NASから直接再生するFLACフォー... --- - Published: 2020-02-05 - Modified: 2020-04-11 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10350 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: Magnetic Speaker Cable Adapters, オーディオアクセサリー, オタイオーディオ, オタイレコード, ノードスト, ブログ, レビュー, 試聴レビュー やっぱり簡単!スピーカーとスピーカーケーブル間につなぐHigh Fidelity Cablesの「Magnetic Speaker Cable Adapters」で、クオリティアップができた! 今年の冬は暖かいですね!皆様いかがお過ごしでしょうか。 皆さん、スピーカーとスピーカーケーブルの間に接続するだけで音質を向上させる事が可能だったらどう思いますか? 今回はそんな夢を叶えてくれるアクセサリー High Fidelity Cablesの「Magnetic Speaker Cable Adapters」をご紹介させていただきます。 製品のご紹介は「こちら」から。 ■ High Fidelity Cablesの「Magnetic Speaker Cable Adapters(マグネチックスピーカーケーブルアダプター)」とは? ネットワークプレイヤーで有名なLUMINや、先進気鋭のメーカであるSOtM (ソム)を取り扱っている「ブライトーン」が代理店のオーディオアクセサリーメーカが、High Fidelity Cablesです。 今回ご紹介するのは、そのHigh Fidelity Cablesから出ている「とっても簡単に導入できる」アクセサリー「Magnetic Speaker Cable Adapters」です。 ・Magnetic Speaker Cable Adapters (Yラグ/バナナプラグ仕様)  希望小売価格:200,000/4本(赤黒2ペア) このアクセサリーを取り付けるだけで磁気伝導技術の効果を得ることができ、音質向上の効果を得ることが可能です。 磁気伝導技術は伝導経路の信号伝送を電気と同じように磁気を用いて信号の品質を高める全く新しくユニークな技術です。 通常スピーカーケーブルには信号と電気が通りますが、磁気を通すことにより音質を向上させるものです。 「Magnetic Speaker Cable Adapters」は磁気伝導技術を使って音楽再生におけるオーディオ信号を確実に高音質な形で伝送します。 そして、音の流れを磁気伝導技術を用いて厳密な強さ、方向、向きでコントロールした磁気フィールドを生成して伝導体の中の電子の流れを凝縮させます。 かなり専門的な内容ですので私なりの解釈をさせていただきますと磁気が音に与える影響は大きく磁気伝導技術によって改... --- - Published: 2020-02-03 - Modified: 2020-02-19 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10442 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: OTAI AUDIO, Qubuz, Roon, TIDAL, オタイオーディオ, クーバス, タイダル, ブログ, ルーン TIDAL(タイダル)もはじめました!RoonとTIDALを組み合わせて、音楽の海へ旅行に出かけてみよう!(エピソード5) エピソード4ではRoon(ルーン)についてご紹介をさせていただきました。 めっちゃ便利で凄いRoonを知りたい!!!という方は「こちら」をクリック!!! Roonと組み合わせて使うことで更なる威力を発揮するストリーミングサービス「TIDAL(タイダル)」 今回も使い勝手や音質を含めてご紹介させていただきます!!! ■ そもそも「TIDAL(タイダル)」とは何ぞや!!? TIDALとはノルウェー発のストリーミングサービスの一つです。 Amazon Music HDやmora qualitas (モーラ クオリタス) とならぶハイレゾが聴けるストリーミングサービスです! さらにTIDALの強みとして、今話題のMQAでハイレゾ(最高192kHz/24bit : 2020/2/1現在)クオリティーが聴ける数少ないサービスでもあります。 なんと!提供されている楽曲数は6,000万曲以上!!! おそらく一生かけても聞けないくらいの配信数も魅力的です。 通常NASだけであれば多くて数万曲の楽曲を入れている方もいらっしゃるでしょう。 しかしTIDALではさらに膨大な古今東西、今昔の曲がいつでも聴く事ができるのがメッリットです!!! それに加えて、Roonと組み合わせることによりTIDALが持っている情報(タグ情報)を、お持ちのNASの楽曲に付加することも可能となるのです!!! ■ Roon + TIDALで早速MQAを聴いてみた! ▼ iPhone上でRoonを起動し、ノラ・ジョーンズのアルバムを見ています ノラ・ジョーンズのアルバム、Come Away With Meを聴いてみました。 MQA(192kHz/24bit)のクオリテもあって大変素晴らしい音質です! NASの中に入っているCome Away With Meと比較試聴してみましたが、FLACやWAVなどのフォーマットよりMQAの方がヴォーカルに張りがあって低域にも厚みがあります。 音像定位の奥行き感も増しており、音が前に出てくる迫力には驚かされました。 一聴して「はっ!」とする音の良さがあり、MQAフォーマットのクオリティの高さを感じることが出来ました。 なお、RoonであればMQA対応のネットワ... --- - Published: 2020-01-31 - Modified: 2020-02-19 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10397 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: Fidata, HFAS1-S10, N-03T, OTAI AUDIO, Roon, TIDAL, オタイオーディオ, ルーン Roon(ルーン)はじめました!最先端のソフトウェアによる音楽体験をしよう!(エピソード4) 今回は巷で話題沸騰中のRoon(ルーン)のご紹介になります。 ■ YoutubeでもRoonをご紹介しています! ↓ のリンクから いま巷で話題沸騰中の総合音楽再生ソフトウェア「Roon」を試してみました!めちゃくちゃ凄いヤツなんです!!! ■ 超便利でめちゃくちゃ凄い「Roon」という音楽再生ソフトをご存知でしょうか!? 今多くの方がネットワークプレイヤーとNASによる音楽再生やストリーミング再生を楽しまれていることかと思います。 しかし、中にはネットワークプレイヤーは便利で良いけど不満も有るよという方はいらっしゃいませんか? それはライナーノーツや歌詞情報がなかったり、曲に埋め込まれているタグ(アーティストやアルバム名、ジャケット画像などの)情報が統一されいない・入っていないなどの理由ではないかと思います! さらにネットワークプレイヤーによっては用意されている純正のアプリの操作性や機能性が悪い、と思われている方もいるのではないでしょうか。 また、それが原因でCDが良い!というお客さまがいるという事も現に承知しております。 そういった事を解消してくれるのが総合音楽再生ソフトウェア「Roon」なのです! 今回よりエピソード4から6と題して3部作でRoonに関するご紹介をしていきます!!! ▼ iPhone上でRoonを起動して楽曲を再生しています ■ Roonについて、もう少し詳しく解説したいと思います Roonをシステムに導入することでNASに入れている楽曲にタグ情報が付加されます! さらにストリーミングサービス(TIDAL、Qoubz)と連携してライナーノーツや歌詞を表示したりする事が可能となります。 ※TIDAL、Qoubzは日本未提供 操作性や機能性も良く考えられており、素晴らしい出来になっております。 もちろん肝心の音も素晴らしく、DSPによるイコライジングやアップサンプリング、MQA再生機能(Roon単体では96kHzまで)まで可能と本当になんでもできます! Roonはソフトウェアですので、それだけでは音楽再生を行うことはできません。 そのために3つないし、4つの機器が必要となってきます。 1.NAS : FidataやDELA等 2.Roon Core (Ro... --- - Published: 2020-01-25 - Modified: 2020-01-25 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10357 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: Devialet, Expert Pro, OTAIAUDIO, アンプ, オタイオーディオ, ネットワークプレーヤー, 名古屋 皆さんこんにちは、OTAI AUDIO太田でございます。 今回はDEVIALETのオーディオシステム「Expert Pro」シリーズのご紹介です。 Expert Proは、最先端技術を駆使したのオーディオシステムとして話題の製品です。 性能の高さはもちろん、視覚的にも洗練されており、特別な音楽体験ができる逸品です。 この記事ではシリーズの中ではエントリーモデルにあたる「EXPERT 140 PRO」、「EXPERT 220 PRO」のご紹介をしてております。 EXPERT 140 PRO 希望小売価格:780,000円(税込) EXPERT 220 PRO 希望小売価格:1,250,000円(税込) DEVIALETとは? ご存知のかたも多くいらっしゃると思いますが改めて、DEVIALET(デビアレ)というオーディオブランドの概要をご紹介致します。 ブランド名:DEVIALET(デビアレ) 創立:2007年 国:フランス 主な製品:EXPERT PROアンプ、接続式Phantomスピーカーなど DEVIALET(デビアレ)は音響技術分野の革新に関して世界で高い評価を受けているオーディオブランドのひとつです。 国内外の投資家から援助を受け、その潤沢な資金をもとに先進的な技術を搭載したオーディオシステムを開発しています。 近年は業界の専門家や国際紙から幅広い評価を受け、大きく成長しています。 EXPERT PROシリーズとは? EXPERT PROは音の再生に必要な中核的要素をひとつの小型ユニットに搭載したオーディオシステムです。 一台に多くの機能を搭載しており、なおかつ筐体も薄型でコンパクトにオーディオシステムを構築できます。 こういった多機能な製品は便利な反面、音質に追い込みがかけられないというようなことがありがちですが、EXPERT PROは音質的にも高いレベルで再生できるような設計がされています。 EXPERT PROの主要機能:プリアンプ、アンプ、DAC、ストリーミング再生、フォノ入力 ステレオアンプ、デュアルモノアンプの2種類、3機種ずつ 計6つの商品がラインナップされています。 自社開発の最先端技術を活用 EXPERT PROはデビアレが開発してきた以下の画期的な最先端音響テクノロジーを実装しています。 1) アナログの音質とデジタルのパワーを併... --- - Published: 2020-01-24 - Modified: 2020-01-24 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10332 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: LUNA CABLE, OTAIAUDIO, rca, XLR, オタイオーディオ, スピーカーケーブル, ルナケーブ, 高級ケーブル みなさんこんにちは。 OTAI AUDIO太田でございます。 本日はカナダのケーブルブランド「LUNA CABLE」のご紹介です。 LUNA CABLEとは? LUNA CABLE(ルナケーブル)はカナダ発の、オーディオケーブルブランドです。 ブランド名:LUNA CABLE 創立:2015 年 創始者:Danny Labrecque ⽒、Erik Fortier氏 国、地域:カナダのケベック州東部 日本の輸入代理店はアイレックス株式会社です。 LUNA CABLEのこだわり。 LUNA CABLE には創業以来⼀貫するケーブル作りへのこだわりがあります。 1.独⾃のオーダーメイドLUNA CABLE ネオヴィンテージ(LCNV)スズメッキ銅線の採⽤ 2. ケーブルの外被をコットンやシルク等の⾃然素材で構成 線材には、先進的な無酸素銅等とはあえて違う路線の素材を使用しています。 また、被膜は自然素材を使用しています。 ケーブルを編む⼯程やコットンやシルクの染⾊からそれを外被にする⼯程も全て⾃社内で⾏っております。 解像度重視なサウンドではありませんが、⼈⼯的な⾳や⾳の不⾃然さが排除され、楽器や声の有るべく本来の鳴り⽅/聞こえ⽅を実現しつつ、⾮常にのびやかでフォーカスのあったサウンドが得られます。 「Gris (グリ)」、「Orange (オレンジ)」、「Mauve (モーブ)」、「Rouge (ルージュ)」、「Noir (ノアール)」といったネーミングでランク分けがされています。 上記のネーミングの順にハイエンドになっています。 写真はXLRケーブルのみですが、もちろんRCAのインターコネクトケーブル他、デジタルケーブルも充実しています。 詳細は商品ページにて補足致します。(後日公開予定) 実際に試聴してみましたが、確かに説明にもある通り、伸びやかで自然なサウンドが特徴的です。特に「Gris (グリ)」、「Orange (オレンジ)」あたりのクラスは良い意味で軽やかで聞きやすく、「Mauve (モーブ)」、「Rouge (ルージュ)」、「Noir (ノアール)」クラスになるとハイエンドらしい重厚さが楽しめるように感じました。 ご興味のある方は是非お問合せ下さいませ。 お問い合わせはこちらをクリック。 --- - Published: 2019-12-30 - Modified: 2019-12-30 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10299 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: Architectura, Art Stand, OTAIAUDIO, オタイオーディオ, 吸音パネル みなさんこんにちはOTAIAUDIO太田でございます。 今回はArchitecturaの吸音パネル「Art Stand」のご紹介です。 Architectura製品のご紹介はスピーカー「Alina」に引き続き2製品目になります。 オーディオ用ルームチューナーとしての性能はもちろん、視覚的な美しさも兼ね備えた唯一無二の製品です。 ・SWELLシリーズ  希望小売価格:230,000円(税抜)~ ・FLOシリーズ  希望小売価格:230,000円(税抜) ・ENNISシリーズ  希望小売価格:248,000円(税抜) 唯一無二の吸音パネル 米CHORD等のオーディオブランドを取り扱う輸入代理店であるタイムロードが展開するオリジナルブランド「Architectura」より発売された、新感覚ルームアコースティックスタンド「Art Stand」。 スウェーデン Offect 社の業務用アコースティックパネル「SoundwaveR」をオリジナルデザインのアルミ製フレームに装着し、一般家庭で使いやすいように設計されています。 デザインパターンは3種類用意されており、各パターンは世界的な有名デザイナーが手掛けています。 SWELLシリーズ 種類:吸音タイプ2種類、反射タイプ1種類。 ※詳細は商品ページをご覧ください。 柔和な、丸みを帯びたデザインパターン。 デザイナーはTeppo Asikainen。 FLOシリーズ 種類:吸音タイプ2種類。 ※詳細は商品ページをご覧ください。 波のような形状の模様が連鎖するパターン。 デザイナーはKarim Rashid。 ENNISシリーズ 種類:1種類。 ※詳細は商品ページをご覧ください。 複雑に重なる四角形が特徴的なパターン。 デザイナーはFrank Lloyd Wright。 部屋の響きが自然な印象になりました。 「Art Stand」をOTAI AUDIOリスニングルームに設置して試聴してみました。 当店のリスニングルームは、よく反射するライブな設計をしているのですが、「Art Stand」を入れたことで音が落ち着いた印象になりました。 1セットでもかなり効果があるので、部屋の鳴りにお悩みの方にはオススメの製品です。 ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。 お問い合わせはこちらをクリック。 Architectura/アコースティ... --- - Published: 2019-12-30 - Modified: 2019-12-30 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10301 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: Alina, Architectura, OTAIAUDIO, オタイオーディオ, スピーカー みなさんこんにちはOTAIAUDIO太田でございます。 今回はArchitecturaのスピーカー「Alina」のご紹介です。 「Alina」はエンクロージャー陶器で作られたスピーカーです。 Architectura/スピーカー/Alina(ペア) 希望小売価格:500,000円(税抜) エンクロージャーは「信楽焼」製。 「Alina」は、米CHORD等のオーディオブランドを取り扱う輸入代理店であるタイムロードが展開するオリジナルブランド「Architectura」より発売されています。 エンクロージャーは信楽焼によりハンドメイドで製作されているスピーカーです。 表面には釉薬が丁寧に塗装されており、こだわりを持って作られたことが感じられます。 先端のすぼまった部分がバスレフになっており、小型ながら幅広いレンジの音域の再生が可能です。 見た目もなんだか可愛らしい姿をしています。 陶器特有の響きが心地よいです。 実際に試聴をしてみました。 様々なジャンルの曲を再生してみましたが、特にピアノの響きが綺麗に聴こえました。 余韻の残り方が生っぽく非常に心地よく聴くことが出来ます。 また、見た目は小柄ですが幅広い空間表現ができることに驚きを感じました。 聴き疲れしない音質なので、サブシステムのスピーカーや、店舗でのBGM用スピーカーとしての導入としておすすめしたいスピーカーです。 店頭に展示品がございますので、ご試聴もいただけます。 ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。 お問い合わせはこちらをクリック。 Architectura/スピーカー/Alina(ペア)【店頭展示品有・試聴可】のご試聴はこちらをクリック。 --- - Published: 2019-12-20 - Modified: 2019-12-20 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10264 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: 800 D3, B&W, OTAI AUDIO, OTAIAUDIO, オタイオーディオ, スピーカー, フェア みなさんこんにちはOTAI AUDIO太田でございます。 今回は、人気の高級スピーカーブランドB&Wのフェア開催のご案内でございます。 前回の「700 S2」シリーズの試聴フェアに引き続き、今回はB&Wのフラッグシップシリーズ「800 D3」が登場します。 「800 D3シリーズ」の複数機種をご試聴頂けます。 期間限定でOTAI AUDIO店頭にてB&Wの「800 D3」シリーズ複数種類をご試聴頂けます。 「800 D3」シリーズの中でもどの機種にしようか迷っているという方は、是非当フェアでご自分に合うスピーカーを探されてはいかがでしょうか。 世界的なオーディオブランドの大人気機種を、じっくりと聞き比べをできるまたと無い機会となっています。 開催概要 ・B&W 800 D3シリーズ試聴フェア ・開催期間:12/21(土)~12/30(月) ・展示機器(MR:ローズナット、B:ピアノブラック、PE:プレステージエディション):802 D3/MR、803 D3/B、804 D3/B、805 D3/PE ※800 D3、センタースピーカーは展示されません。 希望小売価格(ペア・税抜・価格はMRカラー) 802 D3:3,400,000円~ 803 D3:2,700,000円~ 804 D3:1,460,000円~ 805 D3:880,000円~ また、ご来店頂きご試聴下さったお客様へは当試聴フェア限定のお得なオファーをご用意しておりますので是非ご期待下さい。 ご興味のある方はお気軽にお問合せくださいませ。 お問合せはこちらをクリック。 B&W/スピーカー/802Diamond (802 D3)(ペア)の詳細はこちらをクリック。 B&W/スピーカー/803Diamond (803 D3)(ペア)の詳細はこちらをクリック。 B&W/スピーカー/804Diamond (804 D3)(ペア)の詳細はこちらをクリック。 B&W/スピーカー/805Diamond (805 D3)(ペア)の詳細はこちらをクリック。 --- - Published: 2019-12-17 - Modified: 2020-01-17 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10238 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: DEEPTIME, IONIC, OTAIAUDIO, SPIRULA, オタイオーディオ, スピーカー 圧倒的なデザインオーディオ DEEPTIME SPIRULA/IONIC 今回は、チェコのオーディオブランドDEEPTIMEが世に送り出したオーディオシステムSPIRULA/IONICをご紹介させていただきます。 まずはこんがらがってしまうといけませんので、ラインナップのご紹介からさせていただきます。 この特徴的な渦巻き型スピーカーがSPIRULA(スピルラ)/¥115,000(税別/ペア)です。 こちらはパッシブスピーカーとなりますので、アンプを必要とします。 そんなSPIRULA(ペア)に、アンプ兼サブウーファ付きシステムTHUNDERSTONE(サンダーストーン)をセットにしたシステムがIONIC(イオニック)/¥362,000(税別)です。 床置きしてある石の塊のようなものがTHUNDERSTONEです。 当店のシステムに並べてみました。 少々パンチの効いた機器が並ぶ中、引けの取らない存在感がありますね。 これらのスピーカーとアンプ、なんとキャビネットがけい砂(石英粉)でできてきるのです。 形成には3Dプリンターを使用し、世界初の砂からできたオーディオシステムを完成させました。 では早速スピーカーのSPIRULAから見ていきます。 ユニットには、フルレンジ3インチ竹繊維紙コーンを使用し、密封型ならではの耳に直でくるようなサウンドが特徴的です。 平面に対して少し上向きなため、少し低いポジションでもより耳の高さに届きやすくなっています。 曲線のフォルムも素敵ですね。 SPIRULA(スピルラ)とは、巻き貝型の殻をもつ、深海生物トグロコウイカの名前に由来しているようですが、ただ単純にこのよなデザインになったというわけではなく、デスクトップスピーカーとして最高の機能と音質を突き詰めた結果、この黄金螺旋のかたちに辿り着いたとのことです。 近くで見ても中々キレイな渦巻きになっています。 足はスパイクですが、突き刺さってしまう程尖ってはいませんので、設置する場所によっては直置きもできるかと思いますが、保護パッドも付属されているので安心に設置ができます。 また、スピーカー端子はバナナプラグのみの対応となります。 別メーカーのアンプと組み合わせてご使用になられる場合はそれに合わせてスピーカーケーブルをご用意いただく必要がございます。 別のプリメインアンプに接続して試聴しました... --- - Published: 2019-12-14 - Modified: 2019-12-14 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10205 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: OTAIAUDIO, RBC-1, soul note, XLRケーブル, オタイオーディオ, ソウルノート みなさんこんにちはOTAI AUDIO太田でございます。 今回はSOUL NOTEのXLRケーブル「RBC-1」のご紹介でございます。 「RBC-1」はSOULNOTEより発表された、リファレンスバランスケーブルです。 XLRケーブル/RBC-1 希望小売価格:118,000円(税抜・ペア) 外部振動に逆らわず素早く反応。 RBC-1は、軽量発泡テフロン皮膜被覆の銅単線ケーブルに特別な加工を施したノンシールドバランスケーブルです。 被膜が非常に軽量で、線材への負担を最低限に抑える設計をしている為、外部振動に逆らわず素早く反応できることが特徴です。 SOUL NOTEのアンプなどの他製品にもみられる開放的な同社のサウンドカラーをお楽しみ頂けます。 「リファレンスと呼ぶにふさわしい理想的な音質を獲得」とメーカーも自信を持って発表した製品となります。 解放的なサウンドが楽しめます。 OTAI AUDIOでリスニングルームにて試聴してみました。 RBC-1を使用することで、音場が広くなり音の疾走感が向上しました。 特にライブ演奏音源に関しては、ベースのグルーヴがより感じられライブ感が増しアーティストの熱量をより感じられるようになり非常に開放的で気持ちよく試聴ができました。 システムのアップグレードに是非お勧めの製品です。 ■動画もあわせてご覧くださいませ。~開発者に聴く!国産オーディオブランド「SOULNOTE」の魅力。~ https://www. youtube. com/watch? v=ixdfvorDa2o ご興味のある方はお気軽にお問合せくださいませ。 お問合せはこちらをクリック。 SOUL NOTE /XLRケーブル/RBC-1(ペア・1. 5m)の詳細はこちらをクリック。 --- - Published: 2019-12-10 - Modified: 2019-12-14 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10195 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: 5000, OTAI AUDIO, YAMAHA, オタイオーディオ, レコード みなさんこんにちはOTAI AUDIO太田でございます。 今回はYAMAHAレコード試聴フェアのご案内をさせて頂きます。 12/13(金)、14(土)、15(日)の3日間に、OTAI AUDIOのリスニングルームにて「YAMAHAレコード試聴フェア」を開催致します。 ■開催概要 ・YAMAHAレコード試聴フェア ・開催期間:12/13(金)、14(土)、15(日) ・展示機器 アナログプレーヤー/GT-5000 希望小売価格:600,000円(税抜・ブラック)、800,000円(税抜・ピアノブラック) スピーカー/NS-5000(ぺア) 希望小売価格:1,500,000円(税抜) プリアンプ/C-5000 希望小売価格:900,000円(税抜) パワーアンプ/M-5000 希望小売価格:900,000円(税抜) 話題のアナログプレーヤー「GT-5000」を含む、YAMAHAのフラッグシップモデル5000シリーズでハイエンドなレコード再生を体験頂けます。 また、期間中はYAMAHAスタッフも常駐しておりますので、YAMAHA製品についてのご質問等もお気軽にして頂けます。 是非お好みのレコードをご持参のうえお越し下さいませ。 ご試聴の方にはプレゼントがございます。 フェア期間中にご試聴頂いた方には、OTAI AUDIOの姉妹店OTAI RECORDのオリジナル耳かきをプレゼントさせて頂きます。 ご興味のある方はお気軽にお問合せくださいませ。 お問合せはこちらをクリック。 ■ブログ関連記事 【遂にGT-5000導入。】YAMAHAのフラッグシップ5000シリーズがフルセットでご試聴頂けます。~GT-5000、NS-5000、C-5000、M-5000~ 【ヤマハサウンドを極める】YAMAHAのパワーアンプ「M-5000」を展示致しました。 【待望の登場】YAMAHAのアナログプレーヤー「GT-5000」ご予約受付中です! オタイオーディオのリスニングルームにYAMAHA NS-5000を導入しました。 YAMAHA NS-5000試聴会を盛況うちに終了致しました。 --- - Published: 2019-12-09 - Modified: 2019-12-09 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10187 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: ortofon, YAMAHA レコードの基礎からしっかり学べる勉強会を開催します 今回、YAMAHA MUSIC JAPANのご協力の元、レコードの基礎からしっかり学べる勉強会を、2019年12月10日(火)名古屋栄spazio ritaにて行うことになりました。 その名も「レコード初心者講座」Supported by YAMAHA,Ortofon。 レコードが気になるけど何から始めていいかわからない、レコードの知識をもっと深めたい、そんな方におススメしたい勉強会となっております。 また、イベントで使用するサウンドシステムのメーカーである「YAMAHA」と、レコード針の世界的メーカー「Ortofon」の2社を迎えし、レコードをかけながらサウンドシステムの解説もいたします。 もちろん解説だけでなく、YAMAHAさんのオーディオシステムでしっかりレコードをご試聴いただく時間も設けております。 アナログレコードの深みのあるサウンドに癒されてください。 さらに、フードには名古屋を中心に活躍中のごはん屋さんunderglow deliが出店いたします!フードがございますので、お仕事、学校帰りに直接ご参加いただくことも可能です。 耳も脳ミソもおなかも満足なスペシャルな時間を是非お過ごしください! 「開催概要」 日付 2019/12/10(TUE) スケジュール 開場: 19:00 開始: 19:30 終了: 22:30 サウンド解説: YAMAHA 稲垣氏 Ortofon 江藤氏 司会&解説: OTAI AUDIO ようすけ管理人 チケット 2,000円 1ドリンク/フード付き お得なペアチケット3,800円(条件同じで金額がお得になっています。) 会場 spazio rita 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄5丁目26ー39 GS栄ビル B-1 Tel:052-265-7176 ご予約はイベント特設ページからお願いします --- - Published: 2019-12-06 - Modified: 2019-12-06 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10177 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: AGS, ANKH, OTAIAUDIO, SYLVAN, オタイオーディオ, ルームチューナー, 日本音響エンジニアリング みなさんこんにちはOTAI AUDIO太田でございます。 今回はAGSのルームチューナー「SYLVAN」、「ANKH」の限定モデル発売のご案内でございます。 日本音響エンジニアリング株式会社のルームチューニング製品のブランド「AGS」が10周年を迎えました。 音響工学に基づき理にかなった製品が特徴のAGS。 代表的な製品である「SYLVAN」、「ANKH」は様々な空間の音響改善に確かな効果を発揮し、多くのユーザーを魅了しています。 下記の3点が10周年記念モデルとして期間限定で販売されます。 SYLVAN -Limited Edition- 希望小売価格:¥300,000-/台(ペア販売に限ります) ANKH-Ⅲ -Limited Edition- 希望小売価格:¥150,000-/台 ANKH-Ⅵ -Limited Edition- 希望小売価格:¥270,000-/台 限定モデルは銘木「チーク」を採用。 限定モデルには高級感あふれる銘木「チーク」を採用。 音響改善効果は従来品と同様ですが、素材の特質が活きた、より落ち着いた音調をお楽しみいただける製品となっております。 発想の原点は“森の音場” AGS「Acoustic(音響)Grove(森)System」の発想の原点となったのは“森の音場”。 数多くの木々が深く連なる森の中は、音響障害の無い、理想的な音響空間と言われています。 森林内の木々に、音が乱反射を繰り返すことによって生まれる残響など、「低域の抜けの良さ」と「中高域の緻密な響き」を得られます。森の中は、本来の美しい音色を聴くことができ、心地よいと感じる音響空間です。 このような森の音響効果を、屋内のルームで再現しようと開発したのが AGS です。 AGS の音響効果、3つの特徴 AGS の音響効果は、大きく言いますと次の 3 つになります。 ・低域の“部屋鳴り”の抑制 ・中高域の緻密な響きの実現 ・部屋の用途に応じた吸音特性のコントロール AGS は、単なる柱の群れに見えますが、国際特許(日本、米国、中国、香港)を取得。 柱の形状や配列、素材などは、弊社が長年蓄積してきた音響シミュレーション技術を結集したもので、ここに特許のポイントが集約されています。 また、2011 年 5 月には日本音響学会の技術開発賞を受賞しました。 ご興味のある方はお気軽にお問合... --- - Published: 2019-12-03 - Modified: 2019-12-03 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10136 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: 7NPS-Shupreme 1, OTAI AUDIO, OTAIAUDIO, zonotone, オタイオーディオ, ゾノトーン, 数量限定, 電源ケーブル みなさんこんにちはOTAI AUDIO太田でございます。 今回はzonotoneのハイエンド電源ケーブル「7NPS-Shupreme 1」についてのご案内でございます。 通常の1. 8mに加えて、数量限定で3mサイズが登場致しました。 電源ケーブル/7NPS-Shupreme 1 希望小売価格 120,000円(税抜)/1. 8m 180,000円(税抜)/3. 0m ※3mは数量限定 ユーザーの声に応えて登場しました。 発売から多くの方にご愛用頂いている、zonotoneのフラッグシップ電源ケーブル「7NPS-Shupreme 1」。 電源ケーブル初の新5芯(2. 75スケア×5)構造・4種ハイブリッド導体、7N超高純度導体などを潤沢に採用し、ピュアでエネルギッシュな音質が人気の本製品。 イベント等でユーザーの方からロングタイプの登場を望む声が多く寄せられたことが、発売のきっかけとなったそうです。 数量限定発売となりますので、ご興味のある方はお早めにお求めくださいませ。 ご興味のある方はお気軽にお問合せくださいませ。 お問合せはこちらをクリック。 ZONOTONE/電源ケーブル/7NPS-Shupreme 1の詳細はこちらクリック。 --- - Published: 2019-12-03 - Modified: 2019-12-03 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10155 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: 700s2, B&W, OTAI AUDIO, OTAIAUDIO, オタイオーディオ, フェア, 期間限定 みなさんこんにちはOTAI AUDIO太田でございます。 今回は、人気の高級スピーカーブランドB&Wのフェア開催のご案内でございます。 「700 S2」シリーズ全種類をご試聴頂けます。 期間限定でOTAI AUDIO店頭にてB&Wの「700 S2」シリーズ全種類をご試聴頂けます。 「700 S2」シリーズの中でもどの機種にしようか迷っているという方は、是非当フェアでご自分に合うスピーカーを探されてはいかがでしょうか。 世界的なオーディオブランドの大人気機種を、じっくりと聞き比べをできるまたと無い機会となっています。 開催概要 ・B&W 700 S2シリーズ試聴フェア ・開催期間:12/7(土)、12/8(日)、12/9(月) ・展示機器(MR:ローズナット、B:ピアノブラック):702s2/MR、703s2/B、704s2/MR、705s2/B、706s2/B、707s2/MR ※センタースピーカーは展示されません。 希望小売価格(税抜・価格はMRカラー) 702s2:600,000円~ 703s2:456,000円~ 704s2:340,000円~ 705s2:320,000円~ 706s2:233,000円~ 707s2:150,000円~ また、ご来店頂きご試聴下さったお客様へは当試聴フェア限定のお得なオファーをご用意しておりますので是非ご期待下さい。 ご興味のある方はお気軽にお問合せくださいませ。 お問合せはこちらをクリック。 B&W/スピーカー/702S2 (ペア) の詳細はこちらをクリック。 B&W/スピーカー/703S2 (ペア) の詳細はこちらをクリック。 B&W/スピーカー/704S2 (ペア)の詳細はこちらをクリック。 B&W/スピーカー/705S2 (ペア)の詳細はこちらをクリック。 B&W/スピーカー/706S2 (ペア) の詳細はこちらをクリック。 B&W/スピーカー/707S2 (ペア)の詳細はこちらをクリック。 --- - Published: 2019-12-02 - Modified: 2019-12-02 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10119 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: A MONO, ortofon, OTAI AUDIO, OTAIAUDIO, Reference SPK-Black Premium, Reference SPK-Bronze Premium, ST-70, オタイオーディオ, オルトフォン, カートリッジ, スピーカーケーブル, 昇圧トランス みなさんこんにちはOTAI AUDIO太田でございます。 今回はortofonの新製品のご紹介のご紹介です。 新たに発売される発売される製品はこちらの4製品です。 スピーカーケーブル/Reference SPK-Black Premium(ペア) 希望小売価格:94,000円(税抜・2m) スピーカーケーブル/Reference SPK-Bronze Premium(ペア) 希望小売価格:78,000円(税抜・2m) 昇圧トランス/ST-70 希望小売価格:150,000 円(税抜) MCカートリッジ/A MONO 希望小売価格:570,000 円(税抜) スピーカーケーブルReferencシリーズの「Premium」グレード誕生。 Reference SPKシリーズに、決定版となるフラッグシップモデル「Premium」グレードが誕生しました。 コレクターズアイテムとしても十分な威容を誇る「Premium」は、オルトフォンが考える至高のサウンドによる純粋伝送を実現し、シンプルかつ高品位な外装はリスニングルームに品格をもたらします。 ▲Reference SPK-Black Premiumは、特製の真鍮棒材切削によるロジウムメッキバナナプラグ・Yラグとスリーブ、ケーブルスプリッター(二股分岐部の保護用金属ケース)も装備した受注生産専用モデル。 内部構造は、PCUHDとHiFC・OFCの3種類からなる導体の4芯配置。 ▲高解像度・ワイドレンジでありながら滑らかで柔らかいサウンドのReference SPK-Bronze Premium。 本モデルも端末処理を施し、特製の真鍮棒材切削による金メッキバナナプラグ・Yラグとスリーブ、ケーブルスプリッター(二股分岐部の保護用金属ケース)を装備した受注生産専用モデルとなっております。 ハイエンドMCカートリッジの性能を遺憾なく発揮するトランス。 ▲圧倒的なトランジェント特性を持つオルトフォンのハイエンドMCの性能を遺憾なく発揮するべく、スウェーデンが誇る高品質トランスメーカー「Lundahl」社製のオルトフォン専用特注トランスユニットを搭載したMC昇圧トランスを開発。 Lundahl社製のトランスユニットは、高いシールド性能を誇るμ-metalと呼ばれる合金素材のケースに納められています。 このため、外部からのノイズの影響を受けに... --- - Published: 2019-12-01 - Modified: 2019-12-01 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10100 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: AP-CS1, OTAI AUDIO, OTAIAUDIO, spec, アクセサリー, オタイオーディオ, カートリッジ, 安い みなさんこんにちはOTAI AUDIO太田でございます。 今回はSPEC+のMMカートリッジ「AP-CS1」のご紹介です。 SPEC+/カートリッジ/AP-CS1(ヘッドシェル付き) 希望小売価格:10,500円(税抜) 低価格で高性能。エントリークラスのレコードプレーヤーをお持ちの方に特におすすめです。 「SPEC」はアクセサリーからハイエンドクラスの機器まで幅広く手掛けている日本のオーディオメーカーで、繊細で高級感のあるサウンドが多くの人から支持を受けています。 「AP-CS1」はレコード再生の音質を1万円台という低価格で、ぐっとグレードアップできるコストパフォーマンスに優れたMMカートリッジです。 特にエントリークラスのレコードプレーヤーをお持ちの方は付属のカートリッジから「AP-CS1」に変えてみると効果が大きいと思います。 ヘッドシェル付きなのですぐに使えます。 基本的に単体での販売が多いカートリッジですが、「AP-CS1」は最初からヘッドシェルが装着されています。 ユニバーサルトーンアームのプレーヤーであればすぐに付け替えすることが出来ます。 解像度が高く繊細な音がします。 実際に比較試聴をしてみました。 プレーヤーはTEAC「TN-4D」(60,480円・税抜)で、付属のカートリッジと「AP-CS1」を比較してみました。 ▲付属のカートリッジをで再生。 ▲「AP-CS1」で再生。 付属のカートリッジも、もちろん悪くないですが、比較してみると「AP-CS1」は圧倒的に解像度が高く繊細な音がする 事が分かりました。 楽器の音色、ヴォーカルの輪郭がはっきりとしてとてもリアルに聴こえます。 個人的には1万円台でこのクオリティであれば、かなりお得だと感じました。 OTAI AUDIO店頭にも試聴機がございますので、ご興味のある方は是非体験しにいらして下さい。 ご興味のある方はお気軽にお問合せくださいませ。 お問合せはこちらをクリック。 SPEC+/カートリッジ/AP-CS1(ヘッドシェル付き)の詳細はこちらをクリック。 --- - Published: 2019-11-30 - Modified: 2019-11-30 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10065 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: OTAIAUDIO, sale 「OTAI AUDIO 2019-2020 Winter Sale」開催 2019年も残すところ1カ月となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 当店では、日頃の感謝を込めまして「Winter Sale 2019-2020」を開催させていただきます。 普段よりも求め易くオーディオ機器をご購入いただけるチャンスとなっておりますので、是非この機会に当店をご利用くださいませ。 では、簡単にセール内容をご紹介させていただいます。 ①JACCS分割ローン36回まで金利手数料無料。 毎月3,000円から。欲しかったあの機種がお求め易く。 普段よりご好評いただいておりますJACCSを利用した分割ローンがスペシャルキャンペーン実施中です! 通常は分割12回まで金利手数料無料とさせていただきましたが、期間限定(2020年1月末まで)で分割36回まで金利手数料無料とさせていただきます! 毎月の最低お支払い額が3,000円以上となりますので、36回フルでの使用は合計金額108,000円以上からとなりますが、お支払いの金額は変わらず、毎月のご負担を減らしてご購入いただくことができます。 こちらをご利用いただければ、予算的に直ぐ買うのは難しいという方でも、お求め易くなるかと存じます。 当キャンペーンは、2020年1月末(延長する場合もございます)までとなっておりますので是非この機会にご活用くださいませ。 詳しくは当店スタッフまでお問い合わせください。 JACCS分割ローン詳細ページ ②中古品・お買い得品が更にお買い得に。 中古品でも専門店だから安心です。 皆様に多く御覧いただいております「中古品・展示処分品・お買い得品コーナー」に掲載の一部商品が普段よりもお安くお求めいただけます! 更に年末にかけて目玉商品も多数投入予定です! 特に中古品は一期一会ですので、リンクをブックマークの上、こまめなチェックをお勧め致します。 機器のアップグレードや買い替えなどにご活用くださいませ。 中古品・展示処分品・お買い得品コーナー ③「もう一声!」サービス実施中。 お客様へ日頃の感謝を込めて、「もう一声!」に誠心誠意で答えます。 ご商談をさせていただく際、最善のサービスをご提供できるよう常に心掛けておりますが、当セール期間中は、更に「もう一声!」サービスをさせていただきます。 内容によって大なり小なりです... --- - Published: 2019-11-29 - Modified: 2019-11-29 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10072 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: E-800, OTAI AUDIO, OTAIAUDIO, アキュフェーズ, オタイオーディオ, プリメインアンプ, 展示 みなさんこんにちはOTAIAUDIO太田でございます。 本日は、アキュフェーズのプリメインアンプ「E-800」を展示導入致しましたのでご紹介させて頂きます。 「E-800」はアキュフェーズの創立50周年記念モデルとして登場した、純A級プリメインアンプです。 「プリメインアンプとして全てがアキュフェーズ史上最高スペックとなるよう開発」したという 本製品は同社のフラッグシッププリメインアンプに位置します。 話題のアキュフェーズの新作をOTAI AUDIO店頭をご試聴頂けます。 Accuphase/プリメインアンプ/E-800 希望小売価格:980,000円(税抜) セパレートアンプのクオリティをプリメインで。 「E-800」は、同社のプリアンプ「C-3850」とパワーアンプ「A-250」などの技術を投入しプリメインアンプでもセパレートアンプに迫る音質を追求しています。 プリメインアンプとしての極みを追求するというコンセプトが筐体の大きさに実によく表れています。 実際に試聴致しましたが、繊細なニュアンス、力強さをしっかりと表現できるアンプだと感じました。 予算的にセパレートアンプの購入が難しいとお悩みの方には是非、一度ご試聴して頂きたいアンプです。 ▲インプットも豊富に搭載されています。 ■動画もあわせてご覧ください。 https://www. youtube. com/watch? v=PFD4ZLtQF1Q ご興味のある方はお気軽にお問合せくださいませ。 お問合せはこちらをクリック。 Accuphase/プリメインアンプ/E-800の詳細はこちらをクリック。 ■こちらもあわせてご覧ください。 【話題のプリメインアンプ】アキュフェーズ「E-800」を試聴致しました。 --- - Published: 2019-11-24 - Modified: 2019-11-24 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10050 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: 45回転, Dialogue, OTAIAUDIO, stereo sound, オタイオーディオ, ステレオサウンド, のLP, 今井美樹, 松任谷由実, 重量盤 みなさんこんにちは、OTAI AUDIO太田でございます。 本日はstereo soundから発売中の今井美樹「Dialogue」のLP、45回転重量盤のご紹介でございます。 「Dialogue」オーディオ好きとしても知られている歌手の今井美樹さんが、松任谷由実さんの曲をカバーしたアルバムです。 以前SACD盤が発売され、当店でも多くの方にお求め頂きました。 今井美樹『Dialogue - Miki Imai Sings Yuming Classics -』 希望小売価格:9,000円(税抜) 仕様:アナログレコード 45回転 180g重量盤2枚組 本作に採用されたマスター自体は先行発売したSACDと変わらないPCM・96kHz/24ビットのデジタル音源ですが、本作は日本コロンビアのカッティングエンジニアの武沢氏がアナログLPのフォーマットに相応しい音調整(=マスタリング)を施した上でカッティングを担当しました。 特に派手な加工をしているわけではないのですが、純粋なアナログレコードの音を楽しむことが出来る1枚となっています。 OTAI AUDIOでもご試聴することが出来ますので、ご興味のある方は是非ご試聴にいらして下さい。 ▲歌詞カード、製作秘話が同封されています。 〈収録曲〉 Disc-1 A面 1. 卒業写真 2. 中央フリーウェイ 3. あの日にかえりたい B面 1. 人魚になりたい 2. やさしさに包まれたなら 3. シンデレラ・エクスプレス Disc-2 C面 1. ようこそ輝く時間へ 2. 霧雨で見えない 3. 青春のリグレット D面 1. 青いエアメイル 2. 手のひらの東京タワー 3. 私を忘れる頃 ご興味のある方はお気軽にお問合せくださいませ。 お問合せはこちらをクリック。 ■こちらもあわせてご覧ください。 【オーディオ好き】今井美樹のSACDがステレオサウンドから出ました。松任谷由実のカバーアルバム。内容音質ともにおすすめです! --- - Published: 2019-11-23 - Modified: 2019-11-23 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10024 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: ACOUSTIC REVIVE, OTAIAUDIO, RES‐RCA, RES‐XLR, RET-RCA, RET-XLR, アコリバ, オタイオーディオ, ショートピン, ターミネーター みなさんこんにちは、OTAIA UDIO太田でございます。 今回はACOUSTIC REVIVEのハイグレードなアクセサリーをご紹介致します。 ご紹介させて頂く製品は下記の4種類です。 ・RCA入力端子専用ショートピン/RES‐RCA(1個) 希望小売価格:¥38,000(税抜) ・XLR入力端子専用ショートピン/RES‐XLR(1個) 希望小売価格:¥48,000(税抜) ・RCA出力端子用ターミネーター/RET-RCA(1個) 希望小売価格:¥38,000(税抜) ・XLR出力端子用ターミネーター/RET-XLR(1個) 希望小売価格:¥48,000(税抜) 使い方は簡単でCDプレーヤーやアンプなどの、空いている入出力端子に挿すだけです。 非常に手軽な上にかなり効果があると話題のアクセサリーです。 今回の製品は、以前ご紹介させていただいた同種のアクセサリー「SIP-8Q/ BSIP-2Q/ IP-2Q」のグレードアップ版となっております。 手軽に音質改善したい方、一通りアクセサリー類を試した方にオススメです。 本製品は、2017S航空グレードアルミ合金+黄銅+天然スモーキークォーツなど高品質素材で作られている為、少々お値段はしますが是非試して頂きたい製品です。 上述しましたが、空き端子に挿すだけという手軽な作業で完結して手間がかかりません。 それでいて外来ノイズの混入を防止しS/N比を改善し、オーディオ機器の動作安定を実現します。 また、ケーブルやオーディオボードやインシュレーターなど、主なアクセサリーを一通り試されてしまった方にもお勧めです。 ▲航空グレードアルミ合金と黄銅を使用。 ▲天然スモーキークォーツが付属しています。 ▲出力端子用ターミネーター「RET-XLR」、「RET-RCA」。 ▲入力用ショートピン「RES-XLR」、「RES-RCA」。 ▲パッケージはこんな感じです。 OTAI AUDIO試聴室でも試聴してみました。 OTAI AUDIO店頭でも試聴してみました。 下の写真はConstellation Audioのプリアンプ「PICTOR」、パワーアンプ「TAURUS」の空き端子に装着した様子です。 ▲PICTOR ▲TAURUS 試聴してみた感想としては、製品紹介にもある通りですが、S/N比改善し静動のメリハリが良くなったと感じました。 また... --- - Published: 2019-11-18 - Modified: 2019-11-29 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/10004 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: ds audio, ION-001, OTAI AUDIO, OTAIAUDIO, イオナイザー, オタイオーディオ, レコード盤, 静電気 みなさんこんにちはOTAI AUDIO太田でございます。 今回はレコード盤の静電気を除去できる優れもの、DS AUDIOのイオナイザー「ION-001」のご紹介でございます。 「ION-001」とは? ION-001イオナイザーは、レコード盤に帯電してしまった静電気を中和・除去してくれる製品です。 本体の放射口から+と-のイオンをレコード盤に向けて放射するという仕組みです。 DS Audio/イオナイザー/ION-001 希望小売価格:170,000円(税抜) 実際に試聴してみました。 実際に「ION-001」を試してみました。 使用したプレーヤーはYAMAHAのアナログプレーヤー「GT-5000」です。 レコード盤にイオンが届く様に、筐体の隅に設置しています。(ION-001の下には保護の為にフェルトを敷いています。) 「ION-001」の効果が本当に効くのかを知るために、オフとオンの状態で試聴してみました。 結論から言うと、相当な違いがありました。 一番の特徴として、歪みが圧倒的に少なくなり特に中高域が伸びやかになりました。 静電気による音質への影響は相当なものだと感じました。 お気に入りのレコード盤で高音が!というようなお悩みをお持ちの方には是非お勧めさせて頂きたい製品です。 ■動画もあわせてご覧ください。 https://www. youtube. com/watch? v=yVRVwxbyBjQ https://www. youtube. com/watch? v=Q1EQFYyMFs8&feature=emb_logo ご興味のある方はお気軽にお問合せ下さい。 お問い合わせはこちらをクリック。 DS Audio/イオナイザー/ION-001の詳細はこちらをクリック。 --- - Published: 2019-11-16 - Modified: 2019-11-16 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9992 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: E-800, OTAIAUDIO, アキュフェーズ, オタイオーディオ, プリメインアンプ, 試聴 みなさんこんにちはOTAIAUDIO太田でございます。 今回は話題のプリメインアンプ「E-800」についてでございます。 OTAI AUDIOにてデモ機を試聴しました。 ※後ほど展示導入予定です。 Accuphase/プリメインアンプ/E-800 希望小売価格:980,000円(税抜) プリメインアンプ「E-800」とは? アキュフェーズの創立50周年記念モデルとして発売される純A級プリメインアンプです。 アキュフェーズのプリメインアンプに中では、「E-800」がフラッグシップモデルとなります。 同ブランドのハイエンドモデルに使用されている技術を導入し、セパレートアンプに引けを取らない音質を目指して開発されました。 大型の筐体、余裕のある電源部。 「E-800」は筐体が大きいことが特徴的です。 「A-75」など同社のパワーアンプ類とはぼ同寸で、良質なパーツが綿密に組まれています。 プリ部分にはアキュフェーズのアンプではお馴染みのBalanced AAVA方式ボリュームコントロールを搭載。 これにより、高S/N比で音質の劣化が少ないボリュームコントロールを可能にしています。 パワーアンプ部ではパワーMOS FETは高周波特性に優れた大出力素子、大型高効率トロイダルトランスや大容量フィルター・コンデンサーも搭載しています。 電源供給能力を上げセパレートに負けない馬力を獲得しています。 ▲メーターはさらに細かく音量の変化を表示できるようになりました。 ▲入力端子も豊富にあります。 セパレートタイプは予算的にちょっと、、、という方に是非お勧めしたい製品です。 OTAI AUDIO店頭のスピーカーB&W「802 D3」でデモ試聴致しました。 かなりパワフルに低域も出ていますし、高域の伸びやかさもセパレートに近い感じがしました。 若干、音数が多くなると窮屈に聴こえる部分もありましたがセッティングを詰めていけばまだまだ改善の余地はありそうです。 かなりの実力を秘めているプリメインアンプですので、セパレートは予算的に厳しいとお悩みの方には是非お勧めしたい製品だと思いました。 ■紹介動画もあわせてご覧ください。 https://www. youtube. com/watch? v=PFD4ZLtQF1Q ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。 お問い合わせはこちらをクリック。... --- - Published: 2019-11-12 - Modified: 2019-11-12 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9969 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: audel, Nika mk2, OTAIAUDIO, Sonika mk2, オタイオーディオ, スピーカー, 比較試聴 みなさんこんにちはOTAIAUDIO太田でございます。 今回はイタリアのスピーカーブランドaudelのスピーカー「Nika mk2」、「Sonika mk2」の比較試聴でございます。 イタリア・シチリア島のスピーカーブランド「audel」 まずは、audelというスピーカーブランドについて簡単にご紹介させて頂きます。 audel社は2008年にイタリアのシチリア島で設立されました。 創設者は建築家Walter Carzan氏。 氏は音楽と産業デザインの融合を模索し様々な斬新なスピーカを世に送り出してきました。 独創的な音響工学的なアイデアでプログラムソース本来の音色を損ねることの無い、非常に高音質で高表現力なスピーカーシステムに仕上げられています。 筐体はバーチ材の薄い板を何層にも張り合わせて作られています。 バーチ材はナチュラルな音の響きが特徴です。 また、あえてニス塗などの塗装はしていないので素材感の感じられる見た目がおしゃれです。 今回はOTAI AUDIO店頭に展示してある「Nika mk2」、「Sonika mk2」の比較試聴をしてみたいと思います。 Nika mk2(ペア) 希望小売価格:130,000円(税抜) Sonika mk2(ペア) 希望小売価格:300,000円(税抜) 「Nika mk2」、「Sonika mk2」を比べてみました。 「Sonika mk2」、「Nika mk2」はaudelのブックシェルフタイプスピーカーです。 「Sonika mk2」は高さ26㎝でいわゆるブックシェルフタイプのサイズ感で、「Nika mk2」は20㎝と一回り小柄なサイズ感です。 「Nika mk2」に関してはデスクトップオーディオとしても機能しそうですが、今回はしっかりとしたセッティングで比べてみました。 またスタンドもaudel純正品と他メーカーの物を使いました。 ▲左が「Sonika mk2」右が「Nika mk2」。 ▲まずは「Sonika mk2」と純正スタンド。 ▲「Nika mk2」と純正スタンド。 ▲「Sonika mk2」と他メーカーのスタンド。 ▲「Nika mk2」と他メーカーのスタンド。 試聴してみた感想。 個人的な感想ですが純正スタンドを使った方が、バーチ材の柔らかくて自然な響きがまとまって聴こえ心地よいと感じました。特に中低域が... --- - Published: 2019-11-11 - Modified: 2019-11-11 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9883 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: 4367WX, 4429, jbl, L100 Classic, OTAIAUDIO, S3900, S4700, オタイオーディオ, キャンペーン, スピーカー 皆さんこんにちは、OTAIAUDIO太田でございます。 今回はJBLのスピーカー「キャッシュバックキャンペーン」のご案内でございます。 JBLのハイエンドスピーカー5種を対象に、期間限定でキャッシュバックがされるお得なキャンペーンとなっております。 今回キャンペーンの対象となるスピーカーは、「4367WX」、「S4700」、「S3900」、「4429」、「L100 Classic」の5機種で、いずれも長年のスピーカー開発において培われた伝統の技術と最新の音響設計を惜しみなく投入した製品です。 プロ用としても愛用され、70年以上の歴史を持つ伝統と革新のJBLサウンドを、存分にご堪能いただける製品をご用意しております。 ぜひこの機会に、ご自身のライフスタイルに合ったJBLのハイエンドスピーカーをお求めいただき、ワンランク上のリスニング体験をご体感ください。 ※応募には専用の応募用紙が必要です。OTAI AUDIO店頭にもございます。 ■キャンペーン概要 商品購入期間中に、対象スピーカーをご購入のうえ、キャンペーン応募期間中に応募用紙を郵送にてご応募いただいた方全員に、購入製品に応じてキャッシュバック金額をご指定の銀行口座にお振り込みいたします。 ■商品購入期間 2019年10月25日(金)~2019年12月31日(火) ■応募期間 2019年10月25日(金)~2020年1月21日(火) ※当日消印有効 ■対象商品 ▽4367WX(ペア) 希望小売価格:1,440,000円(税抜) ▽S4700(ペア) 希望小売価格:960,000円(税抜) ▽S3900(ペア) 希望小売価格:660,000円(税抜) ▽4429(ペア) 希望小売価格:5200,00円(税抜) ▽L100 Classic(ペア) 希望小売価格:456,000円(税抜) ■キャッシュバック金額 対象製品購入ごとに、各製品の該当金額をキャッシュバックいたします。 ■応募方法 ①シリアル番号を確認 本体裏側に6桁-9桁で記載されています。 ②応募用紙に必須事項を記入 製品番号および①で確認したシリアル番号を記入してください。 ペアで購入した際は左右それぞれの必要事項を必ずご記入ください。 ③購入レシート、領収書または納品書(いずれもコピー可)を貼付した応募用紙を同封し、郵送してください。 2019年10月2... --- - Published: 2019-11-10 - Modified: 2019-11-10 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9935 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: OTAIAUDIO, Prime Scout, VPIのアナログプレーヤー, オタイオーディオ みなさんこんにちは、OTAI AUDIO太田でございます。 今回はVPIのアナログプレーヤー「Prime Scout」を試聴してみました。 VPI/アナログプレーヤー/Prime Scout(カートリッジレス) 希望小売価格:398,000円(税抜) ユニ・ピボット構造の独創的なJMW-9 トーンアーム 「Prime Scout」はVPI社が独自に開発したJMW-9 トーンアームは理想のベアリング構造を追求し、ピンポイント・スパイクによるユニ・ピボット・ベアリングを採用しています。 トーンアームのベアリング部の摩擦は感度やトレーシング能力に大きな影響を与えるため、アーム設計最大の要といえます。 非常に鋭利なスパイクによる1点支持とすることで、摩擦を極限まで減らすことにより、アームの感度を極限まで高めています。 安定した回転を誇るフォノモーター モーターは300rpmのACシンクロナス・モーターを採用しています。 強固な重量級スチールハウジングは振動を抑制し、シンプルな回路構成によってターンテーブルの安定した回転をサポートしていま。 シャーシから6mm程はみ出した場所に設置するのがベストです。 剛性の高いシャーシ 不要共振を排除する重量級MDF 素材をベースに、肉厚スチールプレートをプラスした異種素材積層構造のキャビネットは、リジッド構造ながら制振性に優れ、高いハウリングマージンを確保しています。 色付けの少ないピュアサウンド 実際に試聴してみて、とても素直な音だと感じました。色付けが少ないピュアなサウンドがお楽しみ頂けます。 また、SNも高く分離も良くて抜けが良い音がしますので、このプレーヤーであれば長時間リスニングしても聴き疲れしないと感じました。 ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。 お問い合わせはこちらをクリック。 VPI/アナログプレーヤー/Prime Scout(カートリッジレス)の詳細はこちらをクリック。 ■関連記事はこちら。 【待望の登場】VPIのアナログプレーヤー「Prime Scout」 --- - Published: 2019-11-09 - Modified: 2019-11-10 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9913 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: marantz, NR1200, OTAIAUDIO, TV, オタイオーディオ, ネットワークレシーバー みなさんこんにちは、OTAI AUDIO太田でございます。 今回はMARANTZの話題沸騰中のHDMI端子搭載ネットワークレシーバー「NR1200」のご紹介でございます。 一台で音源の読み込みから再生ができることで、最近人気のネットワークプレーヤー搭載プリメインアンプ。 「NR1200」は音楽鑑賞はもちろん、TVの音声もピュアオーディオのような高音質で楽しみたい方にはお勧めのアンプです。 MARANTZ/ネットワークレシーバー/NR1200 希望小売価格:78,000円(税抜) ■是非、動画もあわせてご覧ください。 AVアンプでは実現できない高音質が体験できます。 「NR1200」では、ピュアオーディオ的な使い方の他にTV音声等の出力も可能な製品です。 同じようなカテゴリーに当てはまるジャンルとしてAVアンプがありますが、「NR1200」は音質にこだわった「HiFiアンプ」です。 映像に関係する端子としてはHDMIのみ搭載している為、構造的に余裕のあるネットワーク回路構成がされています。ですので余計な干渉を極力抑え、音質面でレベルの高いクオリティを実現しています。 高性能ネットワークレシーバーとしても使えます。 もちろん映像系の機能を使用しない場合には、高性能ネットワークレシーバーとしても使用できます。 高音質再生の要の部分となるDAC部、プリアンプ、パワーアンプ、電源部はNR1200のための新規設計となっています。 ダブル・ディファレンシャル構成のDAC部やシンメトリカル・レイアウト・パワーアンプを採用することで、AVアンプとは一線を画しています。 ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。 お問い合わせはこちらをクリック。 MARANTZ/ネットワークオーディオレシーバー/NR1200の詳細はこちらをクリック。 【11月中旬発売予定。ご予約受付中。】Marantz/ネットワークプレーヤー搭載プリメインアンプ/PM7000Nの詳細はこちらをクリック。 ■こちらもあわせご覧ください。 【使い方色々】Marantzのネットワークプレーヤー搭載プリメインアンプ~「NR1200」、「PM7000N」~ --- - Published: 2019-11-08 - Modified: 2019-12-10 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9885 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: 5000シリーズ, C-5000, GT-5000, M-5000, ns-5000, OTAIAUDIO, YAMAHA, オタイオーディオ, フラッグシップ, フルセット みなさんこんにちは、OTAI AUDIO太田でございます。 今回はYAMAHAのフラッグシップ5000シリーズのアナログプレーヤー「GT-5000」のご紹介でございます。 また、「GT-5000」の導入で、OTAI AUDIOでYAMAHAのフラッグシップ5000シリーズをフルセットでご試聴頂くことが可能になりました。 5000シリーズはYAMAHAがハイファイコンポーネントの頂点を目指して開発した特別な製品群です。 長年にわたるYAMAHAのオーディオ機器開発の集大成ともいえる仕上がりとなっており、YAMAHAの製品ファンはもちろん、オーディオファンは必聴のシステムです。 アナログプレーヤー/GT-5000 希望小売価格:600,000円(税抜・ブラック)、800,000円(税抜・ピアノブラック) スピーカー/NS-5000(ぺア) 希望小売価格:1,500,000円(税抜) プリアンプ/C-5000 希望小売価格:900,000円(税抜) パワーアンプ/M-5000 希望小売価格:900,000円(税抜) 妥協の無いアナログプレーヤー「GT-5000」 大ヒットアナログプレーヤー「GT-2000」(1982年発売)に代表されるGTシリーズは、オーディオの歴史の中の名機と言っていいかと思います。 YAMAHAブランドの信頼性の高さ、各パーツのこだわりの造り、完璧を求める妥協しない姿勢が多くのファンを生んできました。 CDの登場以降、影を潜めていたアナログプレーヤーでしたが5000シリーズの開発の際し、近年のアナログブームもあり「GT-5000」として新開発されました。 良いものをつくるために、妥協を許さない姿勢から多くの困難を克服する必要がありました。 当初の発売から約2年遅れての発売となりましたが、遂にOTAI AUDIO店頭にも導入し皆さんにお聴き頂けるようになりました。 Gigantic&Tremendous(=途方もなく巨大)~GT思想~ 『 GT-5000 』が踏襲した《GT思想》は、音の本質をオーソドックスかつシンプルに、基本に忠実に追求する「GT-2000」で初めて提唱したYAMAHA伝統の設計コンセプトです。 Gigantic&Tremendous(=途方もなく巨大な)の言葉が示す通り、音質的に必要な部分の巨大重量化と不必要な部分の大胆な省略を設計... --- - Published: 2019-11-04 - Modified: 2019-11-04 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9855 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: OTAIAUDIO, phonobox mm, phonobox sl, PHONOBOXMM、PHONOBOX/SL, pro-ject, オタイオーディオ, コンパクト, フォノイコライザー, フォノボックス, 高音質 みなさんこんにちはOTAI AUDIO太田でございます。 今回はPro-Jectのフォノイコライザーのご紹介でございます。 Pro-Ject の「BOX DESIGN」シリーズとして発売されている、MM専用フォノイコライザー「PHONOBOX/MM」と、MM/MC対応の「PHONOBOX/SL」を展示導入致しました。 ・MM専用フォノアンプ「PHONOBOX/MM」 希望小売価格:13,000円(税抜) ・スタンダードMM/MCフォノアンプ「PHONOBOX/SL」 希望小売価格:18,000円(税抜) 「BOX DESIGN」シリーズの特徴 Pro-Ject のフォノイコライザー「BOX DESIGN」シリーズにはこのような特徴があります。 1. サイズがコンパクトなので場所を取らない。 サイズは手のひらに乗るくらいのコンパクトさです。 ターンテーブルのわきにおきても邪魔にならなので、様々な環境でお使い頂けます。 ●外形寸法(幅×奥行き×高さ) 「PHONOBOX/SL」:103×109×36mm 「PHONOBOX/MM」:107×75×30mm 2. 材質がしっかりしている。 ボディの材質や端子部分など、しっかりとこだわってデザインされています。 ボディには剛性の高い金属を使用されており振動対策についても配慮されています。 端子部分には金メッキ加工が施されており、ノイズや歪みを最小限まで抑える工夫がなされています。 3. 価格がリーズナブルながら高音質。 「PHONOBOX/SL」が18,000円(税抜)、「PHONOBOX/MM」が13,000円(税抜)と比較的リーズナブルな価格です。 もちろん、音質面にもこだわっており高音質再生がお楽しみ頂けます。 ▲左から「PHONOBOX/MM」、「PHONOBOX/SL」 実際にご試聴頂けます。 TEACのエントリークラスのターンテーブルなどをお使いの方であれば、内蔵のフォノイコライザーをお使いの方が多いがと思います。そういった方で音質のグレードアップをご検討の方には非常にオススメです。 音に余裕感が感じられるようになり聴こえ方はかなり変わります。 比較的少額な投資で音質改善ができる魅力的なアイテムとなっています。 ご興味のある方は是非、ご試聴にいらして下さいませ。 また、ご不明な点がある方はお気軽にお問い合わせくだ... --- - Published: 2019-11-03 - Modified: 2019-11-04 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9822 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: MUSASHI, OTAIAUDIO, オタイオーディオ, トライオード, プレミアムショップ, 真空管アンプ みなさんこんにちは、OTAIAUDIO太田でございます。 今回はトライオードの真空管アンプ「MUSASHI」のご紹介でございます。 トライオードプレミアムショップ限定販売、「MUSASHI」とは? 今回ご紹介させて頂く「MUSASHI」はトライオードプレミアムショップとして認定された店舗のみで販売される特別な製品です。(真空管プリメインアンプ「TRZ-300W」も同様です。) 本製品はトライオード創業25周年を記念して作られたモデルです。 節目の年を迎え、記念モデルとしてこれまで手がけたことのないアンプ作りに挑戦をした意欲的な製品で、トライオード史上初めてのKT150真空管を搭載しています。 日本発のブランドとして改めて海外にも広くアピールするため、その型番はトライオードの本拠地である埼玉県にちなんで「MUSASHI」と命名されています。 KT150真空管の力強いサウンド、馬力のある電源部。 「MUSASHI」はKT150真空管の力強いサウンドが最大限に堪能できるよう、AB級プッシュプルの回路構成を採用しています。定格出力は100W×2chとなっております。 電源は大型トロイダル電源トランスとSiCショットキーバリア整流ダイオードの構成で、効率が良く強力で、レスポンスの早い力強いサウンドを支える構造となっております。またKT150×4基に加え、12AU7真空管を4基使用しています。 試聴して感じた事。 前述の通りのパワー感はもちろん感じたのですが、繊細なニュアンスもバランス良く再生が可能なアンプだと感じました。音楽性を損なうこと無く、真空管アンプ独特の柔らかい色付けも楽しむことが出来ます。 真空管アンプをご検討の方には是非、ご試聴頂きたい逸品です。 トライオードの真空管アンプ「MUSASHI」はOTAI AUDIO店頭にて常設展示してありますので、ご興味のある方は是非ご試聴にいらして下さい。 また、ご不明な点がある方はお気軽にお問い合わせください。 ※「MUSASHI」、「TRZ-300W」はネット販売がございません。詳細についてはお問合せ下さいませ。 お問い合わせはこちらをクリック。 ↓↓↓関連記事はこちら。 【期間限定】トライオードが「JJ社製真空管」搭載キャンペーンを開催中です。 --- - Published: 2019-11-03 - Modified: 2019-11-04 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9841 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: JJ社製真空管, OTAIAUDIO, オタイオーディオ, トライオード みなさんこんにちは。 前回に引き続きトライオードの新作真空管アンプ「MUSASHI」、「TRZ-300W」に関する記事です。 今回はトライオードが現在開催中の「JJ社製真空管」搭載キャンペーンのご案内です。 期間限定で「JJ社製真空管」を標準搭載。 ▲MUSASHI ▲TRZ-300W キャンペーン期間中に「MUSASHI」、「 TRZ 300W 」の 2 機種 をご購入の方が対象となります。 真空管12AU7 、 12AX7 を標準搭載の中国製真空管から、スロバキア JJ 社製真空管に交換し、 搭載した状態でお届けします 。 キャンペーンの概要 ●対象機種:真空管プリメインアンプ「MUSASHI」、真空管プリメインアンプ「TRZ 300W 、TRZ 300W WE300B仕様」 ●対象期間:2019 年 12 月 31 日までのご注文分。 ●対象真空管 1)「MUSASHI」:中国製 12AU7 × 4 本⇒ JJ 社製 ECC802 × 4 本 ※KT150 真空管は標準搭載の TUNG SOL 社製 のままで変更はありません。 2) 「TRZ 300W /TRZ 300W WE300 B」:中国製 12AU7 × 2 本⇒JJ 社製 ECC802 × 2 本 中国製 12AX7 × 2 本 ⇒JJ 社製 ECC803 × 2 本 ※300B 真空管は標準搭載の中国製 TRZ 300W 、PSVANE WE300BTRZ 300W WE300B のまま で変更はありません。 店頭にて違いをご試聴頂けます。 OTAI AUDIOには「MUSASHI」の展示品がございます。中国製 12AU7 とJJ 社製 ECC802の違いを実際に体験いただけますのでご興味のある方は是非、ご来店下さい。 実際に比較試聴をしましたが、かなり明確に音が変わるのがわかるので面白いかと思います。 また、ご不明な点がある方はお気軽にお問い合わせください。 お問い合わせはこちらをクリック。 --- - Published: 2019-11-01 - Modified: 2019-11-01 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9810 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: forget me not, lp, Neutral, OTAIAUDIO, オタイオーディオ, なすあさこ, 南壽あさ子 皆さんこんにちは、OTAIAUDIO太田でございます。 今回は、南壽あさ子さんの新譜CD「Neutral」、LP盤「forget me not」のご紹介です。 2018年に春にMUSICAL ELEMENTS「南壽あさ子と巡る音楽の世界」というイベントをOTAIAUDIOとYAMAHA MUSIC JAPANで行わせて頂いたこともある、シンガーソングライターの南壽あさ子さん。 「東京ガス 企業CM」や、「NHK みんなのうた」に楽曲が起用されるなど幅広い活動で人気を集めています。 今回、OTAI AUDIOにて取扱がされるタイトルは下記の2タイトルです。 ↓↓↓詳細はタイトルをクリック。 Neutral(CD・店頭にてご試聴可。) 希望小売価格:3,182円 (税抜) forget me not(LP) 希望小売価格:4,000円 (税抜) ▲Neutral ▲forget me not ▲「Landscape」含め他のタイトルも取扱中です!(サイン入りは非売品です。) ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。 お問い合わせはこちらをクリック。 ■南壽あさ子さん関連のブログ記事はこちら↓↓↓ 南壽あさ子さんのCD、LPもオタイオーディオでご購入いただけます! 【アルバムダイジェスト】南壽あさ子さんのご来店特典CDのご紹介です。 南壽あさ子さんにご来店いただきました。 【イベントを開催します。】南壽あさ子 4/17(TUE) TALK&LIVE OTAIAUDIO presents MUSIC ELEMENTS supported by YAMAHA MUSIC JAPAN 【イベントレポート】OTAIAUDIO presents SOUND OF LIFE 2018 supported by YAMAHA MUSIC JAPAN --- - Published: 2019-10-28 - Modified: 2019-10-28 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9789 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: lp, OTAIAUDIO, sacd, オタイオーディオ, ステレオサウンド, マスターテープ, 安全地帯 みなさんこんにちは、OTAIAUDIO太田でございます。 今回はステレオサウンドから発売された「安全地帯」のベスト盤のご紹介でございます。 「安全地帯」の名曲を選出したベスト盤が、ステレオサウンドからLPとSACDハイブリッド盤が発売されました。 本作品は「Stereo Sound ORIGINAL SELECTION」の第3弾として発表されました。 「Stereo Sound ORIGINAL SELECTION」は録音当時のマスターテープをもとに理想的な高音質音源製作を追求した人気シリーズです。 当シリーズは音楽のジャンル的に昭和のポップソングが多く、今回の安全地帯を含めこれまでにテレサテンのアルバムもリリースされています。 次作には谷村新司のアルバムもリリース予定です。 安全地帯の名曲がハイクオリティでよみがえる。 LP盤には「ワインレッドの心」「恋の予感」「夏の終りのハーモニー」をはじめ、安全地帯の名曲10曲を収録。 SACDハイブリッド盤には加えて「じれったい」「マスカレード」「I Love Youからはじめよう」など、ライブ会場を熱狂の渦に巻き込んできたナンバーを加えた全18曲を収録しています。 音質は徹底的にこだわっています。 LP盤、SACDハイブリッド盤は同様、ユニバーサルミュージック協力のもと、全曲マスター素材を用意し製作されています。 今作品の制作の様子について公式サイトにはこのように書かれています。 「アナログマスターテープの再生に用いられたのは、1970年代から90年代にかけて、各地のスタジオで多用されていたスチューダーのテープデッキA80とA820。 マスタリングを行なった日本コロムビアのスタジオでは、フルにメンテナンスされ最良のコンディションを保つ2台が現在も稼働しており、今回はマスターテープの種類によってこの2台が使い分けられました。」※公式サイト抜粋 安全地帯ファンの方はもちろん玉置浩二 氏のソロ活動のファンの方には是非、聴いて頂きたい作品です。 OTAI AUDIO店頭にてLP盤、SACDハイブリッド盤をご試聴いただけます。 ご興味のある方は是非ご試聴にいらして下さい。 また、何かご相談がございましたらお気軽にお問い合わせください。 お問い合わせはこちらをクリック。 ■ステレオサウンド関連のブログ記事はこちら。↓↓↓ 【オーディオ... --- - Published: 2019-10-26 - Modified: 2019-10-26 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9772 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: M-5000, OTAIAUDIO, YAMAHA, オタイオーディオ, パワーアンプ, ヤマハ, 展示 みなさんこんにちはOTAI AUDIO太田でございます。 今回はOTAI AUDIOに展示導入されたYAMAHAのパワーアンプ「M-5000」のご紹介です。 ヤマハが性能を突き詰め抜いた、ピュアオーディオ機器の傑作ともいえる製品です。 ヤマハサウンドを極める「5000シリーズ」のセパレートアンプが揃いました。 ヤマハの「5000シリーズ」はハイファイコンポーネントの頂点を目指して開発した特別な製品です。 性能の高さを求めるがゆえハイエンドオーディオは年々、価格高騰しています。 しかし突き詰めた製品を作り続けるメーカーの製品にはやはり価格を超える価値があるように思います。 長年にわたるヤマハのオーディオ機器開発の集大成ともいえる仕上がりとなっています。 ちなみに「5000シリーズ」は2016年に、スピーカーの「NS-5000」、2018年にプリアンプ「C-5000」とパワーアンプ「M-5000」を発売。 2019年末にはレコードプレーヤー「GT-5000」の発売も控えています。 そして今回の展示導入でOTAI AUDIOには「M-5000」、「C-5000」、「NS-5000」の展示機が揃いました。 ご興味のある方は是非、ご試聴にいらして下さい。 スピーカー/NS-5000(ぺア) 希望小売価格:1,500,000円(税抜) プリアンプ/C-5000 希望小売価格:900,000円(税抜) パワーアンプ/M-5000 希望小売価格:900,000円(税抜) アナログプレーヤー/GT-5000 希望小売価格:600,000円(税抜・ブラック)、800,000円(税抜・ピアノブラック) M-5000の主な特徴 フラッグシップモデルならではのこだわりが詰まった「M-5000」の性能をご紹介致します。 ・圧倒的な音のスケールを支える大容量トロイダル電源トランス ・パラレルMOS-FET出力段装備のフローティング&バランス・パワーアンプ ・“機構的な接地”に着目したメカニカルグラウンド・コンセプト ・ピンポイント支持とプロテクトを両立した真ちゅう削りだしの新構造レッグ 詳細については下記の商品ページよりご確認頂けます。 また、何かご相談がございましたらお気軽にお問い合わせください。 お問い合わせはこちらをクリック。 YAMAHA/パワーアンプ/M-5000【店頭展示品有・試聴可... --- - Published: 2019-10-25 - Modified: 2019-10-25 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9758 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: MARK LEVINSON, No5805, OTAIAUDIO, オタイオーディオ, プリメインアンプ 皆さんこんにちは、OTAI AUDIO太田でございます。 今回は、当店に展示導入されたMark Levinsonのプリメインアンプ「No5805」のご紹介をさせて頂きます。 伝統と最新技術の融合 「No5805」はMark Levinsonのサウンドクオリティをより多くの音楽ファンに体験いただくために企画された新ラインナップで「No5000シリーズ」の第一弾モデルに位置します。 アナログラインソースはもちろん、アナログディスクからデジタル・ミュージックファイルやストリーミングまで、あらゆる音楽ソースをMark Levinsonクオリティで再生可能なインテグレーテッドアンプとなっております。 Mark Levinson社とは? Mark Levinsonと言えば、オーディオファンの方であれば一度は聞いたことがあると名前だと思います。 1972年にアメリカ、コネチカット州スタンフォードに本拠を置き、Mark Levinson氏によって設立されたオーディオ機器ブランドです。 広大なダイナミックレンジ、明瞭なライブ空間を創造しながら実体感溢れる音が多くのファンを獲得しています。 ピュアオーディオのみならず、高級車で知られるレクサスへ採用されたことも有名です。 こだわりのプロダクトに憧れる方は多いのではないでしょうか。 今回の「No5805」は、ハイエンドオーディオブランドMark Levinsonの中では比較的に手が出しやすいモデルかと思います。(高額であることは間違いありませんが... ) 上品でウォームな音質。 私が試聴してまず感じたのは、音が非常に暖かく穏やかであることです。 耳当たりが良く、長時間のリスニングでも聴き疲れせずに音楽が聴けるということはオーディオ機器選びに大事な要素です。 もちろん単に柔らかくて聴きやすいというだけでなく、高域の伸び方や低音の響き方などバランスの整った上品な音だと感じました。 自宅で「No5805」を使ったオーディオシステムで音楽を聴くことが出来たら、とても快適だろうなと思わされました。 「No5805」はOTAI AUDIOに展示導入されていますので、ご興味のある方は是非ご試聴にいらしてください。 また、何かご相談がございましたらお気軽にお問い合わせください。 お問い合わせはこちらをクリック。 Mark Levinson/プリメインア... --- - Published: 2019-10-22 - Modified: 2019-10-22 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9741 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: 680, 698, jbl, OTAI AUDIO, STUDIO6, オタイオーディオ, 比較試聴 皆さんこんにちは、OTAI AUDIO太田でございます。 今回はJBLの人気スピーカーSTUDIOシリーズ6の「680」と「698」を比較試聴してみました。 コンサート会場やレコーディングスタジオなど、音楽が生まれる最前線で活躍してきたJBLのプロフェッショナルスピーカー。 オーディオのリスニング用としても、ホームシアター用としてもお使い頂けます。 シリーズの内訳としては、2種類のトールボーイ型と、同じく2種類のブックシェルフ型があり、これにセンタースピーカーとサブウーファーがあります。 今回は、省スペースかつ十分な量感を楽しめることで人気のトールボーイ型2機種、「680」と「698」の比較試聴をしてみました。 JBL/スピーカー/STUDIO 680W(ペア) 希望小売価格:140,000円(税抜) JBL/スピーカー/STUDIO 698W(ペア) 希望小売価格:200,000円(税抜) 「680」と「698」の主な特徴 トールボーイ型は3ウェイの「698」と2. 5ウェイの「680」。 この2つのモデルはパルプコーンに独自のコーティング処理を施して分割振動を抑制したPolyPlas™コーン・ウーファーを2基搭載しています。 口径は「698」が200mm、「680」が165mm。 698はさらにPolyPlas™コーン・ウーファーをミドルレンジ専用に1基載せています。 実際に試聴してみました。 「680」と「698」を試聴してみてそれぞれのメリットがあることが分かりました。 「680」はエンクロージャーとウーファーのとのバランスが良くスッキリとした音が楽しめます。 割かし細めですがJBLらしい、どっしりとした低音も楽しむことが出来ます。 「698」は見た目の通り、どっしりとした迫力間のある音が特徴です。 また、ウーファーが「680」より1つ多い分細かいニュアンスが表現できます。 両機共にホーン型のツイーターを使用しているので、柔らかく広がる音色が楽しめます。 長時間聴いても疲れない音なので、お部屋の広さに合わせてリビングなどに設置して頂くのが良いかもしれません。 ご自宅に新しくスピーカーの導入を検討されている方にはお勧めです。 OTAI AUDIOには「680」の展示品がございます。 ご興味がございましたら是非試聴してみてはいかがでしょうか。 また、何かご相談が... --- - Published: 2019-10-21 - Modified: 2019-10-22 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9733 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: OTAI AUDIO, OTAIAUDIO, オーディオショウ, オタイオーディオ 皆さんこんにちは、OTAI AUDIO太田でございます。 今回は東京、大阪で開催されるオーディオショウのご案内でございます。 毎年、この時期に開催される恒例のイベントで、各メーカーの新作やフラッグシップモデルが一度に体験できる貴重なイベントです。 「大阪ハイエンドオーディショウ 2019」 ●開催日時 2019年11月8日(金)~10日(日) 10:00〜19:00 ※10日は17:00まで ●会場 大阪ハートンホテル心斎橋 本館・別館 ●出展商社/メーカー 23社(出展ブランド数は変動する場合があり) 大阪ハイエンドオーディショウ 2019の詳細はこちらをクリック。 「2019 東京インターナショナルオーディショウ」 ●開催日時 2019年11月22日(金)〜24日(日)10:00〜19:00 ※24日は17:00まで ●会場 東京国際フォーラム 東京都千代田区丸の内三丁目5番1号 ※入場無料/登録制 ●出展商社/メーカー 33社(出展ブランド数は変動する場合があり) 2019 東京インターナショナルオーディショウの詳細はこちらをクリック。 ご興味のあるかたは足を運んでみてはいかがでしょうか。 また、来春には名古屋でもオーディオショウが開催予定ですので、そちらも詳細が分かり次第ご案内させて頂きます。 お問い合わせはこちらをクリック。 --- - Published: 2019-10-20 - Modified: 2019-10-20 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9675 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: DMSD, OTAI AUDIO, OTAIAUDIO, アクセサリー, アナログプレーヤー, インシュレーター、スタビライザー, オタイオーディオ 皆さんこんにちは、OTAIAUDIO太田でございます。 今回はDMSDのアナログプレーヤーアクセサリーのご紹介でございます。 DMSDはイタリア発のアナログプレーヤーアクセサリーブランドです。 エアークラフトグレードのマテリアル、独自開発のアンチバイブレーションラバーといった制振技術で、圧倒的にアナログレコード再生の質を高めることが出来る製品が評判です。 「DMSDの創立者でDJでもあるDaveは、クラブでのプレイ中、いつも低域のハウリングや針飛びに悩まされていました。そこで、インシュレーターの技術を応用してターンテーブル/レコードプレーヤー用のインシュレーター、スタビライザーを開発しました。」※公式サイト抜粋。 上述の通り、アナログレコード再生に関する悩みを作り手自身がよく理解しているので、数値上の特性のよさだけではなく音楽性をおとすことなく制振できることが特徴です。 自宅でのレコードの再生、DJ現場でのレコードプレイのクオリティの向上はもちろん、また大切なレコードとレコード針の保護などレコードのポテンシャルを最大限に引き出すため開発された製品です。 ターンテーブル用インシュレーター/DECOUPLING FEET FOR TURNTABLES (4個セット) 希望小売価格:52,000円(税抜) スタビライザー/TURNTABLE STABILIZER ブラック(1個) 希望小売価格:25,100円(税抜) DMSDのインシュレーターはここが良い! DMSDのインシュレータのおすすめポイントをご紹介させて頂きます。 ちなみに今回はTechnics「SL-1200GR」に設置しています。 ※Technics、Pioneer製のターンテーブルは、本製品の取付ネジを使用し、既存の足を取り外して設置することができます(ネジの規格:M6)。 ●レコード本来の音の再生 レコード、レコード針が振動の影響を受けることが少なくなり、レコードの音溝をより精細にトレースできます。 SNの改善、音がクリアになるといった効果が生じ、よりレコード本来の音を再生することができます。 ●レコード、レコード針の劣化防止 レコード、レコード針にかかる余分な圧力が減少します。 副次的な効果として、大切なレコード、レコード針の磨耗による劣化を防ぎます。 DMSDのスタビライザーのおすすめポイント! ●... --- - Published: 2019-10-20 - Modified: 2019-10-20 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9711 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: Phono Box, pro-ject, ultra 500, フォノイコライザー Pro-Ject「Phono Boxシリーズ」が一挙4機種発売されます ヨーロッパてに圧倒的な人気を誇るオーストリア発のレコード関連機器ブランド「Pro-Ject」から、フォノイコライザーの定番「Phono Boxシリーズ」より一挙4機種が国内発売されます。 「Phono Boxシリーズ」と言えば、コンパクトながらハイエンドなサウンドで定評なフォノイコライザーのラインナップで、国内でも高い人気を誇ります。 Pro-Jectブランドの国内輸入代理店が、DENON、MarantzやB&Wなどを扱うD&Mホールディングスに移管されてから国内での同シリーズの流通がストップしていましたが、新たな新機種も加わって帰ってきました。 今回はそんな4機種をご紹介させていただきます。 ■ディスクリートMM,MCフォノアンプ/Phono Box ultra 500 60,000円(税抜) まずご紹介するのは、Phono Boxシリーズの累計販売台数が50万台を突破したことを記念して作られた「Phono Box ultra 500」です。 サイズはコンパクトなままですが、銅製のシャーシを使用した重厚感のある作りで、オペアンプICを使用しないディスクリート回路を採用、さらにはデュアルモノの回路構成とハイエンドな仕様となっています。 デュアルモノMM,MCフォノアンプ/Phono Box S2 SL 30,000円(税抜) お次は、ultra 500と同様のデュアルモノ回路構成をとっている「Phono Box S2 SL」です。 底面のミニスイッチでどんなカートリッジにも対応可能など、コンパクトなサイズなのに贅沢過ぎる仕様で、圧倒的なコストパフォーマンスが魅力的です。 スタンダードMM,MCフォノアンプ/Phono Box SL 18,000円(税抜) お次は、現行のBOX DESIGNシリーズの原点ともいえるモデルの「Phono Box SL」です。 シンプルでコンパクトな作りはまさにスタンダード。フォノイコ選びで迷ってしまったらこちらをチョイスすれば間違いありません。 MM専用フォノアンプ/Phono Box MM 13,000円(税抜) 最後は、MMカートリッジ専用のフォノイコライザー「Phono Box MM」です。 MMカートリッジ専用で良質なフォノイコライザーをお探しの方におススメ... --- - Published: 2019-10-20 - Modified: 2019-10-20 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9723 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: denon, OTAI AUDIO, OTAIAUDIO, PMA-150H, オタイオーディオ, コンパクト, ネットワーク, プリメインアンプ, 多機能, 高音質 皆さんこんにちは、OTAIAUDIO太田でございます。 今回は話題のプリメインアンプ、DENONの「PMA-150H」のご紹介です。 利便性が高く場所を取らない、なおかつ高音質で人気な「ネットワーク機能搭載プリメインアンプ」。 DENONから発売された「PMA-150H」も話題を呼んでいます。 2015年に登場し大ヒットしたプリメインアンプ内蔵ネットワークプレーヤー「DRA-100」の後継モデルとなります。 PMA-150H 希望小売価格:120,000 円(税抜) デジタルアンプ「DDFA」を4基搭載。 高音質再生の鍵となるのが、デジタルアンプ「DDFA」。 「PMA-150H」は「DDFA」の最新バージョンを4基搭載しており、小型ながらハイエンドな音質が再生できます。 腰が据わっていて安定感があり、なおかつ高域の伸びやかさもというDENONサウンドが十分に楽しめます。 DENONのオーディオ製品が欲しいけど、フルサイズの機器はちょっと、、、という方には非常にお勧めです。 BTL構成を採用で、ひずみが少ない。 デジタルアンプ4基を搭載しているためBTL構成でのスピーカー再生が可能です。 スピーカー1台につき2基のパワーアンプで駆動するBTL構成により、デノンの公式発表によれば「DRA-100」との比較で-85%ものノイズレベル減を実現しています。 実際に試聴してみましたが、かなりS/Nは良いと感じました。 ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。 お問い合わせはこちらをクリック。 ※製品ページは後ほど公開致します。 --- - Published: 2019-10-16 - Modified: 2019-10-16 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9629 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: MQA, OTAI AUDIO, OTAIAUDIO, オタイオーディオ, ハイレゾ, 試聴, 話題, 高音質 皆さんこんにちは、OTAIAUDIO太田でございます。 今回は、話題のMQA音源のご試聴のおすすめをさせて頂きます。 高音質かつ、ファイルが軽い。MQAの特徴とは。 オーディオ雑誌や、ネット記事などで度々目にする話題のオーディオフォーマット「MQA」。 MQAは、ハイレゾと一般的に呼ばれるオーディオフォーマットの一種です。 ハイレゾファイルの定義はシンプルに言えば「CDスペック以上」の情報量が多く高音質再生が可能なファイルであることです。 MQAには高音質ながらデータファイルがとても軽いという特徴があります。 実にWAVファイルに比べると数分の1程度と小容量ですが、スタジオマスタークラスの音質を再生することが出来ます。 人間の耳では識別しにくい高域情報を可聴帯域内に埋め込む「ミュージック折り紙」と呼ばれる手法により、高い圧縮率と小容量化を実現しているようです。 販売ソースとしては、ユニバーサルミュージックとワーナーミュージックからMQA-CDが発売、e-onkyo musicではダウンロード配信がされています。 ↓もっと詳しく知りたい方はこちらをクリック。 新しいオーディオフォーマットMQAってなに? OTAI AUDIOでMQA音源をご試聴いただけます。 ▼MQAとWAVファイルで比較試聴ができます。 現在OTAI AUDIOでは下記の製品にて、ご試聴がいただけます。 MQAフォーマットは、そもそも再生ができるプレーヤーが数少ないというのが現状です。 なかなか体験できる機会が少ないかと思いますので、少しでもご興味のある方は是非OTAI AUDIOまで足を運んでみてはいかがでしょうか。 cocktailAudio/オールインワンマルチメディアプレーヤー/X35 【店頭展示有・ご試聴可】 ↓今後こちらも導入予定ですので、ご期待下さい。 Technics/ネットワーク・SACDプレーヤー/SL-G700 https://www. youtube. com/watch? v=cVLGeWQ6qDo&list=PL-1mTmex8-N0d_UkECVnAOpA2vDR8pK9f 比較試聴でわかるMQAの高音質。 もちろん、通常のCD音源との比較試聴もして頂くことが出来ます。 通常とMQAの音質にどのくらい差があるのか実際に体験してみてはいかがでしょうか。 ※比較できるMQA... --- - Published: 2019-10-14 - Modified: 2019-10-14 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9632 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: sacd, エソテリック, クラシック, 名盤, 限定生産 皆さんこんにちは、OTAIAUDIO太田でございます。 今回はエソテリックから発売されているSACDシリーズのご紹介でございます。 主にクラシックの名盤を、エソテリック監修のマスタリングで復刻リリースしている本シリーズ。 2006年から定期的に発売されて以来、現在まで根強いを誇っています。 発売されるタイトルは全て「限定生産」で、タイトルによっては当時価格の倍以上のプレミアの付いているものまであるほどです。 OTAI AUDIOにも数タイトルが店頭に並んでいます。 最新作はもちろん、バックナンバーもございます。 ご興味のある方は是非チェックしてみてください! ESOTERIC ならではのこだわりの Super Audio CD ハイブリッド・ソフト オリジナル・マスター・サウンドへの飽くことなきこだわりと、Super Audio CD ハイブリッド化による圧倒的な音質向上で確固たる評価をいただいている ESOTERIC 名盤復刻シリーズ。 発売以来、決定的名盤と評価され現代にいたるまで、カタログから消えたことのない名盤を高音質マスターから DSD マスタリングし、世界初の Super Audio CD ハイブリッド化を数多く実現してきました。 ↓タイトルをクリックすると詳細を確認できます。 R. シュトラウス:楽劇「ばらの騎士」(全曲)集 豊麗かつ優美に描き出されたウィーンの粋~黄昏の気配を濃厚に宿したカラヤン 2 度目の 「ばらの騎士」が最高のリマスタリングで復活。 ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 ウィーン国立歌劇場合唱団 希望小売価格:10,833円+税 オルフ:カルミナ・ブラーナ 初演者ヨッフムが作曲者監修のもと最高のソリスト・合唱団を得て実現させた、圧倒的な生 のエネルギーが爆発するオルフの快作。 オイゲン・ヨッフム(指揮) ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団・合唱団 希望小売価格:3,611 円+税 グリーグ:《ペール・ギュント》の劇音楽/ホルベルク組曲 北欧の透明な美感を伝えるグリーグの名演。黄金時代のフィリップス・サウンドの最優秀録 音が Super Audio CD ハイブリッドで蘇ります。 エド・デ・ワールト(指揮) サンフランシスコ交響楽団・合唱団(ペール・ギュント) サー・ネヴィル・マリナー(指揮) アカ... --- - Published: 2019-10-13 - Modified: 2019-10-13 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9621 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: E-380, OTAIAUDIO, アキュフェーズ, オタイオーディオ, プリメインアンプ 皆さんこんにちは、OTAI AUDIO太田でございます。 今回は、アキュフェーズから新たに発表されたプリメインアンプ「E-380」のご紹介でございます。 本機は当社のベストセラープリメインアンプ「E-370」の後継機として登場致します。 プリメインアンプ/E-380 希望小売価格:450,000円(税抜) 出力が20%アップ 「E-380」は前作に比べ、出力が20%向上しています。 大型ヒートシンクを備えたパワーアンプ・ユニットを左右に配置し、定格出力120W/8Ω、180W/4Ωのハイパワーを実現しています。 特許『AAVA』方式ボリューム・コントロールで高いSN比を実現 アキュフェーズユーザーの方にはすでにお馴染かもしれませんが、「E-380」にも『AAVA』方式ボリューム・コントロールが搭載されています。 『AAVA』方式ボリューム・コントロールはアキュフェーズの特許技術で、高いS/N比と低いひずみ率を実現しています。 『AAVA』は可変抵抗器を使わずに、ゲインの異なる16種類の『V-I変換アンプ』の組み合わせで音量を調整するという方法を取っています。 【AAVAの特長】 ● アナログ回路で構成されるため、ディジタル回路特有のノイズの影響がない ● 実用的な音量レベルでSN比が良い ● ボリューム位置の違いによる音質の変化が少ない ● 音量の微調整が可能 ● 左右の音量差が少ない ● チャンネル・セパレーションが良い ● 左右のバランスやアッテネーターもAAVAでコントロール可能 小音量でもメーターの動きが楽しめる! こちらもお馴染のアナログ式ピーク・パワーメーター。 「E-380」では、マイナス50㏈まで対応しています。 小音量でもメーターの振れを楽しみながら、時々刻々と変化する出力を確認することができます。 その他にも様々な点でグレードアップしています。 下記のレヴュー動画では、より詳しくポイントを解説をしおりますので是非ご覧ください。 詳細を動画でご覧いただけます。 https://www. youtube. com/watch? v=dlPaYVH8mUA ご興味のある方はお気軽にお問合せ下さいませ。 お問い合わせはこちらをクリック。 ※「E-380」の詳細ページについては後ほど公開致します。 --- - Published: 2019-10-12 - Modified: 2019-10-12 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9601 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: 600NE, DCD-600NE, denon, OTAIAUDIO, PMA-600NE, エントリー, オーディオ, オタイオーディオ 皆さんこんにちは、OTAIAUDIO太田でございます。 今回はDENONから発表された「600NE」シリーズのご紹介です。 DENONの新たなエントリーシリーズ「600NE」。 本シリーズは、デノンのフルサイズコンポーネントの新たなエントリークラスを担うもので、これまで長年にわたって同社のエントリー機であったCDプレーヤー「DCD-755」シリーズとプリメインアンプ「PMA-390」シリーズの後継機にあたります。 ・CDプレーヤー/DCD-600NE 希望小売価格:47,000円(税抜) ・プリメインアンプ/PMA-600NE 希望小売価格:52,000円(税抜) 「NE(New Era)シリーズ」に統合しサウンドポリシーがより明確に。 今回のモデルチェンジでは「DCD-755」、「PMA-390」両シリーズを「600NE」シリーズとして統合しています。 シリーズを統合することで、DENONが最も重要なテーマとして掲げる「繊細さと力強さの両立」をより明確に体感することが可能人ありました。 フラッグシップモデルの流れを汲んでいる。 従来のデノンサウンドを踏まえつつも、さらに進化したサウンドを目指す「NE(New Era)シリーズ」の新たなエントリーモデルとして位置付けられています。 音質劣化につながる振動を効果的に抑制する「ダイレクト・メカニカル・グラウンド・コンストラクション」や、信号ラインを最短化することで音の劣化や色付けを防ぐ「ミニマム・シグナル・パス回路」など両モデルとも従来モデルの要素を継承しつつ新たな改良がなされました。 音質設計はフラグシップSACDプレーヤー/プリメインアンプ「DCD-SX1 LIMITED」「PMA-SX1 LIMITED」と同じサウンドマネージャーが担当しており、エントリーながらも上位機種の流れを汲んだ仕上がりとなっています。 回路には、「SX1」シリーズの技術を汲んだ高音質パーツ、新たに開発したカスタムパーツを複数搭載し、その種類や点数は前シリーズと比較して大幅に増えています。 ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。 お問い合わせはこちらをクリック。 DENON/CDプレーヤー/DCD-600NEの詳細はこちらをクリック。 DENON/プリメインアンプ/PMA-600NEの詳細はこちらをクリック。 --- - Published: 2019-10-12 - Modified: 2019-11-10 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9613 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: marantz, NR1200, OTAIAUDIO, PM7000N, オタイオーディオ, ネットワークプレーヤー, プリメインアンプ, マランツ 皆さんこんにちは、OTAIAUDIO太田でございます。 今回はMarantzから新たに発表された、ネットワークプレーヤー搭載プリメインアンプ「NR1200」、「PM7000N」のご紹介でございます。 1台で様々なニーズに応える優れもの。 一台で音源の読み込みから再生ができることで、最近人気のネットワークプレーヤー搭載プリメインアンプ。 1台で音源の読み込みから再生までできるという点では、今回の2機種は同じくMarantzのベストセラー製品「M-CR」シリーズの強化版といったところでしょうか。 ※現行機のMARANTZ/ネットワークCDレシーバー/M-CR612【店頭展示有・ご試聴可】の詳細はこちらをクリック。 良い音でオーディオを楽しみたい、、、だけど置き場所がなくてなかなかオーディオ機器に手を出しづらいという方には非常に便利でオススメの製品です。 2機種にはそれぞれ魅力的な特徴があるので次の項目からご紹介させて頂きます。 NR1200 希望小売価格:78,000円(税抜) PM7000N 希望小売価格:120,000円(税抜) ■NR1200の動画もあわせてご覧ください。 HDMI端子搭載の「NR1200」 近年HDMIによるテレビおよび周辺の映像機器との接続が可能なHi-Fiクオリティのアンプへのニーズが急速に高まっています。 NR1200は、この要望に応えるために既存の製品カテゴリの枠にとらわれることなく企画、開発された全く新しいHi-Fiステレオアンプです。 マランツ伝統高音質アンプ+ネットワークプレーヤー「PM7000N」 PM7000NはHDAMRや電流帰還型増幅回路などマランツ伝統の技術を駆使した高音質なプリメインアンプにネットワークプレーヤー機能を搭載。 外付けのプレーヤー等を用いることなく、ハイレゾ音源(DSD 5. 6 MHz、PCM 192 kHz / 24 bitまで)のネットワーク再生やAmazon Music※やAWA※、Spotifyなどのストリーミングサービスの再生を行うことができます。 ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。 お問い合わせはこちらをクリック。 MARANTZ/ネットワークオーディオレシーバー/NR1200の詳細はこちらをクリック。 【11月中旬発売予定。ご予約受付中。】Marantz/ネットワークプレーヤー搭... --- - Published: 2019-10-11 - Modified: 2019-10-11 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9586 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: denon, OTAIAUDIO, SX1 LIMITED, オタイオーディオ, キャンペーン, ケーブル, リミテッド 皆さんこんにちはOTAIAUDIOでございます。 近頃は肌寒さを感じることが多くなってきましたね。体調管理にお気を付け下さいませ。 さて本日は、キャンペーンのご案内でございます。 SX1 LIMITED EDITIONシリーズ発売記念。 AudioQuest製 デノンスペシャル・インターコネクトケーブル・プレゼントキャンペーン。 ●キャンペーン概要 キャンペーン期間中に対象製品をお買い求めいただいた方へケーブルをプレゼントするキャンペーンを実施いたします。 AudioQuest製のデノンロゴ入りスペシャルインターコネクトケーブル(※詳細は下記参照)をプレゼントいたします。 AudioQuestはアメリカの高級ケーブルブランドであり、デノン製品のサウンドチューニングを行う試聴室のリファレンスケーブルメーカーのひとつとして採用されています。 ※応募多数により対象期間中にスペシャル・ケーブルがなくなってしまった場合は、同等品のAudioQuest製ケーブル(1. 5m/72V DBS搭載/1ペア)をプレゼントいたします。 ●対象製品 ・「DENON/SACDプレーヤー/DCD-SX1 LIMITED」 希望小売価格:750,000円(税抜) ・「DENON/プリメインアンプ/ PMA-SX1 LIMITED」希望小売価格:780,000円(税抜) ※製品ページについては、後ほどリンクを追加致します。 ●プレゼント内容 下記の中からいずれか1つを選択してご応募ください。 1.  AudioQuest RCAケーブル (1. 2m/72V DBS搭載/1ペア) 非売品 先着40名 2.  AudioQuest XLRケーブル (1. 2m/72V DBS搭載/1ペア) 非売品 先着80名 ※応募多数により対象期間中にスペシャル・ケーブルがなくなってしまった場合は、同等品のAudioQuest製ケーブル(1. 5m/72V DBS搭載/1ペア)をプレゼントいたします。 ●購入対象期間 2019年9月7日(土)~2020年1月15日(水) ●応募期間 2019年9月7日(土)~2020年1月29日(水) 当日消印有効 ●応募方法 ダウンロードした応募用紙に必要事項をご記入の上、下記の必要書類を添えて封書にてお送りください。 (1) 応募用紙 ※ダウンロードできます (2) 対象製... --- - Published: 2019-09-29 - Modified: 2019-09-29 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9567 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: EAR, MC4, OTAIAUDIO, Phonobox, アナログレコード, オーディオ, オタイオーディオ 皆さんこんにちは。 OTAI AUDIO太田でございます。 本日は展示導入品のご紹介です。 今回導入した製品はEARのフォノイコライザー「Phonobox」と、昇圧トランス「MC4」です。 イギリスのEAR社の製品を店頭にてご試聴頂けます。 EAR社製品の音は、音楽性の高さが評価され世界中のアナログレコードファンを魅了し続けています。 ・フォノイコライザー/Phonobox MM Black : ¥220,000 (税別) ・昇圧トランス/MC4: ¥ 288,000(税別) ▲フォノイコライザーPhonobox MM Black ▲昇圧トランス/MC4 感性に訴えかける音作りを大切に。 EAR社は1976年にイギリスにて創立されました。 フォノイコライザーなど、アナログレコード再生の関する数多くの機器を手掛けています。 創立者である、ティム・デ・パラヴィッチーニ氏の手掛ける製品群はデザインした多くの製品(作品)に真空管が多用されるため、「King of Tube」「King of Analog 」の異名を持ちます。 パラヴィッチーニ氏は、真に感性に訴えかける音作りを長年研究し世の中に提示してきました。 全ての数値が突出しているだけでは「いい音」は作れても「心地いい音」は描けません。 やはり作り手の感性による、音と音楽の「スイートスポット」を探ることが重要です。 EAR製品の音は多くのアナログレコードファンを長い間魅了し続けています。 また、ポール・マッカートニー、ピンク・フロイドをはじめとした非常にシビアな音を要求する世界的なアーティスト、プロフェッショナルスタジオのエンジニアやプロデューサー、レコードレーベル等々から絶対的な安心感と信頼を得ているブランドでもあります。 ご興味のある方は是非、ご試聴の相談などお気軽にお問合せ下さいませ。 お問合せフォームはこちらをクリック。 --- - Published: 2019-09-24 - Modified: 2019-09-27 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9553 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: audioquest, otai, OTAIAUDIO, オーディオクエスト, ケーブル, スピーカーケーブル AUDIO QUESTの新シリーズスピーカーケーブル、ミシカル・クリーチャー(Mythical Creature)シリーズとフォーク・ヒーロー(Folk Hero)シリーズの試聴会を行ったので製品のレポートをいたします。 オーディオケーブルメーカーとして有名なaudioquestが2019に発表したスピーカーケーブルシリーズ。 ミシカル・クリーチャー(Mythical Creature)シリーズとフォーク・ヒーロー(Folk Hero)シリーズ。 以前audioquestの代理店であるD&Mさんに聴かせていただいてからかなり気になっていて、これはと思い今回はaudioquestの試聴会を行った。 今回は試聴会のタイミングで、改めてじっくり聴いてみたので感想を書いておこうと思う。 まずはラインナップのご紹介。 写真はaudioquestの代理店D&Mの狩野氏 今回のAUDIO QUEST新シリーズスピーカーケーブルのラインナップについて まずは、今回の新作のラインナップの紹介をいたします。 ■FOLK HEROESシリーズ■ *価格は税抜き定価 【Robin Hood】 ・ZERO 3m ¥279,000 ・BASS 3m ¥279,000 ・SILVER 3m ¥835,000 Robin Hood Bi-Wire Combinations ・ZERO+BASS BiWire 3m ¥558,000 ・SILVER+BASS BiWire 3m ¥1,114,000 【William Tell】 ・ZERO 3m ¥474,000 ・BASS 3m ¥308,000 ・SILVER 3m ¥1,169,000 William Tell Bi-Wire Combinations ・ZERO+BASS BiWire 3m ¥783,000 ・SILVER+BASS BiWire 3m ¥1,478,000 ■Mythical Creaturesシリーズ■ 【Thunder Bird】 ・ZERO 3m ¥727,000 ・BASS 3m ¥546,000 Thunder Bird Bi-Wire Combinations ・ZERO+BASS BiWire 3m ¥1,272,000 【Fire Bird】 ・ZERO 3m ¥2,492,000 ・BASS 3m ¥1... --- - Published: 2019-09-21 - Modified: 2019-09-21 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9539 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: line6, OTAIAUDIO, otairecord, xd-v75, 神セン, 神風センセーション 神風センセーションがオタレコに遊びに来てくれました。 アイドルユニット神風センセーションがオタレコに遊びに来てくれました。 敬礼ポーズ真似してみましたが私だけ永田裕志感が出てますね。 プロレス大好きなのでどうしてもこうなります。 神風センセーションとのご縁ですが、以前ライブで使用するワイヤレスマイクをお探しということでオタレコに連絡をいただきました。 それからの縁です。 LINE6のワイヤレスマイクをご購入いただいたご縁があって、ご来店いただきました。 LINE6のXD-V75というモデルです。混線に強いしクォリティも高いモデルです。 神風センセーションはがっつり踊るグループなので、やはりワイヤレスですね。 ついでにOTAIAUDIOのオーディオでご自身の楽曲を聞いていただきました。 B&Wの800を聞いていただきました。 そのあとの評論がかなり的確でちょっと驚きました。 動画も収録したのでまたアップしたいと思います。 神風センセーションのMVを張り付けておきますので是非ご覧ください。 神風センセーションオフィシャルサイト --- - Published: 2019-09-21 - Modified: 2019-09-21 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9546 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: 800, audioquest, B&W, d3.otaiaudio, オーディオクエスト B&W 800D3,AUDIO QUEST新製品試聴会セッティング完了! 昨晩から本日午前中にかけてセッティングを行い、ようやく落ち着きました。 オーディオクエストの新作のケーブルを聞き比べる機会は、なかなかないので超レアな機会であることは間違いありません。 800D3とオーディオクエストの2ショット。たまりません。 やはり、B&Wとクエストのコンビは見ると落ち着きますね。 ということで本日13時から開催いたします! 詳細はこちら。 よろしくお願いします。 --- - Published: 2019-09-20 - Modified: 2019-09-20 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9534 - カテゴリー: OTAIAUDIO, イベント・試聴会 - タグ: 800, audioquest, B&W, D3, オーディオクエスト 遂に明日B&W800とオーディオクエストの新作スピーカーケーブル試聴会を行います。 先走って802を入れた兼ね合いもありなんだかんだでOTAIAUDIOにB&W800D3が来るのは初となります。 いったいどういう音がするのでしょうか?かなり楽しみです。 明日は徹底的にオーディオクエストのスピーカーケーブルを比較試聴いたします。 今回の新作ですが、未だかつてないスピーカーケーブル体験ができることは間違いないのではないでしょうか? 試聴会はまだ若干残席がありますので、是非ハイエンドサウンドをお楽しみいただければと思います。 イベント参加希望の方はこちらからどうぞ! --- - Published: 2019-09-15 - Modified: 2019-09-15 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9526 - カテゴリー: OTAIAUDIO, イベント・試聴会 - タグ: 800D3, audioquest, B&W, Folk Hero Series, Mythical Creature Series, オーディオクエスト 来る2019年9月21日、OTAI AUDIOリスニングルームにて「audioquest新製品試聴会」を開催致します。 audioquest(オーディオクエスト)と言えば、長年ピュアオーディオファンに愛されているカルフォルニア州アーバインのオーディオケーブルブランドです。 今回の試聴会では、今年の5月に発売されたばかりの「Mythical Creature Series」、「Folk Hero Series」の2種類のスピーカーケーブルをご試聴いただけます。 ※シリーズのうちどの機種になるかは現時点で未定です。 また、よりそのサウンドを聴き分けていただきたく、B&Wのフラグシップとなる「800 D3」を今回はご用意させていただきました。 是非この機会に、オーディオクエストの最先端サウンドをご体感ください。 参加無料となりますが、ご予約制とさせていただきますので、ご参加ご希望の方は下記よりご予約お願い致します。 ご予約はこちらから 試聴会詳細 「audioquest 新製品試聴会」 日付// 2019年9月21日(土) 場所// OTAI AUDIOリスニングルーム チャージ// 参加無料(予約制) 時間// 13:00 ~ 18:00 (メイン試聴会/14:00 ~ 16:00)※その他の時間はフリー試聴となります。 試聴機種// audioquest /「Mythical Creature Series」、「Folk Hero Series」※シリーズのうちどの機種になるかは現時点で未定です。 B&W / 800 D3 その他メインシステムのオーディオ機器 お問合せ// ■OTAI AUDIO TEL : 0568-21-2700 (11:00-20:00/水・木 休) FAX : 0568-23-3498 URL : http://www. otaiweb. com/audio/ 〒481-0032愛知県北名古屋市弥勒寺西1-127 (以下メーカー説明文) ミシカル・クリーチャー「神話の生き物」シリーズ、フォーク・ヒーロ「伝説のヒーロ」シリーズのスピーカーケーブルを発売するにあたり、この2種の新しいシリーズは、オーディオクエストが持つ今までの高いレベルのパフォーマンスを更に超えるものでなくてはならないと考えました。 ミシカル・クリーチャー「神話の生き物」シリーズ... --- - Published: 2019-09-13 - Modified: 2019-09-13 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9522 - カテゴリー: OTAIAUDIO, 音楽ソフト - タグ: Dialogue, Miki Imai, sacd, Sings Yuming Classics, SSMS-027, stereo sound, ユーミン, 今井美樹, 荒井由実 オリジナルマスターの音を尊重しつつ、SACDという器の大きさを最大限に活かす丁寧かつ慎重なマスタリング作業がおこなわれた高音質版です。 松任谷由実の曲をカバーするということ OTAIRECORDようすけ管理人です。 今井美樹の新作がオーディオファンにお勧めしたいので、たまには音源についてのブログを書いてみます。 もともとレコード屋専門上がりなので、レコードのレビューを書くのは嫌いではないです。 さて、ボーカリストとしての松任谷由実といえば、皆さんはそんな印象をお持ちでしょうか? 透明感あふれる奇跡の歌声のような気もしないし、ドラマチックかといわれれるとそうでもないし、ソウルフルというという感じを抱く人も少ないのではないでしょうか。 「松任谷由実 歌唱法」と検索すると色々出てきますが、彼女の歌唱法の一つに「倍音」を大事にしているというものがあります。 パイプオルガンのようだ、という記事もありましたが、まさに核心をついている気がします。 とにかく、ビブラートがとか音域がとか、そういうことではなくもっと原点的な話で、声そのものが倍音にあふれた気持ちの良い楽器となっているわけです。 松任谷由実がボーカリストとして残してきた功績は、色々ありますが、その一つに人に与えられた声をいかにうまく鳴らすかという事を追及したということが一つあるのではないでしょうか。 また、驚くべきことに初期の段階でそのスタイルを確立し、現在までそれのスタイルを貫き続けているというのはなかなか稀有な存在だと思うのです。 サウンドや歌詞は時代によって変わっていく、しかしボーカリストとしての松任谷由実は全くぶれない。 表現は適切ではないかもしれないけれど、昔から食べてる味の変わらないお菓子を食べてるような、その声を聴くだけで安心してしまい、もはやボーカルスキルとか、歌姫がどうのこうのとか、そういう概念と軽く飛び越したすごい領域に到達しているといってもいいかもしれないと思うのです。 今井美樹が松任谷由実をカバーするということ 冒頭でユーミンの話を長々としてしまったが、私が申し上げたかったのは、「ユーミンをカバーする」というのは、そういう意味があるという事なのです。 カバーをする際に、原曲の事を意識しないアーティストはほとんどいなくて、聴き手にとってもカバー作品というのは、そういう面白味があるわけです。 今作は1... --- - Published: 2019-09-09 - Modified: 2019-09-09 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9497 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: a-48, a-75, accuphase, A級アンプ, C-2850, dp-750, e-650, OTAIAUDIO, アキュフェーズ, オタイオーディオ, フェア 皆さまこんにちは。 OTAIAUDIO太田でございます。 本日は、現在開催中のAccuphase A級アンプ試聴フェアのご紹介です。 話題の新製品の「A-48」をはじめ、AccuphaseのA級アンプ「A-75」と「E-650」を当店リスニングルームにてご試聴いただけます。 ●開催期間:2019年9月9日(月)~22日(日) 詳しい詳細についてはこちらをクリック。 ↓↓↓ 【A級アンプが堪能できる2週間】Accuphase A級アンプ試聴フェアを開催致します。 ラインナップのご紹介 話題の新製品「A-48」などA級アンプを中心に試聴機を展示しております。 プリアンプには「C-2850」、SACDプレーヤーには「DP-750」をご用意させていただきました。 ステレオパワーアンプ/A-75 希望小売価格:1,200,000円(税抜) ステレオパワーアンプ/A-48 希望小売価格:680,000円(税抜) プリメインアンプ/E-650 希望小売価格:730,000円(税抜) プリアンプ/C-2850 希望小売価格:1,280,000円(税抜) SACDプレーヤー/DP-750 希望小売価格:1,200,000円(税抜) この機会にAccuphaseのサウンドを体感しにOTAIAUDIOへ遊びに来るのはいかがでしょうか。 ご来店の際は是非、お好きな音源をお持ち込み下さい。 ステレオパワーアンプ/A-75の詳細はこちらをクリック。 ステレオパワーアンプ/A-48の詳細はこちらをクリック。 プリメインアンプ/E-650の詳細はこちらをクリック。 プリアンプ/C-2850の詳細はこちらをクリック。 SACDプレーヤー/DP-750の詳細はこちらをクリック。 --- - Published: 2019-09-08 - Modified: 2019-09-08 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9479 - カテゴリー: OTAIAUDIO, イベント・試聴会 - タグ: a-48, a-75, accuphase, A級アンプ, C-2850, dp-750, e-650 AccuphaseのA級アンプ3機種がOTAI AUDIOに集結します。 来る2019年9月9日(月)から22日(日)までの2週間、「Accuphase A級アンプ試聴フェア」を開催致します。 今回のフェアでは、新製品の「A-48」をはじめ、AccuphaseのA級アンプ「A-75」と「E-650」を当店リスニングルームにてご試聴いただけます。 A級アンプは、低出力ではありますが濃厚で高品位なサウンドが特徴の動作方式となりますが、同ブランドのA級アンプはオーディオファンからも高い評価を受けています。 今回はそんなA級アンプの素晴らしさをご体感いただくとともに、Accuphaseブランドの魅力を改めて皆様にお伝えできればと存じます。 フェア期間中は、当店リスニングルームのメインシステムに設置をし、スピーカーには「B&W / 802D3」や、「Avantgarde / UNO XD FINO EDITION」と合わせてセッティング致します。 もちろん、その良さを充分に活かせれるよう、プリアンプには「C-2850」、SACDプレーヤーには「DP-750」をご用意させていただきました。 是非この機会に、国産ブランド「Accupashe」の魅力をご体感くださいませ。 試聴機種のご紹介 ステレオパワーアンプ A-75 ステレオパワーアンプ A-48 プリメインアンプ E-650 プリアンプ C-2850 SACDプレーヤー DP-750 スピーカー B&W / 802 D3 ローズナット スピーカー Avantgarde / UNO XD FINO EDITION 注意事項 ・お一人でのご試聴をご希望の場合は時間を制限させていただく場合がございます。 ・ソフトをご持参いただいても構いませんがご試聴曲数を限定させていただくことがございます。 ・Accuphase以外の機器との組み合わせや、Accuphase以外の機器のみでのご試聴はお断りさせていただく場合がございます。 その他フェアに関するお問合せは下記よりお願い致します。 0568-21-2700(AM11:00-PM8:00 / 毎週水、木曜日定休) OTAI AUDIOお問合せフォーム ご協力:アキュフェーズ株式会社 --- - Published: 2019-09-07 - Modified: 2019-09-07 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9452 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: OTAIAUDIO, YAMAHA, オタイオーディオ, クラシック, フェア, ヤマハ 皆さんこんにちは。 OTAIAUDIO太田でございます。 昨日に引き続き、現在開催中の「YAMAHAクラシック試聴フェア」の様子をご紹介させて頂きます。 今回はサブシステムについてのご紹介です。 ●開催期間:2019年9月6日(金)~8日(日) YAMAHAのフラグシップとなる5000シリーズ(NS-5000/M-5000/C-5000)を中心に、クラシック音楽をじっくりご試聴いただくことができる3日間となっております。 詳しい詳細はこちらをクリック。 ↓↓↓ 【クラシックを堪能する3日間】YAMAHAクラシック試聴フェア開催。 【9/8まで開催中!】YAMAHAクラシック試聴フェアのご案内。~メインシステム編~ サブシステムのご紹介 スピーカー/NS-F901 希望小売価格:400,000円(税抜・ペア) ネットワークターンテーブル/MusicCast VINYL 500 希望小売価格:90,000円(税抜) ワイヤレスストリーミングアンプ/WXA-50 希望小売価格:69,000円(税抜) CDプレーヤー/CD-S2100 希望小売価格:250,000円(税抜) プリメインアンプ/A-S2100 希望小売価格:250,000円(税抜) プリメインアンプ/A-S3000 希望小売価格:470,000円(税抜) 今日までに、多くの方にお越しいただいております。 ご来店いただいた皆様、まことにありがとうございました! 当フェアは9/8(日)まで開催しております。 ご興味のある方は是非ご来店下さいませ。 YAMAHA/ネットワークアナログプレイヤー/MusicCast VINYL 500【店頭展示有・ご試聴可】の詳細はこちらをクリック。 YAMAHA/ワイヤレスストリーミングアンプ/WXA-50の詳細はこちらをクリック。 YAMAHA/CDプレーヤー/CD-S2100【店頭展示有・ご試聴可】の詳細はこちらをクリック。 YAMAHA/プリメインアンプ/A-S2100 【店頭展示有・ご試聴可】の詳細はこちらをクリック。 YAMAHA/プリメインアンプ/A-S3000 【店頭展示有・ご試聴可】の詳細はこちらをクリック。 ※スピーカー/NS-F901のページは後ほど追加致します。 --- - Published: 2019-09-06 - Modified: 2019-09-06 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9431 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: 5000シリーズ, M-5000, M5000, N-5000, N5000, ns-5000, NS5000, OTAIAUDIO, YAMAHA, アンプ, オタイオーディオ, クラシック, スピーカー, プレーヤー, 試聴 皆様こんにちは。 OTAIAUDIO太田でございます。 今回は現在開催中の「YAMAHAクラシック試聴フェア」の様子をご紹介させて頂きます。 ●開催期間:2019年9月6日(金)~8日(日) YAMAHAのフラグシップとなる5000シリーズ(NS-5000/M-5000/C-5000)を中心に、クラシック音楽をじっくりご試聴いただくことができる3日間となっております。 詳しい詳細はこちらをクリック。 ↓↓↓ 【クラシックを堪能する3日間】YAMAHAクラシック試聴フェア開催。 HiFi 5000シリーズ 「YAMAHAクラシック試聴フェア」のメインシステムは、フラッグシップモデルであるHiFi 5000シリーズで構成されています。(CDプレーヤーは、CD-S3000を使用。) HiFi 5000シリーズはYAMAHAのオーディオプロダクトに対するノウハウ、情熱を結集した製品です。 スピーカー/NS-5000 希望小売価格:1,500,000円(税抜・ペア) CDプレーヤー/CD-S3000 希望小売価格:430,000円(税抜) プリアンプ/C-5000 希望小売価格:900,000円(税抜) パワーアンプ/M-5000 希望小売価格:900,000円(税抜) 是非、HiFi 5000シリーズの音を体感しにOTAIAUDIOまでいらして下さいませ。 YAMAHA/スピーカー/NS-5000(ペア)【店頭展示有・ご試聴可】の詳細はこちらをクリック。 YAMAHA/プリアンプ/C-5000【店頭展示品有・試聴可】の詳細はこちらをクリック。 YAMAHA/パワーアンプ/M-5000の詳細はこちらをクリック。 YAMAHA/CDプレーヤー/CD-S3000 【店頭展示有・ご試聴可】の詳細はこちらをクリック。 --- - Published: 2019-09-03 - Modified: 2019-09-03 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8232 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: ACOUSTIC REVIVE, RUT-1, USBターミネーター, アコリバ, アコリバ特集, オーディオアクセサリー, オタイオーディオ, オタイブログ, オレンジ, ブログ, レビュー, 試聴レビュー ACOUSTIC REVIVE USBターミネーター 「RUT-1」でUSBノイズを徹底除去しよう! ご無沙汰しております!オタイオーディオのオレンジです! アコリバ特集の第六弾目です! 今回はACOUSTIC REVIVEのUSBターミネーター 「RUT-1」のご紹介です。 以前のアコリバ特集「第一弾」、「第二弾」、「第三弾」、「第四弾」、「第五弾」はこちらから。 製品の詳細は「こちら」から。 ACOUSTIC REVIVE USBターミネーター 「RUT-1」とは? 空きUSB端子は音質劣化の元凶!!! 近年のCD/SACDプレーヤーやDACなどには、PCオーディオを再生やUSBメモリー再生に対応するために「USB端子」が搭載されています。 USB端子が搭載されたオーディオ機器はUSB回路が常に動作してしまっています。 USB回路は信号経路はもちろん、バスパワーを搭載しているために電源回路としてもノイズを発生してしまいます。 そのために、オーディオ回路に対して音質を劣化させる重大な影響を与えてしまいます。 USB回路の信号、電源ともにノイズをシャットアウト USBターミネーター「RUT-1」は信号回路を良質な抵抗でターミネートし、電源回路にはフィルター回路を搭載して、信号回路、電源回路共にノイズの発生をシャットアウトします。 「RUT-1」によってUSB回路からのノイズの影響が無くなったオーディオ機器はS/N比が向上し歪みが減少して音の厚みや密度、エネルギー感まで向上するなど、劇的に音質が改善されます。 制振効果で更に音質が向上 USB端子は非常に繊細な基盤に装着されているため、 スピーカーなど外部からの振動によって共振を起こし、この共振も音質劣化要因となっています。 「RUT-1」は内部に天然水晶レゾネーターを配置するなど制振構造となっております。 「RUT-1」をUSB端子に装着することで端子基盤の共振を止める事ができ、この制振効果とノイズ除去効果を合わせた一石二鳥の音質改善効果が発揮されます。 早速聴いてみよう! ▼今回はオールインワンプレイヤーのCocktail Audio X50PROに接続! 写真左の赤枠内にあるのが「RUT-1」です。X50PRO前面の空いているUSB端子に接続しました。 今回は試聴用のCDにクリス・ハートの「こころのうた」をチョイ... --- - Published: 2019-09-03 - Modified: 2019-09-03 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9364 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: ACOUSTIC REVIVE, BSIP-2Q, IP-2Q, SIP-8Q, USBターミネーター, アコリバ, アコリバ特集, オーディオアクセサリー, オタイオーディオ, オタイブログ, オレンジ, ブログ, レビュー, 試聴レビュー ACOUSTIC REVIVE ショートピン 「SIP-8Q/ BSIP-2Q/ IP-2Q」で空いているアナログ/デジタルポートを塞いで音質を向上させよう! 暑さもだいぶ和らいできましたね!オタイオーディオのオレンジです! アコリバ特集の第七弾目です! 今回は「ACOUSTIC REVIVE × MAYA トーク&試聴イベント 」で大好評をいただきました、ACOUSTIC REVIVEのショートピン 「SIP-8Q/ BSIP-2Q/ IP-2Q」 3種類のご紹介です。 以前のアコリバ特集「第一弾」、「第二弾」、「第三弾」、「第四弾」、「第五弾」、「第六弾」はこちらから。 製品の詳細は「SIP-8Q」、「BSIP-2Q」、「IP-2Q」を御覧ください。 ▼一番左「BSIP-2Q」 中央「SIP-8Q」 右「IP-2Q」です。 ショートピン 「SIP-8Q/ BSIP-2Q/ IP-2Q」とは??? ショートピンの原理・構造のご説明 機器の空いているアナログやデジタルの入力端子は、ノイズの混入元となっています。 端子がアンテナになってノイズが侵入し、S/Nや音質を著しく劣化させてしまいます。 入力端子をショートさせる事で、ノイズの混入を防ぐだけでなく、機器内の動作が安定し、音質向上に繋がります。 そのため、空き入力端 子に今回ご紹介のショートピンを装着することによりノイズ混入を防止し、機器の動作が安定し S/N 比 や音像定位の向上、歪みや混濁感の減少など劇的なクオリティ UP を実現します。 また、機器の入力端子は薄い板厚のものが多く強度的に振動の影響を受けやすい為、ショートピンに高比重、高剛性の素材を使用すれば、端子付近の補強による振動抑制効果で音質を大きく向上させる事が可能となります。 早速空いている端子にショートピンを装着してみよう! ▼SIP-8Q(RCA 入力端子専用) 「SIP-8Q」は8個セットのためプリアンプやプリメインアンプ、DACのデジタル入力等数多くの空いた端子に一斉に装着することが可能です。 今回はDAC兼プリアンプであるMannhattan DAC2の、空いているRCA アナログ/デジタル端子に装着しました。 まず1曲再生してみます。ヴォーカルの実在感が素晴らしく、口元がはっきりと感じられるほどのリアリティを感じることができます。 嫌味の... --- - Published: 2019-09-03 - Modified: 2019-09-03 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9414 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: C-5000, M-5000, ns-5000, YAMAHA, クラシック試聴フェア 5000シリーズを中心にクラシック音楽を試聴する 来る2019年9月6日(金)、7日(土)、8日(日)の3日間、オタイオーディオ店頭にて「YAMAHAクラシック試聴フェア」を開催致します。 今回のフェアでは、YAMAHAのフラグシップとなる5000シリーズ(NS-5000/M-5000/C-5000)を中心に、クラシック音楽をじっくりご試聴いただくことができます。 YAMAHAのスタッフも常駐致しますので、詳しい解説も含めYAMAHA製品をじっくりご検討いただける機会となっております。 是非この機会にYAMAHAのサウンドをご堪能ください。 また、今回ご来店いただいた皆様を対象に、CDクオリティーの音質で楽しめるサブスクリプション型(定額)音楽配信サービス、「Deezer HiFi」の2カ月無料コードをプレゼントさせていただきます。 皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております。 イベント詳細 「YAMAHAクラシック試聴フェア」Supported by YAMAHA 場所: オタイオーディオ店頭(リスニングルーム/売り場メイン) 開催日時: 2019年9月 6日(金)16~19時 7日(土)11~19時 8日(日)11~19時 使用機器一覧: //リスニングルーム// スピーカー / NS-5000 SACDプレーヤー / CD-S3000 ステレオパワーアンプ / M-5000 プリアンプ / C-5000 //売り場メイン// スピーカー / NS-F901 ワイヤレスストリーミングアンプ / WXC-50 プリメインアンプ / AS-2100 SACDプレーヤー / CD-S2100 レコードプレーヤー /MusicCast VINYL 500 注意事項: ・お一人でのご試聴をご希望の場合は時間を制限させていただく場合がございます。 ・ソフトをご持参いただいても構いませんがご試聴曲数を限定させていただくことがございます。 ・YAMAHA以外の機器との組み合わせや、YAMAHA以外の機器のみでのご試聴はお断りさせていただく場合がございます。 その他フェアに関するお問合せは下記よりお願い致します。 0568-21-2700(AM11:00-PM8:00 / 毎週水、木曜日定休) OTAI AUDIOお問合せフォーム --- - Published: 2019-09-02 - Modified: 2019-09-02 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9400 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: GT-5000, gt5000, OTAIAUDIO, YAMAHA, アナログプレーヤー, オタイオーディオ, ヤマハ, レコードプレーヤー, 予約 皆様こんにちは。 OTAIAUDIO太田でございます。 今回はYAMAHAのアナログプレーヤー「GT-5000」の予約受付のご案内でございます。 待望の登場「GT-5000」 ヤマハがこれまで蓄積してきた独自のオーディオ技術を集大成したフラッグシップHiFi5000シリーズについにアナログプレーヤーが登場します。 今でも根強い人気をほこるYAMAHA「GT-2000」(1982年発売)。 今回の「GT-5000」は「GT-2000」で提唱された「GT思想」をベースに造られた製品です。 この思想は「音の本質をオーソドックスかつシンプルに、基本に忠実に追求する」というヤマハ伝統の設計コンセプトです。 「GT-5000」では今の時代にふさわしい技術と素材も積極的に導入してアナログディスクの忠実再生を追求しています。 ▲ブラック ▲ピアノブラック 両カラーご予約受付中です。 下記が「GT-5000」の価格と発売日です。 ブラックとピアノブラックの2色展開です。 カラーによって発売日が異なりますのでご注意下さいませ。 ●ブラック/希望小売価格:¥600,000(税抜) ※2019年11月発売 ●ピアノブラック/希望小売価格:¥800,000(税抜) ※2020年1月発売 OTAIAUDIOウェブページまたはお電話、メール等でもご予約可能でございます。 ご興味のある方はお気軽にご相談下さいませ。 【ご予約受付中】YAMAHA/アナログプレーヤー/GT-5000の詳細はこちらをクリック。 メールでのお問い合わせはこちらをクリック。 --- - Published: 2019-08-31 - Modified: 2019-08-31 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9355 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: Haydn JUBILEE, OTAIAUDIO, Vienna Acoustics, ウィーンアコースティクス, オタイオーディオ, スピーカー, ハイドン, 記念モデル, 限定生産 皆さんこんにちは。 OTAIAUDIO太田でございます。 今回はVienna Acoustics「Haydn JUBILEE」のご紹介です。 ViennaAcoustics/スピーカー/Haydn JUBILEE(ペア):¥180,000(税抜) 30周年記念モデル 「Haydn JUBILEE」はVienna Acoustics(ウィーンアコースティクス)の30周年記念モデルとして発売される限定生産の製品です。 Vienna Acousticsは1989年に創業しました。 世界一のオーケストラがあり、音楽の喜びを沢山の人々に届ける街、オーストリア・ウィーンで製作される当社のスピーカーは音楽に対する情熱によって具現化されています。 「黄金のホール」と呼ばれるウィーンフィルの本拠地など、素晴らしい音楽環境に育まれ、成長してきたVienna Acousticsが送る本製品のテーマは「30年支えてくれたユーザーへの感謝」であり価格には製造コストしか含まれていません。 日本で200ペア限定 価格には製造コストしか含まれていない為、生産数も少量となっています。 日本へは200ペアが用意されました。 もちろん、今までのモデル同様に音楽への情熱をもって仕上げられています。 「Haydn JUBILEE」のこだわりの性能 前述の通り、妥協は一切していません。 スピーカーを構成する各パーツ1つ1つに対してこだわりをもって設計されています。 シルクドーム・ツィーターは、SEAS社と協同開発したJUBILEE専用カスタムメイド。 ウーファーは3種類の高剛性・超軽量ポリプロピレンを合成した高機能樹脂「X3P」を使用し極めて高い制動性を実現しています。 非常に伸びやかで心地の良い音 実際に試聴してみました。 曲はヴァイオリン独奏曲と女性ジャスボーカルしましたが、特徴として非常に伸びやかで余裕のある音が特徴的だと感じました。 しかし、しっかりと静と動のメリハリがありバランスが取れているので様々なジャンルに対応できるスピーカーであると思いました。 店頭に展示品がございますのでご興味のある方は是非OTAIAUDIOまで遊びにいらして下さいませ。 【即納可能】ViennaAcoustics/スピーカー/Haydn JUBILEE(ペア)【店頭展示品有・試聴可】の詳細はこちらをクリック。 --- - Published: 2019-08-30 - Modified: 2019-08-30 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9276 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: OTAIAUDIO, sacd, stereo sound, オタイオーディオ, ステレオサウンド, 比較試聴 皆さんこんにちは。 OTAIAUDIO太田でございます。 本日は通常のCDとStereo Sound監修のSACDの比較試聴レヴューでございます。 Stereo Sound監修のSACDシリーズは世界各地のレコード会社に保存されているアナログマスターテープから音源をリマスタリングした、こだわりの音源です。 様々な名盤がラインナップされていますが中でも、ホリー・コール 『ドント・スモーク・イン・ベッド』は高音質盤として有名です。 ”1993年にリリースされたホリー・コールの代表作が、SACD/CDハイブリッド盤が発売中です。 カナダ出身のヴォーカリスト/ホリー・コールが広く知られるようになったのは、91年に発表されたアルバム『コーリング・ユー』(原題“Blame It On My Youth” )から。 アーロン・デイヴィス(ピアノ)、デヴィッド・ペルチ(ドラム&パーカッション)、そしてホリー・コールの3人が繰り広げる演奏がリスナーの心を掴んではなしません。 本作『ドント・スモーク・イン・ベッド』は当時の『StereoSound』の誌面でも優秀録音盤として紹介され、オーディオシステムを聴き分け判断する際のリファレンス・ディスクとして頻繁に登場していました。” 一部公式サイト引用 今回のSACD/CDハイブリッド盤は、米国に保管されているアナログマスターテープからフラットトランスファーにて商品化しています。 ホリー・コール 『ドント・スモーク・イン・ベッド』(SACD/CDハイブリッド盤):標準価格 ¥3,500(税抜) ▲ディスクは通常版とは異なり、ステレオサウンド仕様となっています。 抜群な音の繊細さ 通常版とSACD版を比較試聴致しました。 結論から言って、当たり前だと思われるかもしれませんが圧倒的にSACDの方が音が繊細であると感じました。 空気感がよりリアリティをもって感じることが出来ます。 ウッドベースの弦を弾く様子、ヴォーカルの息使いが生々しく伝わってきました。 上述の通り、本作は通常版でも優秀録音盤として紹介されている作品ですが、やはりマスターテープからリマスタリングされているだけの魅力を持っていると感じました。 そのほかにも様々な名盤タイトルがリリースされていますのでチェックしてみてはいかがでしょうか。 Stereo SoundのSACD一覧はこちらを... --- - Published: 2019-08-30 - Modified: 2019-08-30 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9315 - カテゴリー: OTAIAUDIO いつもご覧いただきありがとうございます、オタイオーディオ近藤です。 YAMAHA Music Elements X 南壽あさ子 キャンペーンご紹介の第2弾です! 今回は南壽あさ子さんのCD、LPのご紹介です。 オタイオーディオでは店頭、ウェブサイトでもCD、LPをご購入いただけます! 南壽あさ子(CD)フランネル https://youtu. be/cA5MJz_4UkY 南壽あさ子さんの魅力がバッチリ詰まった全国流通デビュー作です! 南壽あさ子(CD)forget me not https://youtu. be/feQmR1WNKPk 話題のタイアップ曲が収録された南壽あさ子さんの2ndアルバム。さらに磨き上げられた魅力の癒しボイスは必聴です。 南壽あさ子(CD)Landscape https://youtu. be/yS44cNpvQDw 南壽あさ子さんの世界観が存分に味わえる話題の1枚です! Landscape(風景)と名付けたアルバムに納められた、真水の流るるような、優しく寄り添うな楽曲。 南壽あさ子(LP)Landscape こちらはLandscapeのLP版です。 現在YAMAHA Music Elements X 南壽あさ子 キャンペーン開催中。 YAMAHAオーディオ商品と"Landscape" "forget me not"のいずれかのLPをセットでお得に販売しております! YAMAHA Music Elements X 南壽あさ子 キャンペーンウェブサイトはこちらから。 前回のブログでご案内したご来店特典CDもご用意しております!ぜひご来店下さいませ。 ※特典CDの数には限りがございます。またご来店のお客さま限定の特典となっております、発送には対応いたしませんのであらかじめご了承下さい。 ご来店特典CDはCD、LPを店頭にてお買い上げのお客さまへもお渡しさせていただいております! ーーーーー 南壽あさ子さんのCD、LPのウェブでのご購入はこちらからどうぞ! 南壽あさ子(CD)フランネル 南壽あさ子(CD)forget me not 南壽あさ子(CD)Landscape 南壽あさ子(LP)Landscape --- - Published: 2019-08-27 - Modified: 2019-08-30 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9295 - カテゴリー: OTAIAUDIO いつもご覧いただきありがとうございます、オタイオーディオ近藤です。 実は何件かお問合せをいただいていたにも関わらずご紹介が遅れてしまったのですが、 「YAMAHA MusicElements x 南壽あさ子 オーディオ商品特別価格キャンペーン」 が始まりました! 商品のご紹介はあらためてさせていただく予定ですが、今回はこのキャンペーンでご来店特典としてプレゼントされる 「南壽あさ子がナビゲートする"Neutral"ダイジェストCD」をご紹介させていただきます! 10/9に発売される南壽あさ子さんのニューアルバム"Neutral"を南壽さんご本人の声でご紹介される内容となっております。 せっかくの特典の内容をすべてお伝えしてしまっては野暮というものですので割愛いたしますが、聴かせていただいた正直な感想を申しますと「南壽さんありがとうございます!」お心遣いに感動してしまいました。 ニューアルバムの発売がたのしみですね! (ダイジェストCD数に限りがございます。予めご了承ください。) 南壽あさ子さんウェブサイトのキャンペーンページはこちら --- - Published: 2019-08-26 - Modified: 2019-08-26 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9148 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: cd, MQA, OTAIAUDIO, Warner, オタイオーディオ, ハイレゾ, ワーナー 皆さんこんにちは。 OTAIAUDIO太田でございます。 現在、ワーナーミュージックからMQA-CDが発売されています。 ※完全限定生産になります。 発売中のタイトルは計29作品です。 今回、ワーナーミュージックが参加したことで、ユニバーサルミュージックを含め大手レコード会社2社がMQA-CDの取り扱いをしています。 発表されてまだ間もないMQA-CDですが、タイトルも充実してきており徐々に、知名度も上がってきています。 価格:¥2,800(税抜) ※クラシック:¥3,000(税抜)/2枚組:¥3,800(税抜) ワーナーがMQAで送る名盤達 今回29タイトル(POPS・JAZZ19作品、邦楽5作品、クラシック5作品)が発売されます。 定番のタイトルから少し変わり種の様に思えるモノまで幅広く展開されます。 この記事ではピックアップして何枚かをご紹介させて頂きます。 ●POPS・JAZZ Donald Fagen/THE NIGHTFLY(1982) “ヴォイス・オブ・スティーリー・ダン”が放ったソロ第1弾! 完璧主義を貫いてきたグループ、スティーリー・ダンの活動停止後、ドナルド・フェイゲンが発表した1st ソロ・アルバムにして、1980年代を飾る名盤中の名盤。 AORを代表する超名曲「I. G. Y. 」収録。 Ramones / ラモーンズの激情(1976) 全世界を代表するキング・オブ・パンクス!! これが衝撃のデビュー・アルバム。 DEEP Purple/Machine Head(1972) 『マシン・ヘッド』パープル最高傑作とも言える、「ハイウェイ・スター」「スモーク・オン・ザ・ウォーター」収録のロック史上に残る名盤。 Charles Mingus/直立猿人(1956) ハード・バップの一般的な形式を越えた、個性的で革新的なサウンド。 黒人としての意識の高揚と怒りが、最高の芸術表現となって示されたモダン・ジャズ歴史的名盤。 John Coltrane/GIANT STEPS (1960) モダン・ジャズ永遠の名盤であると同時に、『マイ・フェイヴァリット・シングス』と並ぶ代表作。 ●邦楽 中森明菜/ベスト・コレクション ~ラブ・ソングス&ポップ・ソングス~ (2012) デビュー30周年を記念し、ワーナー時代の全シングル26曲を含む代表曲全34曲を収録した最新... --- - Published: 2019-08-26 - Modified: 2019-08-26 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9154 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: DCD-600NE, denon, New Era, PMA-600NE いつもご覧いただきありがとうございます、オタイオーディオ近藤です。 本日はDENONの新製品情報です! DENON 新時代を意味するNE(New Era)シリーズに CDプレーヤーDCD-600NE とプリメインアンプPMA-600NEが登場いたします! ▼DCD-600NE 希望小売価格47,000円(税抜) 「AL32 Processing」読み取ったデジタル信号を補完しアナログ波形に近づけたうえでDACに送りこむ高音質化技術を採用。DAC以降のアナログ部分も上位機種SX1の流れをくむ高音質回路の採用。「ダイレクト・メカニカル・グラウンド・コンストラクション」14%厚みをアップさせたスチールシャーシなど回転体であるCD、電源などからくる振動をガッチリ抑え込む対策も取られています。 ▼DENON PMA-600NE 希望小売価格52,000円(税抜) 「Advanced HCシングルプッシュプル回路」「1段構成のハイゲインアンプ」など優れた基本性能に加え、デジタル入力回路への給電を断ち音質を向上させる「アナログモード」、光デジタル2系統、同軸デジタル1系統のDAC機能、Bluetooth受信なども可能になっています。 ーーーーー 2000年「DCD-755」の登場から現行「DCD-755RE」へ、1991年「PMA-390」の登場から現行の「PMA-390RE」へと続いてきた両シリーズが、新時代を意味するNE(New Era)シリーズのエントリーモデルとして生まれ変わったカタチですね。 双方とも9月下旬の発売を予定しております! DENON DCD-600NE の商品ページはこちら。 DENON PMA-600NE の商品ページはこちら。 DENON NE(New Era)シリーズの商品ページはこちら。 --- - Published: 2019-08-25 - Modified: 2019-08-25 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9123 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: OTAIAUDIO, teac, TN-3B, ホワイト, レコード, レコードプレーヤー いつもご覧いただきありがとうございます、オタイオーディオ近藤です。 当店にて展示、以前のブログでもご紹介させていただきました TEAC TN-3Bに新色ホワイトが登場いたします! 【エントリークラスの域を超えた】TEACのアナログプレーヤー「TN-3B」を展示致しました。~ベルト外掛け式~ 【外掛けベルト式】TEACのアナログプレーヤー「TN-3B」発売! 滑らかな回転を得られるベルト外掛け式駆動、SAECのナイフエッジトーンアーム、Audio-Technica製カートリッジ「AT-VM95E」を標準装備、フォノイコ内蔵、USBデジタル出力対応など優れた基本性能は既存のTN-3B同様です。 天然木の突板に多層塗りを施した光沢仕上げとなる本カラー。 オシャレな「白いターンテーブル」の新たなる定番として女性にもオススメできるモデルとなる可能性を感じますよね! 登場は10月下旬を予定しております。 その他のカラー、チェリーとピアノブラックの商品情報はこちらです! TEAC/アナログプレーヤー/TN-3B【店頭展示有・ご試聴可】 --- - Published: 2019-08-23 - Modified: 2019-08-23 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8994 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: Achromat, OTAIAUDIO, THE FUNK FIRM, アクセサリー, 試聴 いつもご覧いただきありがとうございます、オタイオーディオ近藤です。 オーディオビギナーの自分にとって、アナログターンテーブルの世界は広く深く、未知のことだらけです。ターンテーブル本体、アーム、カートリッジ、イコライザー、、その組み合わせは無限とも言えますよね。 そんな中、じつは当店リスニングルームにどうも気になるアイテムがひとつ。Technics SL-1000Rにサイケな色遣いのプラッターマットが載っているのが以前から妙に気になっていたのです。 THE FUNK FIRM/プラッターマット/Achromat(3mm厚) 以前、当ブログでもご紹介させていただいておりまして、詳細はこちらをご覧いただきたいのですが、 特殊な気泡素材でできたターンテーブルマット、Achromat(アクロマット)のご紹介。 マットでお値段1万円。。 振動の制御がアナログで重要であることをアタマではわかっていても その効果を実感しないことには払える金額ではないですよね。。 ということでSL-1000R純正のプラッターマットと聴き比べてみました! ▼SL-1000R純正のプラッターマット 聴いてみた 唄ものを中心に、Achromatと純正マットを入れ替えながら何枚か聴かせていただきました。 結論から言わせていただきますと、、Achromat 音が太くなります! 判りやすいのは低域でしょうか。ボーカルの声が太く、 リズム隊のキック、スネア、ベースの存在感がグンとアップし 音楽の躍動感がアップするような感覚を味わえます! Achromatから純正に戻すとさみしく感じるのは確かで、この効果は知ってしまうとAchromatを外したくなくなること請け合いです! ーーーーー 今回ご紹介したTHE FUNK FIRM Achromat(3mm厚)は店頭展示品ございますのでぜひぜひご試聴のお声がけお待ちしております! 5mm厚モデル、SL-1200用モデル、カラーバリエーションもございますので ぜひ商品ページもご覧くださいませ! THE FUNK FIRM/プラッターマット/Achromat(3mm厚) THE FUNK FIRM/プラッターマット/Achromat 2(5mm厚) THE FUNK FIRM/プラッターマット/Achromat SL1200(TECHNICS SL-1200用ターンテーブルマ... --- - Published: 2019-08-23 - Modified: 2019-10-28 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9028 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: OTAIAUDIO, Prime Scout, VPI, アナログプレーヤー, エソテリック, オタイオーディオ, プライムスコット, レコードプレーヤー 皆さんこんにちは。 OTAIAUDIO太田でございます。 今回はVPIのアナログプレーヤー「Prime Scout」のご紹介でございます。 2019年8月にエソテリックから発売されたました。 各国のハイエンド・オーディオショウや雑誌でも高い評価を得ている話題の製品です。 VPI/アナログプレーヤー/Prime Scout:希望小売価格/¥398,000(税抜) ※カートリッジレス VPI Industriesとは? VPI Industries Inc. は、1978 年にアメリカにて創業のオーディオ機器メーカーです。 アナログ・オーディオとカーレースに飽くなき情熱を傾けるハリー・ワイスフェルドという技術者がいました。 自身が理想とするアナログ・ターンテーブルを開発するための小さな工房を地元のNY(その後ニュージャージーに移転)でスタートし、VPI Industries Inc. が設立されました。 多くのファンを持つVPIのプロダクト。 VPI Industries Inc. のアナログ・プレーヤーは創業以来、現在に至るまで主に欧米のアナログ・ファイルから広い支持を得ており、さらに高い評価を確立しています。 優れた剛性と制振性を誇る異種素材を組み合わせたハイマス/高剛性リジッド構造キャビネットなど、品質にこだわった設計思想が人を引き付ける理由です。 待望の登場、「Prime Scout」。 VPIの主力プロダクト、「Scout」シリーズの待望の新作が「Prime Scout」です。 「ユニ・ピボット構造の独創的なJMW-9 トーンアーム」、「4. 7kgを超える削り出しアルミ製の重量級プラッター」、「強固な重量級スチールハウジング採用のモーター」などを搭載しています。 安定感のあるVPI社のサウンドが楽しめるハイエンド・アナログプレーヤーです。 https://www. youtube. com/watch? v=W0sCzCU-G8E ご興味のある方は是非お気軽に当店までご相談下さい。 VPI/アナログプレーヤー/Prime Scout(カートリッジレス)の詳細はこちらをクリック。 --- - Published: 2019-08-20 - Modified: 2019-09-03 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9029 - カテゴリー: OTAIAUDIO, イベント・試聴会 クラシックをYamahaの高音質システムで聴きながら勉強する試聴会、「Music Elements Votre Etude」 Supported by Yamaha 毎回大好評のジャンルを絞ったセミナー。Yamahaのご協力のもと、今回はクラシック、特にオーケストラについてピックアップ。スペシャルゲストに、様々なオーケストラや合唱団を指揮をされてきた奥村伸樹氏を迎え、お送りいたします。 「絶対外さない鉄板のコード進行、カノンが後世まで残っている理由はこれだ!?」 「1000曲以上を作曲した音楽の父バッハ。まさか後世まで残るとは夢にも思っていなかった!?」 上記は今回の試聴会でご紹介するエピソードのほんの一部です。 様々なエピソードとともに楽曲をお聞きいただき、今後さらにクラシックを好きになっていただき、お楽しみいただければと思います。 ▼下の写真は、過去に開催された本イベントとコンセプトが似ている試聴会の様子です。ロック・ミュージックの歴史をテーマにした試聴会を開催し、お陰様で大変ご好評いただきました。 開催概要 日付 2019/09/03(TUE) スケジュール 開場: 19:00 開始: 19:30 終了: 22:30 スペシャルゲスト 奥村伸樹氏 詳細プロフィールはこちら サウンド解説: Yamaha 稲垣伸樹氏 司会&解説: OTAIRECORDようすけ管理人 詳細プロフィールはこちら チケット 2,000円 1ドリンク/フード付き お得なペアチケット3,800円(条件同じで金額がお得になっています。) 会場 spazio rita 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄5丁目26ー39 GS栄ビル B-1 Tel:052-265-7176 試聴会詳細、ご予約について 下記の画像をクリックし、イベント詳細ページをご覧ください。 --- - Published: 2019-08-20 - Modified: 2019-08-20 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9037 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: arte, OTAIAUDIO, Pyramid Wall, Terta, アクセサリー, テトラ, ピラミッドウォール, ルームチューニング, 店頭展示 いつもご覧いただきありがとうございます、オタイオーディオ近藤です。 「壁から音の反射が気になる」「特定の方向に音が溜まっている感じがする」という問題は お部屋でオーディオを楽しまれている方の共通の悩みではないでしょうか。 本日はそんな悩みを改善するルームチューニングに最適な2製品をご案内いたします! arte/調音パネル/ピラミッドウォール こちらは壁に取り付けるタイプです。 音の反射を抑えるには「いかに壁の平面の部分を減らすか」にかかっていると思います。 スピーカーの後方、リスニングポイントの後方、横壁の反射が気になるポイントへの設置がオススメです。 arte/調音パネル/テトラ(2個セット) こちらはお部屋の「角」に設置するタイプです。 部屋の壁を音が反射していき、最終的に「音が角に溜まる」という現象を軽減することが出来ます。 実際に設置してある写真を見ても、両製品とも表面が布張りのシックなデザインでお部屋にも良く馴染みそうですよね。 設置はカンタンです! ピラミッドウォール、テトラともにとても軽量ですし設置は簡単です。 壁面に付属のピンを使い、ワンタッチで取り付けできます。 取り外した跡も、細いピンなので、キズも気になりません。 キズを付けられないお部屋にも気軽にお使いいただけます。 今回ご紹介した2製品は店頭展示しております。 また、お貸出しも可能ですのでぜひお声がけくださいませ! ご紹介しましたベージュ色以外にもアイボリー、黒もございます。 ぜひ商品ページでご確認下さいませ! arte/調音パネル/ピラミッドウォールの商品ページはこちら arte/調音パネル/テトラ(2個セット)の商品ページはこちら --- - Published: 2019-08-20 - Modified: 2019-08-20 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/9066 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: mc, Meister Silver MK Ⅱ, ortofon, OTAIAUDIO, Royal G MKⅡ, spu, Synergy, オタイオーディオ, オルトフォン, カートリッジ 皆さんこんにちは。 OTAIAUDIO太田でございます。 本日はOrtofonのMCカートリッジ「SPU」シリーズ3種類の比較のレヴュー記事でございます。 ●比較機種 ・SPU Royal G MKⅡ/標準価格:¥232,000(抜) ・SPU Meister Silver MK Ⅱ/標準価格:¥205,000(抜) ・SPU Synergy/標準価格:¥196,000(抜) MCカートリッジの傑作「SPU」シリーズとは? Ortofonの「SPU」シリーズと言えばMCカートリッジの傑作と位置付けされています。 1959年の発表より約60年、当時の開発者ロバート・グッドマンセンによる天才的なステレオMC構造は今もなお、世に出ている様々なMCカートリッジの手本とされています。 SPUシリーズについて書いた他の記事がこちらでご覧になれます。是非合わせてご覧ください。↓↓↓ 憧れのSPUを嗜む。 SPU Royal G MKⅡ SPU Royalシリーズの誕生は1998年に遡ります。 オルトフォン創立80周年という年に史上最高のSPUを送り出さんとして設計され、開発に当たっては様々なマテリアルの使用が検討されました。 幾度もの試行錯誤の結果、発電系のコイルには銀と金の合金「Electrum」を採用。 マグネットにはアルニコ、スタイラスチップにはカッティングマシンのカッターヘッドに用いる、オルトフォンの最高級チップであるOrtofon Replicant 100を採用しました。 SPU Meister Silver MK Ⅱ SPUの生みの親であるロバート・グッドマンセン氏の在職50年を記念して、1992年に発表されたSPU Meister GE/AEを祖としたシリーズの最新モデルです。 Meister譲りの腰の据わった中低域のサウンドはそのままに、さらに幅広いレンジを聴かせることが可能になりました。 SPU Synergy SPU Synergyは30年以上にわたりオルトフォンのチーフエンジニアを務めたペア・ウィンフェルド氏が最後に残したSPUです。 シリーズの特長である低い内部インピーダンスを継承しつつ、ネオジウムマグネットの採用や発電系を新たに設計することで出力電圧をアップさせています。 これまでのSPUで最も高い0. 5mVの出力を実現。 それぞれキャラクターが立っ... --- - Published: 2019-08-20 - Modified: 2019-08-20 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8861 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: DSD 11.2MHz, OTAIAUDIO, stereo sound, オタイオーディオ, キャンペーン, ステレオサウンド, プレゼント, 高音質CD 「DSD11. 2」体験キャンペーン 皆さまこんにちは。 本日は、ステレオサウンドが開催する「DSD11. 2」キャンペーンについてのご紹介です。 オーディオ専門誌「ステレオサウンド」や、自社監修の高音質CD・レコードなど、様々なメディア販売を通じて、長い間オーディオファンへ旬な情報を発信しつづけている、ステレオサウンド社。 2017年10月より販売しているステレオサウンド・ラボラトリー・シリーズの高音質音楽ファイルをさらに多くのオーディオ愛好家のみなさまにお楽しみいただけるよう、「DSD11. 2体験キャンペーン」を実施いたします。 キャンペーン期間中には、応募された方にDSD11. 2MHz音源の試聴用サンプラーを、ステレオサウンドからプレゼントさせていただきます。 ※賞品は充分な数量をご用意いたしておりますが、品切れの際には異なる賞品となる場合 がございます。 ●実施期間:2019年9月5日(木)~ 2019年11月30日(土) ※応募方法は下記参照。 究極の音響的快楽がそこにある! ステレオサウンドが最高のオーディオ体験と位置付けているDSD11. 2MHz再生。 眼前で繰り広げられるリアルなオーケストレーション。 手を伸ばせば触れられそうな実在感。 そして空間そのものが再現されたかのような臨場感。 オーディオ愛好家のみなさん、是非この機会に、DSD11. 2MHz再生を体験してみてはいかがでしょうか。 ステレオサウンドのDSD11. 2ソフト 「限られた制作関係者のみが聴くことが可能だったマスターテープの音をできる限り忠実にオーディオファイルの元に届けたい」をコンセプトに立ち上げられた本シリーズ。 「永遠の価値を持つ歴史的名演奏・名録音」のオリジナルマスターテープを世界中のレコード会社から収集・厳選し、DSD 11. 2MHzの楽曲ファイル(. dsf)にしてデータ記録用のBD-ROMに収録されています。 音源は、ほぼ無加工のままで原則イコライジング等の編集は掛けていません。 発売中のタイトル 2019年8月現在、7つのタイトルが発売されています。 ステレオサウンドにより厳選された名演奏を楽しむことが出来ます。 また、2019年末には新タイトル8作品がラインナップに追加される予定です。 現在発売中のキャンペーン対象商品はこちらの7タイトルです。 ↓↓↓ ス... --- - Published: 2019-08-19 - Modified: 2019-08-19 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8947 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: 11.1, Diamond, OTAIAUDIO, Wharfedale, スピーカー, レビュー, 店頭展示 いつもご覧いただきありがとうございます、オタイオーディオ近藤です。 本日はWharfedale DIAMOND 11. 1 がデモ機として入ってまいりましたのでご紹介させたいただこうと思います。 Wharfedale DIAMOND 11. 1とは? Wharfedaleは1932年設立のスピーカーメーカーです。 DiamondシリーズはWharfedale製品の中でも長い歴史を持つ製品で、 今回ご紹介するDIAMOND 11. 1は同社エントリーラインDIAMOND 11シリーズの 130mmウーファーのブックシェルフスピーカーです。 ペアで64,000円(税抜)となっております。 ▼25mmソフトドーム・ツイーター ▼130mmケブラーコーン・ウーファー ▼シンプルな背面ポート。 ▼底面バスレフポート、ベース一体型とすることで低域の安定が図られています。 聴いてみた セッティングして数曲聴いてみました。 サイズ感から「音が明るい、でも軽い」というような想像をしていたのですが、 イントロが鳴った瞬間「お?思ったより抒情的な音がする」という感想を持ちました。 音楽の美味しいところを表面だけ描くのではなく、主役ではないパートやセクションにも手を抜いていない、音楽にマジメに向き合っている感じがいたしました。 。。。。。 この音でこの価格帯、となるとやはり当店でオススメしたいのはMarantz M-CR612とのコンビネーションでしょうか。エントリー機としてもはや敵なしとも言えるM-CR612の多彩な音楽ソースをDIAMOND 11. 1は余すことなく表現してくれると思います。見た目のマッチング度もご覧の通りです。 ※写真はM-CR611とのコンビネーションです。 今回ご紹介したモデルはブラックウッドというカラーですがこれ以外にもローズウッド、ウォルナットパールがお選びいただけますのでぜひ商品ページでご確認下さいませ! Wharfedale DIAMOND 11. 1 は8月末までの展示となっております。 ご試聴のお声がけお待ちしております! Wharfedale/スピーカー/DIAMOND 11. 1(ペア)商品ページはこちら。 MARANTZ/ネットワークCDレシーバー/M-CR612商品ページはこちら。 --- - Published: 2019-08-18 - Modified: 2019-08-19 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8863 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: DAC, ifI Audio, OTAIAUDIO, Pro iDSD いつもご覧いただきありがとうございます、オタイオーディオ近藤です。 昨日のXI Audio Sagra DACに続いてifi audio Pro iDSDの紹介レビューをさせていただきます! ifi audio Pro iDSDとは? iFi Audioはイギリスの老舗オーディオブランドAMR(Abbingdon Music Research)の 新しいブランドです。PCやモバイルに親和性の高いポータブルDACやヘッドフォンアンプ製品で高い評価を得ているイギリスを拠点とするオーディオメーカーです。 Pro iDSDは同社のPro iCAN、Pro iESLに続くフラッグシップ「Pro」ラインの製品の第3弾となります。 ▼フロントパネル ディスプレイをセンターに左側にインプットセレクターとオーバーサンプリング/フィルターノブ、右側にヘッドホン端子、アウトプット系の操作子などがレイアウトされています。 ▼バックパネル 入力はRCAコアキシャル、XLR、USBがA端子&B端子、microSDスロット、LANポート、BNCシンクインと非常に豊富です。 RCAに加えてバランスXLR端子も装備。 ifi audio Pro iDSDならではの機能 本機の大きな特徴が、音声再生おいて様々な要素を選択できることです。 主に3つの要素があり、 1. DSDリマスタリング 入力された音声信号を内部的にDSD512/1024に変換、もしくは「無し」も選択可能。 2. デジタルフィルター PCMアップサンプリングON時にBit-Perfect,Bit-Perfect+,Gibbs Transient Optimised,Apodising,Transient Alignedを選択できます。Directも選択可能。 3. 真空管回路 出力段にてSolidState,Tube,Tube+を選択可能です。 詳細スペックなど、こちらのページもぜひご覧ください。 聴いてみた 各セクションの組み合わせを考えると膨大なバリエーションをお楽しみいただけるのがお解りいただけたかと思います。 もちろん各機能をそれぞれオフに設定することも可能です。 オフに設定したその素のサウンドは素直で情報量も多く、素性の良い音だと感じました。 これは当然DSDフィルター、PCMオーバーサンプリング、Tube各機能との組み合わ... --- - Published: 2019-08-17 - Modified: 2019-08-17 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8745 - カテゴリー: OTAIAUDIO いつもご覧いただきありがとうございます、オタイオーディオ近藤です。 本日はお盆期間デモ機展示しておりましたXI AUDIO「SagraDAC」の紹介レビューです。 XI AUDIO「SagraDAC」 SagraDACは試聴機をお借りする前から多くのお問合せをいただいておりました。 実際にお借りしてからもご試聴に来られるお客さまも多くいらっしゃり、本機への注目度の高さをあらためて感じた次第です。 SagraDACのご紹介 フロントパネルはシンプルです。インプットのセレクトボタンとディスプレイのみ。 ディスプレ左側に選択した入力が表示され、入力のクロックがロックされると右側に表示されます。 シンプルなフロントパネルと対照的にバックパネルには豊富な入出力が。 デジタル入力がS/PDIFがRCAx2、BNCx1となっており、さらにToslink(光)x1、AES/EBUx1、I2S(HDMI)x1、USBx1。 このうち RCA2, BNCには「S/PDIF Blade機能」と呼ばれる、デジタル信号のジッターを低減するシステムが搭載されています。 RCA1はこの機能を搭載しない代わりに192kHzに対応しています。 (I2Sを除く他のインプットは96kHzまでの対応) Amanero社製 特注USBインタフェースを搭載。 44. 1kHz~384kHz/32bit/DSD64~DSD256に対応します。 ▼DELAとのUSB接続でAmanerooデバイスとして認識されている様子 アナログ出力はRCAに加えてバランスXLRも装備しています。 聴いてみた 本機の最大の特徴はR-2Rテクノロジーを採用していることです。 昨今のDAC製品の多くがデルタシグマ方式を採用しています。それらはシンプルな音声信号で測定する限りは良好に動作するのですが実際の音楽信号はより複雑です。 そこで採用されたのがR-2Rテクノロジー。 詳しい技術解説はXI Audioのサイトをご覧いただきたいのですが、 そのサウンドは一聴した瞬間から情報量が非常に多く、濃密です。 一音一音が情感をもって丁寧に描き出されます。 だからといって地味で重苦しいという訳ではなく、力強さも兼ね備えているサウンドだと感じました。 多くのお客さまが関心を持たれている訳が分った気がいたしました。 デルタシグマ方式によってマイノリテ... --- - Published: 2019-08-16 - Modified: 2019-08-16 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8786 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: OTAIAUDIO, PASS, X150.8, XP-12, エレクトリ, オタイオーディオ, セパレートアンプ, パス, プリアンプ 皆さんこんにちは。 OTAIAUDIO太田でございます。 本日はPASSのセパレートアンプ「XP-12」「X150. 8」のご紹介をさせて頂きます。 現在、当店にて開催中のエレクトリ取扱製品試聴フェアで8/18(日)まで展示中です。 プリアンプ「XP-12」:¥800,000(税抜) パワーアンプ「X150. 8」:¥900,000(税抜) PASS社とは? Passラボラトリーズは、USA,カリフォルニアにNelson Pass(ネルソン・パス)によって1991年創立されました。 Nelson Passは、20年間にわたりインプルーブドAクラスのステイシス回路など数多くのセンセーショナルな回路デザイナーとして活躍してきました。 カリフォルニア大学で物理学の学位を取り、アンプの設計に関して、多くの特許を所有しています。 彼らの設計に対するフィロソフィーは、簡素で自然な特性を持たせるということです。 プリアンプ「XP-12」 「XP-12」は、非常に低ノイズで低歪みなプリアンプです。 新採用のトロイダルトランスはMumetalシールドでノイズ対策を施されます。 更にエポキシ樹脂を真空含浸処理によりトロイダルトランス内部の隙間にしみ込ませ絶縁機能の強化だけでなく、エポキシ樹脂の固化による物理的強度の向上や、湿気・埃などがトランス内部へ入り込むことを防ぎます。 パワーアンプ「X150. 8」 「XP-12」同様、PASS社のフィロソフィーを感じることが出来るパワーアンプです。 特許(1997年)Super Symmetric回路トポロジーを採用しており、Pass Labs. の主力パワーアンプです。 小出力でシンプルなクラスA回路の良さを兼ね備えつつ、大出力と精緻さを併せ持ったパワーアンプです。 シンプルなステージ構成に、多くのハードウェアを投入し、少ないフィードバックでありながら少ない歪みを実現しています。 シンプルな音源であるほど実力が感じられます。 実際に試聴して感じた印象としては、シンプルな音源であればあるほどPASS社製品の良さが感じられました。 ヴァイオリン独奏曲やピアノソロ曲は、特に静動のメリハリが良く効いて、心地良い音色が楽しめます。 ご興味のある方は是非ご来店下さいませ。 PASS/プリアンプ/XP-12の詳細はこちらをクリック。 PASS/パワーアンプ... --- - Published: 2019-08-16 - Modified: 2019-08-16 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8805 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: H190, HEGEL, OTAIAUDIO, エレクトリ, オタイオーディオ, ネットワークプレーヤー, プリメインアンプ, ヘーゲル 皆さんこんにちは。 OTAIAUDIO太田でございます。 今回はエレクトリフェア試聴機レヴューシリーズ第三弾、HEGEL「H190」のご紹介です。 現在、当店にて開催中のエレクトリ取扱製品試聴フェアで8/18(日)まで展示中です。 HEGEL社とは? HEGEL社はBent Holterによって1997年にオスロ(ノルウェー)で設立されました。社名のHEGELは、著名なドイツの哲学者ヘーゲルに由来しています。 HEGEL社のフィロソフィーはダイナミックなレコーディングの全パートをオリジナル同様正確に再現するということです。 HEGEL/ネットワークプレーヤー・プリメイン/H190:希望小売価格/¥490,000(税抜) HEGEL/ネットワークプレーヤー・プリメイン/H190 「H190」は、プリメインアンプとしての機能はもちろん、ネットワークプレーヤーとして使用することも可能ですので、1台で音源の読み込みから再生までできてしまう、とても便利な点も魅力です。 HEGELの追求する音を実現させるため、様々なこだわりの回路設計を行っています。 ”デュアルアンプ回路を採用し電圧利得段と電流増幅段を異なるアンプブロックで行っています、またデュアルパワー電源を搭載し、感度の高い入力ゲイン段と電圧利得段を切り分けることでスピーカーに流れる高電流による影響を防いでいます。”公式サイト抜粋。 ダイナミックなライブ感が心地良い 実際に試聴致しました。 「H190」にネットワークに接続してNASの音源を再生しました。 一聴して、ダイナミックな音に圧倒されました。 楽器、歌声が非常に生っぽく聴こえ、ライブな空気感が心地良いです。 ロック、ジャズ、クラッシック等、様々なジャンルで気持ちよく聞かせてくれる優れた製品だと感じました。 ご興味のある方は是非、ご試聴にいらして下さいませ。 HEGEL/ネットワークプレーヤー・プリメイン/H190の詳細はこちらをクリック。 --- - Published: 2019-08-16 - Modified: 2019-08-16 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8834 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: CDプレーヤー, esoteric, grandioso, OTAIAUDIO いつもご覧いただきありがとうございます、オタイオーディオ近藤です。 今回は新製品のお知らせです。 ESOTERICよりSACDプレーヤー Grandioso K1X が2019年9月1日より発売されます。 ESOTERICのGrandiosoラインと言えば同社の技術の粋を集めたフラッグシップラインですよね。 一体型プレーヤーの究極としてGrandioso K1Xには大きく二つの新要素が搭載されました。 その1 トランスポートメカ「VRDS-ATLAS」 GrandiosoシリーズのSACDトランスポート P1X用に開発されたVRDS-ATLASメカニズムを一体型シャーシにマウントしたものです。 その2 DAコンバーター「Master Sound Discrete DAC」 GrandiosoシリーズのDAコンバーターD1Xにて開発されたディスクリートDAC「Master Sound Discrete DAC」を、オリジナル回路の構成や音質をキープした上で、2枚のステレオ用基板にまとめたものです。 内部クロックに関してもP1X/D1X用に開発された「Grandioso Custom VCXO II」を搭載。 また、外部マスタークロックジェネレーターに同シリーズGrandioso G1と接続することで、内部回路を高精度10MHzクロックで同期再生することも可能となっています。 接続端子はアナログバランスXLR、アンバランスのRCA、ESOTERIC独自の伝送方式「ES-LINK Analog」を搭載。デジタルもコアキシャル、オプティカル、DSD22. 5MHz、PCM768kHz/32bitアシンクロナス伝送対応のUSB端子を搭載し、D/Aコンバーターとしても使用可能です。USBに関しては現在MQA認証作業中で、認証され次第ファームウェアアップデートで対応予定となっています。 いずれもセパレートモデルであるGrandioso P1XとGrandioso D1Xからの技術を生かしつつ究極の一体型プレーヤーを目指したGrandioso K1X。 2019年9月1日発売予定、予約受付中です。 【9月発売。ご予約受付中】Esoteric/SACDプレーヤー/Granidoso K1X --- - Published: 2019-08-13 - Modified: 2019-08-13 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8785 - カテゴリー: OTAIAUDIO, 音楽ソフト いつもご覧いただきありがとうございます、オタイオーディオ近藤です。 今回ご紹介するのは 【数量限定キャンペーン特別価格8,900円→6,300円!】arte/レコードクリーニングマットセット/RC-MSET(RC-CAMP3) でございます。 かねてより当店の店頭でも販売させていただいているものですが、このお値段で本当に優れモノですのであらためてご紹介させていただきます! 本格的なレコードクリーニングをされたい方。 純粋に汚れを取るだけではなく、音質向上までもっていきたい方にはぜひお勧めしたいセットです! セットに含まれる内容をご紹介させていただきます。 1:レコードクリーニング液 通常小売売価1,750円 合成洗剤無添加でレコードを痛めず、深く浸透して汚れを浮かし取ります。 2:レコード仕上げ液 通常小売売価1,250円 合成洗剤無添加でレコードを痛めず、深く浸透して汚れを浮かし取ります。 3:レコードクリーニングブラシ 通常小売売価5,680円 音溝よりも細い0. 02mmの毛先 4:レコードクリーニングクロス 通常小売売価1,210円 吸水性に優れた、盤面に優しいソフトな仕上げ。 5:レコードクリーニングマット 通常小売売価4,180円 帯電防止仕様のクリーニングマット。 これら5点セット。 通常小売売価合計14,070円のところ、セット価格8,900円、さらに・・・ 日本100セット限定価格 6300円(税抜) となっております! レコードの音溝よりも細い0. 02mmの毛先レコードクリーニングブラシ、帯電防止仕様のクリーニングマットなど、持っておいて損はない逸品ぞろいのセットです。 数量限定でとてもお買い得となっておりますのでぜひこの機会にお求めください! 【数量限定キャンペーン特別価格8,900円→6,300円!】arte/レコードクリーニングマットセット/RC-MSET(RC-CAMP3) --- - Published: 2019-08-13 - Modified: 2019-08-13 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8640 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: MAGICO, OTAIAUDIO, PASS, S1MK2, エレクトリ, オタイオーディオ, スピーカー, パス, フェア, マジコ 皆さんこんにちは。 OTAIAUDIO太田でございます。 現在OTAI AUDIOでは”エレクトリ”フェアを開催中でございます。 エレクトリは創業以来、民生用音響機器、プロ用音響機器、および映像・情報機器関連の分野においてつねに世界の一流品と呼ぶにふさわしい機器を輸入している輸入代理店です。 ピュアオーディオの分野ではPASS、MAGICO、HEGEL、McIntosh、NORDOST、EMTなど様々ブランドの取扱いをしています。 開催期間は8/18(日)までを予定しております。 お盆のお休みを利用して足を運んでみてはいかがでしょうか。 展示中のエレクトリ製品 ・MAGICO/スピーカー/S1 MKⅡ(ぺア/カラー:M Cast Blue) ⇒希望小売価格:¥2,450,000(抜) ・PASS/プリアンプ/XP-12 ⇒希望小売価格:¥800,000(抜) ・PASS/パワーアンプ/X150. 8 ⇒希望小売価格:¥900,000(抜) ・HEGEL/ネットワークプレーヤー・プリメインアンプ/H190(カラー:ホワイト) ⇒希望小売価格:¥490,000(抜) MAGICO/スピーカー/S1 MKⅡ 各地オーディオショー、オーディオ雑誌各誌でも非常に評判の高い「S1 MKⅡ」も展示中です。 MAGICO社は、1996年アメリカのカルフォルニア州に設立されたオーディオメーカーです。 現代のスピーカー設計における可能性を徹底的に追求する当社のプロダクトは多くの人の支持を得ています。 「S1 MKⅡ」のアルミニウム合金引抜材を使用したエンクロージャーは、コンパクトながら密度が高く安定感のある音が特徴的です。 天板、底板、本体部分の3つのパーツで構成されており、密閉型特有のクリアなテイストも聴き心地が抜群にいいです。 本機について別のブログもございますので合わせてご覧ください。 MAGICOのスピーカー「S1 MKⅡ」を展示中です。~エレクトリフェア~ PASS/プリアンプ/XP-12 PASS社は1991年に設立されたオーディオメーカーです。 MAGICO社同様に、アメリカのカルフォルニア州に設立されました。 高効率かつ、徹底的に低ノイズ、低歪みな音源再生を追求するという理念でプロダクトを製造しています。 新採用のトロイダルトランスはMu metal® シールドでノイズ... --- - Published: 2019-08-12 - Modified: 2019-08-12 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8706 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: aria, FOCAL, kanta, luxman, OTAIAUDIO, スピーカー, ブックシェルフ いつもご覧いただきありがとうございます、オタイオーディオ近藤です。 昨日に引き続きキャンペーン情報のお知らせです! 2019年8月8日~9月30日の期間中 Focal Ariaシリーズ対象機種お買い上げで LUXMAN/バナナ端子セット/JPB-10(4個セット)がプレゼントされます! 以下のFOCAL Aria 4機種が対象となっております。 ▼FOCAL/スピーカー/Aria 906 ▼FOCAL/スピーカー/Aria 926 ▼FOCAL/スピーカー/Aria 936 ▼FOCAL/スピーカー/Aria 948 さらにFocal Kanta No1、Kanta No2のお買い上げで LUXMAN バナナプラグJPB-10とスピーカケーブルJPS-100が4mプレゼントされます! ▼Focal/フロアスピーカー/KANTA No1 ▼Focal/フロアスピーカー/KANTA No2 応募方法は製品に同梱されております「キャンペーン応募用紙」をお送りいただければ OK! 到着後2-3週間でご自宅にプレゼントが届けられます。 ▼FOCAL/スピーカー/Aria 906 ▼FOCAL/スピーカー/Aria 926 ▼FOCAL/スピーカー/Aria 936 ▼FOCAL/スピーカー/Aria 948 ▼Focal/フロアスピーカー/KANTA No1 ▼Focal/フロアスピーカー/KANTA No2 --- - Published: 2019-08-12 - Modified: 2019-08-12 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8775 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: f500, fyne audio, OTAIAUDIO, スピーカー, ブックシェルフ いつもご覧いただきありがとうございます、オタイオーディオ近藤です。 当店でも安定した人気を誇るFYNE AUDIO F500シリーズにピアノブラック/ホワイトが登場いたします! 当店のブログにてご説明もさせていただいております。 【店頭展示中】FYNE AUDIOをあらためてご紹介いたします。 9月より発売予定となっております。 個人的にも好きなシリーズなので実機を早く見て聴いてみたいところです! ーーーーー FYNE AUDIO F500シリーズの商品ページはこちらです。 --- - Published: 2019-08-11 - Modified: 2019-08-11 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8613 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: luxman, OTAIAUDIO, オタイオーディオ, キャンペーン, プリメインアンプ いつもご覧いただきありがとうございます、オタイオーディオ近藤です。 本日はLUXMANのキャンペーン情報をお伝えいたします! 2019年8月8日~9月30日の期間中 対象商品のご購入でスピーカーケーブル LUXMAN JPS-100 が 4m プレゼントされます! JPS-100は1mあたり3000円ですので合計12,000円分の高品位ケーブルが手に入ってしまうわけですね! 対象商品となるプリメインアンプは次のとおりです。 ▼AB級プリメインアンプ L-509X ▼純A級プリメインアンプ L-590AXII ▼AB級プリメインアンプ L-507uXⅡ ▼純A級プリメインアンプ L-550AXII ▼AB級プリメインアンプ L-505uXⅡ ▼真空管プリメインアンプ LX-380 これらの製品をご購入いただき、同封されている「プレミアム延長保証申込書」をご購入後1月以内にLUXMANにお送りいただくだけで応募は完了です。申請到着後2-3週間でプレゼントであるスピーカーケーブルJPS-100がご自宅に届けられます。 「LUXMANプレミアム延長保証制度」は標準保証期間である2年を、真空管製品は3年に、半導体製品にいたっては7年に延長される制度で、LUXMAN製品をご購入いただいたお客様には是非ともご利用いただきたい制度です! 今回のプレゼントキャンペーンで「LUXMANプレミアム延長保証制度」をお知りになった方もいらっしゃるかもしれません。半導体プリメインアンプの7年の保証は安心して使っていただけるという点で非常に魅力的な制度ではないでしょうか。 LUXMANのプリメインアンプ、ぜひご検討くださいませ! AB級プリメインアンプ L-509Xせ製品情報はこちら。 純A級プリメインアンプ L-590AXII製品情報はこちら。 AB級プリメインアンプ L-507uXⅡ製品情報はこちら。 純A級プリメインアンプ L-550AXII製品情報はこちら。 AB級プリメインアンプ L-505uXⅡ製品情報はこちら。 真空管プリメインアンプ LX-380製品情報はこちら。 --- - Published: 2019-08-11 - Modified: 2019-08-11 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8697 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: ACOUSTIC REVIVE, OTAIAUDIO, RR-7, RR-77, RR-777, アクセサリー, アコースティックリバイブ, アコリバ, オタイオーディオ, バージョンアップ, 音質改善 皆さんこんにちは。 OTAIAUDIO太田でございます。 本日はACOUSTIC REVIVE 超低周波発生装置 「RR-777」について書いていこうと思います。 「RR-777」は超低周波である「シューマン共鳴波(7. 83Hz)」を人工的に発生させルームチューニングをするというACOUSTIC REVIVEの人気製品です。 ACOUSTIC REVIVE 超低周波発生装置 「RR-777」/希望小売価格:¥38,000(抜) 当製品のレヴュー記事をございますので是非合わせてご覧くださいませ。 ↓↓↓ 【これは全く新しいルームチューニングだ!!】ACOUSTIC REVIVE 超低周波発生装置 「RR-777」 【アコリバ特集第三弾!!!】 バージョンアップで効果も向上。 「RR-777」は現行の最新バージョンで旧機種として「RR-7」、「RR-77」という機種がございます。 この旧2機種についてはバージョンアップができるということはご存知でしたでしょうか。 バージョンアップをして頂きますと、より楽曲が鮮明に、定位が良く聴こえるようになります。 バージョンアップ価格 「RR-7」⇒「RR-777」:¥18,000(抜) 「RR-77」⇒「RR-777」:¥14,000(抜) 「RR-777」は当店でも試聴可能です。 勿論、当店でもご試聴頂くことが出来ます。 この記事を書くために、改めて「RR-777」がある状態と無しの状態で比較試聴をしましたが、確かな効果を感じることが出来ました。 楽曲の本来のバランスを邪魔することなく、ちょうど良く音質を改善してくれます。 ACOUSTIC REVIVE 超低周波発生装置「RR-777」へのバージョンアップについてはこちらをクリック。 ACOUSTIC REVIVE 超低周波発生装置「RR-777」の商品ページはこちらをクリック。 --- - Published: 2019-08-10 - Modified: 2019-08-10 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8490 - カテゴリー: OTAIAUDIO いつもご覧いただきありがとうございます。 以前、当ブログでも紹介させていただきました、Sonus faber Sonnet I の店頭展示機が入荷してまいりました。 『Sonus faberのブックシェルフ Sonnet I & II 試聴しました。』 明るめのサウンドキャラクターを持つ本機。随所に感じられるイタリアンデザインも魅力です。 Sonus faber Sonetto I 商品ページはこちら。 イタリアと言えば、、最近オタイの店頭展示機にはイタリアからの風が吹いております! 軽く最近入荷したイタリア発のプロダクトをご紹介します。 そのサイズからは想像できないサウンドがする。audel Nika mk2 商品ページはこちら。 ブログ紹介ページはこちら。 いつまでも聴いていたくなる、ちょうどよいサウンド。chario NOBILE 商品ページはこちら。 ブログ紹介ページはこちら。 デザインだけでも見に来て欲しい、カッコよすぎる。PATHOS Logos MkII 商品ページはこちら。 ブログ紹介ページはこちら。 イタリア発の本格ハイエンドブランドのリーズナブルなプリメインアンプAUDIA FL THREE S 商品ページはこちら。 ブログ紹介ページはこちら。 イタリア製品。音もさることながらどれもプロダクトデザインが非常に魅力的です。 暑い日が続いておりますがオタイでイタリアの風に吹かれてみるのはいかがでしょうか。 ご試聴のご希望お待ちしております。 Sonus faber Sonetto I 商品ページはちら。 Sonus faber Sonetto シリーズの商品ページはこちら。 --- - Published: 2019-08-10 - Modified: 2019-08-13 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8649 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: MAGICO, MK2, OTAIAUDIO, S1, エレクトリ, オーディオ, オタイオーディオ, スピーカー, マジコ, 店頭展示 皆さん、こんにちは。 本日は試聴機の展示についてのお知らせです。 現在、高級オーディオ機器の輸入代理店である「エレクトリ」の取り扱い製品のフェアを開催中です。 その一環でMAGICOのスピーカー「S1 MKⅡ」をOTAIAUDIO試聴室に展示中です。 各地で開催されるオーディオフェアなどでも非常に評判が高い本機が試聴できます。 MAGICO/スピーカー/S1 Mk2(ペア) 希望小売価格:¥2,450,000(抜)~¥3,000,000(抜) ※カラーによって価格設定が異なります。 MAGICO「S1」からフルモデルチェンジ 前作「S1」同様にコンパクトながら斬新なテクノロジーが搭載されています。 ティアドロップ型の円筒形エンクロージャーは変わらないのですが、ツィーター、ウーファー、クロス・オーバーネットワーク等の内部構造に関しては一新されており、より追及MAGICOらしい良質な響きを楽しむことが出来ます。 MAGICO製品の製造風景 https://www. youtube. com/watch? v=r5OMquMru3Y&feature=youtu. be エレクトリフェアについての詳細は後日追ってお知らせさせて頂きます。 MAGICO/スピーカー/S1 Mk2(ペア)の詳細はこちらをクリック。 --- - Published: 2019-08-09 - Modified: 2019-08-09 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8598 - カテゴリー: OTAIAUDIO いつもご覧いただきありがとうございます。 先週ご紹介したDAC3機種に続いて、またまた注目のDAC製品の試聴機が入荷してまいりました、ただいまセッティング中でございます。 XI Audio SagraDAC 標準価格 ¥490,000(税別) 各メディアでも取り上げられ、当店へのお問合せも多い機種です。 iFi Audio Pro iDSD 標準価格 ¥360,000(税別) こちらもSagraDACと並んでとても高性能な機種となっております。 この2機種の展示はお盆期間中(8/18ごろまで)を予定しております。 ご来店の際はぜひご試聴ご用命くださいませ! XI Audio SagraDACの製品ページはコチラです。 iFi Audio Pro iDSDの製品ページはコチラです。 --- - Published: 2019-08-06 - Modified: 2019-08-06 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8567 - カテゴリー: OTAIAUDIO いつもご覧いただきありがとうございます。 このたび店頭展示RCAケーブルにaudioquest YukonとMackenzieが仲間入りいたしました。 かねてより展示しておりましたRed Riverと合わせてaudioquest 「River」シリーズが揃い踏みです。 audioquest Yukon 希望小売価格36,900円(1mペア) RiverシリーズのフラッグシップとなるYukonは導体に「PSC+(ソリッド・パーフェクト・サーフェス・カッパー)」と呼ばれるaudioques社最上級のカッパー金属を採用しています。絶縁体にポリエチレン Airチューブを採用。 audioquest Mackenzie 希望小売価格21,100円(1mペア) シリーズミドルレンジとなるMackenzie。導体はYukonと同等の「PSC+」を採用。絶縁体に窒素注入発泡ポリエチレンを採用しているところがYukonとの主な違いとなります。 audioquest RedRiver 希望小売価格14,900円(1mペア) シリーズエントリーとなるRed River。導体に「LGC(ソリッド・ロング・グレイン・カッパー)」を採用。絶縁体はMackenzie同様の窒素注入発泡ポリエチレンを採用しています。 余談ですが実在する川の延長に準じてラインナップされております(笑) Yukon ユーコン川 3,700 km Mackenzie マッケンジー川 1,738 km Red River レッド川 885 km 価格、音質、プロダクトとしての高い質感を誇るaudioquest 「RIVER」シリーズ。 機器に付属するいわゆる「赤白RCAケーブル」からのアップグレードにも最適ではないでしょうか。 ▼希望小売価格よりグッとお求めやすくなっております! audioquest Yukon の商品ページはこちらから。 audioquest Mackenzie の商品ページはこちらから。 audioquest RedRiver の商品ページはこちらから。 --- - Published: 2019-08-05 - Modified: 2019-08-11 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8473 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: OTAIAUDIO, teac, TN-3B, オタイオーディオ, ベルトドライブ, レコードプレーヤー, レビュー 皆さんこんにちは。 本日はTEACのアナログプレーヤー「TN-3B」の展示レヴューでございます。 「TN-3B」についての機能的なことなどをご紹介した記事を、以前投稿していますのでそちらも是非ご覧ください。 ”【外掛けベルト式】TEACのアナログプレーヤー「TN-3B」発売!” エントリーモデルの域を超えた音質 「TN-3B」はモーターが外付けのベルト外掛けタイプのプレーヤーです。 モーターの振動による影響が少ないので、非常にクリアな再生が可能でございます。 エントリークラスながら、高性能な機能が充実しており初めてのレコードプレーヤーには最適です。 価格を超えた高音質 実際に試聴をしてみました。 エントリークラスの価格帯とは思えないほど、解像度が高く伸びやかで抜けの良い音がします。 新しいアナログプレーヤーに買い替えたい、レコードで音楽を聴いてみたいのでアナログプレーヤーが欲しいという方はにはお勧めです。 気になる方は是非、お気軽にお問い合わせください。 TEAC/アナログプレーヤー/TN-3B【店頭展示有・ご試聴可】 --- - Published: 2019-08-05 - Modified: 2019-08-06 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8506 - カテゴリー: OTAIAUDIO いつもご覧いただきありがとうございます。 ただいまLUXMANのクリーン電源 ES-1200 試聴機をお貸りして店頭展示しております。 LUXMANといえばやはりアンプ、中でも真空管製品のイメージが強いでしょうか。アナログターンテーブルを思い浮かべる方もいらっしゃいますよね。 そんなLUXMANが送り出したクリーン電源システム。どのような効果があるのか興味が湧くところです。 LUXMANのクリーン電源 ES-1200 クリーン電源と一口に言っても各社にノウハウがあります。 非常にざっくりとした表現で恐縮ですが、以下のような技術を用いています。 ISOTEKは「フィルターを使い混入ノイズを除去する」 PS Audioは「交流電源のサインカーブを筐体内部で再生成する」 LUXMANは「内蔵されたPCMデジタル50kHz/16bitの高解像度サイン波形データと精確なタイミングで比較し、その差分演算出力のみを補正信号として処理」という独自技術を用いています。 フロントパネルのMODEボタンで補正の状況や電圧の状況を切替えてディスプレイに表示することが可能です。 聴いてみた ▼右側ラック最下段に本機を設置 プリメインアンプAUDIA FL THREE Sの電源を壁コン直結と本機に差し替えて聴き比べをしてみました。 ES-1200を使用するとボーカルやソロ楽器の集まる中域が整理され、丁寧に描画されているような印象を受けます。 ES-1200を外して壁コン直ですと低域のダボつく部分や、センター楽器の描画がガサツになるように感じられました。 各種製品においてLUXMAN製品は「LUXMAN製品らしさ」を感じることが多いですが、クリーン電源製品においても「LUXMAN製品らしさ」を出している製品だと感じました! 展示期間は1週間から10日ほどを予定しております。 お立ち寄りの際にはぜひご試聴下さいませ! (※期間は前後する場合がございます、予めご了承ください。) LUXMAN クリーン電源 ES-1200 の製品情報はコチラです。 下記2製品も店頭展示中です。比較試聴もぜひご用命くださいませ。 IsoTek /EVO3 AQUARIUS の製品情報はコチラ。 PS Audio / DirectStream P12 Power Plant の製品情報はコチラ。 --- - Published: 2019-08-04 - Modified: 2019-08-06 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8459 - カテゴリー: OTAIAUDIO いつもご覧いただきありがとうございます。 このたび当店の店頭展示機にAUDIA社のプリメインアンプ FL THREE Sが仲間入りいたしました。 AUDIA社とは? AUDIA社はイタリアを拠点に置き、L/R完全ディスクリート、完全バランス回路、大容量トランス、独自開発の電流フィードバック回路などによって「音源信号をそのままアンプから出力する」コンセプトのもとに製品開発が行うハイエンドオーディオメーカーです。 同社のフラッグシップStrumentoシリーズやFLSシリーズをオーディオショップやイベントなどで目にされたりお聴きになったことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 AUDIA社のプリメインアンプ FL THREE S AUDIA社の20年に渡る開発の中で培われた回路設計技術、カレントフィードバック技術などが反映されたAB級、定格100w(8Ω)/160w(4Ω)のプリメインアンプとなっております。ダイレクト入力、プリ出力を備えますので純粋なパワーアンプ、プリアンプとしての使用が可能、システムアップも図れますね。オプションでMC対応のフォノイコ、USB-DAC機能を追加可能です。 聴いてみた Marantz SA-12をソースにFRANCO SERBLIN Accordoを鳴らしてみました。 AB級らしい立ち上がりの良いスッキリした音に感じます。とはいえ冷たい感じではなく、上質なプリアンプを通したような良質感です。低域も過不足なく、FRANCO SERBLIN Accordoとの相性バッチリでした。この音なら暑い夏も涼やかに過ごせるのかもしれません(笑) ご来店の際にはぜひご試聴ご用命くださいませ! AUDIAプリメインアンプ FL THREE S 商品ページはこちらです。 ▼ブラックカラーもございます。 --- - Published: 2019-08-03 - Modified: 2019-08-03 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8445 - カテゴリー: OTAIAUDIO いつもご覧いただきありがとうございます。 当店で店頭展示しているF500も好評のFyne Audioからこの度フラッグシップ機F1-12発売が発表されました。 FyneAudioではおなじみのIsoFlare、BassTraxといった技術の最高レベルが投入されたうえで、F1-12独自のユニークなキャビネットフォルムが、スピーカーバッフルが派生させる回折作用と内部定在波を回避させます。 なかなかお気軽に、とはいえない価格帯ではありますが、機会があればぜひ聞いてみたいスピーカーですね! FYNE AUDIOのスピーカー F1-12の商品ページは>>コチラ FYNE AUDIO/スピーカー/F500 (ペア)【店頭展示有・ご試聴可】の商品ページは>>コチラ --- - Published: 2019-08-02 - Modified: 2019-08-02 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8299 - カテゴリー: OTAIAUDIO いつもご覧いただきありがとうございます。 オーディオを楽しまれる皆様はきっとコレ!というリファレンス音源をお持ちではないかと思います。 オーディオショップ店員でいながらまだまだオーディオビギナーである自分は「愛聴盤」ならあるのですがビシっとオーディオ機器を聴き分けるリファレンスをまだ持ち合わせていません。 もちろん、オタイオーディオには百戦錬磨のリファレンスがたくさんあります。それらで勉強させていただきながら、ご紹介もできたら、と思います。 「リファレンスを探す旅」1回目。まずは今まで自分が聴いてきた音源を晒しまして、これをスタートラインにしたいと思います。 ーーーーー TM NETWORK "CAROL" 正直、このCDを最初に出すのは少し恥ずかしいです、ボロボロですし(笑) 人生で一番最初に買ったCDでして、一番多い回数聴いています。 4曲目の「Gia Corm Fillipo Dia」という曲を個人的に機材など買った際に必ず聴くようにしています。 個人的には録音のいい盤だと思うのですが、少し音の数が多いのでリファレンス向きなのか要検討だと思っています。 Sarah McLachlan "Surfacing" 先日お客様が持ち込まれていた音源で、自分も買ってしまいました。 4曲目「Adia」が聴いていて惹き込まれます。 曲が本当に良いので冷静に音を分析する気にはならないのが弱点のCDかもしれません。 CANTATE DOMINO オタイのリスニングルームで目にされた方も多いのではないでしょうか。 自分もオタイに入ってから知った音源なのですが、スピーカーケーブルの比較試聴の場で使われているのを聴いて”耳から鱗”でした。トラック11「ADOLPHE ADAM」これは「合唱の段が見える」音源でしてまさにリファレンスとして機能する名盤だと思います。 ーーーーー これから「リファレンスとして機能する」音源を探していこうと思います。 個人的にはテクノミュージックなども好きなので、リファレンスとして機能するダンスミュージックなんか見つけてみたいと思います。 みなさんのオススメもぜひ教えていただけますと幸いです、よろしくお願いいたします。 --- - Published: 2019-08-02 - Modified: 2019-08-02 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8408 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: ds audio, OTAIAUDIO, アクセサリー, イオナイザー, オタイオーディオ, レコードアクセサリー, 静電気除去 皆さんこんにちは。 今日はDS AUDIOから新たに発表された、レコード用の据え置き型イオナイザー「ION-001」のご紹介です。 光カートリッジを中心に革新的な製品で、オーディオファンを驚かせてくれるDS AUDIO。 スタイリッシュな佇まいをもつイオナイザー「ION-001」とはどんな製品なのでしょうか。 ちなみに発売は2019年8月の中旬となっております。 希望小売価格は170,000円(税抜)です。 イオナイザーとは? プラス/マイナスのイオンを放出することでレコード盤面の静電気を取り除くことが出来るオーディオアクセサリーです。 アナログレコードはジャケットから取り出す時のビニールとの摩擦やレコード再生中の針先と摩擦によって静電気を帯電してしまいます。 ION-001イオナイザーユニットは2つの吹き出し口から+,-イオンを放出することで+,-イオンによってレコード盤に帯電してしまった静電気を中和、除電します。 スタイリッシュなデザイン イオナイザーとしての効果はもちろんですが「ION-001」は視覚的な美しさも持ち合わせています。 これまでにも様々なメーカーから静電気除去を目的とするアクセサリーが発表されていますが、「ION-001」ような製品はあまり無かったように感じます。 オーディオ機器のもつ家具的な性格についてもしっかりと考えられた、完成されたプロダクトのように思います。 https://www. youtube. com/watch? v=Q1EQFYyMFs8&feature=youtu. be https://www. youtube. com/watch? v=oL4oA-F71JQ&feature=youtu. be https://www. youtube. com/watch? v=j24r_WQjvVk&feature=youtu. be オーディオシステムの音質改善にお悩みの方、ご興味のある方はお気軽にご相談くださいませ。 【8月中旬発売、ご予約受付中。】DS Audio/イオナイザー/ION-001の詳細はこちらをクリック。 --- - Published: 2019-07-30 - Modified: 2019-08-06 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8282 - カテゴリー: OTAIAUDIO いつもご覧いただきありがとうございます。 ただいまオタイオーディオにハーフサイズクラスかつ同価格帯のDAC試聴機が3機種集結しております。 NuPrime DAC-9Hの商品情報は>>コチラ MYTEK Digital Liberty DACの商品情報は>>コチラ RME ADI-2 DAC の商品情報は>>コチラ セッティングしながら差し替え聴きをしてみましたが、やはりそれぞれにキャラクターがありますね。 MYTEKは奥行きが出る感じ、RMEは真面目でソリッドな感じ、NuPrimeは華やかで芯のある感じでしょうか。 3機種ともUSB-DACとしても動作するのでPCサイド、FidataやDELAとのコンビネーションにも良さそうです。 今週末8/4(日)ごろまでの展示となっておりますのでご来店の際はお気軽にお声がけくださいませ。 NuPrime DAC-9Hの商品情報は>>コチラ MYTEK Digital Liberty DACの商品情報は>>コチラ RME ADI-2 DAC の商品情報は>>コチラ --- - Published: 2019-07-30 - Modified: 2019-07-30 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8339 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: audel, Magika mk2, Malika mk2, Nika mk2, OTAIAUDIO, Sonika mk2, イタリア, オーディオ, オタイオーディオ, スピーカー 皆さんこんにちは。 本日は、audelのスピーカーのご紹介でございます。 シチリアのスピーカーブランドaudelとは? 2008年にイタリアのシチリア島で設立されたAUDEL社。 創設者の建築家Walter Carzanは音楽と産業デザインの融合を模索し様々な斬新なスピーカーを世に送り出してきました。 独自の特許技術CTL(Composed Transmission Line)の開発や、2018年には新たなIRS (Internal Rib System) システムの特許も取得。 プログラムソース本来の音色を損ねることの無い、非常に高音質で高表現力なスピーカーシステムに仕上げられています。 職人が時間をかけて手作業で製造 AUDELの全てのスピーカーは様々な工程を経て9日間で製作されます。 何度もヤスリ掛けを行い表面の質感を高め、最後に5日間という日数と手間をかけて幾層もの蜜蝋ワックス掛けを行います。 AUDELのスピーカーはこうしたシチリア島の木工職人達の手によって全て手作業で作られています。 今回発表になった4機種 ▼Malika mk2/¥930,000(抜・ペア) ▼Magika mk2/¥530,000 (抜・ペア) ▼Sonika mk2/¥300,000 (抜・ペア) ▼Nika mk2/¥130,000 (抜・ペア) 優れた、バーチの積層材 AUDELの全てのスピーカのエンクロージャーはバーチの積層材が使われています。 視覚的な美しさはもちろん、バーチは音響的にも優れており、また密度の違う幾つもの板を使用する事によりエンクロージャーの振動を打ち消す効果があります。 ご興味のある方はお気軽にお問合せ下さいませ。 audelのスピーカー4機種の詳細はこちらをクリック。 --- - Published: 2019-07-29 - Modified: 2019-08-06 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8285 - カテゴリー: OTAIAUDIO いつもご覧いただきありがとうございます。 本日はドイツRME社のADI-2 DACをお借りしましたのでセッティングしております。 音楽制作現場では定番とも言える同社。個人的にもRME製品を使用していることもあり興味深々でセッティングしております。 個人的にアガッたポイントは本体右側ディスプレイに表示されるスペアナ&レベルメーター。 マニアックなお話なのですが、RMEのオーディオインターフェースで使用できるソフトウェア「DIGICheck」が移植されています。見慣れたメーターが高精細なディスプレイ上で滑らかに動くさまに「おぉ!」となってしまいました(笑) 続報レポートをできたらと思っております! RMEのDAコンバーターADI-2 DACの詳細はこちら --- - Published: 2019-07-29 - Modified: 2019-07-30 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8301 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: Alchemy, DAC, DAコンバーター, DDP-2, DPA-2, ELAC, PPA-2, パワーアンプ, フォノアンプ, プリアンプ 皆様こんにちは。 本日は、ELACから発売されるAlchemy (アルケミー)シリーズについてのご紹介でございます。 下記の3種類の発売が発表されました。 ・DDP-2/DAC・PREAMP/STREAMER :¥400,000(税別) ・PPA-2/PHONO PREAMP :¥160,000(税別) ・DPA-2/POWER AMP :¥250,000(税別) ▲DDP-2/DAC・PREAMP/STREAMER ▲PPA-2/PHONO PREAMP ▲DPA-2/POWER AMP ELAC Alchemy シリーズが期待される理由。 時を遡ること30年。1990年に創業したオーディオアルケミーは、「手頃な価格でハイエンド・オーディオのパフォーマンスを提供する」という思いのもと、コンパクトでハイパフォーマンスな製品群で当時のオーディオ・マーケットを席巻。 2016年ELACはエレクトリック製品本格参入の方針のもとオーディオアルケミーを買収、ピーター・マド ニック氏に次世代アルケミーの製品開発を託しました。 今回発表された3機種は、ELACそしてAlchemyのダブルネーム・ブランドとして、手の届くハイエン ド・パフォーマンスを時代のニーズに見事にフィットさせた最新モデルです。 現在の環境のグレードアップをお考えの方には、是非お勧めしたい製品です。 【9月発売。ご予約受付中】ELAC/DAC・プリアンプ・ネットワークプレーヤー/Alchemy DDP-2の詳細はこちらをクリック。 【9月発売。ご予約受付中。】ELAC/パワーアンプ/Alchemy DPA-2の詳細はこちらをクリック。 ELAC/フォノアンプ/Alchemy PPA-2の詳細はこちらをクリック。 --- - Published: 2019-07-28 - Modified: 2019-07-28 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8199 - カテゴリー: OTAIAUDIO いつもご覧いただきありがとうございます。 試聴のご希望があり、TRIODE TRV-A300XR (PSVANE WE300B仕様)をお借りしました。 ▼今回お借りしたTRIODE TRV-A300XR (PSVANE WE300B仕様) ▼店頭展示しているTRV-88SER 店頭展示させていただいているTRV-88SERとぱっと見にはそっくりですが、TRV-A300XRは300Bの魅力をシンプルに引き出すA級シングルアンプとなっています。 PSVANE WE300B仕様というのは300Bが「往年の300Bオリジナル真空管に迫るクオリティーを再現した真空管PSVANE WE300B」に換装されたモデルを意味します。 聴いてみた A級シングルという構成によりやはり300Bらしい音色をダイレクトに聴かせてくれます。PSVANE WE300B仕様が用意されているのも納得です。 ソロバイオリンやボーカルなど、小編成の楽曲を繊細に聴かせてくれるサウンドだと感じました。 いまお持ちのプリメインアンプに音色的な「冷たさ」を感じていらっしゃる方、「何かが足りない」と感じる方にTRIODEの真空管製品をぜひ試していただきたいと思います。 TRIODE/プリメインアンプ/TRV-A300XR-WE300B仕様の詳細はこちら TRIODE/プリメインアンプ/TRV-88SER【店頭展示有・ご試聴可】の詳細はこちら --- - Published: 2019-07-28 - Modified: 2019-07-29 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8230 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: dsp-pavo, sforzato, sfz ネットワークプレーヤーSFZ DSP-Pavoを聴く OTAIAUDIOようすけ管理人です。 昨日はSFZ,SFORZATOのネットワークプレーヤーのご試聴のご希望があり、セッティングをしいろいろ試してみた。 Option U、DAC機能が付いたヴァージョンである。 結果的には30万円台で大変満足いく一台だと感じた。 一見するとそのクールでシンプルなデザインに目がいく。国産でこのデザインというのはなかなかありそうでない。 ボタンもシンプルになっており、シンプルなライフスタイルを好む方にはお勧めなデザインである。 (ネガティブな点とすれば、ボタンの長押し、同時押しなど説明書を読まないと難しい操作もある。しかし初期設定の類なので、それよりもデザインを優先してほしいと個人的には思うので結果的に歓迎である。) しかし、サウンドの方は真逆とまではいかないが良い意味でイメージを裏切られた印象がある。 ハイエンド感を持ちつつも、イメージからは想像できない有機的で人間的なサウンドを併せ持っている。 さらっとセッティングして、お客様のご試聴の準備を終えようと思ったのだが、私自身夢中になってしまい、ケーブルやセッティングを煮詰め始めてしまい、2時間くらいこのDSP-Pavo0に拘束されてしまったくらいである。 DSP-PavoのLANDAC機能は素晴らしかった。 DSP-PavoはLAN DAC機能対応になっているが、これが素晴らしく情報量も鮮明でサウンドのダイレクト感がしっかり出てくる。 LANケーブルも汎用のものとNODOSTのBLUE HEAVENを比較したがかなり明確な違いが感じ取れた。 できればLANケーブルにもこだわりたいところである DSP-Pavoを導入するならDAC搭載モデルもおすすめ。 DACを搭載したモデル(オプションで30,000円かかるが、その価値は十分にある)では、LANをつないで、そのままアンプにつなぐことができる。 文字通りDACが必要ないので、アンプとDSP-Pavo、スピーカーでシンプルながらハイクォリティなシステム構成を実現することができる。 DACをすでにお持ちの方は必要ないとは思うが、LANDACをお使いの方以外で、導入するなら是非DAC付も検討されるとよいであろう。 実は比較試聴で、30-50万円くらいのDACと聞き比べたが、さすがに単品DA... --- - Published: 2019-07-28 - Modified: 2019-07-28 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8191 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: logos mkII, pathos, timeload, パトス From Italy! PATHOSのプリメインアンプLogos MkIIを部屋に招き入れたくなる3つの理由とは? その個性的な外観から「変化球が来た!」という風に思われた方もいるかもしれません。 しかし、オーディオ機器は絶対的に部屋にするものです。当然ながら毎日のように視界に入るもの。 しばしばピュアオーディオは「嗜好品」といわれます。 「嗜好品」について改めて意味を調べてみると、、 嗜好品(しこうひん)とは、風味や味、摂取時の心身の高揚感など味覚や臭覚を楽しむために飲食される食品・飲料や喫煙物のことである。 とあります。 食品や喫煙物、とありますが、おそらくこれを読んでいるであろうオーディオ好きな方々は、オーディオが「嗜好品」といわれても納得する方々は少なくないと思います。 文字通りサウンドに酔いしれ、摂取時の心身の高揚感を得ることができます。 そういう意味でサウンドだけではなくデザインも大切なファクターであると思うのです。 もちろんサウンドが優先です。そのために導入するわけですから。 しかし、音を楽しむときも、耳だけで聴いているというわけではないということです。 サウンドはもちろん、デザインも素晴らしい。 Pathos Acousticsとは? 今回はPATHOSのLogos MKIIと出会いそんなことを改めて感じさせられました。 PATHOSとの出会いはオーディオの輸入代理店タイムロード社に以前にご案内をいただきました。 Logos MK IIを紹介いただき、サウンドを聴いてこれは素晴らしいということで導入を決めました。 タイムロードといえば、CHORDの輸入代理店であることで知られていますが、他にも素敵なブランドがいっぱいあるのです。 例えば先日のブログで紹介させていただいたchario audio。 そしてDACを中心に大ヒットを飛ばしているCHORDはオーディオファンの間では説明不要かもししれません。 その中で新たに展開されているのがこのPathos Acousticsというわけです。 中でもLogos MkIIを試聴して弊社に常設展示をすぐに決めさせていただきました。 は音を聞く前にこのデザインに惹かれてしまいました。 Pathos AcousticsのプリメインアンプLogos MkIIをお勧めしたい3つの理由 Logos MkIIをお勧めしたい3... --- - Published: 2019-07-21 - Modified: 2019-07-21 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8152 - カテゴリー: OTAIAUDIO, イベント・試聴会 - タグ: ACOUSTIC REVIVE, maya, OTAIAUDIO, アコリバ, オタイオーディオ, 松尾明 ACOUSTIC REVIVE × MAYA トーク&試聴イベント開催レポート オーディオケーブルやアクセサリのメーカーとして人気のACOUSITIC REVIVEさんの試聴会が2019/7/20(SAT)OTAIAUDIO試聴室で行われました。 ACOUSTIC REVIVEさんの試聴会やイベントはいろんな趣向を凝らした楽しい試聴会になることが多く、エンターテインメントとしても成立する感じで、毎回私たちも楽しみにしています。 ACOUSTIC REVIVE x MAYAで試聴会を企画する。 今回はゲストをお招きする形で行うことになりました。 さすがACOUSTIC REVIVE社長石黒氏です。 ゲストは写真にもある通り人気ジャズシンガーのMAYAさんです。自宅のオーディオでもACOUSTIC REVIVEのケーブルを導入した事から縁が始まり今回のゲスト出演ということになりました。 JAZZ SINGER MAYAについて MAYAさんの作品は内容はもちろんのこと非常に録音が良くオーディオファンにもかなりの人気と知名度があり、ご存知の方も少なくないかもしれません。 アルバムだけでも10枚以上出しており(ディスコグラフィーを確認する。)まさに国内を代表するJAZZ SINGERといっても過言ではありません。 そんな彼女のプロフィールを見てみましょう。 MAYAのPROFILEについて JAZZを基本にジャンル、スタイルにとらわれず9ヶ国語で歌い分けるMAYA独自のオリジナリティ溢れる世界観で現在までベスト盤含め17作品のCDがリリースされている。 LIVEではエキゾティックな雰囲気、インパクトのある存在感と歌声が聴衆を魅了する。進化を続けるMAYAは日本JAZZボーカル界において最も期待、注目を集めるアーティストである。 ・SwingJornal選定「ゴールドディスク」受賞 ・「ジャズディスク大賞・ボーカル賞(国内部門)」受賞 ・Jazz Japan選定「アルバム・オブ・ザ・イヤー」 ・ジャズ批評選定「オーディオ大賞・ボーカル賞」受賞 2019年5月15日にはオリジナル曲を中心にした新作「しろいくろ」を発売。amazonJAZZヴォーカル部門で売り上げ1位を記録。 日本女子オーディオの会 副会長 参考までにYOUTUBEをはっておきます。ジャズボーカル好きは是非チェッ... --- - Published: 2019-07-21 - Modified: 2019-07-23 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8180 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: ACOUSTIC REVIVE, WS-1, ws1, アクセサリー, アコーステックリバイブ, アコリバ, 音質改善 皆さんこんにちは。 本日はACOUSTIC REVIVEのアコーステック・コンディショナー「WS-1」のご紹介をさせて頂きます。 ACOUSTIC REVIVEのアコーステック・コンディショナー「WS-1」の特徴 WS-1は、軽重量で柔軟な素材である最高級シルク材BONを採用した調音パネルです。 折り目のないホールガーメント製法という特殊な製法で作られています。 落ち着いたブラウン色をしており、様々な環境にも合わせやすいインテリア性も高い製品となっております。 小型ながら、たしかな音質改善効果があります。 軽量、コンパクトで自由度の高い設置が可能 WS-1の魅力は、軽量でなおかつコンパクトである事です。 配置の自由度が高い分、様々な音質の変化をお楽しみいただけます。 音の抜けがより良くなりました。 実際に当店、試聴室にて試聴してみました。 まずは「WS-1」を使用しない状態で試聴。 スピーカーは「B&W 802 D3」です。 右側はツイーターの高さに設置。 左側はウーハーの高さに設置。 基本的な設置例としては、スピーカーのツイーターの高さに設置をするというのがベターなようですが、今回は左右の高さを少し変えて設置してみました。 このように高低差を付けると乱反射を抑制する効果が出ます。 設置前と後を比べると、音の抜けが良くなりより一層、パッと明るい印象になりました。 小さいながら、確実に音質改善効果を感じることのできる製品だと感じました。 設置の枚数を増やしたり、他の吸音材等と組み合わせるとさらなる効果が期待できそうです。 当店にデモ品がございますので試聴可能でございます。 ご興味のある方は是非、OTAIAUDIOまで遊びにいらして下さい。 ACOUSTIC REVIVE/アコースティック・コンディショナー/WS-1(1枚)【店頭展示有・ご試聴可】の詳細はこちらをクリック。 --- - Published: 2019-07-21 - Modified: 2019-07-22 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8184 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: chario, chario audio, nobile, OTAIAUDIO, timeload charioからリリースされているブックシェルフスピーカー「NOBILE」(ノーブル)登場 この度charioからリリースされているブックシェルフスピーカー「NOBILE」(ノーブル)を常設展示することになりました。 イタリアンウッドの仕上げの美しさはシンプルながらみていてうっとりしてしまう美しさです。 まさにイタリアそのものを楽しめるchario NOBILE。 charioのスピーカーは設計から製造までイタリアメイドのドライバーユニットを使用し、イタリア産のローカルウッドを採用したキャビネットで作られています。 文化的に洗練された、、単に今のスピーカー界の競争、トレンドから逸脱したゆとりがあり自信に満ちた世界観を楽しめるスピーカーになっています。 シンプルかつ洗練されたデザイン 飽きのこない美しいデザインはスタイリッシュでシンプルなリビングにナチュラルにマッチします。 またイタリアンウッドのの加工の美しさは一見するとシンプルに思えますが、じわじわと質の高さを醸し出すようなデザインとなっております。 フランコセルブリンしかり、ソナースファベールしかり、イタリア人のセンスの凄さを感じずにはいられません。 スピーカースタンドがセットになっている。 スピーカースタンドは別売りではなく完全にセットになっています。 場所を選ばずに安定した音を供給してくれます。 スタンドに関してもシンプルかつ剛性を求めたつくりになっています。 流麗かつ力強いデザインになっており、他のスピーカースタンドとは一線を画しています。 chario NOBILEの気になるサウンドについては? NOBILEのサウンドですが、先ほども申し上げましたが、今のスピーカーのトレンド、ハイテク化とは一線を画した、優雅で繊細かつ奥深い音になっています。 柔らかくどこまでも聞き心地が良いサウンドで、一度聴いたら席を立つことをためらってしまうくらいの世界に聴く者を引きずり込みます。 ゆったりと甘美な世界、そしてモダンで繊細な部分も忘れてはいない、非常に絶妙なバランスを保ったスピーカーで、このバランス感覚がcharioのセンスによって具現化されているのでしょう。 しっかりと世界観を持ったスピーカーなので、VINYLであろうがCDやデータであろうがすべてがcharioのサウンドになってしまいます。 もちろん良い意味で、です... --- - Published: 2019-07-15 - Modified: 2019-07-15 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8066 - カテゴリー: OTAIAUDIO いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。 去る2019/07/13(土),14(日)に行われましたOTAIAUDIO presents SOUL NOTE試聴会。 両日ともに満員のお客様にお越しいただきまして大盛況のうちに終了いたしました。 「デジタル・アナログの神髄を聴く」と銘打った今回の試聴会。 当店で店頭展示しておりますA-2、D-2、E-2に加え、株式会社CSRさまによりA-1、E-1そしてもう一台のA-2が持ち込まれ単品での試聴、比較試聴、A-2を2台使用したスピーカーのドライブなど、文字通り「SOULNOTEの魂」をご体感いただける試聴会だったのではないでしょうか。 1シリーズと2シリーズの聞き比べなどはこういった試聴会ならではの機会でしたし、 当初はA-2を2台使用した「BTLモノラル」でのデモ予定だったものを、SOULNOTE 技術担当 加藤氏の音質的判断により、2台を「通常モードでの片チャンネル使用」するといったことも、既成概念に捕らわれないSOULNOTEの姿勢を垣間見たエピソードです。 ご試聴の合間におこなわれた、前述SOULNOTE 技術担当 加藤氏による解説がとても分かりやすく、非常に興味深い内容であったことも印象的でした。 SOULNOTE製品全般にわたる無帰還ディスクリート回路採用、DAC製品におけるNOS(No Over Sampling)の採用などが、音響の「静的特性」ではなく「動的特性」に着目したものであること。 それはボディの設計にまで及んでいることなど、設計者ならではの貴重なお話の連続でした。 (オタイYouTubeにて加藤氏へのインタビュー動画が近日公開予定です!) 気になるSOULNOTEの次なるアクションですが、スピーカーケーブルのリリースを予定しているようです。今回の試聴会でもそのプロトタイプが使用されたのですが、ケーブルにおいてもSOULNOTEの「動的特性」への拘りが発揮されています。詳細は続報をお待ちくださいませ! 最後になりますがお越しいただきました皆様、株式会社CSRの加藤氏、緑川氏に厚く御礼申し上げまして今回のブログを締めたいと思います。最後までお読みくださりありがとうございました。 ーーーーー 当店では2シリーズを店頭展示しております。 DAコンバータ D-2 (商品ページは>>コチラ) フォノ... --- - Published: 2019-07-15 - Modified: 2019-07-15 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8103 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: jbl, OTAIAUDIO, Project K2 S9900, オタイオーディオ, スピーカー, プレミアムモデル 皆様こんにちは。 本日は試聴記事を書いていきたいと思います。 JBLのプレミアムモデルラウドスピーカー「Project K2 S9900」を当店、リスニングルームにて試聴いたしました。 7/13(土)、14(日)と「SOUL NOTE」の試聴会を開催したのですが、そのタイミングで本機の試聴のリクエストがありデモ機をお借りしました。 ホーンサウンドの響きが心地良い。 「Project K2 S9900」を試聴をした感想です。 JBLといえば大口径ウーハーによる体にズンズンと振動が心地よい音がすることが魅力の一つなのですが、本機については低音はもちろん、ミッドのホーンサウンドが特に素晴らしいと感じました。 上下のホーンフレアはSonoGlass製の「リップ」と呼ばれるものなのですが、材質面、構造面的に徹底的にノイズ対策が施されています。 響きが心地が良く、音場の広がり方も丁度良い仕上がりになっています。 当店ではJBL製品を常時取扱しております。 気になるJBL製品がございましたらお気軽に、試聴のご相談など下さいませ。 JBL製品の商品ページはこちらをクリック。 --- - Published: 2019-07-15 - Modified: 2019-08-03 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8113 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: OTAI AUDIO, オーディオ, サマーセール, セール 2019年もいよいよ夏真っ盛り!皆様いかがお過ごしでしょうか。 今年もOTAI AUDIOではSUMMER SALEを開催致します。 ※セールは予告なく終了する場合がございます。 普段よりもお買い得にオーディオ機器をご購入いただけるチャンスですので、是非この機会にご検討くださいませ。 では、主なセール内容をご紹介させていただきます。 ◇分割36回まで金利手数料無料 当店にてご案内させていただいておりますJACCSの分割ローンが期間限定で36回払いまで分割手数料が無料となります。 予算的に難しい商品も毎月のご負担を少なくしてお求めいただけますので、この機会に是非ともご活用くださいませ。 分割ローンのご利用、ご相談はお問合せフォームよりお願い致します。 また、ウェブでのご注文の場合は、お支払い方法に分割ローンをご選択いただければ期間中であれば適用いただけます。 ※毎月のお支払い上限は3,000円以上となります。また、予告無しに終了する場合がございます。 ◇中古・展示処分品が約5%オフ! 当店の「中古品・展示処分品・お買い得品カテゴリー」に掲載の商品(※一部除外あり)が普段よりも更に約5%オフにてご提供中でございます。 既にお安くさせていただいている商品もあり、かなりお求め易くなっているかと存じます。 ご参考程度におススメ商品をピックアップさせていただきます。 ・【中古品】ELAC/スピーカー/BS192(ペア) 69,800円(税抜) → 59,800円(税抜) 小型ながら粒立ちの良いサウンドが心地よいブックシェルフです。 ・【中古品】DIATONE/スピーカー/DS-1000ZX(ペア) 86,800円(税抜) → 79,800円(税抜) 重厚かつDIATONE特有の抜けの良さを感じて頂けるフロアスピーカー。状態良好です。 ・【中古品】ENTREQ/グランドボックス(仮想アース装置) /Minimus 46,800円(税抜) → 42,800円(税抜) 付属アースケーブルを機器のアース端子、シャーシねじに固定して使用します。 電磁波ノイズの低減、グランド電位の安定化を図れ、音質に貢献します。 中古品ながら保証期間内の美品です。 ・【中古品】YAMAHA/プリメインアンプ/A-S301 24,800円(税抜) → 14,800円(税抜) 高音質のオーディオシステムを初め... --- - Published: 2019-07-13 - Modified: 2019-07-13 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8060 - カテゴリー: OTAIAUDIO いつもご覧いただきありがとうございます。 本日は期間限定にて展示を開始した真空管メーカー高槻電器工業のパワーアンプ TA-S01のご紹介です。 高槻電器工業、そして「TA-300B」 2010年にそれまで途絶えていた国産オーディオ真空管を三極真空管「TA-300B」として復活させた高槻電器工業。 今回登場した「TA-S01」は「真空管メーカーが作った真空管アンプ」というキャッチコピーのとおり、「TA-300B」を知り尽くした高槻電器工業がその性能を十二分に引きだした一台となっております。 ▼TA-S01に搭載されているTA-300Bのガラスは「なで肩」形状から「いかり肩」形状に変更した」リニューアルバージョン。 ▼重厚なアルミ削り出しボディ ▼高調波成分を調整するHarmonicContent、段間コンデンサ2種xバイパスコンデンサ2種で音色を4段階に切り替えるCoupling/Bypass capacitor、低音再現性を8段階で切り替えるBypass Power capacitorといった音質調整機構を搭載。 ▼接続するスピーカーによりインピーダンスを選択 聴いてみた 電源を入れたばかりですと高域が硬く感じられるのですが、時間が経つごとに真空管らしい芳醇な音へと変わっていきます。300Bらしい、品がよく、まとまりのある音だと感じました。 ぜひご来店いただき、ご自身の耳でお確かめいただきたく思います! ※展示期間は7月20日過ぎあたりまでを予定しております。 ーーーーー TAKATSUKI 高槻電器工業 TA-S01 (製品情報は>>コチラ) --- - Published: 2019-07-13 - Modified: 2019-07-13 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8085 - カテゴリー: OTAIAUDIO いつもご覧いただきありがとうございます。 本日は完実電気さんにPS Audioの新製品「Steller PowerPlant 3」をお持ちいただいたので聴かせていただきました。 PS Audio Steller PowerPlant 3 ¥300,000- (商品ページは>>コチラ) 当店にて店頭展示しております PowerPlant 12 (商品ページは>>コチラ)の弟分にあたる機種となります。 出力がP12が1000 VAなのに対して本機が300 VAとなっていることと、出力電圧の調整機能がオミットされて100Vのみ、となっているのが使用上の差となっています。 ですので大出力のパワーアンプに使用するというよりは、プレーヤーなどのパワーアンプの前段、消費電力の少なめなプリメインアンプに使用するのに適した仕様となっております。 聴いてみた 短い時間でしたが、壁コン直、本機、P12で比較試聴してみました。 壁コン直に比べて音が「スッキリ、クッキリ」する効果を実感できました。 価格的にはPowerPlant 12 ¥650,000-に対して本機は¥300,000-とほぼ半額となります。 お値打ちに電源回りをアップグレードできるPS Audio「Steller PowerPlant 3」ぜひご検討くださいませ。 PS Audio Steller PowerPlant 3 ¥300,000- (商品ページは>>コチラ) --- - Published: 2019-07-05 - Modified: 2019-07-05 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/8059 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: PRIMARE15, キャンペーン, ケーブル, プライマー 皆さんこんにちは。 今回は、PRIMARE15シリーズ新作発売記念キャンペーンのお知らせです。 PRIMARE15シリーズの新作「DD15」「I15 ANALOG」の発売を記念し、ワイヤーワールドの高級ケーブルプレゼントキャンペーンが延長することになりました。 当初は6月末までの予定だったところ、9月末まで延長されます。 ■キャンペーン概要 北欧スウェーデンの歴史あるオーディオブランド、PRIMARE(プライマー)から新たに発売された15 SERIES。 高級感ある仕上げとコンパクトかつ美しいデザインで既に人気シリーズの仲間入りを果たしてい ます。サイズに見合わないサウンドクオリティも人気の秘密。 圧倒的な使いやすさを実現したネットワーク 機能搭載のCD15 PRISMAとI15 PRISMAに、それぞれの相棒となるI15 ANALOG と DD15 (CDトランスポ ート)が新たに加わりました。 発売を記念して、実力をさらに引き出す豪華プレゼント・キャンペーンの延長 を決定いたしました。 ■プレゼント内容 3種類のWireworld(USA)ケーブルと、1種類のGoldring(UK)カートリッジから、ご希望の製品を1種類プレゼントいたします。 サウンドクオリティで支持を得ている"Chroma"LANケーブル。 SERIES8に進化した "Oasis8"インターコネクトRCAケーブル。 そして2019年にSERIES8が発表されたばかりのスピーカーケー ブルからは"Solstice"。 いずれもWireworldを代表するモデルです。 またGoldring “E3-MM”カートリッジは、 コストパフォーマンスに優れた高品質なカートリッジとして各誌で絶賛されている E SERIES の、特別仕様の楕円 針を採用したトップモデルです。製品購入時に同梱されるハガキにて、ご希望の製品をお選びください。 A) Chroma イーサネットケーブル (CHE/2. 0m) :¥21,600/税込 B) Oasis 8 インターコネクトケーブル (OAI8RCA/1. 0m) :¥23,112/税込 (1ペア, RCAプラグ) C) Solstice 8 スピーカーケーブル (SOS8/1. 5m) :¥25,272/税込 (1ペア, シングルワイヤー, 両端バナナプラグ) D)... --- - Published: 2019-07-01 - Modified: 2019-07-20 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7945 - カテゴリー: OTAIAUDIO いつもご覧いただきありがとうございます。 本日はAccuphaseさんに発売前の純A級パワーアンプA-48をお持ちいただきまして、前モデルA-47と比較試聴する機会をいただきました! 7月中旬発売予定、ご予約受付中 Accuphase A-48 希望小売価格 ¥680,000-(税別) (商品ページは>>コチラ) 一言でいうとこのA-48、上位機種A-75のエッセンスを取り入れブラッシュアップしたモデルといえるかと思います。 まずはルックスの部分から。 写真では遠近感が出てしまっていますが、A-47とA-48は見た目はよく似ています。 よく見るとフロントパネルのインジケーターが減り、スピーカーとメーターのノブとボタンの配置が変わっていますね。 実用上有効なのはパワーメーターに-50dBの指標が追加されたことでしょう。 -60dBを下回る小音量でもメーターが振れるようになりました。 ▼A-47 ▼A-48 トッププレートがアルミ製ヘアライン仕上げになりました。 もちろん内部的なブラッシュアップも。 信号経路の最短化、理想的な回路パターンの追求、低オン抵抗MOS-FETスイッチの採用した結果、ダンピングファクターがA-47の600から800にアップ. 。 A-75のダンピングファクターが1000ですから大きく上位機種に近づいたことになります。 入力アンプをA-75同等の低雑音ディスクリートアンプで構成、電力増幅部の電圧増幅談を2回路並列とする「MCS+回路」を採用などの結果、S/N比はA-47から1dBアップし117dBとなっています。 昨今のハイレゾ音源の再生には効いてくる1dBではないでしょうか。 他にも、過電流保護機能、電源部に高効率化した大型トロイダルトランス採用、フィルターコンデンサの容量UPなどの強化ポイントは多岐にわたります。 聴いてみた 短い時間ではあったのですが女性ボーカルもの、ジャズ、オーケストラ曲をA-47からA-48に差し替えて聴くことができました。 ダンピングファクターがアップした効果でしょうか、低域の再生能力に余力が感じられるようになっています。ボーカルの音像が大きくなり、左右奥行きの空間表現もアップしているように感じます。 S/N比の改善を聴き取るには至りませんでしたが、パワーメーターの改善によって小音量時のメーターの振れは実感することがで... --- - Published: 2019-06-26 - Modified: 2019-07-01 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7947 - カテゴリー: OTAIAUDIO いつもご覧いただきありがとうございます。 現在当店リスニングルームにAccuphase製品を多数展示中です。(2019/6/30まで) 同社セパレートシステムの中でも上位製品を比較試聴いただける絶好のチャンスです。 パワーアンプ ▼A-75 (商品ページは>>コチラ) ▼A-47 (後継機種A-48の商品ページは>>コチラ) ステレオコントロールセンター ▼C-2450 (商品ページは>>コチラ) ▼C-2150 (商品ページは>>コチラ) SA-CD プレーヤー ▼DP-750 (商品ページは>>コチラ) 当店でかねてより店頭展示させていただいております プリメインアンプ E-370 (商品ページは>>コチラ) E-270 (商品ページは>>コチラ) こちらも大変ご好評をいただいておりますが、上位機種との差が気になるところです。 2019/6/30までと大変短い期間ですが、Accupahseが誇るセパレートシステムを比較試聴いただける絶好の機会です。 ぜひご来店いただきご自身のお耳でお確かめください! (※6/30(sun)は午後よりご試聴いただけます。) --- - Published: 2019-06-25 - Modified: 2019-08-05 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7975 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: teac, TN-3B, アナログプレーヤー, エントリークラス, ティアック, ベルトドライブ, 外掛け 皆さんこんにちは。 本日はTEACから新発売されるアナログプレーヤー「TN-3B」のご紹介でございます。 TEACのアナログプレーヤーと言えば、低価格でしかも高品質でエントリーユーザーからオーディオ愛好家の方まで幅広く支持を受けている人気の製品です。 今回発売されるTEACのアナログプレーヤー「TN-3B」は、ベルトが外掛け式になっており、よりより滑らかで高精度な回転が可能になりました。 各パーツも高品質、高性能なものを使用していますので、ナチュラルでバランスの整った解像度の高いサウンドをお楽しみ頂けます。 発売は2019年7月の下旬を予定しており、現在ご予約受付中です。 ▲チェリー ▲ブラック ベルト外掛け式のメリット 「TN-3B」の一番のポイントは、ベルト外掛け式の駆動方式であることです。 レコード再生において、プラッターへの振動は音質に大きな影響を与えます。 ベルト外掛け式の場合、通常のベルトドライブ方式と違って、モーターがプラッターの外にある為、回転に与える影響が最小限になります。 それによって回転がより滑らかになり、さらに高音質な再生が可能になります。 SAECのナイフエッジトーンアームを採用 ハイエンドトーンアームブランドのSAEC社製のトーンアームを採用しています。 可動部にナイフエッジを用いた新開発のトーンアームでより軽快なトレースを可能にています。 カートリッジ、フォノイコライザーを標準装備 カートリッジはAudio-Technica製「AT-VM95E」を標準で装備しています。 また、フォノイコライザーも内蔵しているのでフォノ入力を持たないシステムにも直接接続して、お買い上げいただいてすぐにお楽しみいただけます。 TEAC/アナログプレーヤー/TN-3Bの詳細はこちらをクリック。 店頭展示致しました。様子はこちらでチェックできます。 --- - Published: 2019-06-25 - Modified: 2019-06-25 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7932 - カテゴリー: OTAIAUDIO いつもご覧いただきありがとうございます。 本日はJBLの新しいSTUDIO 6 シリーズの中から、2×165mm 径 2. 5 ウェイのスタンディングスピーカーJBL STUDIO 680Wの展示機が入荷いたしましたのでご紹介したいと思います。 先日発表されたばかりのJBL STUDIO 6シリーズは ブックシェルフが2タイプ 133mm径 2ウェイ STUDIO 620W (商品ページは>>>コチラ) 165mm径2ウェイ STUDIO 630W (商品ページは>>>コチラ) トールボーイが2タイプ 2×165mm 径 2. 5 ウェイ STUDIO 680W (商品ページは>>>コチラ) 店頭展示機 2×200mm径3ウェイ STUDIO 698W (商品ページは>>>コチラ) 夏頃発売予定の センタースピーカー STUDIO 625C W (商品ページは>>>コチラ) アクティブサブウーハー STUDIO 660P (商品ページは>>>コチラ) この中から2×165mm 径 2. 5 ウェイのスタンディングスピーカーJBL STUDIO 680Wの展示を開始いたしました。 最新プロフェッショナル・モニターのために開発されたHDI(High Definition Imaging)ホーン技術を用いた定指向性ホーンを採用したツイーター。 軽さと剛性を両立したPolyPlasコーン・ウーファー バイワイヤリング接続、バイアンプ駆動を楽しめるデュアル・ターミナル。 聴いてみた。 第一印象ですが、ホーンらしい奔放な鳴りの高域と、サイズ感に対して重すぎず軽すぎない低域のバランスが絶妙に感じました。クラシックからジャズ、ポップスまで偏りなくお楽しみいただける音だと感じました! 今回ご紹介いたしましたSTUDIO 680W、店頭にてご試聴可能ですのでご来店の際には遠慮なくお声がけ下さいませ! ===== JBL STUDIO 6 シリーズ 133mm径 2ウェイ STUDIO 620W (商品ページは>>>コチラ) 165mm径2ウェイ STUDIO 630W (商品ページは>>>コチラ) 2×165mm 径 2. 5 ウェイ STUDIO 680W (商品ページは>>>コチラ) 店頭展示機 2×200mm径3ウェイ STUDIO 698W (商品ページは>>>コチラ) 夏頃発... --- - Published: 2019-06-14 - Modified: 2019-06-14 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7918 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: 7N-DA6100Ⅳ MEXCEL BNC, 7N-DA6100Ⅳ MEXCEL RCA, 7N-PC9900 MEXCEL, esoteric, MEXCEL, rcaケーブル, エソテリック, ケーブル, デジタルケーブル, 電源ケーブル, 高級, 高音質 7N-PC9900 MEXCEL、7N-DA6100Ⅳ MEXCEL BNC、7N-DA6100Ⅳ MEXCEL RCA 遂に発売! 皆さんこんにちは。 今回は、キャンペーンのご紹介でございます。 この度、ESOTERICの高級ケーブルシリーズに新製品が登場致します。 宇宙/防衛産業向け高性能ケーブル開発のノウハウを投入して誕生した MEXCEL ケーブルシリーズがブラッシュアップされて新登場します! 今回は3種類のケーブルがラインナップに追加されます。 1. 電源ケーブル「7N-PC9900 MEXCEL」¥398,000(税別)/1. 5m 2. デジタルケーブル「7N-DA6100Ⅳ MEXCEL BNC 」¥270,000(税別)/1. 0m 3. RCAケーブル「7N-DA6100Ⅳ MEXCEL RCA 」¥540,000(税別)/1. 0m・ペア 先着でSACDをプレゼント 新しいMEXCEL ケーブルシリーズをご購入の方、先着で100名様に「ESOTERIC 名盤復刻シリーズ」のSACDを1枚プレゼント。 本シリーズは非常に人気が高く中にはプレミアがついているものもあります。 ご試聴を希望の方は、お問い合わせフォームまでご連絡下さいませ。 ▲7N-PC9900 MEXCEL ▲7N-DA6100Ⅳ MEXCEL BNC ▲7N-DA6100Ⅳ MEXCEL RCA --- - Published: 2019-06-11 - Modified: 2019-06-11 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7926 - カテゴリー: OTAIAUDIO, USED入荷情報 - タグ: eaton, hpdシリーズ, tannoy, タンノイ, 同軸スピーカー イギリスの伝統のあるオーディオブランド「TANNOY」 の70年代に人気を博したHPDシリーズの復刻モデルにあたる「EATON」を展示品処分特価にてご提供させていただきます。 独特なレンジ感と重厚な低音は、まさに唯一無二のサウンドとなっており、また違った音楽の楽しみ方を提供してくれるスピーカーとなっています。 また、ロックアップ式の高域レベルコントロールが搭載されているので、お部屋の環境やお好みに合わせて、低域とのバランスを調整することができます。 今回、デモ試聴にSOULNOTEのプリメインアンプ「A-2」を使用してロックなどの音源を試聴しましたが、グルーブ感のある纏ったサウンドで楽しく音楽を聴ける、といった印象を受けました。 TANNOYファン垂涎のクラシカルなデザインもおススメなポイントです。 是非この機会にTANNOYが提供する優雅なサウンドに酔いしれてみてはいかがでしょうか。 ▼商品ページはこちら▼ 【展示品処分特価】TANNOY/スピーカー/EATON (ペア) --- - Published: 2019-06-10 - Modified: 2019-06-10 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7747 - カテゴリー: OTAIAUDIO いつもご覧いただきありがとうございます。 今回はSound element SE-1042D vs SE-H4419R を比較試聴する機会を得ましたのでレポートしたいと思います。 Sound elementとは? 愛知県名古屋市に拠点を置く名精工業(KaMS)が2018年にオーディオアクセサリーブランドとしてSound element(サウンドエレメント)を立ち上げました。 その最初の製品がSound element SE-1042Dで、その独特なルックスと確かな効果で各メディアでも話題となりました。 Sound element SE-1042D(ペア) ¥110,000- (商品ページは>>>コチラです。) 以前の当ブログでもご紹介しておりますのでぜひご覧ください。 (当ブログ SE-1042Dの記事は>>>コチラです。) Sound element SE-1042Dはアンプとスピーカーの間にスピーカーケーブルで接続するアイテムです。 本体に「AMP+-、SPEAKER+-」の表記がありますのでその通りに接続して使用します。 本当に不思議なアイテムです。 オーディオ的思考では「信号経路をクリアにして純度を保つ」のが常識的で「何かを挟むこと」には音質劣化を招くはずなのに、事実として音質の向上を感じることができます。 Sound element SE-H4419R 登場。 このたび登場した上位モデルとなるSound element SE-H4419R。 Sound element SE-H4419R(4個セット) ¥300,000- (商品ページは>>>コチラです。) まず一番大きな違いはSound element SE-1042DではLR1筐体ずつの2個セットだったものが、LRそれぞれの+に1筐体、-に1筐体となり計4個セットになりました。 +と-を分けたことにより相互干渉がなくなり解像度が向上。 いち個体に注目すると 素材:ステンレス、 サイズ:直径88mmx高さ54mm、 重量:1300g となっておりSound element SE-1042D と同じ値となっております。 筐体が増えたことにより内部容積が増え、使用する素子の量は実に10倍の容量の物を使用しているとのことです。 ターミナルが一回り大きくなり、裸線の穴も大きくなっています。 聴いてみた。 今回はバ... --- - Published: 2019-06-04 - Modified: 2019-06-04 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7857 - カテゴリー: OTAIAUDIO いつもご覧いただきありがとうございます。 今回はフランスElipson社から登場したPrestige facetシリーズの中からブックシェルフElipson Prestige facet 8Bを聴く機会を得ましたのでご紹介してみたいと思います。 Elipson Prestige Facet シリーズは トールボーイ2機種 Prestige Facet 24F ペア¥300,000-(商品ページは>>>こちら) Prestige Facet 14F ペア¥180,000-(商品ページは>>>こちら) ブックシェルフ2機種 Prestige Facet 8B ペア¥100,000-(商品ページは>>>こちら) Prestige Facet 6B ペア¥70,000-(商品ページは>>>こちら) センタースピーカー2機種 Prestige Facet 14C¥73,000- Prestige Facet 11C¥43,000- というラインナップ構成になっており、比較的お求めやすい価格となっています。 今回はブックシェルフのラージモデル、17cmミッドウーファーPrestige Facet 8Bのご紹介となります。 ツイーターもウーファーも独特な立体形状のリング、その名も”ファセットリング”に囲まれており、これが製品名のPrestige Facetの由来となっています。ユニットからの音の回り込みを抑えて音質向上に貢献しています。 背面ターミナルもデザインが秀逸です。 聴いてみた。 今回はTRIODEのプリアンプTRX-3、モノラルパワーアンプTRX-M300x2台がちょうど店頭展示中でしたのでその組み合わせで鳴らしてみました。 まず一聴して””音の明るい”スピーカーだな、という印象を受けました。 ハイ寄りで明るい、という意味ではありません。 アンプの駆動力に対してユニットが軽やかに鳴っていて、高域から低域までバランス良く、素直な素性を感じます。組み合わせたTRIODEの真空管アンプの味もしっかり表現していると感じました。 展示期間中に耳にされたお客様も「とてもペア10万円の音には聴こえない」という感想で持ちきりでした。 この価格でこの音、、人気シリーズになる予感がします。。! Elipson Prestige Facet,気になるというお客様はご遠慮なくお問合せ下さいませ... --- - Published: 2019-06-02 - Modified: 2019-06-02 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7846 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: TRIODE, TRV-A300XR, トライオード, プリメインアンプ, 期間限定, 真空管 みなさまこんにちは。 梅雨も目前で天気の微妙な日が続いて居ますが、いかがお過ごしでしょうか。 さて、掲題の通りまたまたトライオードのアンプの期間限定展示のご案内です。 前回は三極真空管「300B」を使用した、プリアンプ、パワーアンプでしたが今回の展示機はプリメインアンプ「TRV-A300XR」です。 「本機は300Bの魅力をシンプルに引き出すA級シングルアンプです。 固定バイアス方式ですが、天面にバイアス確認用のメーター、バイアス調整ボリューム、ハムバランスボリュームを設けてありますので、真空管交換時にも簡単に最適な調整ができます。」 上記はメーカー公式紹介分の引用です。 実際に試聴しましたが、紹介分の通りシンプルに真空管の魅力を感じて頂けるアンプです。 ▲プリメインアンプ/TRV-A300XR/標準価格:¥240,000(税抜) 6月中旬までの期間限定展示です。 ご興味のある方は是非、遊びにいらして下さい。 --- - Published: 2019-06-01 - Modified: 2019-06-01 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7837 - カテゴリー: OTAIAUDIO 人気モデルMarantzのM-CR611の後継機、M-CR612が登場 CDからネットワーク再生、DAC機能等も兼ね備えた、MarantzのネットワークCDレシーバー、M-CR612を店頭に展示しました。 前モデルのM-CR611は当店でも多くのお客様に気に入っていただきましたが、今回の機種はさらに新たな機能が追加されました。 M-CR612の機能とは。 豊富なM-CR612の機能を挙げると、 5. 6 MHz DSD &ハイレゾ音源対応 フルバランス・デジタルパワーアンプ パラレルBTL機能が追加された4chスピーカー出力 CDプレーヤー内蔵 「ワイドFM」対応FM / AMチューナー内蔵 Amazon Alexaでの音声コントロールに対応 Bluetooth®で手軽に再生可能 音楽ストリーミングサービス、インターネットラジオ対応 AirPlay 2対応 Wi-Fi(無線LAN)でネットワークに接続可能 自動再生機能付き光デジタル入力 などなど。 本当に多機能です。 「ここまで豊富な機能を使いこなせない」と思われるかもしれませんが、お客様の利用シーンに合わせて、必要な機能を使ってもらえればと思います。 CDを聴くのは勿論、スマートフォンやタブレットと無線でつないで手軽に聴くのもよし、テレビやレコードプレーヤーと接続してアンプとして使用するのも可能です。 前機種と比べて 実は、ブログを書いている私自身、家で前モデルのM-CR611を使用しているのですが、今回のM-CR612を比較すると、操作画面のデザインがスッキリとしたように感じます。 手軽に使えるため、初心者の方の使用は勿論、お店に導入して他の従業員の方が手軽に使用したり、家族で使用したりと、様々なシーンでの導入が可能です。 また、新たにAmazon Alexaに対応したため、よりオーディオを手軽に楽しんでいただけると思います。 試聴について 本機種は店頭にて展示しております。 購入を検討されている方や、気になる方は是非店頭にお越しくださいませ! CD等の音源やスーマートフォン、タブレットをお持ち込み頂き、そちらで再生することも可能です。 商品の詳細や購入はこちらのページからご覧ください。 ⇒MARANTZ/ネットワークCDレシーバー/M-CR612 --- - Published: 2019-05-29 - Modified: 2019-05-30 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7774 - カテゴリー: OTAIAUDIO いつもご覧いただきありがとうございます。オタイオーディオ近藤です。 Monitor Audioから新GOLDシリーズ"5G"が登場いたしました。 ラインナップは以下のとおりとなっており Gold 100-5G ブックシェルフ¥300,000-(ペア) >>>商品ページはコチラ Gold 200-5G トールボーイ ¥600,000-(ペア)>>>商品ページはコチラ Gold 300-5G トールボーイ ¥780,000-(ペア)>>>商品ページはコチラ Gold C250-5G センタースピーカー ¥240,000->>>商品ページはコチラ Gold FX-5G FX スピーカー¥320,000-(ペア)>>>商品ページはコチラ Gold W12-5G サブウーハー¥320,000->>>商品ページはコチラ 今回はその中よりGOLD200-5Gのデモ機をお借り出来ましたので、ご紹介とレビューをしたいと思います。 ---------- 各メディアでも報じられていますが、今回のGOLD-5Gは同社PlutinumIIから3年の開発期間を設けられ、その間の技術向上もフィードバックされたGOLDとしては実に7年ぶりのニューモデルです。 各部を見ていきますと、PlatunumIIからのフィードバックが随所に見てとれます。 ツイーターはリボンからMPDトランスフューザーに刷新。PlatinumIIからさらに形状を見直したことで透明感、解像度の向上に繋がっている、とのことです。 前GOLDと見比べると明らかに小さくなったことがわかる新開発64mm C-CAMミッドレンジ。 前GOLDはウーハーと同じRDTⅡの100mmで担ってた部分であり、PlatinumIIにも見られないGOLD-5Gのための新要素で、GOLD-5Gの音質を最も特徴づける部分といえるのではないでしょうか。 こちらもPlatinumIIからのフィードバックが見て取れる165mm RDTⅡ Bass ドライバー。前GOLDからルックスの変化を大きく感じる部分です。 ▼HiVe II バスレフポート ▼スピーカーターミナル 聴いてみました。 まず一聴して新規ユニットであるミッドレンジがグッと出てくる印象があります。ボーカルを中心としつつ、さらにそのもう少し上の帯域もでしょうか。音楽の芯となる部分をしっかり描画しようと... --- - Published: 2019-05-24 - Modified: 2019-05-24 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7772 - カテゴリー: OTAIAUDIO いつもご覧いただきありがとうございます。 今回は各メディアに取り上げられ、気になっている方も多いのではないでしょうか、 Monitor Audio GOLD 200 5G とelipson Prestige Facet 8B の期間限定店頭展示のご案内です。 Monitor AudioがPlutinumIIの開発で得たノウハウを惜しみなく投入、GOLDとしては実に7年ぶりとなるモデルチェンジを果たし5世代目となったGOLDシリーズ。その中よりMonitor Audio GOLD 200 5Gを展示しております。(商品ページは>>こちら) フランスelipsonのブックシェルフPrestige Facet 8B(商品ページは>>こちら) お求めやすい価格ながら、バランスのとれた明るいサウンドが印象的です。 今回ご紹介したスピーカーの展示はどちらも1週間ほどとなっております。 この週末ぜひご来店いただきまして話題の新機種の音に触れていただければと存じます! --- - Published: 2019-05-20 - Modified: 2019-05-21 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7749 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: TRIODE, TRX, トライオード, パワーアンプ, プリアンプ, 期間限定, 真空管, 真空管アンプ 皆さん、こんにちは。 真空管アンプファンに朗報です。 トライオードの真空管アンプ「TRXシリーズ」を現在展示中です。 5月末までの期間限定展示となりますのでご興味のある方はお早めに! 多くのオーディオファンに愛され、トライオードの社名ともなった直熱三極管「300B」の魅力を最大限まで楽しめるアンプとなっております。 ■展示機器 ・プリアンプ/TRX-3 ・モノラルパワーアンプ/TRX-M300 ・モノラルパワーアンプ/TRX-P300M(WE300B仕様) ▲モノラルパワーアンプ/TRX-M300(880,000円(税抜)) ウェスタンエレクトリックWE91回路を基本にトライオード独自の改良を加え、トライオード社の名の示す通り、三極管のリファレンスとして設計されました。 NFB(ネガティブ・フィードバック)は採用せず、純粋な三極管の特性をご堪能頂けます。 ▲プリアンプ/TRX-3(350,000円(税抜)) 使用真空管にスロバキアJJ社製「ECC83(12AX7A)」を採用。直熱整流管の「PSVANE WE274B」と相まって、より魅力ある音質を実現しています。 ▲モノラルパワーアンプ/TRX-P300M(WE300B仕様/572,000円(税抜)) オーディオショーなどでも話題を呼んだ、2019年春発売の新作です。 直熱三極管300Bの音の魅力を最大限に味わっていただけるパワーアンプです。 モノラルとすることにより、 理想的なチャンネルセパレーションを確保し、チャネル間の相互干渉を排除し、素晴らしいステレオイメージが広がります。 往年の300Bオリジナル真空管に迫るクオリティーを再現した真空管「PSVANE WE300B」を搭載した特別仕様です。 短い期間ではありますが、是非OTAIAUDIOまで遊びにいらして下さい。 TRIODE/真空管パワーアンプ/TRX-M300 (ペア)の詳細はこちらをクリック。 TRIODE/真空管プリアンプ/TRX-3の詳細はこちらをクリック。 --- - Published: 2019-05-19 - Modified: 2020-02-19 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7693 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: DDC, MC-3+USB, MUTEC, オタイオーディオ, オタイレコード, クロック, ブログ, マスタークロックジェネレーター, ミューテック, レビュー, 試聴レビュー MUTEC マスター・クロックジェネレーター「MC-3+USB」でデジタル/クロック変換を楽しむ! 毎度お世話になっております!オタイオーディオのオレンジです。 今回はマスター・クロックジェネレーターとDDコンバーターの機能を併せ持つMUTECのクロックジェネレーター 「MC-3+USB」のご紹介です。 非常にマニアックな内容で、どちらかというとデジタルに強いベテランオーディオフリーク向けになっておりますが、使い方や音質をメインとしてご説明させいただきますので、是非最後までお付き合いください! 製品の詳細は「こちら」から MUTEC マスター・クロックジェネレーター「MC-3+USB」とは? MUTEC社はドイツのベルリンで1989年に設立された、デジタルシグナル・プロセッサーの開発メーカーです。 大手音響メーカーへの業務用機器の開発および供給を皮切りに、2000年以降は独自の技術を基に高精度なマスタークロック・ジェネレーターの製造を開始しました。 サンプリングレート・コンバーター、クロックシグナル・ディストリビューターなど音響に不可欠な製品を多岐にわたり世に送り出しています。 そのMUTECのノウハウと技術が凝縮されて開発された製品がマスター・クロックジェネレーター兼DDC「MC-3+USB」なのです! 「MC-3+USB」にはどんな機能があるの??? 大きく分けて3つの機能が「MC-3+USB」にあります。 ◆(マスター)クロックジェネレーターとしての機能 クロックジェネレーターとは44. 1kHz、48kHz、96kHz、174kHz、192kHz等のデジタルクロックを発生させ、オーディオ機器に供給するための装置です。 正確なデジタルクロックをオーディオ機器に供給することで、音質の向上が可能となります。 「MC-3+USB」は高精度な1GHzの内蔵クロックを用い、ワードクロック入力を持っているオーディオ機器へデジタルクロックを供給できます。 また、OCXOやルビジウム発信機などの超高精度10MHzのクロックと「MC-3+USB」のクロック入力端子をBNCケーブルで接続することで、より正確なクロックが生成できる高精細なマスタークロックとして活用することも可能です。 ◆DDC(デジタル・デジタル・コンバーター) USBやS/PDIFからの入力されたデジタル信号を、... --- - Published: 2019-05-19 - Modified: 2019-05-19 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7679 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: CAD, GC1, オーディオアクセサリー, オタイオーディオ, オタイレコード, グラウンド, グラウンドノイズ, ブログ, レビュー, 試聴レビュー, 高周波ノイズ CAD 「GC1(Ground Control)」で高周波ノイズを取り除きS/N高くクリアな音を聴こう! お元気ですか!オタイオーディオのオレンジです。 今回はノイズを取り除くオーディオアクセサリー CADの「CG1」をご紹介させていただきます。 以前もご紹介「こちら」させていただいておりますが、今回もオレンジ流に音質に着目してのご紹介です! 製品のご紹介は「こちら」から。 CADの「GC1(Ground Control)」とは? CAD( Computer Audio Design)社は 2011 年にイギリスで設立されたハイエンドオーディオメーカーです。 「デジタル機器での最高の音作り」 を目的に、これまでにDACやオーディオトランスポートなどの開発を手掛けてきた企業です。 「GC(Ground Control)」シリーズはCAD社が「シグナルグラウンド」から効果的に「高周波ノイズ」を除去するという視点から開発した製品です。 GC 本体内部は電子・航空業界でも採用されている電気エネルギーを熱に変換させる機能性材料で満たされており、広範囲な高周波エネルギーを除去します。 電子の運動エネルギーがGC 内で熱に変換されることでGC の内部インピーダンスは低く保たれており、シグナルグラウンドからのノイズ成分が効果的に吸収除去されます。 高周波ノイズが除去されることで、サウンドの静寂性が増し、定位感やサウンドステージの見え方が格段に向上いたします。 どうやって使うの? 「GC1」の使用方法は非常に簡単で、専用のケーブルを使用してシグナルグラウンドをGC に接続するだけです! ▼「CG1」の後面 本体後面にはSignal Ground 入力が2系統ありますので、2台のオーディオ機器を接続することが可能です。 また「GC1」を複数台用意し、ディジーチェーン(数珠つなぎ)で連結させノイズ吸収性能を増強させることも可能です。 なお、パッシブ設計のため、別途電源は必要ありません。 ▼「GC1」に専用ケーブルを接続した状態 具体的な使い方ですが「機器の空いている入出力端子」に専用ケーブルを挿して、「GC1」本体に接続します。 専用ケーブルはご注文時に XLR / RCA / USB の3種類から選択可能で、今回はRCAに接続する専用ケーブルです。 なお、専用ケーブルは、グラウンドのみ... --- - Published: 2019-05-12 - Modified: 2019-05-12 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7706 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: Duo 125, KRELL, ステレオパワーアンプ 5月に入り、夏日を感じるようになってきた今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 夏場になってくると、当店でも毎年恒例のような話題として真空管アンプやA級アンプの発熱の話になります。 「夏真っ盛りの熱いときに真空管アンプやらA級アンプで長時間音楽を聴いていたら暑くて堪らないんだよね。」 といったお話はもう夏の風物詩と言っても過言ではないでしょう。 しかし、今回試聴をしたKRELLのDuo 125はA級アンプでありながら、発熱が全くといっていいほどしないのです。 もちろん、お貸出しいただく前からiBias式アンプにより発熱の制御がされているというのは予備知識として知っていましたが、想像以上に発熱していないことにびっくりしました。 今回は、スピーカーにFranco SerbrinのAccordoを、価格帯に開きがありますがConstellation AudioのTOURUSをパワーアンプの比較として試聴しました。 Duo 125は、本当にA級動作しているのか心配になるくらい発熱していないのですが、電源を入れてから時間を追うごとに本調子となっていき、A級アンプらしい繊細でバランスの良いサウンドと、A級アンプながら8Ωで125W x 2と充分な駆動力、そして明るい印象のサウンドで、TOURUSほどの生々しさはありませんが、聴いていて気持ちの良い鳴りっぷりが印象的でした。 サイズ感もそれなりにありますが、22. 7kgと見た目以上に身軽なアンプです。 背面には冷却ファンが目立ちますが、XLR接続もできるようになっています。 また、LAN端子も搭載されており、ネットワークへ接続することで、様々な状況のモニタリングをすることができます。 音楽性の高い、良質なパワーアンプをお探しの方にお勧めさせていただきます。 Duo 125 / 125W/ch iBias™ Class A ステレオ パワーアンプ 希望小売価格 ¥960,000(税別) --- - Published: 2019-05-12 - Modified: 2019-05-12 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7579 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: TELOS, アクセサリー, シート, テロス, ノイズ抑制, 店頭展示品, 音質向上 みなさんこんにちは。 今回は、台湾のオーディオアクセサリーメーカー「TELOS」のノイズ抑制シート「Quantum Damping」についてご紹介させていただきます。 ■「Quantum Damping」の特徴。 「Quantum Damping」は、シート状のオーディオアクセサリーです。 基本的な素材には制振性に優れた素材である、シリコンを使っています。 この、シリコンにTelos Audio Design独自のノウハウを用いて多くの特別な成分を調合しています。 ●「Quantum Damping」に調合されている特別な成分。 ・レアメタル ・遠赤外線発生成分(-196℃で36時間の極低温プロセス処理済・特許取得) ・イオンパウダー(特許取得) ・二酸化チタン光触媒 ・シリカウェーハ絶縁コーティング ・帯電防止剤 ・グラフィン 上記の他にも様々な成分が含まれています。 ■どんな効果があるの? プレーヤーやアンプなどのオーディオ機器、PC、スマートフォンなどの下に敷く、もしくは上に置くことでノイズが抑制され音質がクリアになります。 下記は公式サイトから引用した詳細です。 ”有害な電磁波を遮断することによって、機器に影響するノイズを抑制してくれます。 「Quantum Damping」の使用によって、音質がクリアに聴こえるようになります。 また、制振性のある素材を使用しているのでサウンドの解像度、密度を高める効果も期待できます。 もともと「Quantum Damping」は、Telos Audio Designで開発している他のアクセサリー機器の内部基盤を保護するために開発されたものを発展させたものです。 精密機器に電磁波が及ぼす悪影響は計り知れません。 ノイズ対策のノウハウに長けたメーカーだからこそ実現できた製品です。” ■3つのサイズバリエーション サイズは「A4(210×297mm)」「B5(182×257mm)」「Small(58×98. 5mm)」の3種類用意されています。 使用したい機器に合わせて、自分に合ったサイズのものを選ぶことが出来るのも魅力です。 ●使用例 A4(210×297mm):PCやフルサイズのプレーヤー、アンプなどにオススメです。 B5(182×257mm):フォノイコライザーなどの機器にオススメです。 Small(58×98. 5mm)... --- - Published: 2019-05-08 - Modified: 2019-05-08 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7639 - カテゴリー: OTAIAUDIO いつもご覧いただきありがとうございます。 今回は店頭展示商品ならびに中古商品をあらためてご紹介したいと思います。 【展示処分品特価】TANNOY KENSINGTON GR スピーカー (商品ページはコチラ。) 美しいデザインとサウンドを両立したTANNOY KENSINGTON GRが現在展示処分品特価となっており大変お求めやすくなっております。もちろん保証は新品同様ですのでこの機会にぜひ憧れの逸品をご検討ください。 【メーカーB級品特価】TANNOY REVOLUTION XT 8F スピーカー(ミディアムオーク) (商品ページはコチラ。)同じくTANNOYのREVOLUTION XT 8F (ペア/ミディアムオーク) 伝統の同軸ユニットを新しい発想で設計し直した意欲作の本機。もちろんご試聴できますのでぜひご自身の耳でお確かめ下さいませ! 【売り切り最終特価】MARANTZ M-CR611 ネットワークCDレシーバー(シルバー) (商品ページはコチラ。) MARANTZの小さな名機M-CR611。後継機にその座を譲る今だからこその超特価にてご提供いたします。ライトリスニング、サブ用途にいかがでしょうか?在庫希少です、お急ぎくださいませ! 【中古品】JBL STUDIO 220 BRN スピーカー (商品ページはコチラ。) JBLのコンパクトなブックシェルフSTUDIO 220 ブラウンカラーのモデルです。目立つキズもなく状態良好。コンパクトさを生かしてPCサイドのデスクトップスピーカーなどにいかがでしょうか? 【中古品】ONKYO C-N7050 ネットワークCDプレーヤー (商品ページはコチラ。) ONKYOのネットワーク対応CDプレーヤーC-N7050です。 フロントパネルからCD、USBストレージ、ネットワークを簡単操作で切り替えることができます。USB、ネットワークはDSD5. 6MHzにも対応。天板に小キズがありますが状態は良好です。 【中古品】ONIX A80 プリメインアンプ (商品ページはコチラ。) 個性的なルックスのONIX A80。駆動力もあり見通しのよいサウンドです。リモコンに若干べたつきがありますが本体ともにキズも少なく動作は良好です。 ===== その他にも多数商品展示しております。もちろんご試聴できますのでお気軽にお声がけくださいませ... --- - Published: 2019-05-07 - Modified: 2019-05-08 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7597 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: 1000ZXL, B&W, CR-70, DRAGON, Nakamichi, stereo sound, THORENS, YAMAHA, ステサン, ステレオサウンド, トーレンス 第一弾! Stereo Sound誌とオーディオの歴史をひもといてドラマティックに逢いに行こう・・・ こんにちは!オタイオーディオのオレンジです。 今回より、過去のStereo Sound誌を私オレンジがご紹介しながらオーディオの歴史を振り返って見たいと思います。 まずは第一弾ですが1980年(昭和55年) 第56巻からのご紹介です。 ご紹介は「表紙の機器」、「スピーカ」、「アンプ」、「プレイヤー」、「アクセサリー」の5種類を当時の人気機種や時代背景から選ばせていただきたいと思います。 なぜ令和の時代に昭和のStereo Sound誌なのか? 疑問に思われる方もいらっしゃるかと思います。 今オーディオ機器の購買層で一番多いのは50代~60代の方々だと思います。 その方たちが若い頃に実際にお持ちだったり、憧れていたオーディオ機器を、今30代の私が改めてご紹介をし、当時を懐かしく感じていただければと思います。 しかし! 今の若い方にこそ、本ブログを読んでほしいという思いもあります。 オーディオは日々進化していますが、音楽という趣味は古今東西普遍的な物だとおもいます。 試聴スタイルの主流はレコードからCDへ、そしてストリーミング配信やデジタルファイルのハイレゾ再生へと移り変わっています。 それでは昔のオーディオ機器や試聴方法は「古くて」、「悪い音か」と言われるとそれは違うでしょう。 アナログ・レコードやカセットテープの再ブームがすごいい勢いであることは周知の事実ですし、現に私は1980年製造のパワーアンプ marantz SM-10でハイレゾを再生していますが、とても良い音で鳴っています。 試聴するための機器や方法は変わっても「良い音」にかける情熱や想いは、きっと今の若い方にも通じるものが有るのではないでしょうか。 そういった思いや情熱を、オーディオ誌で権威の有る「Stereo Sound」から、みなさんと一緒に素晴らしい製品を振り返りながら「ドラマティック」に逢いに行くお手伝いができれば幸いです。 Stereo Sound 1980年 56巻の表紙より ▼THORENS(トーレンス) レコードプレイヤー 「リファレンス」 はじめにご紹介するのはTHORENSのレコードプレイヤー「リファレンス」です。 オーディオフリークであればアナログファンでなくとも一度は聞いたことの有... --- - Published: 2019-05-07 - Modified: 2019-05-10 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7617 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: COLD RAY, FRACTAL 7, オーディオアクセサリー, オタイオーディオ, オタイレコード, ディフューザー, ブログ, レビュー, 試聴レビュー COLD RAYの「FRACTAL 7 」で様々な効果を実感しよう! お疲れ様でございます!オタイオーディオのオレンジです。 つい最近もご紹介させて頂きましたCORD RAYの「FRACTAL 7 」を、オレンジ流に音質にフォーカスをあてて、今回も熱量高くマニアックに!ご紹介をさせて頂きます。 以前のブログのご紹介は「こちら」から。 製品のご紹介は「こちら」から。 COLD RAYの「FRACTAL 7 」のデザインについて考えてみる まず目に引くのがアルミ加工された、三角の形状ではないでしょうか?アルミは航空用のハイグレード素材です。 続いて「FRACTAL 7」の化粧箱に目を凝らしてみます。このアルミ素材に負けるとも劣らない気品ある、しっかりとした作りには好感が持てます。 以前のブログでもご紹介している通り、オーディオ機器の上に設置する事で「振動を共振させ、音質に悪影響を与える振動を相殺し緩和する」効果があります。 この効果には三角形の形状が大きく関与しているのではないでしょうか?恐らくはこの形状が特殊な振動を生み、嫌な振動を上手く逃しているのではないかと考察します。また、高さや幅が約4. 5cmというのも振動を相殺するのに一躍かっているのではないでしょうか。 どういった効果が期待できるのか 今回はオフィシャルサイトの文面からオレンジがかいつまんで引用させていただきます。 オーディオ機器の筐体上部やスピーカーの上部に乗せると事で、演奏やヴォーカルの質感がより分かりやすくストレートに感じられます。 「FRACTAL 7」の設置時に適切な箇所や配置が見つかれば、お持ちのオーディオシステムを演奏現場に誘うことができるかも知れません。 もちろん「FRACTAL 7」をどこに置くかは、オーディオシステムに対するの愛情と情熱が必要とされますが、無限の可能性を秘めた楽しいオーディオ・トゥウィーク(オーディオ微調整機器)なのです。 さらなる音楽性ディテール、より優れた透明性と明瞭度、演奏者の息づかいさえも感じられるような臨場感等、更なる高品質なオーディオシステムにしてくれることでしょう。 上記効果を読む限り、「FRACTAL 7」の設置箇所やオーディオ機器によって効果が変わるように受け取れます。 オーディオアクセサリー好きのオレンジとしては、試聴のしがいがあります!これは期待が... --- - Published: 2019-05-03 - Modified: 2019-05-10 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7547 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: RSP-701, RSP-AZ1, spec, オーディオアクセサリー, オタイオーディオ, オタイレコード, バイワイヤリング, ブログ, リアルサウンド・プロセッサー, レビュー, 試聴レビュー, 逆起電力 SPEC リアルサウンド・プロセッサー 「RSP-AZ1」でお気に入りのスピーカーをパワーアップしよう!!! オーディオライフを満喫されていますか!?オタイオーディオのオレンジです。 今回は、お気に入りのスピーカーに取り付けるだけで音質を向上させてくれる「夢のようなアイテム」SPECのリアルサウンド・プロセッサー 「RSP-AZ1」のご紹介です。 以前にもご紹介(こちらから)させていただきましたが、オレンジが技術的裏付けを探りながら!マニアックに!!体験・レビューしたいと思います。 RSP-AZ1の仕様詳細は「こちら」から SPECの「RSP-AZ1」とは? 「RSP-AZ1」を使用するとインピーダンス変動を補正し、逆起電力を吸収して音質を向上します。 ベテランオーディオフリークの方なら「へー。そうなんだ!」で納得していただけることでしょうが、最近オーディオを始められた方や電気に詳しくない方のために、できるだけわかりやすくご説明させていただきたいと思います。 技術的な事にはあんまり・・・という方は「どうやって使うの?」からご覧ください。 ◇インピーダンス変動が与える影響・・・ アンプとスピーカーはお互いに影響を及ぼしあっています。また、音楽の信号は常に変化しており、スピーカーのインピーダンスを変動させます。 複雑な音楽信号をアンプがスピーカーに送るとき、このインピーダンス変動はアンプにとって悪影響となります。 特に高域におけるインピーダンスの乱れは、原音に忠実な音楽再生の妨げになります。 ◇逆起電力が与える影響・・・ スピーカーのコイルから発生する逆起電力はスピーカーからアンプに戻ってしまい、アンプ内部に悪影響を与えます。 半導体の特性を補完するためのNFB(負帰還)回路が不可欠であるA級、AB級等の半導体アンプにおいてはそれが顕著に発生します。 結果として・・・ 上記でご説明したインピーダンス変動の乱れや、位相遅れがもたらす悪影響は、結果的に「躍動感のない音楽」、「平板な音場」、「薄めの音色」となり、それがリアルで自然な、そして心地よい音楽再生とは程遠いものとしていたのです。 「RSP-AZ1」はこの音質に有害なインピーダンス変動を補正し、逆起電力を吸収します。 その結果、アンプとスピーカーはお互いの影響力から脱し、アンプがスピーカーを駆動するという本来の役割分担... --- - Published: 2019-05-03 - Modified: 2019-05-10 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7564 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: ACOUSTIC REVIVE, RD-3, アコリバ特集, オーディオアクセサリー, オタイオーディオ, オタイレコード, ブログ, レビュー, 試聴レビュー ACOUSTIC REVIVE DISC DEMAGNETIZER 「RD-3」でCDの音を余すこと無く聴こう! いつも大変お世話になっております!オタイオーディオのオレンジです! アコリバ特集の第五弾目です! 今回はACOUSTIC REVIVEのDISC DEMAGNETIZER 「RD-3」のご紹介です。 以前のアコリバ特集「第一弾」、「第二弾」、「第三弾」、「第四弾」はこちらから。 製品の詳細は「こちら」から。 DISC DEMAGNETIZER 「RD-3」とは? オーディオ用多目的消磁器 DEMAGNETIZER 「RD-3」は、SACDやCDなどあらゆるディスクを簡単確実に消磁できる画期的な製品です。 そもそも、ディスクが帯磁する最大の要因はメディアのレーベル印刷に使われている塗料に含まれる鉄分にあります。 「赤、黄、茶」系の色には酸化鉄が、「青、緑」系の色にはコバルト、「銀」系の色にはニッケルが使用されており、これらの成分はきわめて磁気の影響を受けやすい「強磁性体」です。 もうひとつの要因はCDの信号面に使われているアルミです。 現在、国内の工業規格で定められたアルミの純度は99. 0%。残りの1%には強磁性体の鉄やニッケル、コバルトなどが含まれています。 また、アルミ自体も「弱磁性体」であり、いずれも磁気の影響を受ける素材です。 このように磁性体を含んだディスクを再生すると、ピックアップ部やディスクの駆動モーターが発生する磁束でさらに帯磁が進行し音に悪影響を与えてしまいます。 「RD-3」を使用しディスクを消磁する事で、これまで聴こえてなかった音が聴こえてくるなど、必ずや聴感上の効果を実感していただく事が可能です。 早速消磁してみよう! ▼今回はUKのレーベルでヴォーカル物のCDを消磁してみます! ▼使い方はとっても簡単!一番右の赤いボタンを押して、その左隣りにある白丸のボタンを押すだけです。消磁中は中心にある緑色のLEDランプが点灯し、12~13秒で完了します。 特に煩わしい操作もなく、あっという間に完了しました! 念の為に裏面も消磁しておきます。 消磁は終わった!次は試聴だ!!! ▼今回はCDプレイヤーにTRIODEのRUBY-CD(画面左の天板が赤い機器)を使用します。 一聴して、中央に固まっていた音が左右に広がって、バランスの良い音に変わっ... --- - Published: 2019-04-30 - Modified: 2019-05-10 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7436 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: ACOUSTIC REVIVE, RIO-5 II, オーディオアクセサリー, オタイオーディオ, オタイレコード, ブログ, マイナスイオン, ルームチューニング, レビュー, 試聴レビュー ACOUSTIC REVIVE マイナスイオン発生器 「RIO-5 II」でリスニングルームからディスクまでを改善しよう! ブログはお役に立てていますか?オタイオーディオのオレンジです。 アコリバ特集の第四弾はマイナスイオン発生器 「RIO-5 II」のご紹介です! 以前のアコリバ特集「第一弾」、「第二弾」、「第三弾」はこちらから。 製品の詳細は「こちら」から マイナスイオン発生器!!? ナチュラルな「マイナスイオン」と「遠赤外線」を発生させ、CDなどディスクの音質を向上させると共に、リスニングルームの音響改善をしてくれるのがマイナスイオン発生器「RIO-5 II」です。 「RIO-5 II」には「トルマリン」という石が入っており、機械内部に有るハロゲンランプの光と熱を当てることにより、マイナスイオンと遠赤外線が発生する仕組みとなっています。 大きな機能 其の一! SACDやCDなどを「RIO-5 II」で処理すると劇的に音質が向上します。 その仕組みをご説明します。 まずは「RIO-5 II」上部にSACDやCDを置き、本体の赤ボタンを押すと役8秒間ファンが回転し、トルマリンから発生するナチュラルマイナスイオンを効率よくディスク面に照射します。 また、同時に遠赤外線も放射します。その効果によりディスク内部にマイナスイオンが浸透して、表面活性化効果でレーザー光線の透過率が向上します。 その結果、S/Nやダイナミックレンジが向上して、楽器やヴォーカルの質感が生々しく表現されます。 大きな機能 其の二! リスニングルームの音響特性を改善します。 こちらも仕組みについてご説明します。 電源スイッチを投入した状態で「RIO-5 II」をリスニングルームに置くとトルマリンの効果により、リスニングルームが大量のナチュラルマイナスイオンで満たされます。 マイナスイオンの空気浄化作用により伝搬特性が良くなり、再生音が著しく向上します。 それで本当に音は良くなったのか? まずは皆さんに「RIO-5 II」の機能と仕組みをご紹介させて頂きました。 しかしながら、理屈は分かったけど本当に音はよくなるの?と言うお声や思いを持たれている方もいらっしゃるのではないでしょうか。私もそんな1人です。 オーディオの世界は論より証拠です!! じゃあ早速聴いてみようじゃありませんか。始めにリスニングルー... --- - Published: 2019-04-30 - Modified: 2019-04-30 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7556 - カテゴリー: OTAIAUDIO YAMAHAのアンプ4機種を聴き比べてみました! 国内メーカーとして誰もが知るYAMAHAのプリメインアンプとアンプ内蔵のネットワークプレーヤー、の計4点を比較試聴してみました。 価格帯としては2万円代~6万円代と、比較的初心者の方でも導入しやすいモデルを対象にしました。 今回の試聴機種 今回試聴するアンプは以下の4種類です。 YAMAHA/ネットワークプレーヤー/R-N602 YAMAHA/ネットワークプレーヤー/R-N303 YAMAHA/プリメインアンプ/A-S501 YAMAHA/プリメインアンプ/A-S301 試聴環境 今回、試聴時には手ごろな価格帯での導入を想定して、MARANTZのCDプレーヤー、CD6006を使用しました。 ⇒MARANTZ/CDプレーヤー/CD6006 デザインの印象 今回試聴した4機種はすべてシルバーだったため、金属の筐体が美しく、重厚感のあるデザインです。 シンプルなため、部屋のデザイン関係なく溶け込むのではないかと思います。 製品によってはカラーバリエーションもあるため、詳しくは各商品ページをご覧くださいませ。 それでは、実際に聴いてみた際の簡単な感想を機種ごとに書きたいと思います。 YAMAHA/プリメインアンプ/A-S301 どの音域も聴きやすく、とてもまっすぐな音という印象です。 楽器やヴォーカルの音に対して、色付けのない素直な音で鳴らしてくれて、ジャンル問わず聴きやすいかと思います。 R-N303に比べると、より音がクリアに聴こえる気がします。 価格の割にとても完成度が高く、入門機としては十分かと思います。 YAMAHA/プリメインアンプ/A-S501 A-S301に比べて音が柔らかくなり聴きやすくなった気がします。 高域と低域のメリハリがしっかりとしていて、さらにパンチのある音に仕上がっていると思います。 もし余裕があれば、A-S301よりA-S501を買ってみるのもいいかもしれません。 YAMAHA/ネットワークプレーヤー/R-N303 R-N303はネットワークプレーヤーということで多機能で、とても便利な機種になります。 音源はAirPlayやBluetooth、NASを使用したネットワークでの再生は勿論のこと、DAコンバータを内蔵しているためパソコンと接続してデジタル音源の再生も可能です。 そして、今回のブログ... --- - Published: 2019-04-30 - Modified: 2020-02-19 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7381 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: CDプレイヤー, marantz, SACD/CDプレイヤー, オタイオーディオ, オタイレコード, ディスクリートDAC, ブログ, マランツ, レビュー, 試聴レビュー SACD/CDプレイヤー marantz 「SA-12」でCDからハイレゾまで堪能しよう! いつもありがとうございます!オタイオーディオのオレンジです。 今回はオーディオファンに大人気の機種であるmarantzのSACD/CDプレイヤー 「SA-12」を、マランツファンの私が前・後編に分けて徹底解剖し、その魅力を余すこと無くお伝えします! 詳細な仕様については長くなるため省かせていただきますが、「SA-12」のSACD/CDプレイヤーとしての音の良さからディスクリートDACによるハイレゾ再生、ヘッドフォンアンプの実力までを、音質・使用感にフォーカスを当ててご紹介致します! SA-12の仕様詳細は「こちら」から 前編 SA-12のSACD/CDプレイヤーとしての実力はいかに!? SA-12はフラグシッププレイヤーであるSA-10のキー技術を継承しながらも、価格は半分の300,000(税抜き)となっています。 SA-10に比べて物量は抑えられていますが質感の高さは変わりません。 デザインはマランツらしく、ゴールドにブルーのライトが美しいです。飽きのこないスタイルには好感がもてます。 今回は下記のシステムで試聴しました。 SACD/CDプレイヤー : marantz SA-12 ↓ アンプ : marantz SM-10 (1980年製) ↓ スピーカー : B&W 804 diamond 全てD&Mホールディングス(marantz)の製品です。相性の良さを考えて、この組み合わせにしました。 ▼まずはトレイを開けて観察! アルミダイキャスト・トレイのため、剛性が高く高級感があります。 トレイの開け閉めは早すぎず、遅すぎず適度なスピード具合で好感触です。 SA-12でヴォーカル物のSACDを聴いてみます SACD/CDプレイヤーですとメディアの認識に時間がかかる機種もありますが、トレイを閉めて5秒程度で認識しました。 これならストレスを感じません。 音をだして聴いてみます。 一聴して高域の解像度の良さと艶やかな表現に驚きました。 ヴォーカルはとてもクリアで瑞々しく、かつ優しくて大変美しいです。 とてもマランツらしい音です!!! 続いて空間表現に耳を凝らしてみます。S/Nが高く奥行き感、広がりともに十分なクオリティを感じさせます。この価格、クラスを超えた実力を感じました。 S... --- - Published: 2019-04-30 - Modified: 2020-02-19 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7401 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: CDプレイヤー, marantz, SACD/CDプレイヤー, オタイオーディオ, オタイレコード, ディスクリートDAC, ブログ, マランツ, レビュー, 試聴レビュー SACD/CDプレイヤー marantz 「SA-12」でCDからハイレゾまで堪能しました!!! どうも、どうもどうもどうもです!オタイオーディオのオレンジです。 marantzのSACD/CDプレイヤー 「SA-12」の後編です。前編は「こちら」から 後編は「SA-12」のディスクリートDACによるハイレゾ再生からヘッドフォンアンプの実力までを、音質・使用感にフォーカスを当ててご紹介致します! SA-12の仕様詳細は「こちら」から 後編 SA-12のディスクリートDACによるハイレゾ再生とヘッドフォンアンプとしての実力はいかに!? まずはディスクリートDACの実力を確認するために、デジタルプレイヤーからハイレゾ再生を行います。 下記のシステムで試聴しました。 デジタルプレイヤー(トランスポート): SONY HAP-Z1ES ↓ DAC : marantz SA-12 ↓ アンプ : marantz SM-10 (1980年製) ↓ スピーカー : B&W 804 diamond デジタルプレイヤーからはUSB出力にて「SA-12」のUSB入力に接続します。 ▼まずはDSD音源にてヴォーカル物を聴いてみます。 やはりMMMのディスクリートDACが素晴らしく、一聴してS/Nの高さ、高域の解像度・滑らかさ・艶やかさを感じます。 このあたりはSACDの音質と変わら無いため、安心してレベルの高い音を聴くことができました。 なお、USBからの入力にも機敏に反応して、もたつくこともありません。 ▼続いてハイレゾPCM音源(FLAC 24bit/96kHz)にてヴォーカル物を聴いてみます。 まず私が驚いたのは、DSDからFLACへ曲を切り替えた後の動作の機敏さです。 この半年で10種類以上のDACを比較試聴してきましたが、いままでで一番素早く楽曲が切り替わり、曲の頭出しで途切れるということが一切ありませんでした。 また、DACによってはフォーマットの切り替え時にリレーの音が「カチカチ」と鳴ってしまって音の邪魔をしたり、頭出しが再生されないということがありますが「SA-12」は全く問題ないのです! PCM音源もDSD音源と同様に高品位・高音質な音を感じさせてくれます。 SA-12のヘッドフォンアンプとしての実力は!? ヘッドフォンを「SA-12」へ接続してハイレゾを試聴します。 ... --- - Published: 2019-04-29 - Modified: 2019-05-10 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7433 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: ACOUSTIC REVIVE, RR-777, アコースティックリバイブ, アコリバ, オーディオアクセサリー, オタイオーディオ, オタイレコード, ブログ, ルームチューニング, レビュー, 試聴レビュー ACOUSTIC REVIVEの超低周波発生装置 「RR-777」でリスニングルームを改善しよう! アコリバ特集の続編です!オタイオーディオのオレンジです。 アコリバ特集の「第一弾」、「第二弾」はこちらから。 今回はACOUSTIC REVIVEの超低周波発生装置 「RR-777」のご紹介です。 製品の詳細は「こちら」から。 超低周波発生装置ってなに? 超低周波であるシューマン共鳴波(7. 83Hz)を人工的に発生させる装置です。 ▼見た感じは非常に小さくコンパクトで、手のひらより少し大きい程度です。 ここからはオフィシャルサイトの引用です。 シューマン共鳴波とは地球が地表と電離層との間に発生させている7. 83Hzの共鳴波の事で、ドイツの物理学者W. Oシューマン博士により発見されました。 この現象は地球が誕生したころから続いている、いわば「地球の呼吸」とも呼べる現象で、研究によれば脳に非常に良い作用があるといわれています。 「シューマン共鳴波が人間の脳に良い作用があるなら、聴覚にはどう反応するのか」 という疑問からスタートした研究で、音響的に想像以上の効果があることが判明しました。 ちょっと難しい内容ですが、音に良さそうな感じは伝わってきますね! 実際の効果としては、リスニングルームをクリアな音場に変え、楽器がリアルに表現されるステージを再現してくれるようです。 どうやって使うの? 「RR-777」をコンセントや電源タップから給電し、本体をリスニングルームの出来るだけ高い位置(1m50cm以上)に設置します。 なお、低い位置では効果が薄くなるよで、高ささえ守って頂ければ場所はどこでも良いそうです。 ▼ある程度高さが必要という事で、今回はテレビラックの上(約1m90cm)へ設置しました。 出てくる音は変わったのか?! ▼まずはLINNのネットワークプレイヤーでハイレゾを聴いてみます。 一聴してS/Nが向上したことを感じました。高域は伸びやかになり、余韻が素晴らしいです。 ヴォーカルのノイジーな部分が大変クリアになり、非常にきれいに聴こえてきます。 音全体の響きが良くなり、空間が広がったことを強く感じます。 続いてネットワークプレイヤーでJAZZを試聴します。 音の響きの良さや空間の広がりは変わらずに、楽器の定位がしっかりとして、繊細感が増します。 小さい筐体ながら... --- - Published: 2019-04-29 - Modified: 2019-04-29 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7476 - カテゴリー: OTAIAUDIO 2019年4月21日に弊社リスニングルームにてWILSON AUDIO試聴会が行われました。 今回はWILSON AUDIOの新作スピーカーSASHA DAWを中心にハイエンドで固められた機器のサウンドをご堪能いただきました。 解説に株式会社ステラ橋隅氏をお招きし、機器の紹介、歴史などの解説を挟みながら試聴会は進められました。 試聴機材のご紹介 ▼Wilson Audio SASHA DAW (詳細はコチラ) 父よりWilson Audioを受け継いだ設計者Daryl Wilsonが、2018年6月に世を去った創業者である父”David Andrew Wilson:DAW”の名を冠し送り出した3代目のSASHA。 橋隅氏によりますとSASHA DAWの音は「先代が聴いていない」とのことで父へのリスペクト、そして設計者としての自信が「DAW」をその名に刻んだ理由であるとのことです。 その音は2代目より「明るい」のが特徴でウーハーの素材がポリプロピレン系の素材からパルプ系の素材に変わり軽くなったことが大きく寄与している、とのことです。 ▼TRINNOV AUDIO ST2 HiFi (詳細はコチラ) 測定マイクを用いて空間の定在波、初期反射特性などを測定し補正することで音響特性を改善するプロセッサー。この日はプリアンプとパワーアンプの間に接続され、オタイリスニングルームの測定を行って使用されました。 ▼TechDAS Air Force III (詳細はコチラ) 重さが30kgにもなる合金製のプラッターをなんと空気によってフローティングさせているのが特徴で、そのプラッターにレコード盤を真空を作り出すことで吸着させプラッターと一体化させています。 これらは内外からの振動フィードバックを抑え、盤面に刻まれた音声を正しく再生するのにとても有効です。 プラッターが空気でフローティングしている、という事実に驚く本機ですが、実は現状の技術ではそれほど難しくなく、むしろレコード盤をプラッターに吸着させることの方がノウハウが必要で難易度は高い、とのお話でした。 ▼Constellation Audio ANDROMEDA (詳細はコチラ) 当初予定には無かったのですが、フォノイコとしてConstellation Audio ANDROMEDAが使用されました。 ▼Constellati... --- - Published: 2019-04-29 - Modified: 2019-05-10 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7418 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: High Definition Case, T-TOC RECORDS, オーディオアクセサリー, オタイオーディオ, オタイレコード, ティートックレコーズ, ブログ, レビュー, 試聴レビュー T-TOC RECORDS(ティートックレコーズ)の「High Definition Case」でハイ・デフ(高解像度)サウンドを体感しよう! いつもご愛読有難うございます!オタイオーディオのオレンジです。 今回はCDをケースに入れるだけで音質を向上させてくれる「魔法のようなアイテム」T-TOC RECORDSの「High Definition Case」のご紹介です。 以前にもブログでご紹介(こちらから)させて頂いておりますが、改めてオレンジが体験・レビューしたいと思います。 High Definition Caseの仕様詳細は「こちら」から T-TOC RECORDS の「High Definition Case」とは? T-TOC RECORDSは高音質を追求するハイエンドレーベルです。国内外で活躍するトップアーティストを中心にオールジャンルでリリースする次世代のレコード会社です 。 そのレコード会社が満を持して発売したオーディオアクセサリーが「High Definition Case」です。 なぜケースに入れておくだけで音質が良くなるの? ▼ケーストレイ内部に特殊素材を採用する事により、ディスクに蓄積している電磁波、静電気、磁場等の悪影響を中和する効果があります。 ベテランオーディオフリークの方々なら、機器における電磁波や静電気などがいかに音質へ悪影響を及ぼすか想像に難しくないでしょう。特に精密機器が多用されているディスクプレイヤーなら尚更です。 これらの悪影響を中和する事で、大幅な音質向上が図れるようです。 実際に使ってみた! ▼使い方はいたって簡単で「High Definition Case」にディスクを入れて蓋を閉じ、30秒から60秒程度入れておくだけです。 期待される効果として、音の厚みや量感、立体感、広がりが飛躍的に拡大されるとの事!!!これは期待「大」ですね! なお、一度ケースに入れれば通常「48時間程度」効果が持続されるようです。お気に入りのCDをヘビーローテーションする際でも48時間もあれば安心です。 じゃあ早速聴いてみよう!! ▼今回はSACD/CDプレイヤーに私のお気に入りであるmarantz SA-12 を使用しました。 一聴してビックリ!!音の量感が全然違います。一瞬ボリュームを上げて聴いているのか?と錯覚したほどです。でも確認すると... --- - Published: 2019-04-27 - Modified: 2019-04-27 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7484 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: CROSSZONE, CZ-10, ポータブル, 前方定位ヘッドホン いつも当店のブログをご覧いただきありがとうございます。 今回は、発売当初より話題となっていた前方定位ヘッドホンCROSSZONE「CZ-1」の弟分にあたる新モデル「CZ-10」をご紹介させていただきます。 1枚目の写真が「CZ-10」、2枚目が「CZ-1」となります。 「CZ-1」に比べ、ユニット部位のサイズが小さくなっています。 重量も「CZ-1」約485g、「CZ-10」約385gと軽量化もされています。 「CZ-10」は、ご自宅はもちろんですが、外出先でのポータブル環境による使用も想定されたモデルとなっています。 気になる装着時のシルエットも悪くありませんでした。 但し、付属のケーブルは1. 5m、3. 5mと使用環境に合わせて付属されていますが、3. 5mmから6. 3mmへのプラグ変換アダプタが付属されていませんので、6. 3mmプラグ搭載のヘッドホンアンプをご使用の場合は、別途ご用意いただく必要がございます。 そんなケーブルに絡めた面白い話が一つ、「CZ-10」はケーブルが着脱式なっておりますが、普通でしたらLRチャンネルに合わせてケーブルを接続する必要がありますが、こちらの付属されているケーブルにはLRを識別する記載がありません! これはまさにCROSSZONEのヘッドホンの特徴を表しているお話しで、前方定位のサウンドを表現するため、LRチャンネルにはそれぞれ、主音源再生用の2つのドライバーユニット(高音用/低音用)はもちろんのこと、逆チャンネルの音源を再生するもう1つの専用ドライバーユニットを搭載しています。 なので各チャンネルにステレオの音源を流し込む必要があるため、ケーブルでLRをアサインする必要がないんですね。 また、3つのユニットを効率よく再生させるため、高音用ドライバーユニットを前方に斜めに設置するなど、構造にも細部にわたり拘りが見られます。 「CZ-10」のイヤーパッドは、「CZ-1」のものと質感が変わり、お部屋でいうところの少しライブ気味な素材となっています。 もちろん付け心地も抜群で、長時間使用しても耳が疲れなさそうな印象を受けました。 今回CHORDのDAVEを使用してCD再生やストリーム再生を試聴しましたが、「CZ-1」が比較的にフラットだとすると、それよりもいい意味でドンシャリ感が増しており、出力音圧レベルも99dBと高いので、... --- - Published: 2019-04-26 - Modified: 2019-04-26 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7465 - カテゴリー: OTAIAUDIO 当店にて店頭展示しておりますFURUTECHのコネクターケーブルホルダー「NCF Booster」そして「NCF Booster Signal」に続く新製品「NCF Booster Signal-L」がこのほど発表されました。 上位機種ゆずりの振動吸収性能を持ちつつ「より低価格」「より低位置に設定できるクレイドル」が特長となる新モデルです。複数個の導入へのハードルもこれで幾分か下がるのではないでしょうか?ぜひご検討下さいませ! FURUTECHコネクターケーブルホルダー 「NCF Booster Signal-L」商品ページはコチラ。 「NCF Booster」は店頭展示中です、商品ページはコチラ。 --- - Published: 2019-04-26 - Modified: 2019-04-26 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7328 - カテゴリー: OTAIAUDIO いつもご覧いただきありがとうございます。 今回はLUXMANのコンパクトなパワーアンプM-200を試聴する機会を得ましたのでレビューしてみたいと思います。 LUXMAN M-200は114,800円(税抜)という比較的お求めやすい価格、 幅364×高さ81×奥行き297mmというコンパクトな筐体ながら、25W+25W(8Ω)の出力をもって余裕ある駆動力を実現し、デスクトップシステムから本格的なピュアオーディオまで様々な用途に活用できるパワーアンプです。 いきなりですがこのM-200、「パワーアンプ」と銘打っていながらフロントパネルにボリュームノブが。 「これはきっと」と思いながらリアパネルに目を移すとやはりありました、「DIRECT/VARIABLE」スイッチ。 これでいわばプリメイン的に使えてコンパクトさも生かしたシンプルなセットを組めるわけですね。 ということでまずはDENON DCD-SX11>本機>B&W 805PEというシンプルなセットアップで音を聴いてみました。 音の粒子がきめ細やかで、明るめのサウンドに感じます。 ウーハーの駆動力に不足を感じることもなく、聴いていて元気が出るようなサウンドに感じました。 ===== 続いてスイッチをDIRECTに切り替え、PRIMARE I15 PRISMA や YAMAHA A-S3000 などプリアウトを取り出せる他社プリメインアンプと組み合わせての音色の変化を聴いてみました。 シャープなものはシャープに、ソリッドなものはソリッドなままに、組み合わせたプリの音色を素直に送り出してくれています。本機の”本業”であるパワーアンプとしての素性の良さを感じました。 ===== 続いては再びスイッチをVARIABLEに切り替えたうえで、先ほどのように他社プリアンプのプリアウトを入力して”LUXMANプリ+各社プリ”のサウンドを聴いてみました。 各社のサウンドにLUXMANテイストが加わるわけですが、各社のテイストをスポイルすることなく、かつ伸びやかさを加えてくれる印象。これはオイシイ技といえるかも知れません! ===== 小さなボディにしっかりLUXMANサウンドを継承し、他機種との組み合わせる拡張性も秘めたLUXMAN M-200。 気になる、という方はご遠慮なくお問合せくださいませ! LUXMAN M-200 商品ページ... --- - Published: 2019-04-23 - Modified: 2019-04-23 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7121 - カテゴリー: OTAIAUDIO パソコンで動画配信サイトを観ている時間って、ついつい長くなってしまいがちですよね。せっかく長時間観るのですから、音にもこだわりたいところです。 そこで今回はディスプレイサイドに最適なデスクトップスピーカーをご紹介させていただきます。 取り上げますのは現在店頭展示しております、 KRIPTON KS-3 HQM ECLIPSE TD-M1 の2機種です。 ▼KRIPTON KS-3 HQM ▼ECLIPSE TD-M1 詳細なスペックは商品ページ(KRIPTON KS-3 HQMとECLIPSE TD-M1)をご覧いただきたいのですが、両機は想定された使用シチュエーションが近く、R側に入力端子やアンプが集約されており付属のケーブルで接続しL側を鳴らす、というスタイルは共通しています。 アナログ入力は両機ともステレオミニ1系統なのですが、デジタル入力やUSB入力、Wi-Fi対応などに違いがありますのでご使用のシチュエーションでお選びいただきたいところです。 ▼KRIPTON KS-3 HQM 左よりUSB B/光入力/アナログ入力/電源端子/Lスピーカー接続端子。 ▼ECLIPSE TD-M1 左より電源端子/アナログ入力/USB A&B/Lスピーカー接続ケーブル/Wi-Fiアンテナ用端子 デスクトップでスピーカーを使用する際に気になるポイントとしては、直置きしてしまうと机面の共振と反射の影響を強く受ける点と、そもそも耳の高さにリスニングポイントを取れないことですよね。今回の2機種はそのあたりの対策もバッチリです。 ▼KRIPTON KS-3 HQMには専用のスピーカーベース(鉄球入り)とハイカーボンスチールインシュレータが付属。 ▼ECLIPSE TD-M1は10°または20°に煽り角度を調整可能なスタンドと一体型。 聴いてみた。 今回の両スピーカーの想定シチュエーションに近いのではないか、ということでパソコンにUSB接続して動画を再生して音を聴いてみました。 KRIPTON KS-3 HQM 中域に張りがあり、ボーカルをしっかり届けてくれるようなサウンドです。 中継のアナウンスやナレーションも聴き取りやすいので音楽に限定されず、幅広いジャンルの動画再生にオールマイティに対応できるのではないでしょうか。 ECLIPSE TD-M1 パチっとピントが合ったようなサウンド... --- - Published: 2019-04-21 - Modified: 2019-05-10 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7298 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: ACOUSTIC REVIVE, ACスタビライザー, アコースティックリバイブ, オーディオアクセサリー, オタイオーディオ, オタイレコード, ノイズ対策, ブログ, レビュー, 試聴レビュー, 電源アクセサリー ACOUSTIC REVIVEのACスタビライザー 「RAS-14 TripleC」でピュアな音を聴こう! 毎回お世話になります!オタイオーディオのオレンジです。 今回よりACOUSTIC REVIVE(アコースティック リバイブ)のアクセサリーを集中的に試聴・レビューしていきます! まずは第一弾のACスタビライザー 「RAS-14 TripleC」のご紹介です。 ACスタビライザー 「RAS-14 TripleC」とは? アクセサリー界で有名なACOUSTIC REVIVEの製品で、電源ケーブルと機器の間に挟んで使用するアクセサリーです。 「RAS-14 TripleC」はPC-TripleCをケーブルに採用し、FURUTECHと共同開発したNCFを使用する電源コネクター(銀色の部分)を用いています。 また、インレットを含む本体部(黒くて丸い部分)には音響特性に優れたヒッコリー材と、ノイズ抑制と制振特性に優れたカーボンファイバーの組み合わせを採用しています。 本体内部に有る「ブレンドされた天然鉱石」の吸音効果により、電源ノイズとグラウンドノイズを強力に除去します。 この1本で「電源ノイズ除去」、「グラウンドノイズ除去」、「制振効果」の3役が発揮されるアクセサリーとなります! 試聴の前に 試聴の前に手にとって観察してみます。重量が380gと見た目の剛性から考えるより軽く、手に持っても小さく感じます。 ケーブルの部分は硬いのですが、しなやかに曲がります。 そのまま使っても良いのですが、オーディオグレードの電源ケーブルは硬く曲がりにくい物が多い為、機器との後面にスペースを確保するのにケーブルをL字にしてもよさそうです。 音はどう変わったのか!? 始めにDACに接続されている電源ケーブルを外し、その間にACスタビライザー 「RAS-14 TripleC」を接続して音を聴いてみました。 音に厚みが生まれ、特に高域の解像度の高さに驚かされました。音がとても華やかに聴こえます。 手持ちの電源ケーブルが持つ音に、嫌な感じを加えずパワーアップしたように感じ取れました。 さらに続きます!プレイヤーとの間に接続しました。 全体的に音のグレードが上がり、プレイヤーを1ランクアップしたかのようです! 狙っている方向へ音がレベルアップされていますが、音の厚みや躍動感が損なわれてしまうなどの副... --- - Published: 2019-04-21 - Modified: 2019-05-10 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7347 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: ACOUSTIC REVIVE, アース対策, オーディオアクセサリー, オタイオーディオ, オタイレコード, グラウンドノイズ, ブログ, レビュー, 仮想アース, 試聴レビュー ACOUSTIC REVIVEのグラウンディング・コンディショナー 「RGC-24 TripleC-FM」でグラウンドノイズを改善しよう! どうも毎度ありがとうございます!オタイオーディオのオレンジです。 前回に引き続きアコリバ特集の第二弾となります。 特集第一弾 ACスタビライザー 「RAS-14 TripleC」のご紹介 は「こちら」から 今回はACOUSTIC REVIVEのグラウンディング・コンディショナー(仮想アース装置) RGC-24 TripleC-FMのご紹介です。 グラウンディング・コンディショナー 「RGC-24 TripleC-FM」とは? オーディオ機器は本来、良質な接地アースを取るのが理想です。しかし住宅環境などによりアース自体を引けない事も多く、アースを引いたとしても悪質なアース環境ではノイズが混入します。 さらに、各機器のアースの落とし方を間違えるとアースループを起こしハムノイズを発生させてしまうなど、逆に音質を劣化させている事も少なくありません。 「RGC-24 TriplC-FM」は仮想的に理想的なアース環境を作り出し、オーディオ機器のグラウンドノイズを整え、音質を著しく向上させる仮想アース装置です。 なぜ今グラウンド(アース)に注目するのか!? ベテランオーディオフリークであれば、すでに電源環境を見直して改善したり、電源ケーブル等のアクセサリーで音の違いを頼んしでいる方も大勢いると思います。 しかしながら、グラウンドノイズ(アース環境)に対してはどのようにお考えでしょうか? そもそも接地アース工事は非常に高額で、仮に工事をしても良い結果がでずノイズが混入するなど、良質なアースを得るのは大変困難です。 ですがアース対策をしっかり行うことができれば、オーディオ機器から発生する有害なノイズを低減させ、S/ N や定位感、音場を改善する事が可能です。 そのために最近では各オーディオメーカから様々な「アース対策」用機器が出ており、盛り上がりを見せております。 まずは繋げてみた! 始めにLINNのネットワークプレーヤーにあるアース端子に「RGC-24 TriplC-FM」を接続してみます。 一聴してノイズ感が非常に少なくなった事に気づき、ヴォーカルがとても綺麗に聴こえます。 高域は艷やかに伸びて、音の粒子が細かくなりました。非常に洗練された音... --- - Published: 2019-04-20 - Modified: 2019-04-20 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7243 - カテゴリー: OTAIAUDIO 2019/04/21(日)14:00~に予定しておりますWILSON AUDIO試聴会。 おかげさまをもちまして予約席が満席となっております。 まことにありがとうございます。 フリー試聴は16:00から あいにくご予約いただけませんでしたお客様も本編終了後の16:00(予定)以降 フリー試聴時間を設けておりますのでぜひお越しいただければと存じます。 試聴機のご紹介はこちらよりご覧ください。 --- - Published: 2019-04-19 - Modified: 2019-05-10 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7227 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: BULE HEVEN, LANケーブル, NAS, NORDOST, オタイオーディオ, オタイレコード, ネットワークオーディオ, ブログ, レビュー, 試聴レビュー NORDOSTのLANケーブル 「BLUE HEAVEN」で一歩先ゆく音質を体感しよう!!! こんにちは!オタイオーディオのオレンジです。 今回はネットワークオーディオの音質を左右すると言っても過言ではなくなってきた、LANケーブルの試聴を行います。 NORDOSTのLANケーブル「BLUE HEAVEN」のご紹介です。 NORDOSTのLANケーブル「BLUE HEAVEN」とは? NOROSTはアメリカのマサチューセッツ州に本社を構え、1991年創業とオーディオ界では歴史のある会社です。アクセサリーをメインとして製造しております。 特にケーブルには力を入れておりLANケーブル以外にもスピーカーケーブル、インターコネクトケーブル、フォノケーブルからHDMIケーブル、USBケーブル、同軸ケーブルと様々なケーブルを製造しております。 その中からハイエンドのLANケーブルである「BULE HEAVEN」をお借りすることができました。 ネットワークプレイヤーとHUBの間に接続してみた 今回はネットワークプレーヤーの先駆者であるLINNのDSシリーズと、業務用ネットワーク機器として有名なアライドテレシス CenterCOMのHUBとの間に「BLUE HEAVEN」を接続してみました。 真っ青なケーブルに黒いコネクタが印象的です。 インターコネクトケーブルやスピーカーケーブル同様に、「BLUE HEAVEN」にも接続の方向を示す矢印の線がしっかりと入っています。 アクセサリーの老舗であるNORDOSTの本気度やケーブルに対する思いが伺えます。 接続が完了しました。RJ45コネクタですので抜ける心配が無く安心して使用できます。 ケーブルは剛性が高くシールドも強固にできていると感じられる作りになっています。 早速音を聴いてみました 今回視聴するシステムの詳細です。 NAS : QNAP TS-112P ↓ HUB : アライドテレシス CenterCOM ↓ プレイヤー : LINN KLIMAX DSM ↓ アンプ : ゴールドムンド SR POWER ↓ スピーカー : PIEGA PREMIUM 50. 2 といったシステム構成です。 一聴して、音がとてもクリアに聴こえてきます。 低域はタイトになり、高域は艷やかでキレが有って音の粒子が細かい印象です。高品位な音に感じました... --- - Published: 2019-04-16 - Modified: 2019-05-10 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7195 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: SE-H1042D, Sound element, オーディオアクセサリー, オタイオーディオ, オタイレコード, ノイズ対策, ブログ, レビュー, 名精工業, 試聴レビュー 名精工業(KaMS)のノイズ対策アイテム Sound element 「SE-H1042D」で美しい音を聴こう!! いつもお世話になっております!オタイオーディオのオレンジです。 今回は名精工業(KaMS)のオーディオアクセサリーを試聴します。 ノイズ対策アイテム Sound element 「SE-H1042D」のご紹介です。 名精工業のSound elementとは? 愛知県名古屋市に拠点を置く名精工業(KaMS)は2018年にオーディオアクセサリーブランド Sound element(サウンドエレメント)を立ち上げました。 名精工業は金属の精密加工の専門メーカーで、長年にわたり火力発電所の計測機器の部品を製造・販売している企業です。特にステンレス製品の加工を得意としています。 その名精工業が手がけた第1弾モデルがアンプとスピーカーの間に設置するノイズ対策アイテム「SE-H1042D」です。 Sound element SE-H1042Dの仕様 仕様についてのご説明です。 素材:ステンレス サイズ:直径88mmx高さ54mm 重量:1個 1300g 定価:2個1組 110,000円(税別) 商品ページはこちら。 美しいステンレス削り出しのフォルムから織りだされる美しい音 アンプから送られてくる信号からノイズを除去し、クリアで鮮度ある音を生み出します。筐体はステンレスの削り出しで1個1300gとずっしり重いです。 まずは目を引くそのフォルム! 曲面を描いた筐体に4本のスピーカーターミナルが出ており、アンプ側2本とスピーカー側2本それぞれスピーカーケーブルを接続することになります。 極性の+とーに加え、アンプ側とスピーカー側に指定がありますので間違えないよう慎重にケーブルを接続します。 左右のスピーカーとパワーアンプを接続しましたので、早速音を出してみます。 一聴してまずは大幅なS/Nの向上を感じました。さすがノイズ対策用アクセサリーだなと感じさせます。 そして一番驚いたのが全体的に音の量感や厚みが増えたことです。特に中高域は顕著で、解像度や情報量が増えました。 続いて感じたのが空間の広がりです。ヴォーカルは半歩程前に出てきて、横への広がりはスピーカー1個程度でしょうか?広がりました。 中高域の響きが良くなり、音に素晴らしい余韻が出て音楽性も上がったように感じます。... --- - Published: 2019-04-15 - Modified: 2019-04-15 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7083 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: Brooklyn DAC+, DAC, DAコンバーター, MYTEK Digital こんにちは。 今回はMYTEK Digitalの「Brooklyn DAC+」の試聴レヴューです。 MYTEK Digitalとは 米国MYTEK Digitalは、ニューヨークに本拠を置くプロ用レコーディング機器メーカーです。 ザ・ヒットファクトリー、そして後にはスカイライン・レコーディング・スタジオというマンハッタンの二大スタジオで電気工学エンジニアを務めたミーハウ・ユーレビッチにより、1992年にニューヨークで設立されました。 MYTEK Digitalのコンシューマ向Hi-Fiデジタルオーディオ製品は、スタジオ向け機材の開発で培われた技術やDSD変換に関する豊富な知識、そしてオーディオファイルとしての経験を活かした高い完成度を誇っています。 「Brooklyn DAC+」の特徴 「Brooklyn DAC+」は、MYTEK DigitalのDAC製品の中では下位モデルにあたります。 とはいえ、もちろん音はとても良いです。なぜなら、ハイエンド機の使用を踏襲した高性能な設計をしているからです。最新鋭のDACチップやMYTEK Digital独自のジッター低減回路などを搭載しており、リーズナブルに高音質な音楽再生ができることが特徴です。 アナログ端子と複数のデジタル端子を備えているのも魅力的です。 ハイレゾデータの再生に関しても勿論、幅広く対応をしています。 384kHzまでのPCMデータだけでなく11. 2MHzまでのDSDデータのネイティブ再生に対応して、自由度の高いデータ再生を可能にしています。 実際に聴いてみました。 ●セッティング内容 マルチメディアプレーヤー:「cocktaile audio/X35」 ↓ DAC:「MYTEK Digital/Brooklyn DAC+」 ↓ アンプ:「TEAC/NR-7CD」 ↓ スピーカー:「B&W/705 S2」 リファレンス曲:「Art Pepper/you'd be so nice to come home to」 試聴した感想 「Brooklyn DAC+」を介すと、煌びやかさが増したと感じました。 変化したところの一例をあげると、ドラムのハイハットの音の粒立ちが良くなり、さらにリズミカルに聴こえます。 現在聴いているオーディオシステムの音に、華やかな雰囲気が欲しいという方にはかなりおススメです。 店頭にデ... --- - Published: 2019-04-14 - Modified: 2019-04-15 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7113 - カテゴリー: OTAIAUDIO, イベント・試聴会 4/6,7二日間にわたり当社リスニングルームにてTAD用途別オーディオシステム試聴会が開催されました。 桜も満開のこの週末、おかげさまで今回も満員となりました試聴会の模様をレポートさせていただきたいと思います。 ===== ”用途別”と謳った今回の試聴会。 1. TAD-ME1をシンプルに楽しむシステム 2. TAD-E1TXをM1000のバイアンプで鳴らす、本格的ハイエンドオーディオシステム というふたつのご提案を軸にすすめられました。 試聴機のご紹介。 SACDプレーヤー TAD-D1000MK2、プリアンプ TAD-C2000 パワーアンプ TAD-M1000 x2 スピーカー TAD-ME1 スピーカー TAD-E1TX TAD-ME1をシンプルに楽しむシステム TAD大倉氏より今回の試聴機ラインナップの説明をいただき、クラシック、ジャズ、ポップスなどさまざまなジャンルの音源試聴がおこなわれました。 TAD-ME1は普段店頭で聴いていますが、帯域バランスが良く明るめのキャラクターで個人的にも大好きなスピーカーです。 大倉氏のお話の中に「TADはCDプレーヤーからアンプ、スピーカーまで一貫して生産している稀有なメーカー」とのご紹介があったのですが、オールTADで固められた今回の試聴で聴いたME1はブックシェルフとは思えない音像の大きさも感じました。 技術的なご説明の中でなるほど、と思ったトピックとしては「タイムアライメント」。言い換えると「到達時間の調整」でしょうか。 ME1、E1TXともに中高域にCSTドライバーといういわゆる同軸2ウェイユニットを採用し、さらにこのドライバーとウーファーの位置調整を行い耳への到達時間をそろえることで音像の大きさ、深さを実現しているとのことです。 TAD-E1TXをM1000のバイアンプで鳴らす、本格的ハイエンドオーディオシステム つづいてTAD テクニカルアドバイザー 川村氏にバトンタッチされましてE1TXのご説明をいただきました。 ME1同様のドライバー技術を採用しながらさらに沈みこむ低域が印象的です。 ウッドベースの音程感などがより聴き取りやすくなりつつ、ME1同様の音のスピード感を実現していると感じました。 川村氏のお話の中でも「Bi-Directional ADSポート」について触れられていました。 いわゆるバスレフ... --- - Published: 2019-04-14 - Modified: 2019-05-10 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7165 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: アクセサリ, オタイオーディオ, オタイレコード, チューニングパネル, ブログ, ボード, レビュー, 寿音響, 試聴レビュー, 音快速 寿音響のルームチューニングの「音快速 KP-01、KP-02」でルームチューニング!!! オタイオーディオのオレンジです。 今回も寿音響(KOTOBUKI)のオーディオアクセサリーを試聴します。ルームチューニングパネル 音快速 KP-01、KP-02のご紹介です。 ↓商品ページはこちら↓ ↓前回の寿音響をピックアップさせていただきましたが、今回は同社のボードの紹介です。(前回はインシュレーター 「音極振 KS-01」を取り上げました。ご紹介はこちらのリンクから。) 音快速の仕様 まずは仕様についてのご説明です。 音快速 KP-01 「低域バランス型」メーン対応周波数125Hzから500Hz 素材:表層材/カルム材(3mm)/高密度グラスウール(25mm)/アルミ反射材(約4mm)の4層構造(背面はMDF材) サイズ:(W)500×(H)500×(D)35mm 重量:3Kg カラー:プラム色/チェリー色/ブラウン色 定価:1枚 60,000円(税別) 音快速 極低 KP-02 「低域特化型」メーン対応周波数125Hz以下 素材:表層材/カルム材(3mm)/高密度グラスウール(25mm)/アルミ反射材(約4mm)の4層構造(背面はMDF材) サイズ:(W)500×(H)500×(D)35mm 重量:3Kg カラー:プラム色/チェリー色 定価:1枚 60,000円(税別) 音快速とは? 音響防音事業(ドラム室・スタジオ・オーディオルームなどの施工)から生まれたチューニングパネルです。 特徴として新幹線の防音壁にも使用される、究極の吸音材「カルム」を使用しています。 カルムは最高の吸音率と耐久性をもち、室内における音質を悪くする反射音を無くします。 大きさが50cm四方の小型サイズで重量も3kgと軽いため、設置の自由度も高く、重ね置きや壁掛け等も可能です。 音快速 KP-01は125Hzから500Hzに効果が有るため、基本となるヴォーカルや楽器などの音を調整し、音快速 極低 KP-02は125Hz以下に効果がありますので、調整の難しい超低域を改善してくれるのではないでしょうか。 パネルを設置して聴いてみた まずは音快速 KP-02をスピーカーとアンプの間に置いて聴いてみました。 試聴した部屋が狭くトールボーイスピーカーのため、全体的に低域がブーミーでしたが低域がスッとしまし... --- - Published: 2019-04-12 - Modified: 2019-04-12 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7118 - カテゴリー: OTAIAUDIO 当店でも店頭展示、ご好評いただいております「PRIMARE I15PRISMA」。 プリメインアンプとしてもネットワークプレーヤーとしても音質が良く、クールなデザインも相まって才色兼備な1台ですよね! この度、この「I15PRISMA」と同シリーズの「CD15PRISMA」の発売を記念して、 実力をさらに引き出す豪華ケーブルプレゼントキャンペーンが実施されます! 応募方法 「I15PRISMA」または「CD15PRISMA」購入時に同梱される応募ハガキにて、下記A)~C)からご希望のケーブルを選択のうえ、ご応募いただくとWireworld(USA)ケーブルからご希望の製品を1種類プレゼントされます! A) Chroma イーサネットケーブル (CHE/2. 0m) ¥21,600/税込 B) Oasis 8 インターコネクトケーブル (OAI8RCA/1. 0m) ¥23,112/税込(1ペア,RCAプラグ) C) Solstice 8 スピーカーケーブル (SOS8/1. 5m) ¥25,272/税込(1ペア, シングルワイヤー, 両端バナナプラグ) いずれもWireworldを代表するモデルです! 対象期間は 2019年4月1日 ~ 6月30日購入分まで(7月末消印有効)となっております。 この機会にぜひPRIMARE「I15PRISMA」「CD15PRISMA」をご検討くださいませ! 「I15PRISMA」は店頭試聴いただけます、お気軽にお声がけくださいませ。 --- - Published: 2019-04-10 - Modified: 2019-05-10 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7124 - カテゴリー: OTAIAUDIO - タグ: KOTOBUKI, KS-01, インシュレーター, オタイオーディオ, オタイレコード, ブログ, レビュー, 試聴レビュー, 音極振 寿音響のインシュレータ「音極振 KS-01」を試してみる。 はじめまして。オタイオーディオの秘密工作員「オレンジ」と申します。 今後はオーディオ機器をメインにレビュー、ご紹介を書いていきますのでよろしくお願いします。 さて今回は寿音響のインシュレータ「音極振 KS-01」のご紹介になります。 ↓商品ページはこちら↓ KOTOBUKI/インシュレーター/音極振 KS-01 オーディオアクセサリー2018銘機賞受賞! 音極振ってなに? 仕様についてのご説明です。 寿音響(KOTOBUKI)は、部屋の防音などのルームチューニングから音響機器のセッテイング、オーディオアクセサリの販売をメインとする企業です。 音極振(おんごくしん) KS-01は寿音響のオーディオアクセサリーの一つでインシュレーターになります。 音極振の仕様 仕様についてのご説明です。 素材:オーディオ用専用シリコン材 サイズ:W50×D50×H10(mm) 定価:4個1組 6,000円(税別) 耐荷重:10t(!!!) 音極振はゾウが踏んでも壊れない!? ドラム用の防振材と使用されていたシリコンを、オーディオ用に改良を加えたもので インシュレーターとしてはもちろん、オーディオ機器の上に載せて使用できるスタビライザーとしての効果もあります。 透明なシリコンで軽さは量ってみると1個が27gと軽く、金属製のインシュレーターと違い、うっかり大事なオーディオ機器に傷をつけることもありません。 また、耐荷重が10tと象が踏んでも壊れない耐久性ですので重量級のアンプにも気兼ねなく置けるのではないでしょうか。 続いて気にになる音質ですが、まずはDAC、プレイヤー、プリアンプの上においてみました。 一聴して背景のS/Nが上がり、見通しがよくなります。機器の振動が抑えられている効果が出ており、音のにじみが消えクリアになりました。 次にプリアンプの下、DACとプレイヤーの間に敷いてインシュレーターとして使用します。 先程のS/Nの向上、見通しの良さに加え低域の量感が上がり音に厚みが出ました。 プリアンプの下にはオーディオボードを2枚敷いていますが、そんな状態でもインシュレーターとして高い防振効果が出ているのではと考えられます。 導入しやすく簡単にチューニングできる。 最後に総評ですが、軽く丈夫で機器を傷つけないためどんなシチュエ... --- - Published: 2019-04-07 - Modified: 2019-04-08 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/7031 - カテゴリー: OTAIAUDIO 【追記】開発元TEACさんにお話を伺った動画が公開されましたのでオタイYouTubeもごらんください! ===== 発売されたばかりのTEAC TN-4D-B(ピアノブラックモデル)を店頭展示いたしました。 新開発の薄型ダイレクトドライブモーターを採用することによってとてもスタイリッシュなデザインでありながら優れた音質を誇ります。 さらに高級トーンアームブランドとして名高いSAEC社とのコラボレーションによる可動部にナイフエッジ機構を採用したトーンアームを搭載。 SUMIKO社製のMMカートリッジ「Oyster」を付属しています。 幅広いジャンルの音楽再生に定評のある「Oyster」は、パワフルでアナログらしいサウンドをお楽しみいただけます。 MM型カートリッジ対応フォノイコライザーを内蔵、USBデジタル出力も搭載します。 その他にも、高い回転モーメントを持つアルミ・ダイカスト製プラッター、アルミ削り出しの金属製シェルを採用し衝撃吸収性能に優れたインシュレーターを採用。 デザインにも音質にも妥協のないTEAC TN-4D-B(ピアノブラック)、店頭にてご視聴、即納可能ですのでお気軽にお声がけください! ーーーーー こちらウォルナットモデルもございます。商品情報はこちら TN-4D-WN(ウォルナット) --- - Published: 2019-04-06 - Modified: 2019-04-06 - URL: https://www.otaiweb.com/audio/blog/archives/6927 - カテゴリー: OTAIAUDIO お客さまより試聴のリクエストをいただきまして、今回はATC SCM7 と SCM11を聴く機会を得ました。 ATCはレコーディングスタジオへ導入されることの多いブランドで、今回のSCM2機種も「モニタースピーカーシステム」と銘打たれています。 標準価格はSCM7が¥160,000、SCM11が¥240,000となっています。(ともにペア、税抜価格) 今回の2機種、いわゆる「モニタースピーカーの音」で連想されるような無味乾燥な音では決してなく、豊かな情感を表現できるれっきとした「オーディオスピーカー」だと感じました。 両機とも2ウェイの密閉型となっており、バイアンプ対応。 トゥイーターは25mmソフトドーム、ネオジウムマグネットを採用。 ミッド / ウーファーはSCM7が125mm、SCM11が150mmの特殊コートポリエステル織コーンとなっています。 スピーカー面から後方にかけての涙型シェイプ、木の質感を生かしたシンプルなデザインです。このシンプルさはスタジオユースでは「主張しすぎない」という点で重宝されるのではないでしょうか。 聴いてみた。 今回はAccuphase のプリメイン E-370でATCを鳴らしてリファレンスを聴きました。 まずはSCM7。 一聴してこのサイズと思えない伸びを高域にも低域にも感じます。密度と広がりを両立しており、元々モニタースピーカーとして設計された製品らしい”音をつかむ感じ”が聞いていてスッキリする音色だと感じました。 続いてSCM11。 SCM7よりウーハーのインチ分低域が伸びています。そのおかげでSCM7では少々混雑していたローミッドが整理され、その相乗効果で高域もさらに見えやすくなっている印象です。SCM7と聞き比べるとモニタースピーカーにほんのりオーディオのエッセンスを加えた聴き入ってしまう音色だと感じました。 ーーーーー ご興味あるお客様はご遠慮なくお問い合わせくださいませ。 商品情報はこちらです。ATC SCM7、SCM11 --- ---