オタレコPAクラブがお答えします!!
インピーダンス(抵抗)ってなんだろ?

PAを勉強していくうえで、パワードミキサーやスピーカーで「インピーダンス(抵抗)」ていう表記を目にすることが必ずあります。だけど単位のマーク「Ω(オーム)」も見慣れないし難しそう。たしかに深くまで勉強するとなると難しいですけど、最低限をここで勉強しましょう。

何で抵抗なんてものがあるの?

抵抗といえば、イメージするのは何かの勢いを弱めること。PA機材における抵抗も同様に、アンプからスピーカーに流れる電力を制限するために抵抗というものがあります。

例えば...

スピーカーの背面に「インピーダンス:8Ω」のような表示がされています。 インピーダンスと抵抗はここでは同じ意味をしていると考えて大丈夫です。
インピーダンスとは「交流抵抗」と呼ばれますが、そもそも「抵抗(レジスタンス)」とは名前のとおり「たてつく」わけで、ここでは「抵抗」が大きいと「電流が流れにくく」なると考えてください。
抵抗の単位は「Ω(オーム)」です。100Ωより1000Ω(1KΩ)のほうが電流は流れにくいということになります。(1K=1000) 簡単に言うと「抵抗」が大きいと小音量、小さいと大音量になります。

接続方法のご説明!

では、パワードミキサー(もしくはパワーアンプ)とスピーカーの接続方法の説明をいたします。
簡単に言ってしまうと両方のスペックが似ていればそれでOKです。
こちらはALTO Professional RMX1008 DFXの表記

この表記に合ったスピーカーを接続すれば良いのです。 それでもわかりませんよね?
読み方を説明します。
STEREO MODE:500W@4 OHM(4 OHM MIN LOAD)の意味は...
ステレオ(2台のスピーカー)を4Ωで500Wの出力が可能です。ということです。 このスペックに合ったスピーカーを接続すると良いのです。

ちょっと応用

ライブのステージでボーカルの人の足元に2台のモニタースピーカーが置いてあることがありますよね。この2台のスピーカーは数珠つなぎで接続されていて、この接続方法をパラレル接続と言います。

このようにスピーカーをパラレル接続する利点は、当たり前ですが同じ音が両方のスピーカーから出力されます。
理由の1つとして、1台ですとボーカルがちょっと移動しただけで聞き取りにくくなってしまうので2台接続します。あと、ここで重要なのはモニタースピーカーだという事です。ボーカルは足元から自分が歌いやすいようにするために、ドラムやキーボードを好みのバランスで出力してもらいます。その音を各々のスピーカーにPAから接続すると面倒くさいので、じゃあスピーカーを繋げちゃおうとなる訳です。

そして2つのスピーカーをパラレル接続するとインピーダンス(抵抗)が下がります
1本8Ωのスピーカーを2本接続すると4Ωとなります。このことを最低限わかっているだけで。さらに詳しく知りたい方はいろいろと調べてみてください。

インピーダンスが下がる事が怖いと思いますので簡単に説明します。
スピーカーを電子レンジやテレビに置き換えて考えてください。ご自宅のコンセントにたくさん製品を繋ぐと、ブレーカーが落ちやすくなります。同様にスピーカーもたくさん繋ぎすぎると良くはないです。

更に詳しく知りたいという方

いかがでしたでしょうか?インピータンス(抵抗)についてご理解いただけましたでしょうか?
オタレコでは、PAに関するセミナーも随時実施していますので、更にPAについて詳しく知りたいという方は是非、次回実施する際にご参加ください。
 こちらのページでメルマガ登録していただけますと、セミナーのご案内をメールでいたします。

PAスピーカーに関するセミナー、イベント情報

オタレコが協賛しているセミナーを随時ご紹介いたします!PA初心者のみなさんがお気軽にご参加できるイベントです。

例えばこんなイベントを開催しました!

その他のおすすめ情報

パブリックビューイングの音響をオタレコプロデュース!当日の様子をブログでご紹介しています。


ライブハウス、クラブへの導入におすすめ。高音質、Cerwin-Vega!の本格PAセット登場!


お店で、イベントで、会議室で、これ1台あればラクラク!ブルーレイ、DVD、CD、USB、SDカードまで幅広く対応するメディアプレイヤーDN-500BDMK2のお話です。もちろんテレビが繋げられます。


無料プレゼント!該当商品をお買い上げのお客様に、PA使いこなしガイドプレゼント中です!

PAマスターガイド

無料プレゼント!該当商品をお買い上げのお客様に、PAマスターガイドプレゼント中です!

PAマスターガイド

インタビュー企画、PAマエストロ達に学ぶ。第1回目のDUB MASTER Xに続き第2回目は、間瀬哲史です!!


PAについてもっと知識を深めたい!という方は、こちらの書籍をおすすめします!


ただいまAlto製品が大特価SALE中です!PA機材を揃えるなら今がチャンスです!

PA関連商品を見る