モニターイヤホンを使ってあなたの音楽ライフを一新させましょう!!

いつでもどこでも音楽制作がしたい!


外出先での制作が多い方。特にDJの方は現場での楽曲管理や移動中に楽曲管理をすることが多いと思います。

そんな時やはり良い音、良い音質で作業がしたいですよね。いつでも自分の制作環境を持ち出せたら、と思う事も多いかと思います。

だからと言ってヘッドホンを常に持つのはどうでしょう?確かに音質のいいヘッドホンを持ち歩けばいい音での作業は出来ますが、ただでさえDJ用のヘッドホンだけでもカバンを埋めるのにさらに制作用のヘッドホンを持ち歩くのは中々根気がいる事です。

そんな方におススメなのが最近注目を集めている「モニターイヤホン」なのです!皆様聞いたことありますでしょうか?

リスニング用のものとモニター用のものでは何が違うのでしょうか?
イヤホンで十分にモニターが出来るのでしょうか?
なんならDJもイヤホンでやりたいけどそういった商品はあるのか!?

このような事でお悩みの方は是非読んでください!

良い音で曲を作りたい!


もちろん誰もが考えることだと思います。

なるべく良い音で制作や管理をすればおのずとテンションも上がり、良い曲が出来ることは間違いないと思います。

しかし自宅は完璧に備えても外出先となればそうはいきません。もちろんすべての環境を持ち出せればいいのですが・・・

そんな大変な事を考えるよりもより自分の音楽スタイルに近い音をいつでも持ち運べばいいのです。

それを実現させるのが「モニターイヤホン」なのです!

ではヘッドホンとイヤホン、音質や音圧に差は出てくるのでしょうか?

イヤホンで本当にモニタリングが出来るの?


通常制作やDJではヘッドホンが使用されます。それはやはりヘッドホンの方が音質が良いからです。

特に大音量の現場ではいかにダイナミックな音が出力されるかがとても重要な部分となります。

さらに制作でも同じことが言え、音質も然り音圧の部分でもう今まではイヤホンでは表現出来ないことが多かったのです。

しかし近年「モニターイヤホン」というのがリリースされ始めています。

これはもちろん名称どおりモニタリング用に作られたイヤホンなのです。

音圧やダイナミクスが完璧にチューニングされていて、かつ丈夫に作られています。

なので十分なミキシングやモニタリングが可能とされ、その手軽さから徐々にユーザーが増えているのです。

そもそもモニタリング用と一般のものでは何が違うの?


とは言っても一体モニタリング用と一般の物とでは何が違うのでしょうか?逆に言えば一般リスニング用でモニタリングは出来ないのでしょうか?

基本的に大きな違いは「音質」に有ります。

トラックメイクの部分で言えば、制作途中、ミックス、マスタリングの際はいかに音がフラットに聴こえるかが重要視されます。

多くのリスニング用のイヤホンは中高音を目立たせてチューニングされています。これは、そっちの方がボーカル等がよく聴こえ、聴きやすいからです。

これに対しモニタリング用は全ての周波数帯域を均一に作られています。そしてどちらかと言えば低音が良く出るように作られているのです。

これはトラックメイクをしている方は良くわかると思いますが、ミックスやマスタリングでは低音処理がとても重要視されます。また、音楽的な部分でも低音というのは音楽を構築する中でもっとも重要な部分と言っても過言ではございません。

なのでなるべく低音が豊かに聴こえるように作られています。

そしてもう一つは「音の分離感」です。これはもちろんモニタリング用でも価格帯のモデルによって差はあるのですが、音がしっかりと分離されている物の方が圧倒的にモニタリングがしやすいのです。

低音、中音、高音。さらにもっと細かいところまで分離されていればミックス時にはとても大きな力となります。

DJ用モニターとトラックメイク用モニターの違いはなんなのか?


モニタリング用と言ってもたくさん種類はあります。自分がどの場面で使いたいかで選んでいく必要があります。

「DJプレイで使いたい場合」は主に低音の出方に注目して選んでください。大音量の現場では中高音にチューニングされたイヤホンでは十分にモニタリングする事が出来ません。BPMを合わせる際にビートがきちんと聴こえなくなってしまうからです。

また、過酷な現場環境の中で使うには耐久性も重要視されます。なのでDJ用のモニターイヤホンはケーブルから丈夫に作られ、断線しにくく設計されているのです。

「トラックメイクで使いたい場合」はいかにダイナミクスが強調されるか、低音の出方がうるさくないか、音がフラットに聴こえるか、に注目して選んでください。

DJ用モニターイヤホンに比べ耐久性は重要視されていませんがその分音の分離感に注目して作られています。

耳との相性にもなるべく気を使われ、長時間使用しても疲れないような設計にされているのも特徴の一つです。

イヤホンを使うメリット、デメリット。

イヤホンを使うメリットとしてはまず圧倒的に持ち運びが楽になります。

ヘッドホンはやはり大きく、物によっては重量もかさみます。その中でイヤホンはポケットにも入れていけるのでカバンの中を圧迫する事もなく、簡単に持ち運ぶことが出来ます。

また、皆さんも外出先で編集や楽曲管理をしたくなった時に経験したと思いますが、ヘッドホンを取り出してやっていると少し恥ずかしいですよね?(笑)

特に電車やカフェなどでは結構目立ちますし、ひょっとしたら「あの人なんであんなに本気なんだろう・・・」などとひそひそ言われているかもしれません・・・

そういった時にもイヤホンだともっとひっそりとやることが出来ます。

最近ではiOSでトラックを作ったりする方もいますよね。そういった方にもイヤホンは大活躍です。

よりコンパクトを目指している方にはオススメなのです。

デメリットとしましてはやはり音質や音圧に関してです。

どれだけ専用に作られてもやはりヘッドホンの特有の音圧や音の広がりには中々勝てることはできません。

なのでダイナミックな音質でやることは中々できません。

また、デザイン性を余り強調することが出来ません。もちろんDJは見た目も大事です。正直イヤホンでは本当にモニターしてるのかフロアからはわかりません(笑)

ステッカーを貼ったり自分の好きなデザインにしたりなどの楽しみ方は出来なくなってしまいます。

モニターイヤホンの使用例

●DJの場合。

今回はSerato DJユーザーを例にご紹介したいと思います。

移動中の電車や待ち時間中の喫茶店で今晩のDJの選曲を考えることはとっても大事!
パソコンとモニターイヤホンさえあれば気軽にそれが可能ですね。

基本的に使い方は簡単。パソコンのイヤホンジャックから出力すれば音は出力されます。
Serato DJはiTuneとも完全に同期されるのでそちらでの作業でもいいですね!

正直DJの曲を確認するだけに良い音質のイヤホンは必要なのか?という方もいらっしゃると思います。
確かにPCDJは波形も見ることが出来てとても便利です。Hot Cueを打つ時にも曲さえ聴ければ波形を見るだけでもある程度付けることが出来ますよね。

しかし波形にも限界があります。より細かい音を聴けた方がより正確にHot Cueを打ち込むことも出来ます。
また、最近ではカフェや電車にもWi-Fiが設置されています。なので外出先でも曲を購入することが出来ます。

その際に気を付けなければならないのが音質です。iTune等で購入される方も多いと思いますが数値だけではわからない音質の差はもちろんあります。
それにもし気づけなかったら現場の大きなスピーカーで鳴らしたときもの悪い音のまま出力してしまいます。これは恥ずかしいですよね。

なのでこういった曲管理も、なるべく音の良いモニターイヤホンを使用しましょう。

●トラックメイクの場合。

パソコンにすべて入っている方はDJの場合と同じです。あるいはハードディスクに入っている人はそちらも持って行く必要がありますが、ヘッドホンで浮いた分の荷物で全然カバーできると思います。
Ableton Liveを使用している方は出力設定を内蔵出力に変更するだけです。他のDTMでも同じ設定が必要です。

簡単なエディットや編集はこれだけでも出来てしまいます。曲をハードディスクに入れている人はハードディスクも必要になりますね。
あと、こちらにもDJの時と同じようなことが言えます。いくら簡単なエディットと言えども音質には十分な注意が必要です。

なのでいつでも完璧に確認できる環境が必要になってくるのです。
しかしパソコンのイヤホンジャックからの音では納得しない方もいるはずです。でもせっかくイヤホンにしたのに大きなインターフェイスを持ち込みますか?

そんな方に朗報!今はとても簡易的で高音質出力できるオーディオインターフェイスがあるのです!例えばこちら

Native Instruments/TRAKTOR AUDIO 2 MK2




こんなにコンパクト!新幹線の移動中などでも高音質で作業が出来ます!



その他のオーディオインターフェースをご覧になりたい方はこちらからご覧くださいませ!

※ここでインターフェイスを選ぶコツなのですが、こういった外出先でやりたい方はなるべくコンパクトでUSBバスパワー(電源アダプター無しでも動作する)物をお選びください。

ヘッドホンプリアンプを使おう!

上記でご紹介したのはオーディオインターフェイスです。実はその中にもヘッドホン出力に特化された物があるのです。

それがヘッドホンアンプなのです!

でも本当にそれを使うだけで音が変わるのでしょうか?実際に携帯から直接聴くのとヘッドホンアンプを使用するのを聴き比べをしてみました。

今回使用したのはRupert Neve Designsの「RNHP」、AUDIOQUESTの「DRAGONFLY Black」、「DRAGONFLY Red」を使用して比較してみました。

まずは「RNHP」。


こちらはAC電源を使用し、アナログケーブルを接続してヘッドホンから聴く、というものなのですが、こちらは直接聞くよりも音に深みが増す、というものでした。

断固アナログを使う!というところにこだわりがあるのでしょうか、その分暖かみが増していて、聴き心地の良い感じになっています。リスニング用出使用されるのでしたらコチラとてもお勧めです。

次は「DRAGONFLY Black」。




こちらはまず推させていただきたいのがこのコンパクトさですね!
パソコンに接続することが出来、「USBカメラアダプタ」等の別売商品があればスマートフォンに接続して使うこともできます。

しかしそんな事も忘れさせてくれるのがこちらの音質です。さすがAUDIOQUEST、今までのノウハウがしっかりと詰め込まれています。

音に明確な立体感が増し、ダイナミクスなどの音像がはっきりとわかるようになります。聴いているこっちが高揚感に包まれていきます。これだけ簡易的な物でしたら外出先や歩きながら聴くときに使って頂くのがとてもいいと思います。

最後は「DRAGONFLY Red」。




コチラは先程の「DRAGONFLY Black」よりも上級機種。一瞬聴いただけでその良さがわかります。

今まで聴こえてこなかったような音が聴こえるようになり、全ての音域が気持ちよく聴けます。

これに関しましては制作でも大活躍すると思います。もちろん使用するイヤホンの性能にもよるのですが、もともと音をフラットに聴かせるイヤホンでしたら効果は絶大だと思います。

低音がより多く出るイヤホンを使用すれば中音域も強調されるようになり、よりダンスミュージックに特化されたモニタリング環境が出来るのではないでしょうか?
これだけ持ち出せる大きさでこんなにも音が良かったら持っておく価値は十分にございます。

どのようなイヤホンがモニターイヤホンなのか?

では実際にモニターイヤホンの製品を見てみましょう。今回は最近リリースされたaudio-technicaの「ATHシリーズ」を見てみたいと思います。

「ATHシリーズ」はまさにモニター用に設計されたイヤホンで3つのタイプに分かれます。

価格帯が違うのでグレードの違いもございますがそれぞれ特有の音質、ダイナミクスを持ち合わせています。

更に設計面でこだわられたのがその耐久性。イヤホンで良くある問題が断線問題ですよね。使ていくうちに引っ張る力などが積み重なって音が聴こえなくなってしまいます。

後はケーブルの強さ。あんまり柔らかいと遊んでしまって結構うっとうしかったりします。そういった部分はほぼ解決されており、本当に「現場などで使いやすいモデルとなっているのです。

また、モニターイヤフォンと表記されていなくてもモニターとして使用する事も可能です。

その際は実際に試聴する事が一番良いのですが、もし出来ない場合はコードの耐久性や出レンジを見てみて下さい。20hz〜20kHzまで出力レンジがあれば大体大丈夫です。

オタレコIKKIが実際に「ATHシリーズ」3モデルを比較試聴してみました。


※左から 「ATHシリーズ」は3種類のランクに分かれており、それぞれ価格が違います。まずは一番価格が低い「ATH-E40」。

ここで気を付けていただきたいのが、ヘッドフォンでもイヤフォンでも何でもそうなのですが安いからと言って音質が悪い、という訳ではありません。
数字で言えば1万を超えていればたいていある一定のレベルには達しています。後はそのイヤフォンの持つ個性が変わってくるのです。

ATH-E40」はこれは「ATHシリーズ」全てに言えることかもしれませんがかなり低音が強調されています。まるでサブウーハーを取り付けたようなどっしりとした低音です。「ATH-E40」だけで言えばその分高音が失われています。まさにモニターイヤフォン独特の音質ですね。一般のイヤフォンとは強調される周波数帯域が違うのが良くわかります。

ただ、バランスはとても良好です。中高温のバランスは失われていないのでトラックメイクでも大きく役に立つでしょう。
それに対して中盤ランクの「ATH-E50」は「ATH-E40」に比べ低音のダイナミクスが抑えられています。なのでその分高音が目立つようになりました。

こちらはどちらかと言えば現場向きです。これだけ綺麗に高音の伸びがあればヘッドフォンばりの音の広がりを体感することが出来ます。

DJが現場に使うモニター用のヘッドホンやイヤホンには何が必要でしょうか?ここには正直音質はあまり関係ありません。いかにBPMを合わせる際にビートが聴きやすいかどうかだと思います。

まさに「ATH-E50」はその部分がしっかりと作られています。出すぎない低音というのはすなわち高音を隠れ過ぎさせない、という事です。ビートに含まれる成分は大体ドラムのキックとハイハットです。
ここをしっかりとモニタリング出来れば問題は無いのです。
最後の上級機種「ATH-E70」はこの二つの良い所抜粋といったところでしょうか。 どっしりとした低音、伸びやかな高音。少し中音が隠れているところがありますのでどちらかと言えばドンシャリ系の音色になっています。

アグレッシブなエレクトロやベースミュージックに特化されたつくりでしょう。「ATH-E50」と「ATH-E70」に関しては音の分離も良いのでリスニング用としても大活躍すると思います。

「ATH-E70」に関しましてはもう一点素晴らしい所はほかの2モデルに比べて圧倒的に耐久性が違うのです。ケーブルの丈夫さから違います。ここはさすがこの価格帯!といったところですね。
このようにそれぞれイヤフォンにも特徴があります。実は意外と奥が深い物なのです。ただ、最近のイヤフォンはヘッドフォンに追いつかなかった部分がきちんと埋められているようになっています。

最近よく見かけるイヤフォンDJやイヤフォントラックメイカーはこのようなそれに特化されたイヤフォンを使用しているのです。

皆さんも是非このようなイヤフォンを導入し、手軽でスマートな制作環境、楽曲管理環境を構築してみましょう!!

ワイヤレスイヤホンって大丈夫?

最近イヤホン関連で一番多い質問はこれです!!(笑)

最近AirPodsを始めとしたワイヤレスイヤホンがかなり主流となってきております。

電車とか乗っていてもほとんどの人がワイヤレスイヤホンを付けて音楽や動画を見ているのがわかると思います。

ではそういったワイヤレスイヤホンはDJや音楽制作には向いているのでしょうか?

まず結論から言います。DJは無理です!音楽制作はできます!

まずDJに関して、これは機能やレイテンシーがどうとか以前に現在のDJ環境でワイヤレスイヤホンを使うことはできません。
受信機と送信機を用意すれば出来なくはないですが、そこまでして・・・というところもあると思います。

音楽制作に関しては現在のBluetooth規格でしたら問題はないかもしれません。ただ、かなり細かいグリッド調整などが必要な場合はワイヤレスはお勧めしません。

あくまでワイヤレスです。完全にレイテンシーが無いわけではありません。その点有線の方が信頼はあります。

とはいえ近年のBluetoothの発展はめまぐるしいです。初期のころは動画を見ることでさえできないくらい遅延していたものが、今ではスマホのゲームをしていてもそこまで問題はありません。

これからどんどん発展していけばもしかしたらDJミキサーにもBluetooth送信機が埋め込まれるかもしれませんが・・・(笑)

現場では接続の安定性が一番に求められますのでよっぽどの理由がない限りワイヤレスはしなくてもいいかもしれませんね(笑)


ワイヤレス特集

▲ワイヤレス商品特集!イヤホン、ヘッドホン、スピーカーに高音質商品が続々登場!

モニターイヤホン Q&A

Q:モニタリングって何をすることなの?
モニタリングとはいわゆる「確認作業」の事です。

ただ、その場面場面によってその言葉の内容は少し変わっていきます。

例えば「楽曲制作」の場合のモニタリング。これは曲の音のバランスを確認する意味になります。
次は「DJ」の場合のモニタリング。こちらは次の曲がどんな曲か、また出だしなどを確認する意味になります。

もちろんそれぞれこだわった音質がありますので用途に合ったイヤホンやヘッドホンを購入するのが一番です。
Q:モニターが良い音だと何が良いのか?普通のヘッドホンやイヤホンじゃだめなのか?
モニター用の物は基本的に周波数帯域が広く作られています。
リスニング用にはそれぞれの製品によって癖があるのです。

ミックス、マスタリングあるあるなのですがリスニング用のスピーカー等でモニタリングをして実際ちゃんとしたスピーカーで聴いてみると低音がバコバコ・・・なんてことは良くあるのです。

なのでなるべくフラットに、さらに広いレンジで聞けるものがモニターには必要になるのです。
Q:制作用とDJ用で分ける必要はあるのか?
こだわる人こそはここは分けて持った方がよいです。

オールマイティーに使えるならそれに越したことは確かにありませんが、それぞれのチューニングの違いがありますので
案外同じイヤホンでやっても納得のいかないことが多いのです。

なのでそれぞれ自分のやりやすいイヤホンを持っておいたほうが良いでしょう。
Q:メーカー別で何か違いはあるのか?
簡単に言えばそれぞれの音質の癖がございます。

これはヘッドホンやスピーカーにも言えることなのですが、周波数帯域の音の出方がそれぞれ異なるのです。
なのでばかりはなるべく比較試聴をして自分の好みに合った音質を探しましょう。

そうすればおのずと作る音楽も自分の好きな音バランスのものになってくるのです」。
Q:有線とワイヤレスがあるが、音質に違いはあるのか?
最近のBluetooth対応のイヤホンはかなり音の性能は上がっています。
しかし困るのが環境に結構左右される、ということです。

安定して使用したい場合は有線を使用した方が良いでしょう。

人気モデルをご紹介!

OTAIRECORDで人気のイヤフォンをご紹介!

■Beats by Dr.Dre

人気の秘密は生活への溶け込み方。存在感からクールな「Beats X」。


DJやトラックメイカーなどを抜きにして日本中で圧倒的な人気を誇るBeats X!イヤフォンには様々なポイントがありますが、通勤・通学などで毎日使うことが多いため、付けていてカッコいい、スタイリッシュというところもポイントです。
Beats Xは付け心地や、そのファッション製も優れており、音楽ファンのみならず人気を得ているイヤフォン。
中でもシンプルなBeats XがOTAIRECORDで大人気!音質も当然Beats印の迫力あるサウンドを楽しめます。



ワークアウトのための高性能ワイヤレスイヤホン!


ワイヤレスを使う、ということは出かけることが多いですよね!
そんな時落としたりして壊れるとめちゃめちゃ悲しいですよね・・・!
POWER BEATS PROはまさに音質だけでなく耐久性にも優れたモデルとなっております。
左右分離式ですので使いやすさも抜群!
デザインもかっこいいのでかなりオススメです!



■v-moda

EDM、ダンスミュージックファンにオススメ!「FORZA METALLO WIRELESS」。



あのAVICIIが愛用したヘッドフォン、M-100を生んだブランドv-modaから、v-modaらしい丁寧且つ抜けのある鮮明なサウンドが特徴のイヤフォンです。
パッと聞いた所、ザ・ダンスミュージック!というような迫力は感じられないものの、音数が鮮明に感じられる丁寧さが魅力。勢いだけじゃない、アーティストが表現したかった音楽を楽しめます。



■SHURE

コストパフォーマンス最高!スケルトンブルーが大人気の「SE215-SPE-A」。



マイクを始めとする音響機器メーカーで、小規模から超大規模イベント会場まで名前を見ない日は無いと言うほど歴史と評価が物語る音と言う音を知り尽くしたブランド、SHURE。
買いやすい価格ながらデザインもクールで、リケーブルも楽しめるこちらのモデルが大人気。今スケルトンデザインを持ってくるあたりかなりイケてます。
音のバランスもよく、遮音性もバッチリ。普段使いにもモニター使いにもオススメ!



■TANNOY

スピーカーブランドの老舗TANNOYがBluetoothモデルを発売。



Bluetoothはモニターに適していない部分もありますが、お手軽で利便性も考えて、ご提案させていただきます。
TANNOYといえば90年以上の歴史を誇るスピーカーブランド。そのタンノイからなんとBluetoothのイヤホンが発売されることになりました。
しかも、TANNOYブランドで1万円を切っています。
最大16時間の再生も可能。Bluetooth5.0でスペックも申し分なし。超おすすめなBluetoothイヤホンです。



■JBL

手軽に行きたいのならJBL!!防水などなどお値段以上!



購入しやすい価格から人気なのがJBL。
値段が安くてもJBLというブランドの力があれば安心して購入できますよね!
もちろん実物もバッチシで安さを感じないしっかりとした設計となっております。
とりあえず外出用とかに欲しい人にはオススメ!生活の中でも使っていただけますね!



その他にも多数イヤフォンの取り扱いがございますので、是非ご覧くださいませ!